Mon, 01 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ tDiary theme
greentea3 を使ってくださっている所が何箇所かあるのですが、そのテーマは実は「縦書きテーマ」(別名、巻物テーマ)です。縦書きで使ってくださる物好きな方はいらっしゃらないようです。読みにくいですから、作った本人としても縦書きでの使用はお薦めしませんけど。
現在使っている縦書きテーマに代わるものを作っていたのですが、新しいアイディアが浮かんだのでそれを実現すべくいじっていたら混乱してしまい、一からやり直すことになってしまいました。これまでかけた時間がもったいないです。
_ ブラジル GP 決勝
すっかり忘れていました。レースレポートを読んだところ、シューマッハとモントヤがまた接触して、今度はモントヤが当り負けしてしまったそうで、シューマッハの優勝となりました。今年もまたフェラーリ対ウィリアムズというシーズンになるのは確定のようです。
_ IEEEEE、ワイヤレス電源規格「802.110v」を制定
こういうのが本当にでてきてほしいです。電源コードがうっとうしいのは誰もが感じていると思いますから。
_ 明日のお仕事
NT の再インストールと各種設定。SP とその他のパッチ当てが面倒です。その機体には CD-ROM ドライブがついてないのがまた面倒。でも、面倒な図面編集やひたすらデータ入力なんてことよりは楽です。
Tue, 02 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ 本が届いた
土曜日に amazon で注文した本が届きました。前書きを読んだだけですが、取材した人、執筆した人(BBC のドキュメンタリー番組がこの本のもとになっています)ともに自分自身がこの証明にまつわる事実を知ったことにただならぬ興奮を覚えているのが感じられて、本文に期待できます。
もとになった BBC の番組は NHK でも放送されたそうですが、残念ながら私は見られませんでした。プロジェクト X がDVD で出ているのなら、この番組も出してほしいです。母の友人(この方は数学が好きだというわけでもない)がこの番組をたまたま見たそうで、おもしろかったと感想をおっしゃっていたので、ぜひ見てみたいんですけど。
_ お仕事
今日の仕事は
- NT のインストール → SP、SRP をあてる
- Office のインストール → SP をあてる
- IE 5.5 SP2 にバージョンアップ → 累積的修正プログラムを適用
- ノートンアンチウイルスのインストール → LiveUpdate を実行
でした。たったこれだけのことなのに、気付いたら 4 時間近く経っていて、午後はこれだけでおしまいになってしまいました。OS のインストールからやらないといけない機体があと一台あります。明日も半日それで終わりそうです。
_ パソコン
これまでコンピュータに縁のなかった友人の中にもついに手にいれたという人が増えてきました。今日お茶をした N クンは画面が数行しかないワープロ専用機を最近まで使っていたそうだが、さすがに不便になってきたので買ったそうです。数行しか画面にでないワープロって一体いつのものでしょうか。
_ すみません
Asumi-FAQ から来てくださる方がこのところ多いですが、近頃ぜんぜんいじっていません。サーバ機のバージョンアップもまだだし。
_ セキュリティ
父親優先機の IE でファイルのダウンロードも禁止するほどにガチガチの設定に変更しておいたら、あれができなくなった、これもできなくなったと苦情を言われてしまいました。いちいち「信頼済みサイト」に登録するのは面倒なので、そこだけ緩めて OK ということにしました。
便利と安全をどの程度両立させるかは難しいものです。特に、管理する手間を考えず使っているだけの人を納得させるのはなおさらです。
追加: 父親は社内のシステム開発部にいた人なのですが、PC の世界とは用語が違うため話をしていてなかなか言葉が通じなくて大変だったりします。
Wed, 03 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ 決算賞与
などというものがついに出るらしいです。使わずに貯金しますけど。
なぜ「ついに」なのかといいますと、経営側からは「今年は出せるかも、いや来年こそは出せるかも」というアナウンスだけが数年続いていたからです。掲示されたものを見る限りでは大金にはならないようですが、うれしいことに変わりはありません。しかし、一番うれしいのは「また今年もダメだった」という非難を浴びずにすむ社長かもしれません。
_ 上履き
食卓での会話で学校の上履きの話になったのですが、母は小学校から高校まで上履きを履いたことがないというのを聞いて、父と二人で驚きました。母は神戸育ちですが、神戸ってそうなのでしょうか。
_ お仕事
本日の仕事は
- 新しいノートに Windows2000 をインストール → SP、SRP を適用して、更に WindowsUpdate
- IE5.5SP2 にバージョンアップ → 累積的修正プログラムの適用
- Office2000 のインストール → SP2 の適用
- 細かい環境設定
です。ハードディスクのせいか、作業にかかる時間がかなり長く感じます。OE を消すことを忘れずに > 自分
追加: 業務用の測量計算アプリケーションまでインストールして、今日の作業は終了しました。Windows2000 では DomainUsers は ローカルの制限 Users グループに入れられてしまうので、業務用のアプリケーションを動かすために DomainUsers をわざわざローカルの PowerUsers グループに入れなければなりません。今回も忘れるところでした。
Thu, 04 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ 本日のお仕事
この間の NT サーバの入れ替えに伴って社内向けの Web サイトがなくなってしまっているので、その復旧作業の予定です。
_ KDE
近頃 KDE が話題のようなので、Asumi にしてから初めて KDE を使ってみました。すけすけメニューはカッコいいのですが、VNC で使っている身には KDE は重過ぎのようです。golem と比べるのが間違っているのでしょうけど。
_ いい天気
ですけど、起きたら頭が全然はっきりしなくて気分が悪いです。寝た時間が悪いかもしれないけど、昨日と変わらない時間ですし。風が強いせいかも。
_ 決算賞与
予想よりも多かったので驚いています。少しは使おう。
_ お仕事
Web サーバの復旧はできましたが、rhtml の処理がうまくできない状態が解決していません。ユーザ権限の問題なのは確か(administrator だとうまく動くのに、一般ユーザだとダメ)なのですが、安全な回避策が分からないので頭を抱えています。すぐに解決しないといけない問題でもないので、今日はこれでおしまいです。
追加: ruby をインストールしたフォルダ全体で Everyone に「読み取り」権限を与えたら動きました。あっさり解決しましたが、Windows しか使ったことがなかったらこの程度の解決策も思い付かないでしょう。
_ というわけで
気分よく帰れます。
Fri, 05 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ にゅーてーま
この影つきテーマを思いついた時点の構想ではこうなるはずだったので、やっと本来の姿になりました。壁にコルクボードが掛かっていて、そこにカードが貼り付けてあるイメージ(それにしては影があるのは変かも)なんですけど、カード部分(div.section)のデザインをまだ決めかねています。でも、見られないほどひどくはないので、ひとまず公開することにしました。名前は Cards です。
毎度のことですが、Windows の IE5.5 か 6.0 で見ている方には何のことやら分からないと思います。IE 以外のブラウザ向けのスタイルシートの話なので、どうしても見たい方は Mozilla、Opera などのブラウザをインストールしてください。
IE 用のテーマも同じ感じのものにそのうち変えます。
追加: ご報告ありがとうございます。Mac は身の周りに全然ないので助かります。ただ Windows の IE 5.5 & 6.0 だと変な線が出ます。W3C validator は通っている(上ので確認できます、警告は出てますけど)ので、IE のバグなんでしょう。
_ Plucker == DocReader.succ
私の Edge にも Doc が大量に入っているので興味があります。あとで試してみましょう。Plunker 形式を作成する parser を動かすのはちょっとめんどくさそうですが、Doc → Plunker 変換できるのならやる価値ありです。
from うにっき
Sat, 06 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ 本日のワイン
- Les Forots Cotes du Rhone 1997 / Jean-Luc Colombo
-
チーズ頒布会を年間契約したらおまけで付いてきたワインですが、Colombo とはうれしい誤算です。フランス、ローヌ地方の著明な生産者で、以前に福袋に入っていたことがありました。こちらが選んだわけではないのに向こうから勝手に我が家にやってくるワインです。
今日は抜栓してから一時間ほど経ってから飲んだのですが、大きめのグラスに注ぐときついくらいの香り(相変わらずどう表現していいのか分からないです)が立ち上ってきます。
飲んでみると、普段自分が好みだと思いこんでいる味とは違うのですが、美味しくていつの間にかにグラスが空になっています。使われている品種は全然違うはずですが、ブルゴーニュに似ているように思います。前に○○と××は似ている(伏せ字にしているのではありません)と書いた後で確かめたら全然違ったことがあるので、あてにはなりませんけど。
何はともあれ、この生産者のワインは私の好みに合っていることだけは間違いありません。
_ 本日のチーズ
- アボンダンス
-
お店の付けてくれる解説が復活しましたので、そこから引用。
ボーフォール、コンテと並んで、アルプスの三大ハードチーズと称される歴史あるチーズです。前者に比べて知名度は低く日本ではほとんど見かけませんが、味の強さにはまっているファンが多い通向きのタイプです。荒々しく男性的で野性味たっぷりの味わいとともに漬物的な強めの匂いも魅力的です。
ボーフォールというのは食べた記憶がありませんが、コンテと比べると味が濃くて、好みでした。食感は栗のような感じです。もちろん味はチーズなんですが。上のワインがより美味しくなります。
_ 散財意欲
財布を買おう買おうと思っていて、ずっと忘れているのを思い出しました。ボロボロになって本当にみすぼらしいので、今度こそ買うぞ。
_ テーマ作り
を始めてしまったら時間をとられて本が読めないです。週末で読めるかな。
_ Experimental NTP Servers (Public Stratum 2)
うちのサーバはここで時刻を合わせているのに、どうなったのか確認するのを忘れていました。今見たところ、
本実験の試行サービス期間は 2002 年 3 月末までとさせて頂いておりましたが、4 月以降も当面 NTP のサービスは継続いたします。今後につきましてはまた正式に報告させて頂きます。
だそうです。ひとまずこのままで OK ということです。
_ 本読み
布団に入ってから一時間ほど読んだら、三分の一ほど読めてしまいました。フェルマーの定理に関する事態の進展を 19 世紀までたどれました。読んでみると、このあたりのことまではすでに何度か読んだことがあるので新たに知ったことはほとんどありませんでしたが、面白い記述もありました。数学者たちは自分がある問題を解決した場合でも、解決したことだけ発表して具体的な証明や解法は明らかにしないという伝統があったそうですが、それに立ち向かう人がいました。以下、本から引用します。
さて、パリにやってきたメルセンヌ神父は、こうした秘密主義の風潮と戦うことを決意した。そして数学者に対し、互いに意見を公開して知識を増やしていこうと説いたのだった。メルセンヌは定期的な会合をもつ手筈をととのえ、その会合に参加した人たちがのちにフランス学士院の中心メンバーになっていく。誰かが会合への出席を拒むことがあれば、メルセンヌは書簡や論文を示して、できるかぎりの情報を出席者に伝えるようにした − たとえそれがメルセンヌ個人に宛てられた秘密の内容であったとしてもである。
オープンソース運動みたいなことが数学の世界でもあったのですね。
_ Plucker
環境構築をしてみました。公式サイトに行ってみると最新版は 1.1.4 になっていて、binary version, with parsers という方をダウンロードすると Palm にインストールする viewer の日本語版が含まれていました。Palm にはこの viewer と ZLib ライブラリ(viewer_ja が収められているディレクトリにある Zlib というディレクトリ内にあります)をインストールすればそれで準備完了です。この日本語版の viewer は日本語の plucker 形式にきちんと対応していませんでした。表示上の改行の場所で文字化けが起きてしまいます。こちらにある matto さんの日本語版 viewer はその問題は起きません。
母艦の方はダウンロードしたものを解凍してできたものの中に unix というディレクトリがあるので
$ cd unix # install-plucker
と実行して、いくつかの質問に答えていけば完了します。最後にるびきちさん作のパッチをあてておしまいです。
ここまでやったら、
$ plucker-build -H http://www.tdiary.net -M 1 -f tDiary.Net
などとすれば、~/.plucker に plucker 形式のファイルが作成されます。
_ DOC → Plucker コンバータ
私の Edge には DOC が 2.5MB もあるのでそれをどうにか小さくしたいというのが狙いです。この作業は単純明解で、ダウンロードしてきたものを解凍して、パスが通っているところに置くだけです。
そのはずなのに、
$ doc2plucker.rb 01_Genesis.PDB 001_Genesis.PDB /home/takasi/bin/doc2plucker.rb:48: premature end of regular expression: /(?:[^\n\cl]*)[\n\cl]?/
とエラーになります。どうしてですか ?
_ はなしま [コロンボのローヌですかぁ。いいですよねぇ。何度か頂いたことがありますが、やっぱ、コルナスがいいかなぁ。。(^^ゞ]
Sun, 07 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ 続・本読み
終りました。眠いので今日は早く寝ようと思って 10 時過ぎに布団に入ったものの、面白い部分にさしかかりかけている本のことを思いだしたのが運の尽きでした。読み始めると止められなくなって残りを全部読んでしまいました。
この本は面白いです。ある定理が 300 年以上もかかってどのように証明されたかの説明なのに、数式はほとんど出てきません。あくまでも流れを理解させることに主眼を置いていますが、そのおかげで読み物として読むことができます。読み終えると分かったような気分になりますが、実際のところは数学的には何も分かっていない自分に気付きます。とはいえ、知的好奇心を満足させるには十分です。そして、無味乾燥でとっつきにくいと世間では思われている数学にもさまざまな人間模様があることを知ることができて、数学者がどんな生活をしているのかを少しだけ理解できます。私自身はそんな生活できないと思って、背を向けたのですけど(能力の問題ともいう)。
というわけで zoe さん、交換しましょう。メイル送ります。
_ 結局
何かやってて、こんな時間です。
_ ボルドーワイン偽装疑惑
まだ懲りずに薬品を混ぜるとかラベルを偽るとかやってるところがあるのかと思って読んでみたら、
疑惑は、ベルギーのワイン業者が年代の異なるワインを混合していたことが発覚したことから明るみに出た。この業者はビンテージワインを新鮮に保つため、年代の新しいワインを混ぜていたとされる。
ここで問題にされているのは古いワインをリコルクするときに目減り分として新しいワインを加えることですか。それって普通のことじゃないの ?
ペトリュス、シュバル・ブラン、ムートン・ロートシルト、マルゴーなど20カ所を捜索し、数百本のビンテージワインを押収した
警察署にもワインセラーがあるのでしょうか。すごく気になります。保存の悪かったワインなんか返されても困るでしょうに。
_ 本日の日本酒
- 東力士 にごり生原酒 活性生
-
活性ということで泡が出るはず(ラベルにも注意して開けるように書いてある)なので、気を付けて開けたのにぜんぜん泡が出ません。活性酒には時々こういうことがあります。飲んでみるとピリピリとガスを感じる程度です。ちと期待外れでした。
しかし、味わいはよかったです。食事しながら飲んだのですが、口の中が美味しくなりました。原酒なのでアルコール度数が 20 度近くあります。普段ワインを飲んでいる感覚で飲んでしまうと、かなりキマス。甘いので飲めてしまうというのも拍車をかけます。
_ zoe [ももももしかしてNTさんって数学科出身?]
_ ブチャ猫 [数学人間はつまんないよ。おしゃべりしてくれないんだもん!]
_ zoe [ぼく結構おしゃべりなんですけれども。。。]
_ ブチャ猫 [おしゃべり、大歓迎! でも、もし酔っ払っておしゃべりだったら、嫌ですよ。]
_ はなしま [ボルドーワインは、ちょっと深刻な問題になりそうですねぇ。でも、ホントこれってリコルクのこと?って感じですよねぇ。。。]
_ zoe [酔っ払うと「おしゃべり^おしゃべり」くらいに。。。]
_ ortensia [む.酔うとおしゃべりはダメですか.]
_ ブチャ猫 [酔ぱらてても、シラフでも、変わらないのが魅力的な人だと思っています。わたしはどうかしらぁ、ねぇ、ねぇ、NT。]
_ NT [……]
Mon, 08 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ panchor
壁に刺さっていたピンをデジカメで撮って、いくらかいじってこれでよしとします。canchor は今のが気に入っているのでこのままです。
あとはカード部分のデザインです。ワンポイントを入れる程度にしようと思っていますが、アイディアが浮かびません。
_ 続々・にゅーてーま
カード部分のデザインが未定にもかかわらず、CVS に commit してしまいました。しかし、tDiary テーマ・テストベンチを IE で見るとひどいことになっていました。
pre の表示がダメです。auto の処理をしてくれなくなってしまいました。試しに scroll にしても同じです。右に大きくはみ出します。以前からこうだったでしょうか。
さらに IE 6 だとこんな感じ(174kB)でぜんぜんダメです。png を背景に使っているのが原因かもしれません。
眠いので、対策はまたあとで。しかし、IE のバグなら対処する気はありません。
_ もう一度だけ、にゅーてーま
png を jpg に変換してテストしてみましたが、表示の乱れはほぼ変わりありませんでした。IE のバグだろうということで、この件はこれ以上手を付けないことにします。ということは Windows を使っている人のブラウザなんてほとんどが IE なのだろうから、このテーマは使ってもらえないということになってしまうのでした。残念です。
追加: 上のように書きましたが、表示が変になるのは IE 6 のことであって IE 5.5 だと pre 以外は大丈夫です。
Tue, 09 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ 問い合わせ
仕事をよくもらっている建設会社の現場所長からヘルプコールが入りました。「DXF を花子で開いたら、紙からはみ出る」という内容です。話を聞いてみると、DWG でもらった図面を AutoCAD はあるのだけど使い方が分からないので花子で編集したいとのこと。ひとまず DWG を AutoCAD で DXF にしたものを花子で開いたら、上に書いたようなことになったらしいです。花子の DXF 読み込み & 書き出し機能は CAD の代替になるようなものなのでしょうか。
花子の使い方は知らない(そもそも AutoCAD を覚えるほうがいいと思うし)ので、AutoCAD の方で縮小して DXF を作り直すことを提案しました。記憶を頼りに電話越しの指示でなんとかなりましたが、これを答えてしまったことでさらなるヘルプコールが来るのが怖いです。うちで AutoCAD をそれなりに使えるのは私と H クンだけなので、そっちにも矛先が向くことがあるかもしれませんよ > H クン
_ お仕事
今日は図面の変換をしてメールで送ったのが唯一仕事らしい仕事で、あとは新しいノートの環境設定や他の人のトラブルシューティング(例えば上のみたいな)をしていました。
このノート、今は綺麗ですが、現場に持ち出すようになったらいつまで無事でいられるでしょうか。使い方講習会をやる必要がありそうです。十分くらい放っておいたら画面が黒くなっていたので電源を入れ直したなんて事態が起きることが予想されるからなぁ。
_ 冊子小包
中身が書籍、雑誌など冊子状の印刷物なら安く送れる仕組みですが、郵便局に持っていって中身を確認してもらえば完全に封をしてもいいのは知りませんでした。昔、進研ゼミをとっていた時に届いていた、半分しか封がされていない封筒じゃないといけないと思っていました。
_ 明日のお仕事
至急やることないかも。社内マニュアルの仕事をすることになりますかな。
Wed, 10 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ 本日のチーズ
- ロンド
-
いつも通り、解説から始めます。
クロタンの 2 倍サイズで作られた山羊乳チーズです。重量規制により AOC を名乗れないのですが、その名誉を捨ててまでこだわっているのは熟成のスピードです。サイズが大きい分熟成はゆっくりと進みますので、クロタンだとカチカチになるくらいのタイミングでも柔らかさを保っています。山羊乳チーズは硬くなるにつれて獣臭が引き立ってきますが、このロンドは獣臭を感じずに最高のミルクのコッテリとした凝縮感を味わうことが出来ます。
これまで食べてきたシェーブルとはぜんぜん違うタイプでした。シェーブルらしい酸味がなく、塩味が強く、ポロポロするくらい硬くて、凝縮感があります。もう一度食べたいリスト入りです。と、これまで何度か書いていますが、実際にはリストなんか作っていません。こう書いておけば、検索で引っかかってくれるかなと思っているのです。
_ また
大寝坊。
_ Windows 2000 SP2 以降の COM+ 修正 ロールアップ パッケージ 18.1
WindowsUpdate を実行したら、「推奨する更新」としてこの修正プログラムが挙げられていました。「重要な更新」と「推奨する更新」はどの程度の違いがあるのでしょうか。
_ デジカメ
職場のデジカメに早速トラブルが発生しました。電源を入れると「DCF ERROR」と表示されて何もできません。説明書を見ると、
DCIM フォルダ内に同じ連番のフォルダがある場合に表示されます。メモリーカードをパソコンで開いてフォルダ内の連番を他の番号に修正してください。
ということなので CF の中身を見ようと思いましたが、カードリーダなどはうちの職場にはありません。近所の電気屋に行って PC カードスロットに入れるアダプタを買ってきました。税抜き 780 円と思ったより安いのでした。
CF の中を見ると連番が重複していました。誰かが操作を誤ってフォルダの名前を変えてしまって、てきと〜に考えて名前を戻し間違えたものと思われます。やってしまったことは仕方ないですが、そのことをきちんと報告してほしいものです。
_ NT 上で tDiary を動かす
社内向けの Web サーバは NT Workstation + PWS なので動かせるようになるのは難しいかと思いつつ、試しに設置してみました。
.rb が ruby で実行されるように設定して(このあたりは網道編を参照されたし)、index.rb を「既定のドキュメント」に追加して、(必要かどうか分かりませんが)仮想ディレクトリに tdiary を置いたフォルダを追加して「アクセス」で「実行」にもチェックを入れて、tdiary.conf で @data_path を 'D:/data/tdiary' という感じで指定しました。それから、NT を再起動したら動いてしまいました。NT を再起動しないで Web サーバを再起動する方法があるのなら、そうするだけでいいと思います。
パスワードの設定の仕方が分からないので設定できていませんが、社内で共同日誌として使う分にはこのままで構わないかな。しかし、使ってくれる人がいるのかどうかという問題が残っています。
追加: Windows で動かした人がいたというのを読んだ記憶があったのでやってみたのですが、本家のドキュメントを見ると IIS 系統のものでの動作実績はないようです。IIS 系統のもので動かしたという報告はもしかして初めてなのでしょうか。
Thu, 11 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ ワイン好き
天仙娘々さんもワイン好き & 「ソムリエ」好きとは話が合いそうです。「新ソムリエ」は好きですか、とか訊いてみます。私は「新」は絵が好きになれません。
_ 本日のワイン
- Cote Rousse 1996 / Domaine l'Aigueliere
-
恒例の、南フランスの赤ワインです。ここのワインは何度か飲んだことがあるのですが、前に飲んだときには驚きがありました。このワインはこの生産者の上級クラスのものらしいのですが、これまた驚きがありました。抜栓したのは昨日のことで、昨日抜栓直後、そしてロンドを食べながら飲んだ時にはさほど美味しいと思わなかったのですが、今飲んだらぜんぜん印象が違います。初日に美味しくて二日目も美味しいワインはこれまでにもありましたが、初日に満足できなかったのに二日目になって美味しいと感じたものは初めてです。
眠くて仕方がないので、つづく…
でも一言だけ。ここのワインはどれも飲みやすくて困ります。
_ メイル
今日中に返信してほしいものをメイルで送っておいて、6 時過ぎになって「メイル届いていませんか」なんて確認されても困ってしまいます。担当者が帰宅してしまっている可能性が高いとは思わないのでしょうか。
そもそも、そのメイル自体が届いていなかったのですが…
Fri, 12 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ あと少しだけ
細々とした作業をしてから帰ります。
_ カイロプラクティック
大寝坊して行き損ねてしまいました。明日電話で謝って、次回の予約をとり直さないと。
_ 阪神
どこまでこの勢いが続くのでしょうか。ロッテ、どこまで沈み続けるのでしょうか。
_ 本日のワイン
- Cidre Fermier Brut / Domaine Dominique Le Brun
-
この間飲んだシードルの銘柄違いです。今回のは Brut なのでより甘くないことを予想して栓を開けましたが、予想以上に甘くありませ んでした。というよりむしろ、これだけを単体で飲んでも美味しいとは思いませんでした。それなのに、ある種のチーズと合わせると……
_ 本日のチーズ・その一
- マンステール・クミン
-
まず、解説から。
フランス北東部、ドイツとの国境付近のアルザス地方の AOC チーズです。何度も塩水で洗うことによりタンパク質の分解が促されかなり強い匂いを放っています。身はクリーミーでまったりと舌の上にからんできます。ポテト料理が盛んなこの地方では調味料としてクミンがふんだんに使われていて、それが高じてついにはチーズにまで練りこまれてしまいました。ハーブが混ざっていても AOC を名乗れる希少品です。
このチーズ自体は美味しかったのですが、上のシードルには合いませんでした。
_ 本日のチーズ・その二
- サンドレ・シャンパーニュ
-
こちらも解説から引用。
本体はクロミエタイプの白カビチーズで乳脂肪分が 20% とかなり低く作られています。まわりに付いているのはブドウの木の灰です。昔は乳脂肪分を抑えさらにかまどの灰に埋め込むことによって保存性を高めていた名残です。クリーミーさはほとんど感じられないため塩味の印象が強く残ります。どちらかといえばきりっと引き締まっていて塩辛を食べるときのように少しずつ召し上がっていただきたいチーズです。
見た目は灰のせいで綺麗には見えず、その上、匂いは鼻を近づけるとツーンとするようなきついものでした。キンカンだと意見の一致をみました。ところが、上のシードルと合わせると、風変わりなもの同士が絶妙の相性を見せて美味しくなったので驚きました。
このチーズはもう一度といわず、何度でも食べたいです。
_ zoe [届きましたか。ってことはぼくのとこにも届いてるかな?<家帰ってない。]
Sat, 13 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ 本
無事に到着したようです。交換してもらった本が届く前に暗号の本を結局買ってしまったので、そっちを先に読んでいます。こっちの方がフェルマー本より面白いです。多分、フェルマー本の内容は既に知っていたことが多かったからだろうと思います。
_ 暗号化 plugin
暗号の本を読んでいたら作りたくなってしまったので作ってしまいました。すごく単純な暗号ですが。使い方は単純に <%= ango("ほげほげ") %> です。 復号するためのスクリプトもあります。_ 復号
上の復号するためのスクリプトをダウンロードしたら fukugo.rb とリネームして(する必要はないかも)、ターミナルで
$ ruby fukugo.rb "復号したい文字列"
とすれば OK です。使い方もスクリプトに書いておくべきでした。
_ 昨日の
日記にワインとチーズの話を追記しました。
_ 東京 V vs 神戸
ノーガードの殴り合いという感じでした。
Sun, 14 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ 続・暗号化 plugin
昨日作ったように暗号化の部分と復号する部分を分けると、ほとんど変わりないコードを二つも書いているわけで、ここできたさんがあきれていたのを思い出したので一つにまとめてみました。
機能も少しアップしています。暗号化の際にキーナンバーを一つ指定することが出来るようにしました。そういうわけで、キーナンバーを知らないと復号できません。
使い方は plugin そのものに書いてありますので、そちらを見てください。ただし、文とキーナンバーの組合せによっては、一部復号できなくなってしまう場合があります。なぜそうなるかは分かっているのですが、どう直したらいいか思いつきません。
Mon, 15 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ サンマリノ GP 決勝
すっかり忘れていました。今テレビをつけたら、やっぱりフェラーリ対ウィリアムズです。もっと混戦にならないとシーズン全体が面白くないです。とはいえ、チャンピオン争いが 3 チーム以上のドライバーであったシーズンなんてもう何年もないですね。
追加: 終わりました。見たのは途中からでしたが、ぜんぜん面白くないレースでした。20 年ぶりのサンマリノでの 1-2 フィニッシュだそうで大騒ぎです。表彰台の様子を見ていたら、シャンパーニュ、じゃなくてもいいから、スパークリングワインが飲みたくなってきてしまいました。
_ 続々・暗号化 plugin
復号するのが Ruby 1.6.5 の環境だとうまくいくのに、Ruby 1.6.4 の環境だと
line 26: syntax error near unexpected token `to_s16(' line 26: `def to_s16( i )'
というエラーが出てしまいます。
追加: 情けない間違いをしていました。問題なく動きます。もしも 今日の 2:00 以前にダウンロードした方がいらっしゃいましたらダウンロードし直してください。
_ Vine Linux 2.5 をリリース
今回のコードネームがどうなっているのかが気になっています。これまではワインネタで続いているので。それだけ。
_ 本日のワイン
- Macon Villages Tete de Cuvee 1998 / VERGET
-
ベルギー出身のジャン・マリ・ギュファン氏が 1990 年に興した白ワイン専門のネゴシアンです。ただし、普通ネゴシアンとはブドウもしくはブドウ果汁を買ったり、ボトリングを終えたワインを買って、自社ラベルを貼って販売しますが、ここはブドウの栽培から全てにおいて監督、ブドウ原果で買い入れて、基本的に濾過・清澄ともに行わないという方法でワインを作っているそうです。
という引っ張りだこになるワインなのだそうですが、これはワイン福袋に入っていたもので、上に書いたようなことは調べるまで全然知りませんでした。かなり得した気分です。
グラスに注ぐと色は濃い目で、キンキンに冷えていてもいい香りが漂ってきます。飲んでみるとすっきりとした辛口で(甘くないという意味でこう書きますが、辛口という表現はなんだかしっくりこないので他にいい表現がないものかと思います)美味しいです。食事の後に父が「これ開けよう」と持ってきたのですが、何か食べながらの方がいいと思えるワインでした。明日は食事と一緒に飲んでみよう。
Tue, 16 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ 引用タグを作成する plugin
この plugin は便利だと思います。使わせていただきます。
ただ、バックスラッシュでのエスケープがあるとソースが読みにくい(私だけ ?)ので、
result = "<blockquote cite=\"#{url}\" title=\"#{title}\">\n"
というのを
result = %Q|<blockquote cite="#{url}" title="#{title}">\n|
と書く方が読みやすくなるかなと思いました。
_ 晴れてるけど
気持ち悪い風が吹いています。起きてからもなかなか頭がすっきりしません。
_ Palm OS@nifty
久しぶりに覗いてみたら、全然違うサイトになってしまっていました。超初心者向けという感じに変更されています。山田達司さんのコラムなど面白かったのになぁ。旧サイトの内容も残ってはいるので、それは助かりますけど。
_ s.sawada [なるほど、%Qというのがあるんですか。ひとつ賢くなった。]
Wed, 17 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ 新 plugin
作成中です。完成しない可能性もありですが。
_ メイルの難しさ
うちの職場のメイルアドレスは ***@mx3.***.jp なのですが、元請業者から電話があって「そちらの営業の方からメイルアドレスが送られてきたんだけど、アドレスの中の『えむかけるさん』…」と言われたので「エックスです」と即答すると、一瞬の沈黙の後で電話の向こうで大笑いする声が聞こえました。
そして、送られてきた Subject: 図面 で本文なしのメイルに添付されていたのは「図面.lnk」でした。
_ タイトル付き a タグ plugin
ツッコミ popup plugin と言う方がやりたいことがよく伝わるかもしれません。どこかで欲しいと言っている方がいたので作ってみました。もちろんリンク先の相手が tDiary を使っていないとダメです。正確にはツッコミアンカーが #c?? という形で終わっていることを前提としています。
とりあえず動くようにできたので公開してみます。ただし、キャッシュを使うようになっておらず、読み込みのたびに通信するので日記の表示が遅くなります。セキュリティという面でも escapeHTML だけはしていますが、それ以上の対策はとっていません。さらに相手先サーバが落ちているときのエラー対策もまったくしていません。ポート番号も 80 に決め打ちです。
こんな風になります。
追加: ご使用いただきありがとうございます。ですが、この plugin はサーバへの無駄なアクセスを増やしてしまうのではないかと心配になってきました。
さらに追加: そうでした、secure モードだと動かないですね。で、やっぱりやりすぎでしょうか。
追加(5/19): Plugin List からたどって来る方がいるようなので書いておきますが、最新版は CVS からダウンロードしてください。
_ なんだか
体の調子が悪いです。早く帰って来れたので、さっさと寝ることにしましょう。
_ お仕事
本日のお仕事はメールの処理と「数学の先生」でした。三角関数は測量業には必須ですが、図面に記入されていない寸法を決めるのに一次関数の問題を解くことがあるとは思っていませんでした。
Thu, 18 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ 早く寝よう
と書いておきながら、いつもどおりの時間になってしまいました。
_ 続・VAIO U
このキー配列 (128kB)はちょっとやりすぎでしょう。{ や「 を入力しようとする度に Enter を押しそうな気がします。
_ nazo.rb
入れてみました。Asumi の galeon だとハイライトされるのに Mary の galeon だとハイライトされない理由が不明です。
追加: キャッシュのせいだったようです。
_ 今から
出社します。いや、昼食をとってからにしよう。
_ お仕事
図面の編集作業ですが、資料がまともにないので苦労しています。
追加: この仕事を依頼して出かけてしまった上司が戻ってきて、どの資料が有効なのかを確認できたので考えていたより早くけりがつきました。あとはファイル形式を jwc に変換してメイルで送ったらおしまいです。
_ 続・ツッコミ popup plugin
たださんが取り上げてくださっていますが、感心されてるのかあきれられているのか悩みます。おそらくやりすぎだとあきれているのだと思います。
追加: 早いですね。自分の書いたところでミスをしてることに気づいたので、帰ってからさらに修正しようと思います。
_ お仕事
終了。帰ります。
Fri, 19 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ 本日のワイン
- Cuvee Rouge Feuille 1996 / Paul Louis Eugene
-
南フランス、ラングドックの赤ワインです。一ヵ月ほど前にも飲んでいます。
そのときの感想には「飲んでみると甘さはありません。」と書いてあるのですが、今日は甘さを感じました。食事をした後で飲んだからでしょうか。その後、だんだん前回の印象に近付いてきたので、おそらく飲む前に食べていたもののせいだろうと思います。
控え目に飲んでいたつもりなのに、ひとりでボトル半分飲んでしまいました。今晩にはすぐに空いてしまいそうです。見つけたらまた買いたいワインのリストに入るワインでした。
追加: ワインの後味が口の中に残っている状態でふと思いつきました。グレープフルーツジュースが好きな人はこのワインのような、柔らかい酸味と渋味のある赤ワインが好きなのではないかと。ジュースから甘みを大幅に取り除いたらこんな感じの味になると思うのですけど。珍説でしょうかね。
_ 続々・ツッコミ popup plugin
アビーさんの改良版をさらに改造しました。現在の状態はこんなです。今は眠い頭で作業しているので、明日見直してから commit しようと思います。
追加: 前の段落で使ったら、いきなりカッコ悪い状態です。a タグは消 すことにしよう しました。
_ 邦人カップル、ヨルダン川西岸で“救出”騒ぎ
半年も旅行できるなんてうらやましいですね。
_ リキマル [《帰ってきたよ! 》 2チャンネルに、私に関する膨大な量の投稿を発見しました。ベツレヘムで何があったのか?、川畑さん..]
Sat, 20 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ 続・tlink plugin
User-Agent を設定する方法が分かったので携帯端末モードが使えることに気付きました。そっちの方が html ソース(?)に余計なもの(他の plugin の出力など)が付いてないし、ツッコミした人の名前も面倒な正規表現を書かずに取り込めるし、いいこと満載な気がするのです。
ただし、昨日修正された p#X の問題が立ちはだかってくれています。html ソース (?) を見ても本当にムダが省かれているので、バージョンが分かるような文字列が見つからないので悩んでいます。正規表現の工夫で乗り切るしかないかな。
追加: 早起きしないといけないのに、布団の中で思いついたので試さずにはいられませんでした。ひとまず動くものが出来ました。明日もう一度よく検討することにして、とにかく今は寝ます。
ツッコミを入れた人の名前も表示できるようになりました。こんな具合です。軽くなったような気もします。
_ 祝 tDiary 満一歳
公式見解によると本日がその日だそうです。私が使い始めたのは昨年 8 月からですが、すでにこの頃たださんの日記は読んでいたので面白そうなものが出来たなと思っていました。ただ、こんなにドップリはまるとは思っていませんでしたけど。
_ 続々・tlink plugin
バグっているではないですか。
追加: 面白いかもしれませんけど…直します。
……出来ました。
追加: commit しました。でも、昨日のこれがおかしくなっていることに気付きました。あ、何を間違えたか思い当たる点が。
_ tDiary のバグ報告
これまでいろんな場所でやってきましたが、どこが一番適切なのでしょうかね。こんなこと書くということはまた見つけてしまったのです。
Sun, 21 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ ゼロから始めるLinuxセキュリティ
そのうちOS 入れ替えをするので、その時のためにメモ。
_ tlink plugin エラー処理
今までで遭遇したことがあるのは Connection timed out と xrea の Found 攻撃です。どうすればいいのか調べつつ、直していきましょう。
追加: アビーさんの修正で、 404 だの、302 だの、その他のエラーが発生した時でも rescue 節が実行されていると(いくらか実験してみて)理解したのですが、間違っているでしょうか。
で、修正したものを commit しました。
_ アビー [僕もタイムアウトに遭遇しました。んでちょっとだけエラー処理考えてみました。といってもタイムアウトの回避だけですが(^..]
Mon, 22 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ hnsユーザへ 21の質問
なんていうものも出ていますね。_ POBox
使いこんだおかげでかなり快適に入力できるようになってきました。子音字だけの入力でよく使う単語のほとんどが出て来るようになったのは本当に快適です。話を聴きながらメモをとるのがさらに楽になります。
_ PooK
1.16 がダウンロードできたのでバージョンアップ。Palm に入れる文書を Plucker 化する計画は挫折しました。
_ my プラグイン拡張
tlink は自分の日記にリンクするのに使うものではないと思っていましたが、my を入れるのをなぜか忘れていたので導入しました。
_ ブロードバンドマンション ?
こんな↑言葉を目にしたので、Google してみたところ見つけたのが上の物件です。接続料 0 円と書いてあるけど家賃に含まれているんでしょと思ってサイト内をもう少しよく見ていたら、このページに「家賃や共益費にその料金を付加していません。」と書いてありました。多分、周辺のネット環境の付いていない物件よりは割高なんでしょうけど。
一番気になったのはこの物件を「マンション」と呼んでいいのかという点でした。「アパート」の方が適切な気が…。
_ お仕事
計画値変更のため、計算書の数値を修正していました。作成されるファイルサイズをなるべく小さくするために工夫をしておいたら、今回のように後から計画値を変更する事態になったときに修正が面倒なことに気づきました。両立させるにはどうしたらいいかと思案中です。
_ 帰宅
するのは 10 時を過ぎてしまうでしょう。ある人の予想通りで、なんだか悔しいです。
_ 帰ろうと思ったのに
上司に図面の出力を頼まれてしまって帰れません。
_ 23:00
出力終了。やっと帰れます。
Tue, 23 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ お仕事
計算書の修正後、納品に行く Y クンに同行することになりました。納品した DXF ファイルが jw-win で開けないと言われたので様子を見てほしいとのこと。行ってみると、ダブルクリックしても何も起きないんだ、と言われました。ガクッときます。jw-win を起動してからドラッグドロップすればいいですと言って帰って来ました。
その機体は XP で動いていましたが、どこに何があるのかすぐには分からないように出来ていると感心しました。
_ 特殊なコード
電子レベルの観測データをデータコレクタに保存したら、計算成果は PC に取り込めるものの、その成果を出すための計算書はデータコレクタをプリンタに直結して出力しないといけない、とかメーカの人に言われて、かなりガックリきています。そのためのコードがまた大変高価で、バカバカしいことこの上なしです。
特に構造化されてなくていいから、生データをテキストで取り込めるくらいのことはしてほしいものです。
Wed, 24 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ ADSL
本当によく切れます。再接続のときのカチッという音がさっきから何度聞こえていることか。
追加: この作業のせいで何かトラブルが起きているのかな ?
緊急メンテナンス作業のご連絡 開始時刻 2002/04/23 07:00 終了時刻 2002/04/23 08:00 影響範囲 首都圏、近畿・東海圏の一部ADSLユーザー様 上記時間帯で10分程度の断が発生 内容 弊社通信設備のソフトウェア更新作業
追加: 結局 9:00 ごろに落ち着くまで 12 回 IP アドレスが変わっていました。
_ PCと腰痛・肩こりの因果関係と対策
自分の体のことだし、しっかりしないと。
_ 晴れると
車内は温室になってしまうようになりました。通勤で一時間弱運転するだけで、ジトッと汗をかいてしまいます。エアコン故障中なもので。
_ お仕事
やるべきことはあるのだけれど、何から手をつけていいのやら頭の中でまとまらないので、こうして現実逃避してたりします。
_ 安物買いの…
データコレクタをプリンタに直結して手簿を出力するためのコードが届いたのですが、最近買った(機種選定は私がした) EPSON LP-7100 は ESC/P に対応していないため使えないことが分かりました。
うちの職場のシステムには Windows しかないので Windows & Macintosh 専用だということは分かった上で選んだのですが、こういうことがあると分かっていたなら 1.5 倍の値段のもう少しまともなものを選んでいたのに。
_ 技術士
取ってみればどう、と H さんに言われたのですが、調べてみると私には、というか、うちの会社のようなところに所属する人が取るには実務経験の壁が高すぎる資格のように思えました。実務経験はそれなりの環境にいないとできないですから。
_ お仕事
LP-7100 が使えないことが分かったほかに、IO-DATA のコンパクトフラッシュ・スマートメディアリーダライタ USB-DFRWA が DELL Dimension L800CXE では使えないことも分かりました。
幸い、DELL Dimension C400 では使えたので返品せずによくて助かりましたが、UHCI と OHCI 以外にも相性があるとは知りませんでした。
追加: もしかしたら Dimension L800CXE では使えないというのはウソかもしれません。二台試してどちらもダメだったのでそう考えましたが、どちらもデジタルカメラを USB でつなぐためのドライバが入っているので、そのせいでうまくいかなかった可能性もありそうです。わざわざデジタルカメラのドライバを削除して試そうとは思いませんけど。
Thu, 25 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ 日が変わってしまった
帰ります。まだ二人も残っています。夕方から出社してきた人たちですけど。
_ ddclient
以前、設定がうまくできなくて挫折したまま放りっぱなしになっていましたが、rpm を落してきてインストール、/etc/ddclient.conf の必要箇所を書き換えて daemon を再起動するだけでうまく動いているようです。このまま様子を見てみましょう。
追加: 幸いなことにというか、この何時間かの間に二回 IP アドレスが変わりました。うまいこと dyndns に反映されているようです。よしよし。
_ たのしい Ruby
買ってしまいました。購入した Ruby 関連の本は何冊になったのでしょうか。積読にはなっていないものの、どれだけ役に立っているのかは疑問の残るところです。
_ 誤変換
先方からの要望で一から作り直している図面を名前を付けて保存しようとして、「さいしゅうせいか」と打って変換したら「再修正か」と変換してくれました。あまりに適切な変換です。
_ お仕事
DWG を DXF 経由で測量計算用の CAD に読み込んで、うまく使えるように修正するとか、逆に測量計算用の CAD の図面データを先方に送れるように変換して AutoCAD で確認するとか、日記を書くとかしてて、一番優先すべき図面の作成がぜんぜん進んでいません。資料が少なすぎて、どうにも手がつけられないのです。結局、その現場の責任者と一緒に頭を抱えるだけで一日が過ぎてしまいました。つまらない一日でした。
でも他にすることがあるので、まだ帰れません。
_ TS と CF
TS のデータを CF を介して PC に取り込む方法が理解できました。電子野帳で「GTS700(カード)」を選んで、取り込み開始のボタンをクリックすると、ファイルを選べるようになるので CF に落としたデータを選択するだけで OK でした。CF をリーダから取り出すのが Administrator 権限がないとダメというのが難点ですが。そのために DATA というユーザを新たに作成しました。
TS がフリーズしてしまったのは、やはり 64MB の CF のせいのようです。電源ボタンも効かなくなってしまったので充電池を外して電源を落としてから、デジタルカメラの 8MB の CF を使ったら何の問題もなくできました。使用不可と説明書に書いてあるものを販売店が持って来るのはどうかと思います。
H クンへの業務連絡になってしまいました。
_ T-H [CFを介してのデータの取り込みはめんどくさそうですね。それより、64MのCFが使えないのは仕様によるんですね。販売店..]
Fri, 26 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ ディスクの増設作業
が終わったので、帰ります。今日もついさっきまで人がいたのでへこまずにいられました。
_ 続・たのしい Ruby
練習問題を解いていると自分が考えた方法が筆者の用意した解答とぜんぜん違うことが多々あるのですが、自分の考え方が各種の問題に対応できるような一般化できるものなのか、それともその問題だけにしか通用しない特殊なものなのかを批評してもらえる人が身近にいたらいいなと思ってしまいます。
_ 寒い
我が家はなぜか非常に温度が下がる傾向にありまして、今日は寒いです。
Sat, 27 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ MathemaTeX
内容が以前よりだいぶ増えてますね。間違っても「じゃあ,計算が得意なんですね」と反応してはいけないには大賛成です。大学教授でも「計算は苦手です。計算間違いはよくあることです。」と公言してはばからない人がいますし。
from 徒然日記
_ 本日のワイン・その一
- Saint-Veran 1999 / Domaine de la Croix Senaillet
-
ハーフボトル 5 本で 3,900 円というセットの中の一つでした。エチケットに Vin de Bourgogne と書いてあるのを見るまで Saint-Veran ってロワールだと思い込んでいました。
食事をしながら飲んだのですが、何か口に入れる前にワインを一口含んだところ「甘い!」と感じました。「甘い」というのは少し大袈裟かもしれませんが、何も食べていないのに旨味をここまで感じるのは珍しいことです。この感じはカリフォルニアワインに近い感じです。鰆のキノコ焼き(皿に盛り付けてあるわけではなく、オーブンの天板に乗ったままを各自で皿にとる)が本日のメインディッシュでしたが、美味しくいただけました。ワイン自体が美味しかったこともあって、ハーフでは 3人で飲むとすぐに空になってしまいました。そこで…
_ 本日のワイン・その二
- Chassagne Montrachet Clos Saitn-Jean 1996 / Domaine Jean Marc Morey
-
赤が飲みたいとだだをこねる人がいるので開いてしまったワインです。これもブルゴーニュのワインですが、こちらは中心部に近い地区です。プルミエクリュですが、意外に手頃な値段でした。父が買ったので、ただ酒ということになりますが。父は既に抜栓されているのを見ても何も言わなかったので、これを買ったことは多分忘れているに違いありません。
眠いので、つづく…
色は淡い(ブルゴーニュとしては普通)ですが、香りにも味にも凝縮感があって、飲むときつさを感じました。アルコール度数が 13.4% と高めです。でも飲みやすくて、気付くと既にハーフボトルが空いた後なのにいつもと変わらない量しか残っていませんでした。
「つづく」と書いて、本当に続きを書いたのは久しぶりのような……
_ 本日のチーズ
- ジャン・ド・ブリー
-
解説文より。
シャンパーニュ地方の AOC チーズ「シャウルス」に生クリームを添加して口当り滑らかに仕上げたタイプ。つんと鼻を刺すカビ臭と角張って感じる酸味が食欲をそそる。毛足の短いカビを使用しているために変色しやすく、また熟成も早くあっという間に過熟状態になって苦みが出て来るため、取り扱う側にとっては非常にやっかいなチーズだがベストの状態を味わうと病み付きになり、リスクを忘れてついつい手を出してしまいます。
柔らかくてしっとりしていて、お菓子に使えそうな感じのチーズでした。こんなにしっとりとした食感のチーズは初めてでした。たぶんこれがベストの状態なのでしょう。たとえそうでなくても満足です。また食べたいリストに入れたいチーズです。
_ セイジン
と聞いて、どんな字を思い浮かべるでしょうか。大抵の方は「成人」でしょうが、「聖人」というのもキリスト教用語としては一般的です。
しかし、「星人」がどうしても頭の中で第一候補に挙がってしまう私はどこかおかしくなっているでしょうか。ウルトラセブンでよく使われていた単語だと思うのですけど。
_ 電子メール エディタの問題により、返信または転送でスクリプトが実行される (MS02-021)
Outlook 2000 および 2002 では、リッチテキストまたは HTML 形式のいずれかで電子メールを作成、編集する場合に電子メールエディタとして Microsoft Word を使用するオプションが提供されています。Outlook がそのように設定され、ユーザーが攻撃者からのメールを転送、または返信する場合にセキュリティ上の脆弱性が発生します。
メールの表示の際に適用されるセキュリティ設定と編集する際に適用されるセキュリティ設定が異なるため、この脆弱性が発生します。Outlook は HTML 形式の電子メールを表示する際、Internet Explorer のセキュリティゾーン設定を適用し、スクリプトが実行されないようにします。しかし、ユーザーが電子メールエディタとして Word を選択しており、メールメッセージを返信または転送しようとした場合、Outlook はメールを開き、Word エディタは電子メールメッセージを作成するモードになります。スクリプトはこのモードではブロックされません。
攻撃者は Word を電子メールエディタとして使用している Outlook ユーザーに スクリプトを含む不正な HTML 形式の電子メールを送信することにより、この脆弱性を利用する恐れがあります。ユーザーがその電子メールに返信または転送した場合、スクリプトは実行され、ユーザーに可能なすべての操作を実行できる可能性があります。
たかがメイル書きにどうして Word なんて使おうと思うんですかね。便利なんでしょうか。
_ 「ギョウザ〜、ギョウザ〜」
という声が外から聞こえています。餃子の巡回販売のようです。こんなもの初めてです。
Sun, 28 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ 罫線
を入れてみました。zoe さんのアイディアをそのままいただきましたが、微調整が難しいです。自分の環境(Galeon)でそれなりにきちんと見えていればいいやと割り切っています。これまでの真っ白カードよりはカッコよくなっていると思いますので。
追加: Windows の mozilla 0.9.8 だとカード部分の背景画像の処理がボロボロです。1.0RC だとまともなのでしょうか。
さらに追加: 1.0RC をインストールしてみました。症状は変わりませんでした。
_ 本日のワイン
- Cotes d'Oakley Vin Blanc 2000 / Cline
-
カリフォルニアの白ワインです。「Wine Spectator 誌 "Best Buy" の常連で、ワイン・メーカーである マット・クラインは芸術的とも言えるブレンド技術を持っている」と紹介されていましたが、確かにすごいです。
何がすごいかと言いますと、裏ラベルに書いてあることを信じるならば Marsanne、Roussanne、Viognier(フランス・ローヌ地方での主力品種)、Semillon、Sauvignon Blanc(フランス・ボルドー地方)、Chardonnay(フランス・ブルゴーニュ地方)、Palomino(スペイン・シェリー酒のベース品種)、Riesling(ドイツ)、Pinot Gris、Gewurtraminer(フランス・アルザス地方)と十種類のブドウ品種をブレンドしているそうです。実に節操のないブレンドです。それぞれがどんな品種かはこちらで面白く説明されています。
香りは(果物ではなく)お菓子のように甘く、味も予想を裏切らずけっこう甘くて、濃く、アルコール度数も高いですが、ちょっとだけガスが感じられて好みの味でした。
_ zoe [おお、いい感じですね。 win版mozillaで透過背景が変なのは 色数を落すか、もしくは透過を使わないかだと。 こ..]
Mon, 29 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ スペイン GP 決勝
モントヤにひかれてしまった、ウィリアムズのピットクルーが痛そうでした。佐藤琢磨は歯車ずれっぱなしという感じ。
# レース自体はシューマッハ独走で面白くありませんでした。分かっているのに見てしまうのはなぜでしょう。
_ パルマ
なんとか A 残留決定です。数年前は優勝争いしてたチームなのになぁ。優勝争いは三つ巴で最終節に持ち越しという凄まじい状態です。
_ 「Windows の IE 5.5 以上」用テーマ
をその他のブラウザ用と似た感じに変更しました。W3C CSS Validator は通らないので、「Windows の IE 5.5 以上」で見ると W3C Valid ! の画像がページ下部に出ないように仕掛けをしてあります。
_ ミラー tDiary
更新時にフォームに書いたそのままのテキストを、追加・登録と同時にメールで送る仕組みを作れば、別のサーバで動いている tDiary をそのメールで更新できるのでしょうか。
何がしたいのかというと、日記のミラーサイトを自動的に作れないかということです。日記サイトでミラーサイトが必要かという疑問はひとまず置いといて…
_ 日記長アンテナ
この日記の日記長が取れなくなっているようです。Apache のログには
[29/Apr/2002:02:00:31 +0900] "HEAD /~takasi/tdiary/?date=200204 HTTP/1.0" 200 0 [29/Apr/2002:03:00:07 +0900] "HEAD /~takasi/tdiary/?date=200205 HTTP/1.0" 200 0 [29/Apr/2002:08:00:29 +0900] "HEAD /~takasi/tdiary/?date=200204 HTTP/1.0" 200 0 [29/Apr/2002:14:00:29 +0900] "HEAD /~takasi/tdiary/?date=200204 HTTP/1.0" 200 0
とアクセスしてきた記録は残っているのですが。
追加: 20:00 のチェックでも更新時刻は取得できているのに、日記長が 0 です。どうしてかなぁ。
_ 代表スロバキア戦
気付いてテレビつけたらタイムアップの 1 分前でした。
adidas の CM に出てくる塗り薬はどういう意味があるのか分かりません。adidas のサイトは Flash だらけでどこに何があるのかさっぱり分かりませんでした。
Tue, 30 Apr 2002 (平成14年) [長年日記] edit
_ カレンダー通り
火、水、木と出勤します。といってもシフト通りなんですけど。
_ 画像入り calendar2
zoe さんのアイディアを使ってみました。面白いアイディアですね。画像は月毎に変えていきましょう。
追加: zoe さんもすでに気づいてますけど、IE だとうまくいきません。IE 用の CSS には導入しないことを決定しました。Opera もダメらしいけど、その他用の CSS はこのままいきます。
さらに追加: 回避策もすでに 発見 開発されてます。早いなぁ。
しつこく追加: 下に画像を出すようにしたらどうかと思ってやってみましたが、table に padding が設定できないのであれば同じことでした。Opera も文字と重なってしまいます。
_ 新 calendar2 plugin
CVS 版に入れ替えました。
_ T-H [そうそう、昨日会社は、あの雨と雷で停電したそうですよ。 サーバーが今朝変な表示してました。再起動したら、いつも通りで..]