最新 追記 RSS with tsukkomi RSS without tsukkomi

実験的「実験的日記」


Fri, 01 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ vim で文字コードの自動認識

未だにロケールが ja_JP.eucJP なサーバがメイン環境なので UTF-8 の日本語テキストファイルを編集するのが悩みの種だったのだけど、探してみたらなんかいいものを見つけたので .vimrc に追記してみたらどうやらうまく動いている様子。もっと早く手を打っておけばよかった。

_ 雷と雹

夕方になってゴロゴロと音が聞こえてきて、これはまずそうだと思ってファイルを閉じたりログインしているサイトからログアウトしてるところでバッチんという音と共に停電。ボクのほうは大事なファイルの保存は間に合ったけれども、雷を気にもせずに仕事を続けてた人たちはデータロストを経験した。データロストどころでなかった、昨年のあの悪夢をもう忘れたのか……

一時間も待てば行ってしまうだろうと外を眺めてたら数センチサイズの雹まで降ってきた。車がボコボコになってるかもと心配になったけれども、帰りにじっくり見てみたところどうやら気づくほどのヘコミは見つからなかったので一安心。

ただし、その後妙なトラブルが報告されて右往左往することになった(つづく)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ T-H [スミマセン。まさか停電するとは……。少しデータを失いましたorz]


Sat, 02 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 手際の悪いトラブルシューティング

「ネットワーク上のファイル共有から XLS ファイルを開く時に時間がかかる」というのが金曜日の夕方になって報告があった。停電の際に何か起きたのかと思ってそっち方面で情報を探したものの原因が全然つかめなくて、用事があったため一旦退社して、終わってから事務所に戻ってさらに調査をしてみたもののさっぱりで日も変わってしまったのでさじを投げようとした、いや一旦投げた直後にこれを発見した。

まさにこれ。停電のせいでいろいろと呼び出されて、いつもの習慣である各種フィード、特に仕事に直結するフィードを読むことすらできなかったのだけど、それができてたらこの件について書かれたものが数件あったのでここまで無駄な時間をかけなくて済んだのに。停電の、雷のバカヤロー。


Sun, 03 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 緑のカーテン

何週間前にネットを張ったか忘れたけれど、ゴーヤがイマイチ育っていない気がする。うちは日当たりが悪いのは確かだけども、それにしても発育が悪くないかな ?

カーテンになるのはいつになるやら。


Mon, 04 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 甥っ子襲来

と言っても生後二ヶ月で独りで来られるわけはなくて妹が連れてきた。

妹が母に送ってくる写真や義弟さんの Instagram などで毎日の様子は見ててずいぶんと大きくなった気がしてたが、本人を実際に見てみるとまだまだ小さくて驚いた。

対面してみるとこっちをじーっと、ホントに穴が開くほどじーっとこっちを見るのでなんでだろうとよく考えてみると対面したのは生後二日目以来のこと、しかもあの時はぐっすり寝ていたから実質初対面。あれだけ見ていたのだからどんな印象を持ったのか聞いてみたいものだ。もちろん無理だけど。


Tue, 05 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ ダンプファイルの解析

STOP エラーの原因解析」という記事をかなり前に見つけていたのだけどもなかなか試せないでいた。ここ数日で BSoD が発生した PC が二台あったので実行してみるまでの記録。記事はかなり古いのでツール類のダウンロード先のリンクがなくなっているものが多くてお目当てのものを探すのがまず面倒。現時点では以下のリンク先から入手できた。

入手できてしまうとあとは記事の通りで解析環境は構築できた。

解析結果は、何これ ? と思うくらいにそっくりな内容で驚いた。どちらも特に何かをしたから BSoD というわけじゃなかったらしいから常駐ツールのどれかが原因なのかな。

とはいえ、肝心の解析結果内容はさっぱりわからないので……


Wed, 06 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ NoScript の ABE (Application Boundaries Enforcer) とは

以前から存在は知ってたけれどこれが何なのか理解してないのであとで読む。


Thu, 07 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 悲しい知らせ

が入ってきた日。


Fri, 08 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 診断ツール Fix it: パソコンが重い、パソコンの動作が遅い問題

家の常用ノートで使ってみようと思ったら XP には対応してないとのことなので、職場に置いてある Windows 7 デスクトップ(hp ML110 G6)で実行してみた。リンク先を開いてみると「今すぐ実行」と「ダウンロード」の選択肢があるのでここはひとまず「ダウンロード」を選択。すると MicrosoftFixit-portable.exe という 340KB のファイルがダウンロードできるのだけども、実行してみるとどうやらこれは単なるダウンローダー。ウィザードで保存場所を指定するよう言われるのでいつもツール類をダウンロードするフォルダを指定しようとしつつ注意書きをよく読むと、問題のあるコンピュータに簡単に移動できるようにリムーバブルディスクに保存することをお勧めする、と書いてあった。気にせずにそのままダウンロードしてみると autorun.inf まで作成されてた。

[AUTORUN]
OPEN=FIXITP~1\LAUNCH~1.EXE
ICON=FIXITP~1\LAUNCH~1.EXE
LABEL=Fix it portable
ACTION=Fix it portable

どうなのこれ。「USB 経由のマルウェア感染に対する予防策 - Autorun の更新プログラム (971029)」で解説されてるように USB メモリではもう動かないはずだし、そうでなくてもユーザを自動実行に慣れさせてしまうというのはいいことじゃないと常々思ってるのだけどね。

それはそれとして、ダウンロードしたファイルに ReadMe.txt があったのでまずは読んでみるかと開いてみたらこれまたビックリ。

English - "On the computer that has the problem, double-click to start the Launch Fix it.exe application.  This will run the troubleshooters."
العربية - "على الكمبيوتر الذي توجد به المشكلة، انقر نقرًا مزدوجًا لبدء تطبيق Launch Fix it.exe. سيؤدي هذا إلى تشغيل مستكشفات الأخطاء ومصلحاتها".
Български - "На компютъра, който има проблем, щракнете двукратно, за да изпълните приложението Launch Fix it.exe. Това ще стартира системите за отстраняване на неизправности."
Čeština - "V počítači, kde došlo k potížím, dvojím kliknutím spusťte aplikaci Launch Fix it.exe. Tím se spustí poradci při potížích."
Dansk - "På computeren, hvor problemet forekommer, skal du dobbeltklikke på programmet Launch Fix it.exe for at starte det. Dette vil køre fejlfindingsværktøjerne."
Ελληνικά - "Στον υπολογιστή που παρουσιάζει το πρόβλημα, κάντε διπλό κλικ για να εκκινήσετε την εφαρμογή Launch Fix it.exe. Με αυτόν τον τρόπο, θα εκτελεστούν τα προγράμματα αντιμετώπισης προβλημάτων."
Estonian - "Topeltklõpsake probleemses arvutis rakendusel Launch Fix it.exe selle käivitamiseks. See käivitab tõrkeotsijad."
Suomi - "Käynnistä sovellus  Launch Fix it.exe kaksoisnapsauttamalla sen tiedostoa tietokoneessa, jossa ongelma ilmenee. Tämä suorittaa vianmääritykset."
עברית - “במחשב שבו הופיעה הבעיה, לחץ פעמיים כדי להפעיל את היישום Launch Fix it.exe. יישום זה יפעיל את פותרי הבעיות."
Hrvatski - "Na računalu na kojem se problem pojavljuje dvoklikom pokrenite aplikaciju Launch Fix it.exe. Time će se pokrenuti alati za otklanjanje poteškoća."
Italiano - "Fare doppio clic sull'applicazione Launch Fix it.exe nel computer in cui si verifica il problema.  In questo modo viene avviata la risoluzione dei problemi."
한국어 - "문제가 있는 컴퓨터에서 Launch Fix it.exe 응용 프로그램을 두 번 클릭하여 시작합니다. 그러면 문제 해결사가 실행됩니다."
Lietuviškai - "Kompiuteryje, kuriame kilo problema, dukart spustelėdami paleiskite programą „Launch Fix it.exe“.  Taip paleisite trikčių diagnostikos priemonę."
Latviešu - "Datorā, kurā radusies problēma, veiciet dubultklikšķi, lai startētu Launch Fix it.exe lietojumprogrammu. Tādējādi tiks palaisti problēmu risinātāji."
Nederlands - "Ga naar de computer met het probleem en dubbelklik op de toepassing Launch Fix it.exe om de probleemoplossers uit te voeren."
Norsk - "På datamaskinen med problemet dobbeltklikker du for å starte Launch Fix it.exe-programmet. Dette vil kjøre feilsøkingen."
Polski- "Na komputerze, na którym występuje problem, kliknij dwukrotnie w celu uruchomienia aplikacji Launch Fix it.exe. Spowoduje to uruchomienie narzędzi do rozwiązywania problemów."
Português - "No computador que tem o problema, faça duplo clique para iniciar a aplicação Launch Fix it.exe.  Esta acção irá executar as resoluções de problemas."
Português (Brasil) - "No computador que apresentou o problema, clique duas vezes no aplicativo Launch Fix it.exe  para iniciá-lo. Isso executará as soluçőes de problemas."
Română - "Pe computerul care manifestă problema, faceți dublu clic pentru a porni aplicația Launch Fix it.exe. Aceasta va executa depanatoarele."
Русский - "Запустите средство устранения неполадок на том компьтере, где наблюдается проблема. Для этого дважды щелкните значок приложения Launch Fix it.exe ."
Slovenčina - "V počítači, v ktorom sa vyskytli problémy, dvakrát kliknite na položku Launch Fix it.exe. Tým sa spustia poradcovia pri riešení problémov."
Slovenščina - »V računalniku, v katerem je prišlo do težave, dvokliknite program Launch Fix it.exe, da ga zaženete. S tem zaženete orodja za odpravljanje napak.«
Srpski - "Na računaru na kojem postoji problem kliknite dvaput da biste pokrenuli aplikaciju Launch Fix it.exe. Na taj način će se pokrenuti alatke za rešavanje problema."
Svenska - "På datorn med problemet ska du dubbelklicka för att starta applikationen Launch Fix it.exe. Då körs felsökarna."
ไทย - "สำหรับคอมพิวเตอร์ที่มีปัญหาเกิดขึ้น ให้ดับเบิลคลิกเพื่อเริ่มเปิดใช้งานแอพพลิเคชัน Launch Fix it.exe การดำเนินการนี้จะเปิดทำงานโปรแกรมแก้ไขปัญหา"
Türkçe - "Sorun bulunan bilgisayarda Launch Fix it.exe uygulamasını başlatmak için çift tıklatın. Bu işlem sorun gidericileri başlatacaktır."
Українська - "Двічі натисніть на комп’ютері, на якому виникла проблема, щоб запустити застосунок Launch Fix it.exe і розпочати роботу засобів виправлення неполадок."
繁體中文 - "在發生問題的電腦上按兩下以啟動應用程式 Launch Fix it.exe。此動作將會執行疑難排解員。"
简体中文 - “在出现问题的计算机上,双击以启动 Launch Fix it.exe 应用程序。这会运行疑难解答程序。”
日本語 - "問題の生じたコンピュータで、Launch Fix it.exe アプリケーションをダブルクリックして開始すると、トラブルシューティングが表示されます。"
Español- "En el equipo que tiene el problema, haga doble clic en la aplicación Launch Fix it.exe para iniciarla. De esta forma, se ejecutarán los solucionadores de problemas."
Deutsch - "Doppelklicken Sie auf dem Computer mit dem Problem auf die Anwendung „Launch Fix it.exe“, um diese zu starten. Hierdurch werden die Problembehandlungen ausgeführt."
Française - "Sur l'ordinateur qui présente le problème, double-cliquez pour démarrer l'application Launch Fix it.exe. Les utilitaires sont alors exécutés."
Magyar - "Azon a számítógépen, amelyen a problémát tapasztalja, dupla kattintással indítsa el a Launch Fix it.exe alkalmazást. Ezzel elindítja a hibaelhárítókat."
हिंदी - "जिस कंप्यूटर पर समस्या है, उस पर Launch Fix it.exe अनुप्रयोग प्रारंभ करने के लिए डबल-क्लिक करें.  इससे समस्या निवारक चालू हो जाएँगे."
Bahasa Indonesia - "Di komputer yang mengalami masalah, klik dua kali Launch Fix it.exe untuk memulai. Program ini akan menjalankan program sidik gangguan."
Tiếng Việt - "Trên máy tính có sự cố, hãy bấm đúp để khởi động ứng dụng Launch Fix it.exe. Điều này sẽ khởi động trình khắc phục sự cố."

ここまで多種多様な文字が同居しているファイルは初めて見たよ。これだけの言語をちゃんと表示できるようになってる tDiary もえらい。

Launch Fix it.exe を実行してみるとさらに驚いたことにこれは診断ツールの詰め合わせだった。肝心の「パソコンが重い、パソコンの動作が遅い問題」は「パフォーマンス、エラー、またはクラッシュを修正する」でフィルタしてやらないとパッとは見つからない。「起動する」をクリックするとやっとお目当てのツールが起動。「問題を検出して、解決方法を適用する(推奨)」と「問題を検出して、解決方法を表示する」の二つの選択肢が出てきた。勝手に適用されるのは嫌なので「問題を検出して、解決方法を表示する」で実行。チェック項目は以下の八個。

  • スタートアップ時にプログラムを自動的に実行するようにコンピューターがセットアップされている
  • システムの起動時にチェック ディスクが実行されていました
  • 複数のウイルス対策プログラムを実行している
  • 現在複数のユーザーがこのコンピューターにログオンしている
  • PIO モードで実行しているデバイスがある
  • 電源プランが [省電力] に設定されている
  • スーパーフェッチが実行されていない
  • 視覚効果がパフォーマンスに影響を与えている可能性がある

ひっかかったのは「スタートアップ時にプログラムを自動的に実行するようにコンピューターがセットアップされている」の項目だけだった。必要なものしか動かしてないから修正はせずにこれでおしまい。この程度のチェック項目でそんなに改善されるものなのかなという疑問が残りつつ、報告終わり。


Sat, 09 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 趣味のインターネット地図ウォッチ

こんな連載記事があったのか。おもしろそうな内容が多いようなので気にしてみよう。


Sun, 10 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ なでしこ勝利

ゴールで(遠慮がちに)叫び、点を取ってから終了までのドキドキが凄まじく、終了のホイッスルもう一度(遠慮がちに)叫んだ日曜日の朝。


Mon, 11 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ メモ

ELECOM 携帯電話用データ転送・充電USBケーブル MPA-BTCFUSB/BK
-
エレコム
¥839

母がついに携帯電話の機種変更をしてきた。この前まで使ってたのには AC アダプタや PC との接続用ケーブルが同梱されてたのだけども今回のはない、ので調べてみたらこれでよさそう。あと micro SD カードも必要、と。


Tue, 12 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ Thunderbird portable で文字の大きさを可変にするには

「スレッドペインのメールアドレスの文字が小さくて見づらい」とか「メール作成の時に宛先のアドレス入力欄の文字が小さくて . を , に打ち間違えたことに気づかなくて送信エラーになる」とかで文字の大きさを簡単に変えることはできないかというのがあったのを思い出したので、何とかできないかと調べてみた(メール本文の文字サイズは Ctrl と + 0 - を組み合わせれば簡単にできる)。

Theme Font & Size Changer というアドオンでどうにかなるのかなと試してみたら、ほとんど全部のフォントのサイズをまとめて変更することしかできない。これでも要望は叶えているんだけどもあまりにも見た目が悪いので、大きさを変えたくないところは userChrome.css を使って固定してやればいいんじゃないか、なんて考えて泥沼にはまった。

ところで、うちの事務所で使っているのは Thunderbird portable なので userChrome.css の置き場が違ってくる。普通の Tb のフォルダ構成とにらめっこして Data\profile の下に chrome フォルダを作成してその中に置けば OK だった。

そして、大きさを変えたくない文字を指定するために、DOM Inspector を入れて地道に調査。無駄もあるだろうとは思うけれども、ひとまず以下の内容で userChrome.css を作成したらなんとか満足できる状態になった。

@charset "utf-8";
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"); /* set default namespace to XUL */

#abResultsTree > .tree-rows,
#abDirTreeHeader-title,
#dirTree treechildren,
#folderTree treechildren,
#subject-box,
#top-gradient-box,
.statusbarpanel-text,
.msgHeaderView-flat-button,
#otherActionsButton,
.headerValue,
.dateLabel,
.emaillabel,
.headerName,
#qfb-filter-label,
#folderpane-title,
.tab-text,
#peopleSearchInput .textbox-input-box,
#searchInput .textbox-input-box,
#qfb-qs-textbox .textbox-input-box,
.menulist-label,
#viewPickerLabel,
.toolbarbutton-text,
#mail-menubar > menu,
#mail-menubar > menu * {
	font-size: 12px !important;
}

参考になった記事


Wed, 13 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 不思議な感覚

なかなか眠りつけず日が昇ってから眠りについて、しっかり眠って目が覚めて壁のエアコンの時計を見たら 2:46 という数字が見えた。そのあと少し経ってから別のアナログ時計を見たら一時過ぎの位置に針があった。もう長いことを電池を交換してないから止まっちゃったんだなと判断して、その部屋でしばらく過ごしてからふとまたその時計を見たら一時半過ぎになってて何が起きたのかわからなくて、一瞬ではあるもののひどく頭が混乱した。

何のことはない、起きたのは 12:46 だったのに時計を斜めから見てたので 1 が見えてなかっただけのこと。でも、それを理解するまでの一瞬は時間が戻ったかと本気で考えるほどびっくりした。思い込みってこわい。


Thu, 14 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 女子ワールドカップ準決勝

この試合は、ドイツ戦とは違って、リードを奪ってからはピンチらしいピンチもなく安心して観てられた。結果は完勝と言える内容だったなぁ。アメリカ戦はどんな試合になるか楽しみ。


Fri, 15 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 明日は RubyKaigi 2011

ここに行くよと書いておくと、どこに行 (く|った) のかという質問が出ないのではないかと思うのでメモしておく。

PC も iPad も持っていくのをやめればカメラバッグに全部荷物が入ることがわかったので、iPod touch で明日は頑張ってみようと決めたところでおやすみなさい。。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ ブチャ猫 [発表された時に、カレンダーに書き込んでますよ~。]


Sat, 16 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ RubyKaigi 2011 一日目

最後の RubyKaigi ということで朝から頑張って練馬まで。今回わかったのは乗り換え駅だけを調べていてはダメで、途中で枝分かれしてぜんぜん違う方面に行ってしまう電車が同じホームに来る場合には〇〇行きには乗ってもよくて××行きには乗ってはいけないとかも調べておかないといけないということ。自分が住んでいる辺りでは相互乗り入れがそんなにややこしくないのでそういう感覚がなかった。

だいたい大ホールメインで一日を過ごした。技術的な話はさっぱり(なのに四年連続で参加してるのはどうしてなのかと(ry)だけども、誰が何をしているかはだいぶ把握できているのでコミッターの皆さんのやり取りなんかは楽しめる。ただし、いろいろと聞いたはずなのに 闇 RubyKaigi を最後までいたら全部吹っ飛ばされた感じ。それにしても、名前をプログラムで決めてたとは。


Sun, 17 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ RubyKaigi 2011 二日目

今日は用事があって練馬まで行けなかったので ust 視聴で。

_ 買ったもの

Apple(アップル) アップル純正のAppleのiPadのVGAアダプタ(VGAアダプタDockコネクタ)
-
ElectricalLand
(no price)

近所の iPad 2 取り扱い店にあまり期待せずに行ったら一つ残っていたので。そんなわけで明日は iPad 2 を使ってみます。

_ ガブの体重

1kg 目盛りの体重計なので目分量だけど、3.8kg くらいだった。それよりも自分の体重が軽すぎるという気分になった。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ただただし [なんて大雑把な体重計なんだw]

_ ブチャ猫 [壊れてるのかもしれません、私の目が!]


Mon, 18 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ RubyKaigi 2011 三日目

昨日は行けなかったし、ust で観られたのも LT だけだったのでボクにとっては二日目な気分。最初のプログラムに間に合うにはギリギリの起床で慌てて出発。ボクはなんとか間にあったけど、予想通り皆さんの出足はものすごく悪かった。

大ホールのプログラムを聞きながら !tDiary 会議のスライドを作ってたら午前終了。るりまとかるびまとか、ボクにも何かできるのかなと思ったり思わなかったり。

午後はまず hsbt さんの発表から。tDiary party 2.1 での二十五年継続計画公表からもう五年も経ってしまったのかと感じつつ、この五年間もいろいろと変化を受け入れつつ前に進んでいる tDiary おもしろい、これからも追いかけようと気分一新。ただ、最後の方に使われてたたださんと角谷さんが写ってた写真はトリミングしてボクのことは見切れさせてほしかったかも。

そのあとは !tDiary 会議。プラグインで JavaScript を使う方法についての machu さんの話や VMware でのローカル開発環境構築に関する shino さんの話の後に、テーマのことで話をしたのだけども iPad 2 を VGA アダプタでプロジェクターに接続しても何も映らないトラブル。調べてあった情報だと特に何もする必要はないということだったのに……

動揺を引きずったままの発表となってしまったけど、tdiary-theme のコミットが減ってしまった理由、その状況を改善できるテーマ作成のための情報は揃ってる、これから作成するならスマートフォン対応については考えないといけないよね、というのは伝えられたような気はするのだけど、時間の割り振りが悪くて中途で時間切れ。バタバタした終わりにしてしまってごめんなさい。その後、大ホールホワイエでたださんに訊きたいと思ってて訊けなかったことを訊いてみたら 7/29 のリリースに向けて作成してる新 default テーマを見せてもらった。今後の方針も確認できたのでテーマ作りを頑張ってみるかなという気分になったのだった。

それからは Ruby 会議の終わりに向けて盛り上がっていく大ホールでその渦に飲み込まれてた。何だろうな、あの一体感と高揚感。


Tue, 19 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ iOS のアップデート

この連休は何もできなかったのでやっと今日になって iPod touch と iPad 2 をアップデート。ダウンロードするサイズは相変わらずの大きさだけどもアップデートにかかる時間は思ったほど長くなかった。

_ オンラインバックアップで転送量制限をオーバー、男性が回線停止処分に

うちの事務所も大丈夫なのか気になってしまったので規約を確認してみないといけないかも……


Wed, 20 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ ユーザ権限の問題は神出鬼没

これの対策で FixIt が提供されているので適用したから大丈夫、と思ってたら、また同じことが起きるぞという報告が。対応策をもう一度読みなおして気づいた。HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Office\11.0\ に新しくキーを作って対応完了、ということなので Administrator で FixIt を実行したら Administrator のレジストリに作成されるだけ。その他のユーザには何の影響もないわけで、そのユーザでレジストリにキーを作成しないといけない。

そこで FixIt を実行してみたら「FitIt を実行する権限がありません」という感じのエラー。しかたないから Administrator の該当レジストリをエクスポートしたものをインポートしようとしたら、これまたエラー。レジストリエディタを開いて確認してみたら HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies には制限ユーザは書き込みができないことがわかった。さて、どうしたらこの場所に書き込みできるのかな。


Thu, 21 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 354.8km/16.60L

21.4 km/L なり。エアコンを常時入れるようになってもそんなに燃費が悪くなってないような。137 円/L ということでガソリン価格は横ばい中。

_ 台風一過 (?)

水曜日の夕方から出社して日が昇るくらいまで事務所にいたのだけど、雨はそうひどくなく、でも風はかなり吹き荒れたようで独りで作業してるとどこかのドアが突然「ガチャッ」とか音を立てるのは精神衛生上よくない、そんな夜を過ごした。

そして、朝帰りの車で利根川の橋を渡るところで橋の袂にある温度計を見たらなんと 20 ℃という信じられない表示が出てた。涼しいとは思ってたけどそこまで下がっていたとは驚いた。帰ってきて寝てみると綿毛布一枚では寒いくらいでとてもよく眠れた。一日中涼しくて気持ちのいい日だった。



Sat, 23 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ Orcaorca

大好きな Chouchou というユニットの人が新しく始めたユニット。新曲の三曲がどれも良すぎて、今度の Wiki ばなの休憩時間に BGM に流してもいいですか ? と訊きたくなってるところ。


Sun, 24 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 記憶力低下が著しい

ある支払いをしたかどうかがわからなくなって資料をかき集めてチェックしてもどうしてもわからなくて、おそらくこの領収書の日付が間違っているのではないかという結論を下して帰ってきた。そして、今日は持っていっていなかった札入れをふと確認してみたら、二つある仕切りのうちの特定の支払いのために取り分けたお金を入れておく方にちょうどその金額分の紙幣が入ってた。払うつもりでそこに取り分けたのにバタバタしているうちにすっかり忘れて払ったような気になっていたみたい。なさけない……


Mon, 25 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ デジアナ変換

手術のために週末から入院している父に今日会いに行ったら「寝室のアナログテレビはもう見られなくなったのか?」と訊かれた。それも楽しいイベントがあったかのような表情で。ボクのほうは昨日がその日だったのは覚えていたけれども、忙しくしてて確認してなかったから「いや、つけてみてもいない」と素っ気ない答え。

でも、帰宅してからふと気になったのでつけてみたら普通に映った。そういえば、ケーブルテレビ局がデジアナ変換をしてくれてるのだった。共同アンテナを使っていた地域向けのミニマルセットで加入してるのでケーブルテレビで見てるというのを忘れがちなのだ。こうなると次に気になるのは変換をしてくれる期間。局のサイトで調べてみると驚いたことに 2015 年 3 月 31 日まで続くらしい。父が帰ってきたらまだ今のテレビが使えると言って喜ぶだろうか。たぶん喜ぶだろうな。十八年前に買ったテレビだからその日が来る前にお亡くなりになるかもしれないけど。


Tue, 26 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 深く掘り進む MSE

普段は接続していない外付け HDD をつないだままで MSE フルスキャンを実行したらこんな検出結果が出た。

file:E:\backup\myhome20110630.afz->home/fuga/souko/EICAR.lzh->EICAR.COM

gzip 圧縮した afio アーカイブの中の lzh アーカイブの中まで探索してくれるのか。そこまで探索してくれているとは驚いた。手近にあった Norton Internet Security 2011 と NOD32 ver.4 でもスキャンしてみたら、そもそも .afz がアーカイブだということを判定することすらできないみたいだった。

_ 先っちょ追随

3.1.0 のリリース準備が進む中ではあるけど、いつものように github から先っちょを取ってきて上書き。


Wed, 27 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ ツノトンボ

tsuno tombo

同僚が「変なトンボがいた!」と言って一眼レフを持って行って撮ってきた写真がこれ。トンボっぽいのに長い触角がある奇妙な外見で、同僚は「もしかして放射能の影響がもう出てる…… ?」なんて言い出した。

いやいやそれはないだろうと否定しつつ、カゲロウの仲間だろうと調べてみたらオオツノトンボというものをまず見つけた。よく似てるんだけどちょっと違うと感じるので「オオツノトンボ」がいるなら「ツノトンボ」もいるのかなと気づいてググってみたらどうやらツノトンボでよさそう。ただ、この個体は体長の割に触角がずいぶん長めな気がする。放射能の影響か…… ?


Thu, 28 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ SSL 証明書

社内システムに外から携帯電話でアクセスすることが必要になり、HTTPS で通信するべきでしょうということで SSL 証明書を取得することになった。SSL 証明書はばかみたいに高いものだと思ってたのだけども、今回は不特定多数のアクセスがあるわけじゃなく会社支給の携帯電話が対応しているならいいわけだからそんな観点で探してみたらこんなのを見つけた。

有効期間五年で取得してしまえば約一万円で済んでしまうのか。たぶん問題ないと思うのでひとまずメモ。

VeriSign なんかはどうしてあんなに高額なんだろう ?

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ yamk [安いSSLは比較的新しいので携帯がroot証明書を持っていないことが多いです。3万円台証明書でもそういう結果になり問..]

_ NT [アドバイスありがとうございます。そのシステムに接続する人は十五人くらいなので、使用する携帯電話の機種(大半は会社支給..]


Fri, 29 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ Windows Home Server で SSL 証明書が手に入る

Windows Home Server でリモートアクセスを設定するとついでに SSL 証明書が手に入ることを思い出したので、データのバックアップ先として稼動している機体に設定してみた。手順はここに書いてある通り。

設定は簡単だけども、問題は入手した SSL 証明書のルート証明書がどこのものかということ。社内向けのサービスだからドメイン名なんて気にしないけど、うちの人たちが使ってる携帯電話にそれが含まれてることを願いつつ証明書を確認したら……出てきたのは "Go Daddy Class 2 Certification Authority" という認証機関。これを持ってる携帯電話はかなり少ない様子。残念。

_ tDiary 3.1.0 リリース

三ヶ月ごとの肉の日リリースサイクルが順調に回ってるわけだけど、この日記は git から一週間に一度は取ってきてるので大きな変更はなし。と書きつつも、まだここは 3.1.0 になってない。


Sat, 30 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 3.1.0

作業終了。

_ デスクトップ仮想化

デスクトップ仮想化の具体的な事例がややこしい手順(会員登録とかそういう面倒なこと)なしに読める珍しい例じゃないかな。現在の状況だと仮想化に必要と思われる各種ソフトや機材は高価過ぎてうちの規模の会社が手を出せるようなものではない気はするけれども、近いうちにブレイクスルーが起きそうな雰囲気もあるので読んでおいて損はなさそう。


Sun, 31 Jul 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ EM チャージ

先月の初めくらいに、チャージした料金の有効期限が 380 日とこれまでの四倍以上に改定された。8/1 が前回チャージ分の期限なのでギリギリまで引っ張って最低チャージ金額の二千円をチャージしてこれで一年間は回線の維持ができるようになった。これまでもけっこう割安な非常用回線としての役割を果たしてくれてたけどこれでずっと維持していってもいいかなという気分になってる。家か事務所にいる時間が生活のかなりを占めるのでモバイル回線が必要なことはかなり稀でチャージした分を余らせることが多かったからこの改定はボクにとっては good だね。


最新 追記