Sun, 08 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、でも湿気が少なくて過ごしやすかった] edit
_ 間違い発見
自作の「聖書 on Palm」に作業ミスを発見。早速手直しをした。
ユーザの皆様(今のところ一人しかいないはずだけど)、修正版をすぐに欲しい方はメールください。添付して送ります。次に会うときでいい方は会ったときに要求してください。これを見ていないという可能性もあるので、こっちから声をかけるかもしれませんが。
_ Kondara 2.0 on VMware その後
VMware のサイトに行って情報を探してみたら、RedHat 7.1 を入れるときの注意点というのが見つかった。カーネルが 2.4 だし、XFree86 も 4.0.3 で同じなので、ひとまずそこに書いてあった通りにしてみた。そうしたら、一瞬だけ変化があった。その分だけ昨日よりはましだったのだが、X がうまく立ち上がらないことには変わりない。
もう少し情報を探してみて、ダメだったらデジファクのサポートに訊いてみることにしよう。Kondara-users でもいいかも。
_ 本日のワイン
Hospices de Dijon Bourgogne Blanc 1998
名前がこれで正しいのか分からない。Hospices de Beaune は知っていたけど、Hospices de Dijon というのがあるのは初めて知った。
さてワインに関してだが、色は薄い黄緑。このくらいの方が白ワインらしくていい(前回のチリワインを思い出している)。でも、香りは同じ傾向が感じられるのが面白いところ。「色が濃い = 香りが強い」というわけではないのだった。味は酸味も穏やかで飲みやすいというのが簡単な感想。
今の季節こんなワインは飲みやすいが、Riesling の (halb)trocken 方がもっと好き。
Mon, 08 Jul 2002 (平成14年) edit
_ F1 イギリス GP
モントヤ、どこまで押さえていられるか。
追加: シューマッハ独り旅になってしまった。でも、雨が降っているから何か起きないかな。ピット作業もフェラーリはしっかりこなしているからダメか。
_ 珍しく
父親優先機で作業していた。色々やっていたら、朝になっていた。
_ ブートフロッピー
寝入ってから 2 時間後、突然父に起こされた。父親優先機が起動しなくなったとか。
ぼーっとした頭で 1 階に降りて見てみると、lilo を読み込むところで失敗している。ブートフロッピーから起動して、/etc/lilo.conf を確認してから /sbin/lilo で元通り。
grub のフロッピーもあったのだけど、パーティションの構成をすっかり忘れてしまっていたので役に立たなかった。ブートフロッピーを作っておいてよかった。
_ 焼肉
今日は全体ミーティング後、社屋前でバーベキューという予定だったんだけど、全体ミーティング後ボクはプロッタのインクカートリッジを買うために出かけて、帰って来たらすぐに帰らないと次の個人的な予定に間に合わなくなってしまう時間になってしまったために、全然食べることができなかった。
とはいえ、「焼肉」と言われても心踊ることはないのでいいんですけど。
_ 牛丼
そんな訳で無事に予定の時間に間に合って用事が済んだ後、お腹が減ったので松屋に入った。なんだかひどく殺伐とした感じがして、急いで食べて店を出た。
学生時代は一時期、毎日のように牛丼を食べていたけど、その頃はそんなこと全然感じなかったんだけどな。今日の松屋は店員がおじさんだったからかも。
_ T-H [今日は、おつかれさまでした。 なんだか書き込むのも久しぶりだなぁ。]
Tue, 08 Jul 2003 (平成15年) edit
_ 本日のワイン
- PINOT NERO IGT MARCHE "IMPERO SELEZIONE FATTORIA MANCINI" 1998 / Fattoria Mancini
-
イタリア・マルケ州の赤ワインです。この日記に登場するのは多分 3 回目かと。それだけ登場しているということからお分かりの通り、ボクのお気に入りの一本となっております。
香り・味ともにパワフルなワインで、やっぱり満足できました。ワインだけでも十分楽しめるのがいいところです。こういうお気に入りの銘柄を常備しておくと、幸せになりたいという衝動に駆られたときにも安心です。
ちなみに、初回と 2 回目の感想にリンクをはっておきます。と思って、調べてみたら日記に書いたことは一度しかありませんでした。家で飲んだのはこれで 3 本目のはずなんですが。
ところで、div.section の枠が写真まで囲うようになってほしいんだけど、どうすればいいか時間があるときに調べることにしましょう。
_ 同感です
ボクも同じこと感じながら読みました。あ、/. のことですよね。
_ ということで
テスト以外での初 TrackBack してみました。
Thu, 08 Jul 2004 (平成16年) edit
_ キャラメルコーン X
チーズ味でキャラメルコーンを名乗っていいのか ?
_ UserModeLinux for KNOPPIX
これなら風博士入りにカスタマイズできるはず。週末にやってみよう。
_ トト君の飼い主 [チーズ味のキャラメルコーンって美味しそうじゃん。食べてみたいなあ。]
Fri, 08 Jul 2005 (平成17年) edit
_ Wiki ばなバナ
diary.yuco.net 経由でした。
_ なぜ今、Wiki なのか ―― livedoor Wiki スタート
どんな風に使われていくのか、もしくは使われないのかに注目していきたいと思います。
_ インフラ管理者の独り言経由でいろいろ
さらに小島さんの記事経由で、怪しいファイルに対する「多数のアンチウイルス・ソフトでの対応状況を無償で一度に確認でき」るという VirusTotal を知りました。
Sat, 08 Jul 2006 (平成18年) edit
_ 検討中の品
プラネックスコミュニケーションズ 11Mbps 無線 LAN SDIO アダプタ GW-SD11P
Mio P350 で何の問題もなく使えるというレポートを見つけたので買ってみようかなと悩み中。
_ MS の海賊版対策ツール「WGA」、非難されるその理由
ちょっと古い記事だけど。
Microsoft は、「Windows Genuine Advantage Notifications」ソフトウェアのプレリリース版を、Windows 組み込みのアップデート機能に「高優先度」として登録し、ユーザーの PC に配布し続けている。
アップデート機能でプレリリース版がインストールされるとはさすがに予想もしなかったので、WGA のインストール画面がまず出てきてもよく読まずにインストールしてたよ。最近は MS に対しての悪印象はかなり消えてきていたのだけど一気に不信感が増加した。
関連記事: How to disable or uninstall the pilot version of Microsoft Windows Genuine Advantage Notifications
_ Clipping
_ 国土交通省が Ajax 地図ビューアを利用した「航空写真画像情報所在検索・案内システム
この記事では Firefox 1.5.0.4 では使えなかったと書いてあるが、試してみたら問題なく使えた。
1947 年の我が家周辺の航空写真が見つかったけど、どこがどこだかさっぱりわからない。
Sun, 08 Jul 2007 (平成19年) edit
_ 421.7km/18.74L
22.5km/L なり。給油量の桁の丸めをやめてみることにした。たいして差は出ないと思うけど。
店頭に出ている看板に表示されている値段と実際の値段にかなり差があるのはなんでかな。職場の近くのスタンドだとそういう場合は価格表示をやめて「店頭表示価格」と表示してあるんだけど。
_ セブンとメトロン星人が歴史的和解
あはは、としか言えない。
Tue, 08 Jul 2008 (平成20年) edit
_ disp_referer.rb で 500 エラー
あ、この問題はこの日記でも発生してる気がする。
追記: 違ってた。ここで出るのはこんなエラーだった。
500 Internal Server Error wrong argument type Fixnum (expected String) (TypeError) (plugin/disp_referrer.rb):351:in `escapeHTML' ./tdiary.rb:105:in `join' ./tdiary.rb:105:in `safe' ./tdiary.rb:766:in `eval_src' ./tdiary.rb:1112:in `do_eval_rhtml' ./tdiary.rb:1054:in `eval_rhtml' update.rb:62
さらに追記: 結局 nora が原因ということは変わりなかったみたい。インストールディレクトリにあった escape.so を消したら解決。
_ 結城浩『数学ガール/フェルマーの最終定理』無料プレゼント
残念、はずれたようだ。ということで、買うこと決定。
_ ハヤオキしたいのならタイムシフトで十分だと思う
「州ごとに違ってる国がある」、とか言ってるなら、もっと細かく「個人個人で違う」でもいいじゃんと思うわけで、上に引用した woods さんのご意見に全面同意。
_ Sarge の最終アップデートリリース
なんとなくメモ。
_ OS が変わる
一般的なソフトはどんどん変わっていくと思うけど、うちの事務所で使ってるようなマイナーで、しかもレガシーデバイスを引きずりまくりのソフトがそんな今時の技術を取り入れてくれるとも思えなくて、行く先がどうなるのかがとても気になる。
古い OS でしか動かなくなって困る →それなら仮想マシンで古い OS 入れれば ? →ハードウェアキーをつけないと動かないんですがなにか ?(しかも、USB ポート用だけでなく、パラレルポート用というのもある)
なんか書いてて悲しくなってきた。
_ Hyper-V の仮想マシンハードウェア構成
ページの中ほどに。
この情報は欲しかったものなのでやっと見つかったと喜んだのもつかの間、「LPT, USB: サポートなし」ですか…… 次期サーバはホストを Server 2008 にして、Server 2003 じゃないと動かないソフトは Hyper-V の仮想マシンで動かして、ついでにバックアップとリカバリーを楽チンに…なんて夢想してたけど 全然使えないじゃないか。_no
Wed, 08 Jul 2009 (平成21年) edit
_ 企業は PC を 3 年以内に買い換えるべき――報告書が指摘
三年程度で買い換えるのがちょうどいいのではないかとは思うけど、回答者になっているユーザの認識にはそれは本当ですか ? と感じるものが多かった。
例えば、「3 年以上経過した PC を所有している中小企業では、3 年未満の PC と比べてネットワークカードの故障を経験する回数が 8 倍近く多い」というのは五年物がざらにあるうちの事務所(しかも、PC はこれまで二十台くらいはそのくらいの年数使ってきた)での経験とは合致しないし、28% が回答したという「3 年以上使っているデスクトップはマルウェアやウイルスの攻撃にさらされやすい」のは単にセットアップした時にインストールしたソフトウェア(Adobe Reader など Microsoft Update に面倒を見てもらえないもの)のセキュリティ更新を放置しているからじゃないかと思うし、58% となっている「ノート PC の場合はウイルス攻撃に耐える可能性が高い」となるとオカルトでしかないでしょ。
Techaisle の主張はそうだなと思える点が多いのに、ユーザの回答が奇妙に感じて調査結果からそうした主張が導かれるように思えなくて何回読み直してもよくわからない記事だった。
_ 剱岳 点の記
剱岳の自然が見せる美しさは驚くくらいきれいだったのでそれだけで十分だと思ったけど、最近の CG 全盛映像に慣れてしまった身にはずいぶんと地味な画に見えてしまった。ところが、職場に届く「月刊測量」に載ってたこの映画の特集記事を読んだら CG はまったく使っていないと書いてあって、これには驚いた。
測量隊が登っていく様子の中にはカメラを山の上に持ってあがらないと撮れないのじゃないかというものがけっこうあったし、すごい雪崩のシーンもあったし、岩場から人が転落するシーンもあったし、あれらが全部実写だと思って見直すと一度目とは違って見えるかもしれない。もう一回見てもいいかも。職場近くのシネコンだとレイトショーが千円だし。
追記: 「月刊測量」の別の記事を読んでいたらヘリコプターも使っていないと書いてあってさらに驚き。ということは、役者をかなり上のほうから撮ってるシーンではカメラマンもカメラを抱えて山登りしてたということか。これを知ってもう一度見るとおもしろさが変わるなぁ。
_ Windows Tips からいろいろ
_ ケーブルテレビによる地上デジタル放送の再送信の伝送方式
こういう種類があることは知っておくほうがいいらしいのでメモ。
_ 「Windows Installer」の不正なインストール情報をクリアできる MS 純正ツール
こんなツールがあるのかということでメモ。
Thu, 08 Jul 2010 (平成22年) edit
_ ドイツ vs スペイン
プジョーーーール ! ということで、決勝はスペイン vs オランダに決定。どっちが勝っても初優勝、と。
それにしても、プジョルの身長がボクとそう変わらないというのがなかなか信じがたい。日本にいると自分を見下ろしてくるほど高い人にはそうそう会わないのだけども、あの中に入ると世界が違うんだなぁ。
Fri, 08 Jul 2011 (平成23年) edit
_ 診断ツール Fix it: パソコンが重い、パソコンの動作が遅い問題
家の常用ノートで使ってみようと思ったら XP には対応してないとのことなので、職場に置いてある Windows 7 デスクトップ(hp ML110 G6)で実行してみた。リンク先を開いてみると「今すぐ実行」と「ダウンロード」の選択肢があるのでここはひとまず「ダウンロード」を選択。すると MicrosoftFixit-portable.exe という 340KB のファイルがダウンロードできるのだけども、実行してみるとどうやらこれは単なるダウンローダー。ウィザードで保存場所を指定するよう言われるのでいつもツール類をダウンロードするフォルダを指定しようとしつつ注意書きをよく読むと、問題のあるコンピュータに簡単に移動できるようにリムーバブルディスクに保存することをお勧めする、と書いてあった。気にせずにそのままダウンロードしてみると autorun.inf まで作成されてた。
[AUTORUN] OPEN=FIXITP~1\LAUNCH~1.EXE ICON=FIXITP~1\LAUNCH~1.EXE LABEL=Fix it portable ACTION=Fix it portable
どうなのこれ。「USB 経由のマルウェア感染に対する予防策 - Autorun の更新プログラム (971029)」で解説されてるように USB メモリではもう動かないはずだし、そうでなくてもユーザを自動実行に慣れさせてしまうというのはいいことじゃないと常々思ってるのだけどね。
それはそれとして、ダウンロードしたファイルに ReadMe.txt があったのでまずは読んでみるかと開いてみたらこれまたビックリ。
English - "On the computer that has the problem, double-click to start the Launch Fix it.exe application. This will run the troubleshooters." العربية - "على الكمبيوتر الذي توجد به المشكلة، انقر نقرًا مزدوجًا لبدء تطبيق Launch Fix it.exe. سيؤدي هذا إلى تشغيل مستكشفات الأخطاء ومصلحاتها". Български - "На компютъра, който има проблем, щракнете двукратно, за да изпълните приложението Launch Fix it.exe. Това ще стартира системите за отстраняване на неизправности." Čeština - "V počítači, kde došlo k potížím, dvojím kliknutím spusťte aplikaci Launch Fix it.exe. Tím se spustí poradci při potížích." Dansk - "På computeren, hvor problemet forekommer, skal du dobbeltklikke på programmet Launch Fix it.exe for at starte det. Dette vil køre fejlfindingsværktøjerne." Ελληνικά - "Στον υπολογιστή που παρουσιάζει το πρόβλημα, κάντε διπλό κλικ για να εκκινήσετε την εφαρμογή Launch Fix it.exe. Με αυτόν τον τρόπο, θα εκτελεστούν τα προγράμματα αντιμετώπισης προβλημάτων." Estonian - "Topeltklõpsake probleemses arvutis rakendusel Launch Fix it.exe selle käivitamiseks. See käivitab tõrkeotsijad." Suomi - "Käynnistä sovellus Launch Fix it.exe kaksoisnapsauttamalla sen tiedostoa tietokoneessa, jossa ongelma ilmenee. Tämä suorittaa vianmääritykset." עברית - “במחשב שבו הופיעה הבעיה, לחץ פעמיים כדי להפעיל את היישום Launch Fix it.exe. יישום זה יפעיל את פותרי הבעיות." Hrvatski - "Na računalu na kojem se problem pojavljuje dvoklikom pokrenite aplikaciju Launch Fix it.exe. Time će se pokrenuti alati za otklanjanje poteškoća." Italiano - "Fare doppio clic sull'applicazione Launch Fix it.exe nel computer in cui si verifica il problema. In questo modo viene avviata la risoluzione dei problemi." 한국어 - "문제가 있는 컴퓨터에서 Launch Fix it.exe 응용 프로그램을 두 번 클릭하여 시작합니다. 그러면 문제 해결사가 실행됩니다." Lietuviškai - "Kompiuteryje, kuriame kilo problema, dukart spustelėdami paleiskite programą „Launch Fix it.exe“. Taip paleisite trikčių diagnostikos priemonę." Latviešu - "Datorā, kurā radusies problēma, veiciet dubultklikšķi, lai startētu Launch Fix it.exe lietojumprogrammu. Tādējādi tiks palaisti problēmu risinātāji." Nederlands - "Ga naar de computer met het probleem en dubbelklik op de toepassing Launch Fix it.exe om de probleemoplossers uit te voeren." Norsk - "På datamaskinen med problemet dobbeltklikker du for å starte Launch Fix it.exe-programmet. Dette vil kjøre feilsøkingen." Polski- "Na komputerze, na którym występuje problem, kliknij dwukrotnie w celu uruchomienia aplikacji Launch Fix it.exe. Spowoduje to uruchomienie narzędzi do rozwiązywania problemów." Português - "No computador que tem o problema, faça duplo clique para iniciar a aplicação Launch Fix it.exe. Esta acção irá executar as resoluções de problemas." Português (Brasil) - "No computador que apresentou o problema, clique duas vezes no aplicativo Launch Fix it.exe para iniciá-lo. Isso executará as soluçőes de problemas." Română - "Pe computerul care manifestă problema, faceți dublu clic pentru a porni aplicația Launch Fix it.exe. Aceasta va executa depanatoarele." Русский - "Запустите средство устранения неполадок на том компьтере, где наблюдается проблема. Для этого дважды щелкните значок приложения Launch Fix it.exe ." Slovenčina - "V počítači, v ktorom sa vyskytli problémy, dvakrát kliknite na položku Launch Fix it.exe. Tým sa spustia poradcovia pri riešení problémov." Slovenščina - »V računalniku, v katerem je prišlo do težave, dvokliknite program Launch Fix it.exe, da ga zaženete. S tem zaženete orodja za odpravljanje napak.« Srpski - "Na računaru na kojem postoji problem kliknite dvaput da biste pokrenuli aplikaciju Launch Fix it.exe. Na taj način će se pokrenuti alatke za rešavanje problema." Svenska - "På datorn med problemet ska du dubbelklicka för att starta applikationen Launch Fix it.exe. Då körs felsökarna." ไทย - "สำหรับคอมพิวเตอร์ที่มีปัญหาเกิดขึ้น ให้ดับเบิลคลิกเพื่อเริ่มเปิดใช้งานแอพพลิเคชัน Launch Fix it.exe การดำเนินการนี้จะเปิดทำงานโปรแกรมแก้ไขปัญหา" Türkçe - "Sorun bulunan bilgisayarda Launch Fix it.exe uygulamasını başlatmak için çift tıklatın. Bu işlem sorun gidericileri başlatacaktır." Українська - "Двічі натисніть на комп’ютері, на якому виникла проблема, щоб запустити застосунок Launch Fix it.exe і розпочати роботу засобів виправлення неполадок." 繁體中文 - "在發生問題的電腦上按兩下以啟動應用程式 Launch Fix it.exe。此動作將會執行疑難排解員。" 简体中文 - “在出现问题的计算机上,双击以启动 Launch Fix it.exe 应用程序。这会运行疑难解答程序。” 日本語 - "問題の生じたコンピュータで、Launch Fix it.exe アプリケーションをダブルクリックして開始すると、トラブルシューティングが表示されます。" Español- "En el equipo que tiene el problema, haga doble clic en la aplicación Launch Fix it.exe para iniciarla. De esta forma, se ejecutarán los solucionadores de problemas." Deutsch - "Doppelklicken Sie auf dem Computer mit dem Problem auf die Anwendung „Launch Fix it.exe“, um diese zu starten. Hierdurch werden die Problembehandlungen ausgeführt." Française - "Sur l'ordinateur qui présente le problème, double-cliquez pour démarrer l'application Launch Fix it.exe. Les utilitaires sont alors exécutés." Magyar - "Azon a számítógépen, amelyen a problémát tapasztalja, dupla kattintással indítsa el a Launch Fix it.exe alkalmazást. Ezzel elindítja a hibaelhárítókat." हिंदी - "जिस कंप्यूटर पर समस्या है, उस पर Launch Fix it.exe अनुप्रयोग प्रारंभ करने के लिए डबल-क्लिक करें. इससे समस्या निवारक चालू हो जाएँगे." Bahasa Indonesia - "Di komputer yang mengalami masalah, klik dua kali Launch Fix it.exe untuk memulai. Program ini akan menjalankan program sidik gangguan." Tiếng Việt - "Trên máy tính có sự cố, hãy bấm đúp để khởi động ứng dụng Launch Fix it.exe. Điều này sẽ khởi động trình khắc phục sự cố."
ここまで多種多様な文字が同居しているファイルは初めて見たよ。これだけの言語をちゃんと表示できるようになってる tDiary もえらい。
Launch Fix it.exe を実行してみるとさらに驚いたことにこれは診断ツールの詰め合わせだった。肝心の「パソコンが重い、パソコンの動作が遅い問題」は「パフォーマンス、エラー、またはクラッシュを修正する」でフィルタしてやらないとパッとは見つからない。「起動する」をクリックするとやっとお目当てのツールが起動。「問題を検出して、解決方法を適用する(推奨)」と「問題を検出して、解決方法を表示する」の二つの選択肢が出てきた。勝手に適用されるのは嫌なので「問題を検出して、解決方法を表示する」で実行。チェック項目は以下の八個。
- スタートアップ時にプログラムを自動的に実行するようにコンピューターがセットアップされている
- システムの起動時にチェック ディスクが実行されていました
- 複数のウイルス対策プログラムを実行している
- 現在複数のユーザーがこのコンピューターにログオンしている
- PIO モードで実行しているデバイスがある
- 電源プランが [省電力] に設定されている
- スーパーフェッチが実行されていない
- 視覚効果がパフォーマンスに影響を与えている可能性がある
ひっかかったのは「スタートアップ時にプログラムを自動的に実行するようにコンピューターがセットアップされている」の項目だけだった。必要なものしか動かしてないから修正はせずにこれでおしまい。この程度のチェック項目でそんなに改善されるものなのかなという疑問が残りつつ、報告終わり。
Sun, 08 Jul 2012 (平成24年) edit
_ フルバックアップの季節 (?)
四半期ごとのファイルサーバ兼 DB サーバ(兼その他いろいろ)のフルバックアップ作業がまたやって来た。いらないファイルは移動したり削除したりしてみたもののデータパーティションには 260GB ほどが保存されている。もちろんバックアップツールで圧縮するけれども、できあがったバックアップデータの合計は 194GB なり。この中にすでに存在意義のないデータがどれだけ含まれているかと考えるとなんだか悲しくなってくる。
Mon, 08 Jul 2013 (平成25年) edit
_ ペイントでキャンバスのサイズを変更したい
なんとなくそこにあるんじゃないかと自力でたどり着けたけど、なんでプロパティで操作するようになっちゃったかな。キャンバスサイズの拡大なんてそれなりによくする操作なのに。
_ 暑い、そして雷雨
四半期フルバックアップ(300GB のデータバックアップ処理そのもので七時間半もかかってしまった)を終えて、サーバ室の外に出てみるとものすごい蒸し暑さ。気だるさに耐えつつ運転して家まで帰り着き、寝室のエアコンをオンにしてからちょっと飲んだり食べたりしてから寝て目が覚めたらものすごい雷雨。
数年前の落雷の悪夢が蘇るものの、アメッシュで確認してみると職場の方はなんともない様子。そのままベッドで iPad mini を使ってメールチェックとかしてたら、また眠くなってきて寝入ってしまい、気づいたら日が変わって午前二時だった。おそらくそれなりに体力回復ができたのではなかろうか。それでも、朝夕くらいはもう少し涼しくなってもらわないと体が持たないよ。
Tue, 08 Jul 2014 (平成26年) edit
_ 霧の中で
明け方、帰宅しようと事務所を出たらものすごい霧だった。事務所からちょっと歩いて大通りに出てみたら百メートル先が見えないくらいにひどい視界。ここでそれなら、利根川の橋の上はひどいことになっているだろうと思い、もう三十分くら待って明るくなってからじゃないと危ないと考えたのはどうやら正解だった。
川沿いの道路に出たところでなんだこれと思うくらいの視界の悪さで、実際に橋の上に来てみると数十メートル先が見えない状態。そんな中で初めて体感したのは距離感がおかしくなること。陸上なら道路左右の風景が見えなくなるなんてことはないので起きないのだろうけど、利根川を渡る橋ともなると左右の風景がぜんぜん変化しない(左右とも欄干の向こうは霧で真っ白)ため橋をどこまで進んだのかがわからなくなって、橋を渡り切ったところにある交差点の右折レーンが目に入ってきた時に「なんで橋の上に右折レーンが ?」と一瞬考えてしまうありさま。もう何百回と走っている道路なのに。
無事に家に着いて一時間半くらい経ってゴミ出しに外に出たら空一面の青空。さっきのあれは何だったの !?
Wed, 08 Jul 2015 (平成27年) edit
_ いやな天候がつづく
じめじめ蒸して、どんよりと曇っている日がこのところ多いよな。ちょっとはすっきり晴れてくれないと気持ちがどんよりしてくる。
Fri, 08 Jul 2016 (平成28年) edit
_ Lenovo と HP のノート PC にゼロデイの脆弱性、Gigabyte のマザーボードにも
管理下にこの問題の影響を受けるものがいくつかあるので今後の動向を気にしておくこと > 自分
Sat, 08 Jul 2017 (平成29年) edit
_ セレッソ大阪 2-1 柏
上位直接対決で痛い連敗。この二試合とも先制したのに後半にポンポンと取られて逆転負けという嫌な流れでリーグ戦中断機関に入ってしまうけど、水曜日の天皇杯で勝ってちょっとでもいい気分で再開を待てるといいな。