最新 追記 RSS with tsukkomi RSS without tsukkomi

実験的「実験的日記」


Sun, 01 Jul 2001 (平成13年) 天気[カンカン照り、夜になったら涼しくなった] [長年日記] edit

_ フランスグランプリ予選

二週連続開催。ラルフが初ポールだと。

_ mozilla 0.9.2

出てました。安定性がさらに上がっているそうです。

_ カウンタ

近頃、カウンタの増え方が大きくなってきた気がする。どこのどなたが読んでくださっているのでしょうか。身の回りに数人いるのは分かっているんですけど。

母へ。口コミで読者を増やす必要はありません。

_ フランスグランプリ決勝

シューマッハが 50 勝達成。プロストの記録にあと一つと迫った。この人は何勝することになるのだろう。

_ フェーン現象

が今日の暑さの原因だそうだ。ただし、温度は上がるが湿度は低くなるそうで、だから夜になってこんなに涼しく過ごしやすくなったんだな。

_ 本日のワイン

Heppenheimer Steinkopf Riesling Kabinett 1997 / Hessische Bergstrasse

ドイツ国立醸造所で作られた白ワイン。一回見たら忘れない、鷲だか鷹だかが翼を広げたシンボルマークがエチケットに書いてある。何ヵ所かあるらしいが、どこのにもこのマークは入っている。

フルーティで気持ちよい甘さがある。ちょっと時間を置いていたらラムネを思わせる香りが出て来た。そんな香りを感じたのは初めて。

しかし、口の中に広がる後味の一歩手前が気に入らない。昔からドイツワインに良く感じる何とも言えない(また語彙がないことを露呈している)臭さを感じた。後味自体はちょっと苦味がある程度でこれは悪くない。グレープフルーツのような感じ。

あの変な味はボクだけが感じているのだろうか。ワインがダメになっているわけではないんだけど。大きな謎の一つ。


Mon, 02 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、夏の空に見える] [長年日記] edit

_ Sylpheed 0.5.0pre3

新しいの出ました。

_ 気分がいい

時間が掛かったものの土曜日の作業がうまくいったので、大変気分がいいのがまだ続いている。この程度のことで気分がいいとは、自分がおめでたい性格だと思う。


Tue, 03 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ] [長年日記] edit

_ メモリ届いた

注文していた 256MB のメモリが届いた。しかし、これが相性と言うものか、もともと入っていた 128MB のメモリと一緒に使うと Windows が起動時にエラーを続々と出してしまう。でも、もともと入っていた 192MB のうちの 64MB のものと一緒に使っても何のエラーも発生しない。結局 256MB + 64MB = 320MB という構成になった。

訳の分からないエラーが続出して焦った焦った。投資が無駄になったかという恐怖から開放されてから寝ることが出来てよかった。

もしものために 128MB のは売ったりせずに取っておくことにしよう。一番の目的だった VMware を使いやすくすることは実現できた。

_ トヨタのメインスポンサー決定

Panasonic だそうだ。モータースポーツとはあまり関係ない感じがするけど、ヒロ松下がアメリカで走っていたときにスポンサーをしていたかな ?

_ 本日のワイン

Heppenheimer Steinkopf Riesling Kabinett 1997 / Staatseingut Bergstrasse

家族が一昨日のを残しておいてくれていた。あの嫌な感じは全然なくなっていた。やっぱりワインがダメになっているわけではないんだよな。あの味の原因を知りたい。

_ 本日のワインその二

Rechemont Viognier Premium

飲み足りないという人がいるのでもう一本開けた。予想通りの事態。

世界的に著明な醸造アドバイザー(?、こんな肩書が一般的かどうかは知らない)である、Hugh Ryman 氏の名前がついている Vin de Pay d'Oc。ということで産地は南フランス。

開けたとたんにいい香りがしてくる。桃のような甘い果実の香り。でも、ボクの鼻の性能が悪いのか、すぐに香りがどっかにいってしまう。残念だな。飲んでみると、ワインだけでは甘さは感じない。むしろ喉に刺激的な味を感じる。これをお酒用語では辛いと表現するのかな。

この間書いたブリーが少しだけ残っていたので、チビチビとつまみながら飲んでみるとワインが大変身する。口に含んだときに甘く感じるのだ。チーズの塩味がかなりきついので当然かもしれないが、こんなに変わってしまうのはあまり経験がない。今日も満足。

この間と同じ終り方だぞ。でも、今日の方が変化が意外だった。


Wed, 04 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、事務所の中は快適] [長年日記] edit

_ Yahoo! BB

「本申込可能」というメールが届いた。けっこう早かったな。割り当てられるのはプライベートアドレスらしいから、乗り換えません。まだ手をつけていないけど、サーバを立てることもやってみたいと思っているので。

ちなみに松戸小金局です。

試しに申込ページにアクセスしてみたら、障害発生中で登録受付はストップしてた。ボクみたいな冷やかしが多くて捌き切れなかったのかも。でも、こういうものは最初に殺到するのは分かり切っているんだから、何とかしておかないとまずいだろうに。

_ Ruby デスクトップリファレンス & Ruby を 256 倍使う本 無道編

このところ Ruby に目が向いている。でも、何を作ろうかという状態。構想はまとまりつつあるけれど。

無道編の内容は大変難しい。それでも頑張って読み切ってみましょう。


Thu, 05 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、暑い、暑い、暑い] [長年日記] edit

_ 眠りが浅い

昨晩は寝たのが二時半頃なのに七時半頃に目がさめてしまった。普段とは明らかに違う時間帯だ。

たぶん暑いせいでなんか変なのだろう。Dell のセールス担当の人に確認したいことがあったので電話したら、体調崩して休んでた。体調を崩さないようにしないと。

_ Kondara 2.0 その後

1.x 系列の頃に比べて errata にあがるものがなかなか出てこないと思っていたら、新設された testing にいっぱい新しいものが出ていた。

そのうちごそっと出てくるに違いない。そうなってから、VMware の方も 2.0 に移行しよう。

_ やっと涼しくなってきた @18:00

この時間になってやっと事務所内も冷房がまともに効くようになってきた。遅すぎるよ。まあ、まだ二時間くらいは事務所にいるけど。

_ 部分月食

帰りの車の中でニュースを聞いていたら「今日は部分月食です」と言うので窓の外を眺めてみたら(もちろん止まっているとき)、月の上の方が少し欠け始めているのが見えた。そのうち少し雲が厚くなってきて見にくくなってしまったけど、結局半分くらいまで欠けたのを見ることが出来た。

_ Kondara 2.0 その後のその後

帰って来てから、現在試しに使っている 2.0 で動いている機体に testing から新しいパッケージをいれてみた。mozilla と galeon と sylpheed だけど、なぜか mozilla が起動しない。疲れ切っているので原因追及はしない。galeon とは gnome 関係のブラウザ。mozilla に依存しているらしいのだけど、こっちは問題無く起動するし、軽いように思う。


Fri, 06 Jul 2001 (平成13年) 天気[曇、でも暑いことは変わりない] [長年日記] edit

_ メモリ増設その後

VMare を使ってもスワップが起きなくなったので非常に快適に作業が出来るようになった。投資の価値はあったと満足している。128 MB でも十分だったかなとは思ってしまうけど。値段の差を考えるとね。

256MB モジュールを見たのは初めてなんだけど、128MB に比べて値段が跳ね上がる理由が分かった気がする。というのは、使われているチップが通常見るものの半分しかない。このチップが小さくなっているところが値段の差なのだろう。

_ 変な電話

受話器を取ったときから向こうの保留音が鳴りっぱなしというのがかかってきた。実は初めてではない。何が何だかよく分からない。ナンバーディスプレイだったら、どこからかかってきたのか分かるのに。

_ 中田、パルマ移籍

本人が自分のサイトでほとんど決定と書いているので、決定なのでしょう。髪の毛がどんな感じになっているのか楽しみ。

来シーズンは試合に出てほしいものです。

_ 本日のワイン

Chardonnay Reserva de Familia 1998 / Santa Carolina

父がネット通販で買った、チリの白ワイン。届いた日から冷蔵庫に入っていたので、温度のことを気にしてくれるようになったのかと思っていたら、ワイン置場になっている階段下収納がいっぱいになっているので冷蔵庫に直行しただけのことだった。

さて、ワインに関して書くことにしよう。色がとても濃い。黄色といってもいいくらいだ。香りも甘く強いのだが、果物を連想させるものではない。それでいて、飲んでみると甘くはない。ところが、何かを食べてから飲むと甘さを感じるようになる。こんなに簡単に変化してしまうとは。これ以上書くこともないのでおしまい。

_ 本日のチーズ

カマンベール カルヴァドス

いつものように解説から。「フランスのチーズ屋さん(フロマジェリー)ではチーズを加工して特製のオリジナル商品を作っています。当店もフランス産のカマンベールをカルヴァドス(りんご酒)でウオッシュし一味違った風味に仕上げました。完熟りんごの甘い香りがクリーミーなチーズを包み込んで極上のハーモニィが味わえます。」

いつも同じことを書いているような気がするが、オリジナル商品はたいてい手放しで美味しいとは残念ながら言えない。皮がモコモコになっているのがまず嫌だし、肝心の中身もグニュグニュしている。カマンベールってこんなのだったかな、と思ってしまった。

トリフェット

こちらも解説から。「フランス・ペリゴール地方で作られる、トリュフが練り込まれた贅沢なシェーブルチーズ。コロンとした小粒のチーズには山羊乳のさわやかな酸味とコクがぎっしりとつまっています。ほんのりと香る珍味がリッチな気分にさせるとっておきのチーズです。」

こっちは美味しかった。けれど、トリュフはどこにいった ? と言いたくなった。そもそもトリュフがどんなものでどんな香りがするのか知らないので、知っている人が食べれば確かにトリュフだと感じられるのかもしれない。こっちはまだ半分残っているので、トリュフの香り(そのものは高そうだし)をどこかで見つけてこようか。


Sat, 07 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れか曇か、過ごしやすい日だった] [長年日記] edit

_ ジュビロ優勝

負けないですね。強いですね。でも、名波のひざは大丈夫なんでしょうか。

_ Kondara 2.0 on VMware

インストールしてみたものの、X がうまく立ち上げられない。Kondara 2000 を入れた時にどうしたのかが思い出せないので、試行錯誤するしかないな。

でも、Kondara 2000 に必要な環境ができてしまっているから、切り替えるのは面倒だよな。どうしよう。


Sun, 08 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、でも湿気が少なくて過ごしやすかった] [長年日記] edit

_ 間違い発見

自作の「聖書 on Palm」に作業ミスを発見。早速手直しをした。

ユーザの皆様(今のところ一人しかいないはずだけど)、修正版をすぐに欲しい方はメールください。添付して送ります。次に会うときでいい方は会ったときに要求してください。これを見ていないという可能性もあるので、こっちから声をかけるかもしれませんが。

_ Kondara 2.0 on VMware その後

VMware のサイトに行って情報を探してみたら、RedHat 7.1 を入れるときの注意点というのが見つかった。カーネルが 2.4 だし、XFree86 も 4.0.3 で同じなので、ひとまずそこに書いてあった通りにしてみた。そうしたら、一瞬だけ変化があった。その分だけ昨日よりはましだったのだが、X がうまく立ち上がらないことには変わりない。

もう少し情報を探してみて、ダメだったらデジファクのサポートに訊いてみることにしよう。Kondara-users でもいいかも。

_ 本日のワイン

Hospices de Dijon Bourgogne Blanc 1998

名前がこれで正しいのか分からない。Hospices de Beaune は知っていたけど、Hospices de Dijon というのがあるのは初めて知った。

さてワインに関してだが、色は薄い黄緑。このくらいの方が白ワインらしくていい(前回のチリワインを思い出している)。でも、香りは同じ傾向が感じられるのが面白いところ。「色が濃い = 香りが強い」というわけではないのだった。味は酸味も穏やかで飲みやすいというのが簡単な感想。

今の季節こんなワインは飲みやすいが、Riesling の (halb)trocken 方がもっと好き。


Mon, 09 Jul 2001 (平成13年) [長年日記] edit

_ w3m のバージョンアップ

 現在常用している Kondara 2000 の方の w3m のバージョンを Kondara 2.0 と同じにしようと思って、ftp サイトからソースとnosrc パッケージを貰ってきた。Kondara のマニュアルに書いてあるように作業用のフォルダを作ってから、ソースを所定のフォルダにコピーし nosrc パッケージをインストールして、

rpm -bb rpm/SPECS/w3m.spec

でバイナリパッケージの構築開始。しかし、エラーが出てうまくいかない。エラーメッセージを見ると、/usr/bin/ld : cannot find -lncurses とあるので、まず man ld 。そこで -l オプションの説明を見て、ncurses を使おうとしているのにそれがないらしいことを理解した。そこで rpm -qa | grep ncurses で調べてみると、ncurses というパッケージは入っているが、ncurses-devel が入っていないことが分かった。

 ncurses が何かは分からないが、とりあえずそれをインストールしてみることにした(早く寝たいので調べるのはまた後で)。インストールしてから再び

rpm -bb rpm/SPECS/w3m.spec

とすると、あっさり成功した。RPMS/i386 にバイナリパッケージが出来ていたので、それをインストールして無事にバージョンアップ完了(かな ? )。

 身の周りにこんな話を質問することが出来る人がいないので、書物か Web サイトで調べるしか手がないボクにはこんな作業でもけっこう大変。

_ ruby 関連パッケージのバージョンアップ

昨晩 w3m がうまくいったのに気をよくして、ruby を 1.6.4 にバージョンアップすることを決行した。

まず、ftp サイトからソースとnosrc パッケージを貰ってきて、昨日と同じ手順でパッケージの構築をすると問題無く作成成功。いざインストールしようとしてみると、1.4 系列に依存しているパッケージが幾つかあってインストールできなかった。使っていないものだったので、rpm -e で消してから再度インストール。今度は成功。

同時に関連パッケージも新しくすべきだろうと思って、2.0 用の nosrc からバイナリパッケージを構築した。ところが、ruby を 1.6 に上げる前に作業してしまったからだと思うが、1.4 に依存するパッケージができてしまった。そこで、1.6 に上げてからバイナリパッケージを作成しなおしたら、1.6 で使えるものができた。

パッケージを構築するときの環境で依存性が生じるとは知らなかった(知ってる人には当り前のことなのでしょうけど)。何はともあれ、ruby のバージョンアップ成功。

_ eruby

さらに気をよくして、今度は eruby に挑戦。

これまでと同じく ftp サイトからソースと nosrc パッケージを貰ってきて、「rpm -bb」でバイナリパッケージ再構築作業をした。これは簡単に終了。

これで eruby コマンドは使えるようになったのだが、CGI としてはうまく動かない。apache の設定なんだろうけど、何をどうしていいのやら。設定ファイルをあれこれいじっていたら、perl の CGI スクリプトまで動かなくなってしまった。慌てていじったところを直したら何とか元通りに動くようになった。いろんな所に eruby については書いてあるのでその通りにしたつもりなんだけどな。

_ 1500 hits

また自分でキリ番を踏んでしまった。


Tue, 10 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、もう梅雨明けでは ?] [長年日記] edit

_ eruby 再び

 /etc/httpd/conf/httpd.conf に

AddType application/x-httpd-eruby .rhtml
Action application/x-httpd-eruby /cgi-bin/eruby.cgi

と追加したら、~/public_html/cgi-bin/ においた rhtml ファイルが動いた。めでたし、めでたし。今度は自作だ。

 それなりのものができたら、ruby + eruby の使える Web サーバを確保して、外に出してみたいな。

_ 給料日

何とかこの日まで持ちこたえられた。先月はメモリを買ったのが大きかった。Edge 関係の出費も一段落。

でも、今度はホームサーバ(それらしきものしかボクにはできそうにないけど)として Kondara 専用マシンが一台欲しい。それを VNC でノートから操作することをしてみたい。

_ AutoCAD

今日初めて AutoCAD で簡単ながら作業をしてみた。

単純な作業なら、マウスでオブジェクトをクリック、右クリックで出るメニュー、ホイールでの移動を使うだけで出来てしまうのは驚いた。

でも、どんなことが出来るのかがやっぱり分かりにくい。メニューバーを開いても、各コマンドで何が出来るのかピンとこない。解説書は必要だな。

何より感じたのは、「重い」ということ。Celeron 400MHz、128MB の NT 機ではイライラしてくるくらいだった。こんなスペックで使うソフトではないんだな。


Wed, 11 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、ついに梅雨開け宣言 @ 関東地方] [長年日記] edit

_ ツイストモジュラケーブル

我が家は運良く年頭から ADSL を導入することができたのだが、スペック上は 1.5Mbpsのはずのところがここの計測では実効値として 800kbps 台しか出ない。これでも十分速いのだけど。

ADSL 関係のサイトを見ていると改善するための方法がいろいろ挙げられているが、その中でもお手頃なものを試してみることにした。それがツイストモジュラケーブルである。通常のモジュラケーブルとは異なり、線が撚られていて周りをシールドしてあるので、通常のものよりノイズに影響されにくくなっているらしい。値段は 5m で 500 円ほど。うちの配置だとちょっと長過ぎる。3m ものがあればよかったんだけど。線は短いほどいいわけだし。

ケーブルを交換してみたところ、上と同じ所でテストしてみると 1Mbps 近辺がコンスタントに出るようになった。効果はあったものと思われる。

_ Visor 値下げ

 「ハンドスプリング社が Visor 全 4 機種の価格を 5,000 円〜 7,000 円引き下げ」たとのこと。新価格は以下のようになった。

Visor Deluxe   : (旧)24,800 円 → (新)19,800 円
Visor Platinum : (旧)29,800 円 → (新)24,800 円
Visor Prism    : (旧)44,800 円 → (新)39,800 円
Visor Edge     : (旧)44,800 円 → (新)37,800 円

 値下げは嬉しいけど、なんだか複雑な気分。Platinum、Prism は最近値下げしたばかりなので、こんなにすぐにまた下がるとは思わなかった。「キャッシュバックしろ」と言いたい人もいるに違いない。

 今日は職場でも同じようなことがあった。コンピュータを二台購入予定なのだが、見積りをしてもらったセールスさんから電話があって、「今日からキャンペーンが始まったので、値段は今のままでメモリを 64MB から 128MB に増やせます」と言われた。

 台数限定と言われていたので焦って注文していたらかなり損をするところだった。コンピュータにも買い時というか、高スペックの割にお得な値段で買える期間が間違いなくある、と思った。コネって大切。


Thu, 12 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ] [長年日記] edit

_ 暑かった

通勤の途中、車のエアコンのスイッチが自然に切れてしまった。スイッチを入れ直しても ON にならない。困ったが、何度も何度も押しているうちに復活した。

車検の時にもこんな症状があったのだが、整備工場では出なかったのでうやむやになっていた。今回もどうにかなってしまったので、うやむやかな。

_ 本日のワイン

PASSOMAGGIO 1997 / ABBAZIA SANTA ANASTASIA

久しぶりの赤ワイン。このところ白ワインばかり続いていたので美味しい。この暑い時期なのでもちろん冷やして。室温で飲んだりしたら生温くてダメなのは明らか。

抜栓したらコルクにびっしり酒石が付いていた。寝かせて保存していたわけでもないのに。気にしない、気にしない。

甘い香り、口に含んだときに感じる甘さ、後味に残る渋み、そのどれもがよかった。大満足(久しぶりの赤ワインだったからかもしれないが)。明日はどう変わるかな。

_ 夜も暑い

熱帯夜かなぁ。このところ暑くて目が覚めてしまって寝不足。


Fri, 13 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、この夏一番暑かったように感じた] [長年日記] edit

_ 水が欲しい

我が家の近辺は現在水道管交換の工事中。そのため、臨時の水道管の一部が地上に出てしまっている。そこにこの暑さとなったので、蛇口から出てくるのはぬるま湯か、ひどいときはお湯となってしまった。

湯沸かし器が必要ない状態なのは省エネにつながるけど、冷たい水が必要なときももちろんあるわけ(麺類を茹でるときなど)で「水が欲しい」とつぶやくのであった。


Sat, 14 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、夕立ち降るかと思ったのに] [長年日記] edit

_ VNC

 VNC をインストールしてみた。

 ダウンロードしたものを解凍して、/usr/local/bin/ にコピーしてから vncserver をちょっといじって、vncserver で XVnc を起動(vncserver は Perl スクリプト)。それから、~/.vnc/xstartup を次のように書き換えて kde が使えるようにした。

#!/bin/sh
 
xrdb $HOME/.Xresources
LANG=ja_JP.ujis
export LANG
xset +fp /usr/X11R6/lib/X11/fonts/japanese
 
kinput2 -canna -cannaserver localhost &
case "$VNCDESKTOP" in
twm)
 xterm -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" &
 twm &
 ;;
gnome)
 exec gnome-session &
 ;;
*)
 startkde &
 ;;
esac

 こうしておくと gnome を使いたくなったら -name gnome というオプションをつけて vncviewer を起動すればいい。職場の Kondara を入れてあるものにもインストールしてしまおう。


Sun, 15 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、風が吹くと部屋の中がザラザラ] [長年日記] edit

_ VNC その二

このソフト、本当に面白い。PcAnywhere のようなパッケージソフトを買うのはバカらしいくらい。Kondara 2.0 が VMware 上で X が起動できないというトラブルにはまってしまっているが、これを使って、解決したことにしてしまおうか。

外付けのハードディスクを用意して、そこに「全部」でインストールした仮想マシンを作ることにしよう。それを、Windows2000 から vncviewer で操作することにすればやりたいことはできるからな。できれば、本物のLinux 機を用意できたらいいんだけど、そこまでは予算が許さないし。Edge を買っていなければそのくらいの余裕はあったんだけど、Edge も楽しめているし役に立ってもいるので、それはそれでよし。

_ イギリスグランプリ決勝

今シーズン忘れられていた(引退勧告まで飛び出していた)ハッキネンが優勝。来年もまだいけるという意地の表れのようにも思える。それでも、シューマッハは二位を確保して今シーズンのライバルであるクルサードがリタイアしたのでタイトル争いでさらに優位に立った。

入賞圏内を見てみると、今年頑張っているのはザウバー。完走率は高くてポイントを取ることも多い。確認してみたら、ジョーダンや BAR よりもポイントを取っている。意外だった。


Mon, 16 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、湿気は少ないかも] [長年日記] edit

_ ハブのトラブル

今日はボクは仕事は休みなんだけど、朝から電話が入った。ハブが機能していないらしい。金曜日から何かおかしかったそうなんだけど、今日は完全にダメになってしまったそうだ。

出て来てくれとは言われなかったのでホッとしているが、ハブがダメになってしまうと何も出来なくなってしまうので、早く対処しないといけない。多分新しいのを買ってきて、交換すれば大丈夫だと思うんだけど。O さん、よろしく。

_ 速習 Web プログラミング HTML/XHTML

近頃目にするようになった XHTML とは何か、XML との関係はどうなっているのか、スタイルシートの正しい使い方は ? 、という疑問を晴らしたいので購入した。

プログラミングとは言っても、手で HTML を書くことができるようにすることがこの本の目標。HTML は手で書く主義のボクにとっては利用価値の高い一冊だ。まずはざっと読んで、必要なときに参考書としてまた開くという使い方になるだろう。

_ メモリの値段

近所の店を回ってみたら、バルク品で確か 128MB で 1,980 円、256MB で 3,400 円となっていた。千葉県内までこの値段になっているのには驚いた。自作したいと言っていた友人の背中を押してやろう。

_ 参議院選挙

人気者の総理大臣だが、あんな歓声をあげるのはまったく理解できない。まあ、ボクはどんな人に対してもキャーキャー言うことはありえないので、いつになっても理解はできないんだろうな。


Tue, 17 Jul 2001 (平成13年) 天気[朝は少し曇っていたけど、やっぱり晴れ] [長年日記] edit

_ 混んでる

事務所内が異常に混んでいる。コンピュータは自分のを持って来ているからどうにでもなるんだけど、広げる場所がないから会議室に移動。LAN ケーブルさえあればどこにいてもいいので。

_ 本日のワイン

Langenlonsheimer St.Antoniusweg Scheurebe kabinett 1996 / Weingut Graf-Binzel

ローテローゼで買ったワインがまだあった。軽くてすっきりしていて、大変飲みやすい白ワイン。父はとても気に入っていたようだけど、母やボクにとってはなんだか物足りないワインと感じられてしまう。これは父が選んだものなのでこうなるのも当然か。

甘いものを食べてから飲むと、甘さが消えてお気に入り度アップ。


Wed, 18 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、明け方にちょっとだけ降ったようだ、夜にも少し降った] [長年日記] edit

_ ケースだけ購入

星野工業のアルミケース A320 が在庫処分のため半額で売っていたので、一時間ほど悩んだ末に買ってしまった。アルミケースが一万円以下だもん。

これで自作決定だ。残りのパーツは安く済まそう。


Thu, 19 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、でも過ごしやすかった] [長年日記] edit

_ 測量士補試験 結果発表

合格だった。

職場では、測量士に一人、測量士補にボクを含めて三人が合格した。これまでの中ではかなりいい結果だと思われる。

合格手当を出してくれるそうだが、コンピュータのパーツ代になってしまうだろうな。

_ 価格調査

自作のためのパーツの値段を調べて近所のショップ巡りをしたのだが、当初考えていたよりも少し多く予算が必要そうだ。

オンボード VGA で十分だが、将来の拡張性を考えるとチップセットは i815 に決まり。そうなると CPU は Celeron になって、折角だから FSB100MHz のものにはしたい。メモリも安くなっているので 256MB かなと思ったり、ハードディスクはプラッタが 20GB のものになんて思ったりしていると、ちょっとずつ高くなってしまって全体では一万円近く増えてしまうことになる。

妥協しようか、ちょっとの背伸びをしようか。

_ コンピュータ届いた

Dell から買ったコンピュータが届いた。職場では始めての液晶デスクトップ。うちでは誰がどのコンピュータを使ってもよいので、新しいのは取り合いになりそう。

でも早く終えてしまわなければならない仕事があるので、それが終わるまでセットアップはお預け。早く開けたいなぁ。

_ PC ケースその後

今日仕事から帰って来てから、星野工業のサイトに行ってみたら、ボクが買った方のは一旦売り切れたものの、さらに追加になっていた。あの値段だったら、どうしようかなんて思っていた人だったら買ってしまうよね。


Fri, 20 Jul 2001 (平成13年) 天気[やっぱり晴れ] [長年日記] edit

_ 寝ぼけ

今朝六時頃地震があったらしい。ボクも反応して家族となんか話をしたそうだが、自分では全く覚えていない。そもそも四時くらいに寝て十時半ごろまでずっと眠っていたつもりなんだけど…、起きた記憶は全く無し。

_ パーツ選定

自作することは決まったが、各パーツを何にするかが全然決まらない。

昨日チップセット & CPU は決まったかのように書いたが、Duron も面白そうだと思い始めている。秋葉原巡りするつもりはないので近所の店で見つけられるものが候補になるけど、SiS730S や KM133 のマザーボードって見ないんだよね。ビデオカードにお金かけたくないから、やっぱり i815 かな。

_ 本日のワイン

Stella Aurea

前に飲んだこれのひとつ上のグレード(さらに、もうひとつ上もある)。エチケットの絵がこれまた怖い。

抜栓した途端にいい香りが漂い、大きめのグラスに少量入れてじっくり香りをかぐとさらに陶酔できる、本当にいい香り。こういう時にどんな風に表現したらいいのか分からないのは実に悔しい。近頃飲んだワインのうちでは一番いい香りだろう。

香りだけでなく、味もボクの好みにピッタリ来た。南米のワインらしく甘さが結構あるが強すぎる訳ではないし、後から出てくる渋さもほどよく、大変満足することができた。

チーズともばっちり合っていて、至福の時間を過ごさせてくれた。まだ残っているので、明日にはどんな風に変化しているかも楽しみ。ダメな方に変わってしまうかもしれないけど…楽天市場・お酒の森川で購入

_ 本日のチーズ

ラミ・デュ・シャンベルタン

期限ぎりぎりまで待ってみた。実によく熟成している。ラップをはがすと、「くさい」としか表現しようがない匂い(香りと言ってはいけないと思う)がしてくる。母とボクはそれに喜んでいるが、父にはどうか。本当にすごい匂い。

でも口にいれてしまうと、匂いはほとんど気にならない。塩味が結構きつい。このため、甘さを感じるワインがより甘く感じられる。

美味しそうにボクたちが食べているのを見て父がつまみに来たが、ちょっと口にいれた瞬間、顔をしかめた。嫌いだと言っているものをわざわざ食べなくてもいいのに。


Sat, 21 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、うだるような暑さ] [長年日記] edit

_ マザーボード

KM133 チップセットを使った ELITE K7VMA なら、一万円程度で買えるらしい。 VGA 内蔵だし、Linux で鳴らせる音源内蔵だし、求めるものは十分備わっている。 メモリにはちょっと気をつけないといけないらしいけど。

こっちにしようかなぁ。

_ 夜になっても

暑い、暑い、暑い。寝られるのかな。

_ 本日のワイン

Stella Aurea

二日目。冷蔵庫に入れっぱなしだったせいか、昨日ほど美味しく感じない。チーズも昨日と同じものなので、時間が経ったことによる変化か温度のせいだろう。

昨日もっと飲んでおけばよかった。この季節、コクのある赤ワインを美味しく飲むのは難しいと思う。


Sun, 22 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ] [長年日記] edit

_ 自作とは

自分で *情報を調べて* 作るということだよな。

何も分からないので誰かが一緒にやってくれるのを待ってました、ではトラブルを抱えたときにどうしたらいいのか分からないままではないか。一から十まで頼りっきりというのは本人のためにならないな。どうしようか。

_ Sylpheed 0.5.1

が出ていたので、リンク をたどって src パッケージをダウンロードしてきて、リビルドしてみた。もう何度も sylpheed のバイナリパッケージの作成はしているので、問題なく終了。

外見上では何が変わったのかよく分からないけど、バージョンアップはうまくいったようだ。

_ パーツ選び

今回作るのは最終的には Web & Samba サーバにするつもりなので、ベンチマークで高いスコアを出すよりは長時間安定して動き続けることが必要になる。

ということは、高発熱の定評の高い Duron はまずいのではという気がしてきた。この夏は平年より熱くなるらしいし、我が家はエアコンをなかなか使わないから。そこで浮上してくるのが VIA の C3。これまでは Cyrix III という名前だったもの。とにかく「熱くならない」という点に魅力を感じる。

しかし問題は新しすぎてかつマイナーな扱いを受けているので、使えるマザーボードがどの程度あるのかよく分からないこと。調べてみると Asus の CUV4X-V というのが VGA 内蔵のものでは使えそうだと分かった。CPU とボードの値段を調べてみると、Duron 800MHz & ELITE K7VMA と C3 700MHz & Asus CUV4X-V が同じくらいらしい。これなら低発熱という点を考慮して、路線変更してもいいかなと思う。表面にコアが露出していないのでコア欠けの心配がないというのも、自作初心者にとっては安心材料となる。

最後の問題はどこで手に入れるかということ。近所の店では見たことがない。通販だと初期不良の際に手間がかかるから嫌なんだけど、それしかないかな。明日もう一度店をまわって調べてみよう。


Mon, 23 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、やっぱり暑い] [長年日記] edit

_ VIA C3

よく行く店で 733MHz を発見。ポイントを使えば六千円程度で手に入る。パフォーマンスがかなり悪くても熱くなりにくいのは大きな魅力なので、これにしようかと本気で思い始めている。

そうなると残る問題はマザーボード。Samuel2 コアに正式に対応しているものを使いたいので現在調査中。昨日書いた Asus CUV4X-V の他に幾つか使えそうなものが分かったが、近所の店にあるかを調べないと。見つからなければ通販だな。

余談ながら、この CPU のコードネームは面白い。Samuel2 の後は Ezra - Nehemiah - Esther だそうだ。この調子で続けると Job も登場するのだろうか。このネタが分かる日本人は少ないだろうな。

_ 今日は

我が家も一日エアコンが稼働していました。珍しい。

_ 測量士補合格 その後

今日になって合格証書が届いたが、「資格を有効にするには登録しなさい」という紙も入っていた。メンドクサイナ。


Tue, 24 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、死にそうな暑さ] [長年日記] edit

_ サウナ地獄

車のエアコンが効かなくなってしまった。スイッチは点灯するが、コンプレッサーが動いていない状態だと思われる。

そんな車で今日の暑さの中出勤した。汗だくで事務所に到着して、これから一日冷房の効いた部屋にいられると思ったら、車で一時間半ほどの現場事務所まで納品と打ち合わせに行ってほしいと言われてしまった。運の悪いことに会社の車はぜんぶ出払っていて、エアコンの効かない自分の車で行くことに…

再び汗だくになりながら、一時半ごろから三時ごろまでの一番暑い時間帯に窓を全開に出来ない高速を走り続けた。水分補給は欠かせなかった(もちろん人間の方が)。

_ パーツ選択 その一

VIA C3 733MHz

使えるマザーが見つかりそうなので、先にこっちを押さえることにした。たまっていたポイントを全部使って、税込 5,600 円くらいで購入した。実際使ってみないといい買い物だったかどうかは分からないが、値段には満足している。

次の問題はマザーボードだ。Asus の CUV4X-V か Iwill の WO2 or WO2-R の中から選ぶことになりそう。


Wed, 25 Jul 2001 (平成13年) [長年日記] edit

_ パーツ選択 その二

Iwill WO2

C3 がきちんと認識されるらしいので、マザーボードはこれに決定。深夜にツクモの通販で購入(税抜 11,999 円)。ついでにケースの色に合わせてベゼルが黒の FDD と CD-ROM ドライブも購入。CD-ROM の方はけっこう高かった。マザーボードが予定より安く見つかったのでまぁよしとする。

_ パーツ選択 その三

WesternDigital WD300AB

30GBのプラッタを使ったハードディスク。一万円で見つけたので購入。

PC133 256MB のメモリも一緒に買って、今回のパーツ選定は終了。


Thu, 26 Jul 2001 (平成13年) 天気[曇り、涼しかった] [長年日記] edit

_ 職場の新しいコンピュータ

すでに先週のうちに届いていたのだが、暇がなくてセットアップできていなかった。今日出勤したら、セットアップが始まっていた。聞いてないよ。

後を引き継いで結局一人で作業を進めた。この間やった NT のインストールに比べるとずっと楽に出来る。サービスパック地獄がないのがこんなに楽だとは思わなかった。でも何かする度に再起動しないといけないのは欝陶しい。M$ である限り、この傾向は直らないんだろうな。

_ ついでに

調子の悪かったコンピュータの OS 再インストールまでしてしまった。これはやめておけばよかった。メモリが少ない機体なので何をするのも遅い。他の機体用にメモリを買う予定があるので、これ用のも買ってもらおう。

終わったと思ったら、最後に設定のミスが発見されてしまった。Domain Users はローカルでは Users になってしまうのを忘れていた。うちの職場で使っているソフトの中には Power Users に属していないとうまく動作しないものがあるのだった。はからずも実験台になってしまった H クン、申し訳ありませんでした。


Fri, 27 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、今日もまた涼しい] [長年日記] edit

_ 本日のワイン

Anjou Villages Rouge 1998 / Chateau de Fesles

ロワールの赤ワイン。今日は涼しかった(でも夜になっても 25 度くらい)ので、これを選んでみた。吉祥で買ったのだが、たいそう評判が良いと書いてあったのでかなり期待して抜栓した。

抜栓すると甘い香りがして、期待がさらに高まる。味は予想とは違っていたが、渋みの効いた赤ワインらしい赤ワインだった。ボルドー的かブルゴーニュ的かといえばボルドー的だと感じた。渋いのは嫌いではないが、渋みがきつかった。

_ 本日のチーズ

コンテ・アルパージュ 24 ヵ月

毎度おなじみの説明から。

フランス、フランシュコンテ地方で 13 世紀から作られる歴史深い AOC チーズ。焼栗のようなほっこりとしたコクはフランスでも大人気で、生産量・輸出量共にトップに位置しています。そんなコンテの中でも、短い夏の間に高地に放牧され新鮮な青草を食べた牛のミルクだけで作られた「アルパージュ」物は極上品!量が限られているためフランスでもなかなか手に入りません。今回はさらに二年という長い年月をかけてゆっくり熟成させた超貴重品をご用意いたしました。じっくりとお楽しみください。

思っていたよりも油が多かった。焼栗のようという例えには首を傾げてしまうが、美味しかった。しかし、手が油でベトベトになるのだけはどうにかならないかと思う。ワイングラスが油だらけになってしまった。

# チーズを手でつまむのがそもそもの間違いでしょうか


Sat, 28 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、今日までは涼しいらしい] [長年日記] edit

_ 自作開始

お昼頃、通販で買ったパーツが届いた。午後からの予定がなくなってしまったので、昼ご飯を食べて片付けを手伝ってから早速作業開始。

これまでメモリを増設したり、ドライブ類各種を取りつけしたりしたことはあったが、一から始めるのは初めてなのでどうなることやら、と思いながら始めた。

手順書通りに進めていくとたいして悩まず作業は進んでいった。悩んだことと言えば CPU ファンの取り付け向きとケースのリセットスイッチ配線のコネクタの向きくらい。でも、何だか時間がかかってしまい一段落したら二時間半が経過していた。

最後に大きなミスに気づいた。IDE ケーブルが足りない。マザーボードには二本付いているとばかり思っていた。考えてみれば普通は一本あれば十分なんだから準備しておかなかった自分が悪い。仕方がないので、買い出しに出発。

安いけどキータッチが気に入ったキーボードがあったのでついでに買ってしまった。これで全部揃ったはずと思ったが、ディスプレイを共有する方法を考えていなかった。ショップの中を回ってみると切替器が一万円程度で見つかった。今はお金がないので来月給料が入ったら買わないと。

これで完成。まずは Windows2000 を入れる。スイッチを入れると無事に起動したが、 CPU クロックが 366MHz になっている。手動で FSB を 133MHz に設定して 733MHz と認識させて OK。あとは問題ないようだ。パーツの初期不良がなくて安心した。

最後に Kondara 2.0 をインストール。こちらも問題なくインストール完了。サウンドカードはまだ設定していないけど。細かい設定はこれからやっていきましょう。


Sun, 29 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、今日もそんなに暑くない(ように感じる)] [長年日記] edit

_ OpenSSH + VNC の設定

昨日完成した新しい機体に OpenSSH でログインできるように設定した。参考にしたのは Linux Magazine 七月号。

書いてある通りにやったつもりなのにうまくいかない。なぜかと思ってもう一度記事をよく読み直すと、リモートマシンとローカルマシンを取り違えていた。マヌケ。

もう一度書いてある通りにやったら今度はうまくいった。その上で VNC を設定した。ダウンロードしてきたものを解凍して /usr/local/bin にコピーすれば基本設定は完了。あとは xstartup をいじれば、普段使っているノートから新しい機体で X を使うことが出来るようになるぞ(何か表現が変かな)。

_ VNC の設定完了

vncserver と .vnc/xstartup を書き換えるだけで設定完了。1200x900 という変な解像度にしてしまったけど(1400x1050 上ではちょうどいい)、問題なく表示することが出来た。これで VNC の設定は一応完了とする。

_ 本日のワイン

Vouvray 1998/ Remy Pannier

父がネットで買ったワイン。クール宅急便で来たから(他のワインも暑くなってから注文していたらクール便で来ていたはずなんですが)冷蔵庫直行になったものの一つ。古い年代のワインが暑い収納庫にあるのは気になるな。大事にして飲まなそうだし。

味の方は中辛口と書いてあったが、十分辛口だった。食事をしながら飲んでちょうどよかった。これで 1,500 円以下というのはリーズナブル。あんまり筆が進まないのはお気に入りレベルではなかったということだね。


Mon, 30 Jul 2001 (平成13年) 天気[晴れ、暑さが戻って来た] 最初の一歩 [長年日記] edit

_ tDiary

Kondara 2.0 で動き始めた自作機に Ruby で書かれた日記システム tDiary を入れて動くようにした。これの特徴は日記に対して「ツッコミ」が入れられること。これがあると読者の反応が見られて、日記をつけている側も楽しめる。ココが見られる人(LAN の中の人だけ)は覗いてみてください。

_ この下からは

tDiary の方に書いた日記

_ やっと動いた

悪戦苦闘すること三時間、やっと更新画面を見ることができた。バンザイ!

日記を書けるようになったので、今度はデザインを考えなくては。ということは、css との格闘が待ち受けているということか。

_ 1.1.1 がリリースされてた

配布元のページを確認したら、1.1.1 がリリースされていた。今 1.0.1 が使えるようになったところなのに。開発版の名前に惹かれるので入れ替え決行。まずは 1.0.1 とは別の名前のディレクトリを用意してそこにコピーした。いきなり今日の成果が水泡と化すのは避けたいモン。

_ 1.1.1 に変更完了

と思われる。使い勝手が格段によくなっていると感じた。特に CGI で設定をいじることができるようになっているのは助かる。

_ タイトルもどうにかしなきゃ

カッコいいものを作るよう努力しよう。

_ F1ドイツグランプリ

野球中継が延びた & 選挙報道のため、昨晩はテレビ放送が観られなかった。大きな事故があったらしいが、大事にならなくてよかった。去年も今年もコースマーシャルが亡くなる事故が起きているからな。

レースはラルフが三勝目。来年は最初からシリーズタイトル争いに加わってくるのではないかと思う。まあ、来年のマシンがどうなるかはシーズンが始まってみないと全然分からないけど。実際、テスト中は評判よかったのにシーズンが開幕してみるとぱっとしない例はいっぱいあった。

_ w3m から更新

特に変わりはないのか。hns の書き方に慣れてしまったので、普通の html の破片を書くのに思い出しながら書かないといけないのは面倒くさい。でも、頑張っていきましょう。

_ リンクのテスト

これまでの日記「実験的日記」へのリンク


Tue, 31 Jul 2001 (平成13年) 二歩目:カウンタつけてみた [長年日記] edit

_ さらば hns

tDiary が動くようになったので、hns はこれでおしまい。

_ ここから下は

tDiary の方に書いた日記

_ テーマもできた

ひとまず満足できるテーマができた。他の tDiary ユーザの方のに比べるとかなり地味だが。テーマの名前は「GreenTea」に決めた。

_ エアコン早く直さないと

車のエアコンの修理をまだしていない。このところの暑さの中では通勤の一時間弱は非常に辛い。窓を開けて走っているものの、腰のあたりは汗でビショビショになる。修理に幾らくらいかかるのかな。それも心配。

_ 色の調整

これまでの作業は常用のノートでしていたのだが、CRT のデスクトップ機から確認してみたら色が全然違っていることに気付いた。液晶と CRT とではこんなに違うとは。

CRT でも緑茶のイメージを持ってもらえるように調整したつもり。液晶だとくすんだ感じに見えるから、これで大丈夫だろう。

_ DynDNS に登録

246ra.ath.cx で登録した。でも、IP が変わった時に自動的に登録しなおす設定はまだ。早速調べることにしよう。


最新 追記