Thu, 18 Jul 2002 (平成14年) edit
_ テーマ
背景 2 種をなんとなく変更。
_ 結局
寝そびれてしまいました。6:00 です。
_ コンセント
コンピュータが 6 台並ぶ壁面に 6 口しかありません。足りなすぎです。テーブルタップが机の下を這いまわっています。せっかく自社社屋建てたんだから、いくつ必要か要望を聞いて設計してほしかったなぁと未だに思っています。
_ Visor
Edge を買ってから 1 年ちょっとしか経っていないのに、ここまで廃れてしまうとは思いませんでした。Air H" でデータ通信しているので普通の人よりはバッテリーが早くへたると思いますが、そうなった時にバッテリーの交換ができるのかが早くも心配になっています。
_ SXF
以前うまくいかなかった、業務用ソフトの CAD データを SXF を介して AutoCAD に持っていくことに成功しました。こっちはこっちでこの間テストした時と何も設定を変えていないのに、うまくいったのはどうしてでしょう。
これで明日届く予定のコンバータが使えるものであれば、AutoCAD でデータをくれという仕事にかなり楽に対応できることになりそうです。でも、皆に使い方を覚えてもらうのがまた一苦労なんです、これが。マニュアルを書いても読んでくれないし(そもそも存在することすら知らないかも、それは広報不足か)。
_ xxd
というソフトウェアがあるのですね。
_ ブチャ猫 [こらーっ!]
Fri, 18 Jul 2003 (平成15年) edit
_ やっと帰れる
運転中に眠らないよう気をつけないと。
_ NOD32アンチウイルス
検出率が高い、スキャンが高速ということなので試してみましたが、スキャンが速いことは実感できました。Pentium4 2.53GHz 機ですが、HDD を 20GB を使用している機体のスキャンが 7 分(スキャン対象になったファイル数は 27,000)で終了してしまいました。
Sun, 18 Jul 2004 (平成16年) edit
_ 調子が悪い一日
昼まで寝ていて、出かけた先で気分が悪くなって、帰ってきて夕方から十一時ごろまで寝ていた一日でした。HDD の入れ替えをしようと思っていたのにできなかったな。
_ その上
またやらかしてしまって、落ち込んでいる一日の終わり。
Mon, 18 Jul 2005 (平成17年) edit
_ 一ヶ月点検
納車日からほぼ二ヶ月経ってます(そもそもメーカーからお知らせのはがきが届いたのが納車日の一ヵ月半後でした)が、一ヶ月点検に行ってきました。走行距離は 1,339km で、エンジンオイルとオイルフィルタを交換。
納車の日もそうだったのですが、今日もショールームで作業が終わるのを待っていたらお腹が痛くなってしまいました。単なる偶然かなぁ。
_ エンジンオイルの購入知識
交換したエンジンオイルのグレードは SL ですとか言われて、それ何ですか、と自分が完全に浦島状態であることを知りました。SH までは知ってますけど、車に関心を持たなくなっていた十年間で SL まで行ったのかと思って調べてみたら、SI と SK はとばしていて、増えたのは SJ と SL だけということでした。I は 1 とまぎらわしいからというのと SI 単位系(この表現はどこか変ですね)とのからみでしょうけど、K が抜かされたのはなぜでしょう。
追記: 答えはこういうことらしいです。API の「SI」と「SK」はなぜないの ?
_ エンコする
家族で食事をしていたら教習所の話になって、久しぶりに「エンコする」という言葉を聞きました。でも、今はもう一つの意味のほうが一般的かなと思ったのでググってみたら、やっぱりネット上だけあって予想通りの結果になりました。
_ Hiki バージョンアップ
やっと完了。
_ 通りすがり [最新はSMグレードだったりします。>エンジンオイル]
Tue, 18 Jul 2006 (平成18年) edit
_ MS06-034
もう今月の Windows Update を適用した機体、しかも IIS はインストールしていないものにこのセキュリティ更新プログラムが今日になってプッシュされてきた。MBSA でのチェックでもインストールが必要と出てしまうのだが、上記のページを見てもセキュリティ更新プログラムに何か修正があったとは読めない。どうしてこうなってしまったのだろう。
_ Auslogics Disk Defrag
無料のディスクデフラグツール。Vista にも対応とか。
Wed, 18 Jul 2007 (平成19年) edit
_ Firefox 2.0.0.5 リリースノート
アップデートする必要があるのは何台だ ?
_ DEFPOINTS
図面に描いてある文字が一部分印刷されない、との問い合わせが。話を聞くだけではよくわからない状況だったのでメールでその図面ファイルを送ってもらったら、通常の文字を DEFPOINTS レイヤに描いてるからだった。それはどうやっても印刷できないよね。
_ 新規保存時にプロパティを確認する
エクセルにはそんな機能があるのか。
_ コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況 [ 6 月分および上半期 ] について
面白いなと思ったのが次の事例。
・組織外部から「貴方の組織内のパソコンから、SSH で使用するポートへパスワードクラッキング攻撃を受けている」との苦情メールが入った。
・調査したところ、2 台の Linux マシンに侵入された形跡を発見。内 1 台にパスワードクラッキングツールを埋め込まれ、他サイト攻撃の踏み台として使われていたことが判明。どちらのマシンも、パスワードクラッキングを受けた形跡は無く、ID / パスワード共に一度の入力でログインに成功していた。
・Linux マシンに接続し端末として使用していた Windows マシンを調査したところ、ウイルス対策ソフトの機能が無効にされた上、キーロガーを含むルートキットを埋め込まれていた。
弱いところがあればそこから攻めてくるというのがよくわかる例だと思った。同じネットワーク内にあるならどの機体も同じように管理しておかないといけないということになるわけで、うちのネットワークはどうだろう…
Sat, 18 Jul 2009 (平成21年) edit
_ 今日から参加
_ RubyKaigi2009 二日目
でも、ボクには一日目。
- 江渡さんサイン会
- 無事にサインをもらえた。Wiki ばなに向けて今朝読み始めたところだけど、読みやすいし、導入部分を読んだ限りなんかおもしろそう。
- tDiaryKaigi01
- 開発者じゃない(今は全体像がさっぱりわかりません)ユーザとして居合わせてみた感じ。動画を撮ったので音声が聞き取れるくらいちゃんと撮れてたら顔が映ってる人に承諾を得た上で公開しようかと思ってる。
- プログラム後の持ち寄りパーティ
- 須藤さんがボクのことを個体識別してくれてることを知って一瞬どうしてかわからなかった。風博士で、だと気づくのに数秒かかった。クリアコードのブースには zoe さんが来てたと聞いて、お会いできなくてがっかり。
(あとで書く)
とにかく荷物が重くて疲れた。iPod touch でかなりのことができたので、明日は iBook は持っていかない。
Sun, 18 Jul 2010 (平成22年) edit
_ SW on BS hi
二晩目。本日はエピソード 2 と CG アニメ映画の「クローン・ウォーズ」の二本立て。
まず、エピソード 2 で一番好きなのはドゥークーのソーラセイルがジオノーシスから逃げていくシーン。帆をフワっと広げて逃げていくのが優雅で好き。
そんなわけで今金星に向かって飛んているイカロスにも興味があって少々記事を読んだのだけど、恒星からの光を帆で受けて加減速する仕組みということはそれだけである恒星系から別の恒星系まで移動するのは無理(特に所要時間の点で)なような気がする。ということは、あのソーラーセイルは離陸時に使用する何らかのエンジン、大気圏外に出て使うセイル、そして、ハイパードライブまで搭載していることになり、すごくムダの多い機体に思えてきてしまって、あれ、魅力が……
それはそれとして、CG アニメのクローン・ウォーズは食わず嫌いの人もいるかと思うけど、スターウォーズ好きなら見ておくといいと思う。映画はドゥークーが小悪党すぎてがっかりするような気もするので、できれば今 NHK で週末にレギュラー放送している TV シリーズを。ジェダイ(とクローン・トルーパー)が宇宙を縦横無尽にかけめぐっている様子を描いた公式の映像ってあのシリーズしかないからね。このシリーズを見ていて気になるのはアソーカの今後。エピソード 3 ではそれっぽいジェダイは出てこないから舞台からどう退場させるのかが気になってる。無難なのはジェダイナイトになってアナキンから独立してどこか別の任地に派遣されるという展開だけど、あまりにも当たり前すぎておもしろくない。かと言って、アナキンと行動を共にしている時に戦死とかいうことになると、シミが死んでしまった時ほどではないにしろアナキンが暴走しそうでそういうシーンをもう一度持ってくるとも考えにくくて、さてどうなるんだろう。
_ 朝日新聞の書評面から
日曜日の紙面には書評面があって、そこでは毎週おもしろそうな漫画が紹介されているのが前から気になっていて探してみようかと思ってたのだけど、いつもその場限りで忘れてしまうのでこれからはメモしていくことにする、ということで第一弾。
紙面の紹介文をそのまま転載するのはさすがにいかんと思うので、上のリンクから Amazon に行って、説明やカスタマーレビューを読んでね、とアフィリエイト誘導をしておく。
追記: 探してみたら朝日新聞のサイトにちゃんとバックナンバーが整備されてた。まだ今日の分は掲載されてないけど。
Mon, 18 Jul 2011 (平成23年) edit
_ RubyKaigi 2011 三日目
昨日は行けなかったし、ust で観られたのも LT だけだったのでボクにとっては二日目な気分。最初のプログラムに間に合うにはギリギリの起床で慌てて出発。ボクはなんとか間にあったけど、予想通り皆さんの出足はものすごく悪かった。
大ホールのプログラムを聞きながら !tDiary 会議のスライドを作ってたら午前終了。るりまとかるびまとか、ボクにも何かできるのかなと思ったり思わなかったり。
午後はまず hsbt さんの発表から。tDiary party 2.1 での二十五年継続計画公表からもう五年も経ってしまったのかと感じつつ、この五年間もいろいろと変化を受け入れつつ前に進んでいる tDiary おもしろい、これからも追いかけようと気分一新。ただ、最後の方に使われてたたださんと角谷さんが写ってた写真はトリミングしてボクのことは見切れさせてほしかったかも。
そのあとは !tDiary 会議。プラグインで JavaScript を使う方法についての machu さんの話や VMware でのローカル開発環境構築に関する shino さんの話の後に、テーマのことで話をしたのだけども iPad 2 を VGA アダプタでプロジェクターに接続しても何も映らないトラブル。調べてあった情報だと特に何もする必要はないということだったのに……
動揺を引きずったままの発表となってしまったけど、tdiary-theme のコミットが減ってしまった理由、その状況を改善できるテーマ作成のための情報は揃ってる、これから作成するならスマートフォン対応については考えないといけないよね、というのは伝えられたような気はするのだけど、時間の割り振りが悪くて中途で時間切れ。バタバタした終わりにしてしまってごめんなさい。その後、大ホールホワイエでたださんに訊きたいと思ってて訊けなかったことを訊いてみたら 7/29 のリリースに向けて作成してる新 default テーマを見せてもらった。今後の方針も確認できたのでテーマ作りを頑張ってみるかなという気分になったのだった。
それからは Ruby 会議の終わりに向けて盛り上がっていく大ホールでその渦に飲み込まれてた。何だろうな、あの一体感と高揚感。
Wed, 18 Jul 2012 (平成24年) edit
_ 次から次へと
そこそこ大きな問題、小さな問題が出てきて、おまけにこの暑さも加わって、なんだか何かに追い立てられているように感じる今日この頃。
Thu, 18 Jul 2013 (平成25年) edit
_ .NET Framework の サポート ライフサイクル
.NET Framework 1.1 の延長サポートは今年の十月で終了なのか、と今更ながら確認して 1.1 を必要とするものがまだ残ってるよな(うちの事務所だとパッと思いつくのが AutoCAD LT 2006)と考えていたり。
ということで探してたら、こんなページを見つけた。
コンパイル時のコンパイラのバージョンに依存していては将来にわたっての実行に支障が出るため、.NET Framework はもともと互換性を考慮して作られている。いわゆる下位互換性と呼ばれるものだ。つまり、.NET Framework 2.0 上で .NET Framework 1.1 のアセンブリを実行できるようになっている。ただし、完全な下位互換性が保障されているわけではないようだ。
むむ、もしかして 2.0 で動くかどうかを確認すればどうにか延命策になるのかな。要調査。
Mon, 18 Jul 2016 (平成28年) edit
_ Dyn Updater をバージョンアップ
この日記が動いているサーバのドメイン 246ra.ath.cx は Dyn のものを使っている。IP アドレスの変更を通知するためのツールが Dyn Updater で、これまで長らく v4 を使っていたのをやっと重い腰を上げて v5 に切り替えた。
そのついでに、これまではこの Dyn Updater でも管理ページのログインパスワードを使ってホストリストの更新を行っていたところを、ホストリストの更新のためのパスワードを別に管理画面で自動生成してそれを使う方式に変更した。近年のネットセキュリティ環境に配慮した方式だと思うけれど、いつから提供されていたんだろう。昨年の夏にこの件に関することを整理した時にはなかったと思ったが。
Tue, 18 Jul 2017 (平成29年) edit
_ TOUGHBOOK CF-19 導入
ラジコンボート制御のためにヤフオクストアで中古を購入した。第三世代 Core i5 搭載で四万円強と、元の価格を考えると馬鹿みたいに安く買える。どこまで本来の耐久性を維持しているかはわからないけども。
リカバリ済みなのかと思ったらてきとーに前ユーザのデータを削除しただけのようなので、リカバリ領域から OS リカバリを実行。そういう作業をするのはとても久しぶりだ。普通は PC を購入したら用意してあるシステムイメージを流し込むのでメーカーが用意したリカバリ領域を使うことなんてまずない。
今回はいろいろと特殊なツールがプリインストールされていることもあり、素直にリカバリしてみた。インストールされたものを改めて眺めてみたら、個別にダウンロード & インストールするにはめんどくさすぎるほどの数のものがあったので、それで正解だった。
それなりに使い込まれた感じがある中古品だけど、バッテリーのもちが予想外によいのには驚いた。Windows Update やその他の更新作業をバッテリー駆動で行なってみても四時間以上動き続けた。元々の電池容量が大きいのだとは思う(スペックは調べてない)けれど、これなら予備バッテリーを一個買っておけば丸一日の測量作業でも十分よさそうかな。