«前の日(07-08) 最新 次の日(07-10)» 追記 RSS with tsukkomi RSS without tsukkomi

実験的「実験的日記」


Mon, 09 Jul 2001 (平成13年) edit

_ w3m のバージョンアップ

 現在常用している Kondara 2000 の方の w3m のバージョンを Kondara 2.0 と同じにしようと思って、ftp サイトからソースとnosrc パッケージを貰ってきた。Kondara のマニュアルに書いてあるように作業用のフォルダを作ってから、ソースを所定のフォルダにコピーし nosrc パッケージをインストールして、

rpm -bb rpm/SPECS/w3m.spec

でバイナリパッケージの構築開始。しかし、エラーが出てうまくいかない。エラーメッセージを見ると、/usr/bin/ld : cannot find -lncurses とあるので、まず man ld 。そこで -l オプションの説明を見て、ncurses を使おうとしているのにそれがないらしいことを理解した。そこで rpm -qa | grep ncurses で調べてみると、ncurses というパッケージは入っているが、ncurses-devel が入っていないことが分かった。

 ncurses が何かは分からないが、とりあえずそれをインストールしてみることにした(早く寝たいので調べるのはまた後で)。インストールしてから再び

rpm -bb rpm/SPECS/w3m.spec

とすると、あっさり成功した。RPMS/i386 にバイナリパッケージが出来ていたので、それをインストールして無事にバージョンアップ完了(かな ? )。

 身の周りにこんな話を質問することが出来る人がいないので、書物か Web サイトで調べるしか手がないボクにはこんな作業でもけっこう大変。

_ ruby 関連パッケージのバージョンアップ

昨晩 w3m がうまくいったのに気をよくして、ruby を 1.6.4 にバージョンアップすることを決行した。

まず、ftp サイトからソースとnosrc パッケージを貰ってきて、昨日と同じ手順でパッケージの構築をすると問題無く作成成功。いざインストールしようとしてみると、1.4 系列に依存しているパッケージが幾つかあってインストールできなかった。使っていないものだったので、rpm -e で消してから再度インストール。今度は成功。

同時に関連パッケージも新しくすべきだろうと思って、2.0 用の nosrc からバイナリパッケージを構築した。ところが、ruby を 1.6 に上げる前に作業してしまったからだと思うが、1.4 に依存するパッケージができてしまった。そこで、1.6 に上げてからバイナリパッケージを作成しなおしたら、1.6 で使えるものができた。

パッケージを構築するときの環境で依存性が生じるとは知らなかった(知ってる人には当り前のことなのでしょうけど)。何はともあれ、ruby のバージョンアップ成功。

_ eruby

さらに気をよくして、今度は eruby に挑戦。

これまでと同じく ftp サイトからソースと nosrc パッケージを貰ってきて、「rpm -bb」でバイナリパッケージ再構築作業をした。これは簡単に終了。

これで eruby コマンドは使えるようになったのだが、CGI としてはうまく動かない。apache の設定なんだろうけど、何をどうしていいのやら。設定ファイルをあれこれいじっていたら、perl の CGI スクリプトまで動かなくなってしまった。慌てていじったところを直したら何とか元通りに動くようになった。いろんな所に eruby については書いてあるのでその通りにしたつもりなんだけどな。

_ 1500 hits

また自分でキリ番を踏んでしまった。


Tue, 09 Jul 2002 (平成14年) edit

_ tDiary テーマ変換 その後

 1.4 系のテーマを 1.5 系に自動変換できるようにするために、無道編を参照しつつ、こんな風に CSS を解釈するようなものは出来た。

div.day {
        background-image: url(default_panchor.png);
        background-position: bottom;
        background-repeat: no-repeat;
        padding: 16px;
        color: #fff;
        background-color: transparent;
        font-size: 1px;
}
 
table.calendar td.calendar-prev-month, table.calendar td.calendar-current-month,
 table.calendar td.calendar-next-month {
        text-align: center;
}
 
div.footnote {
        border-style: solid;
        border-color: #ddd;
        border-width: 1px 0px 0px 0px;
        margin-left: 3em;
        font-size: small;
}

が、こんなハッシュ

{["table.calendar", "td.calendar-prev-month,", "table.calendar", "td.calendar-current-month,", "table.calendar", "td.calendar-next-month"]
=>{"text-align"=>["center;"]}, 
["div.day"]
=>{"padding"=>["16px;"], "background-image"=>["url(default_panchor.png);"], "font-size"=>["1px;"], "color"=>["#fff;"], "background-color"=>["transparent;"], "background-repeat"=>["no-repeat;"], "background-position"=>["bottom;"]}, 
["div.footnote"]
=>{"border-style"=>["solid;"], "font-size"=>["small;"], "border-width"=>["1px", "0px", "0px", "0px;"], "margin-left"=>["3em;"], "border-color"=>["#ddd;"]}}

へ変換される。

_ ここから

 さて、どうしようか。そういえば、ハッシュには順序ってものがないんだっけか。このハッシュから新しい CSS を生成しようと思ったんだが、どこに何が書いてあるか予想できない CSS が出来てしまうな。

 追加: さらにいじって

{"table.calendar td.calendar-prev-month, table.calendar td.calendar-current-month, table.calendar td.calendar-next-month"
=>{"text-align"=>["center;"]},
"div.day"
=>{"padding"=>["16px;"], "background-image"=>["url(default_panchor.png);"], "font-size"=>["1px;"], "color"=>["#fff;"], "background-color"=>["transparent;"], "background-repeat"=>["no-repeat;"], "background-position"=>["bottom;"]}, 
"div.footnote"
=>{"border-style"=>["solid;"], "font-size"=>["small;"], "border-width"=>["1px", "0px", "0px", "0px;"], "margin-left"=>["3em;"], "border-color"=>["#ddd;"]}}

という状態までもっていけた。

_ ファイル名の中のスペース

JW_Win での話。NT 4.0 上の JW_Win ではファイル名にスペースが含まれているとダブルクリックで開けないのに、2000 上の JW_Win だと大丈夫。不思議だ。

とはいえ、ファイル名の中にスペースを含めないのが一番いい方法だと思うんだが… _ にすればいいのにね。


Wed, 09 Jul 2003 (平成15年) edit

_ Windows 2000 SP4日本語版と日本語情報が公開,さらなる注意点が明らかに

自宅の PC には入れたけど、職場のにいつ入れようか悩み中。

_ お仕事

こんな時間に帰れるとは。明日はちょっと辛そうなんですが。

誰かにつかまらないうちにさっさと帰りましょう。

_ 校長

が引っ張り出されるのはどうしてでしょう。先生という職業の方はこんなことまで責任があるかのように扱われるのをどう思っているのでしょうか。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ ortensia [校長と話したことなんて一度もありませんでしたよ。]


Fri, 09 Jul 2004 (平成16年) edit

_ テーマ変更

BeOS のデザインは大好きなので、長いこと使ってきた posi とは一旦お別れです。

と書いても IE で見ている方には何のことかわからないですね。Mozilla とか Firefox とか Opera などのブラウザで見てください。意味がわかります。

_ Opera 7.52 日本語版

Livedoor からはアナウンスされてないようですが、すでに出回っているんですね。

_ 美味しいもの

今日は休みだったので昼過ぎに起きて冷蔵庫を開けたら、父がむいたパイナップルが冷えていました。一つつまんだら甘くて冷たくて生き返りました。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ gotaku [いいテーマですね]

_ NT [ありがとうございます。 でも、ご存じかもしれませんが、自前のテーマではありません。 http://masuseki...]


Sat, 09 Jul 2005 (平成17年) edit

_ ディスプレイ壊れた

父親機のディスプレイが電源を入れた後一瞬だけ映ってすぐにブラックアウトしてしまうという状態になってしまいました。まだ半年も経ってないのにそんなに簡単に壊れるものかと思うのですが、ディスプレイの後ろは窓でして、もしかしたら雨が降りこんでいるのに気づかずに濡らしてしまったのかもしれません。

追記: 訂正。買ってからほぼ一年経ってました。

_ 1 台の PC で複数の異なる環境を使い分ける USB 外付けハードディスク対応の起動制御ユーティリティ

面白そうなソフトですが、一つのライセンスで一台のコンピュータに二つ以上の環境を構築するようなことは Windows のライセンス違反なのではないのか、と思って調べてみたらそうではないとのことです。このセクションの最後にこんな記述がありました。

同じコンピュータに同じ Windows XP Professional を複数インストールしマルチブート環境を構成する場合、ハードウェア構成が同じであるためライセンス認証は承認されます。ここで疑問となるのがライセンス違反ではないかということですが、実際にはライセンス違反とはみなされません。同一のコンピュータの場合、事実上、起動するのは 1 つの OS のみとなるので問題にはなりません。しかし当然ながら、異なるコンピュータにインストールすることはできないので注意をしてください。

追記: Windows XP Professional に限定されているような書き方ですけど、「事実上、起動するのは 1 つの OS のみとなるので問題にはなりません」ということなので、どんな Windows でも可ということだとボクは理解しました。

_ 先日のワイン

Vouvray Demi Sec Les Morandieres 2002 / Domaine Lemaire Fournier

もう何本目になるかわからないニコラ・ルナールの白ワイン。初めての Demi Sec(直訳すると半辛口)、つまり、ちょっと甘いということです。

相変わらずの微発泡ですが、そもそもこれが気に入っている点の一つなので無問題。旨みも後味も大満足なワインでしたが、翌日どうなるかと思って頑張って飲み切らずに残したのに仕事から帰ってきたらボトルは空になってました…

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ ブチャ猫 [ボクじゃないよ、スナオくんだよ!>わいん]


Sun, 09 Jul 2006 (平成18年) edit

_ 環境構築

はじめよう Ruby on Rails(高橋 征義)

はじめよう Ruby on Rails」が届いた。せっかくだから学習記録(になるかどうかわからないが)をつけてみることにする。

今日は環境構築だけ。常用環境にインストールして何か起きてしまうのはいやなので Vista ベータ版機にインストールしてみることにした。One-Click Ruby Installer(これをインストールすると RubyGems もインストールされる)をまずインストールしてから、コマンドプロンプトで

gem install rails --include-dependencies --version 1.1.2

とすると Ruby on Rails が無事にインストールできた。ただし、これがけっこう時間がかかった。五分では終了しなかった気がする。Vista ベータ版が遅いからかな。rails -v して反応が返ってくるのに十五秒かかるのは遅すぎじゃないか ?

データベースは、PostgreSQL も MySQL も使ったことがないので薦めにしたがって SQLite を選択。本に書いてある通りにして SQLite と sqlite3-ruby のインストール作業も完了……したはずだけど、それを確認する方法が説明されてない。SQLite は sqlite3 --version でもコマンドプロンプトで実行してみればいいのだろうけど、sqlite3-ruby のほうは何をしたら確認できるんだろ。

_ 難しすぎないか

サイモン・シンの「フェルマーの最終定理」が文庫で出ているのを見かけて、確かハードカバーを持っているはずと思って本棚を探したけどどこにもない。どこにやったんだろと記憶をたどったら思い出した。zoe さんと本の交換をしたのだった。

ということで、買ってきた。あの本は持っていないと損をする本だと思うからね。とはいえ、ボクが買ったものの帯には「『博士の愛した数式』副読本」というキャッチコピーが。それは言い過ぎではなかろうか。あっちは数がスパイスとして混ぜ込まれている小説だけど、こっちは数学ドキュメントだもん。

_ ノーベル数学賞

何だ、これ。

_ Sama Sama Warung

今度行ってみよう。


Mon, 09 Jul 2007 (平成19年) edit

_ 鮎魚醤

魚醤好きなので気になる品だなぁ。

_ 「詳しい者に代わります」

と渡されたケータイ。えーと、どういう状況なのかも言わずに渡すのはどうかと思うよ。「すみません。こちらから問い合わせた電話なのでしょうか、それとも、お問い合わせをいただいたのでしょうか」なんて訊かせないでほしい、恥ずかしいから。

それにしても、「富士通のでぃーどっく」とは何のことだったんだろうな。もしかして、富士ゼロックスの DocuWorks ? 最近、土木業界でもよく見るようになってるからね、.xbd。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ブチャ猫 [日記がどっかへ行ってしまいました。]

_ NT [とりあえず動くようにはしました。]


Wed, 09 Jul 2008 (平成20年) edit

_ 3memo: インターネットショートカット

3memo は、ネット上で http://yourname.3memo.com/wsf のような URL でブックマークを管理できるシステムです。

増井さんご本人が Wassr で宣伝されてたのでメモ。覚えておける TinyURL という感じかな。

_ 本日のワイン

久しぶりにワインネタを書くような気がする。

社長に呼ばれて大宮までワインを飲みに行ってきた。どうしてそういうことになったのかについて詳しい話はここではもちろん書けないのだけど、飲んだワインは記録として残しておこう。全部イタリアワイン。自腹じゃないって素敵 !

Prosecco Spumante / BALBINOT

全部 NT くんに任せるよ、という社長のお言葉に甘えて自分が飲みたいものをチョイス。こういう季節だし泡ものからスタート。実のところグラスではこれしかリストに載ってなかったのだったけど、プロセッコを出してるというのは面白いと思った。普通、イタリア料理の店でといえば Asti あたりだったりするもんね。

Verdicchio dei Castelli di Jesi Classico / Sartarelli

しっかり覚えていないんだけど、たぶんこのワイン。ボクのストライクゾーンからはちょっとずれてる感じだったけど、いい感じの白ワイン。そういえば、あれだけ飲んでてよくワインの名前を覚えていられるねと感心されることがあるけれど全部を覚えてるわけではなくて、キーワードになるものを覚えておいてそれをキーにググるとどうにかなるという便利な世の中。

Formule / Barone Ricasoli

だんだん書くのが面倒になってきた。トスカーナの赤ワイン。サンジョヴェーゼ 100% だそうな。

Syrah / Cusumano

シチリア島の赤ワイン。シラー 100% とのこと。自分の普段のペースより社長のペースが早くて、この辺になるとちょっとボーっとしてた。

_ 本日のワイン、じゃなくてグラッパ

もうこの辺で十分満足と思ってたら、あと一杯いこうかと言われて、カウンターの端にあったこんなものに手を出してみた。

Grappa da vinacce di SASSICAIA / Jacopo Poli

トスカーナの超有名ワイン、サッシカイアの搾りかすから作られたグラッパ。これを書くためにググってて気づいたんだけど、これはサッシカイアの醸造元で作ってるわけじゃないんだな。こっちのグラッパはサッシカイアの醸造元が直接作ってるの ?

Jacopo Poli di Uva Moscato

残念ながら上のグラッパは一人分しか残っていなかったのでボクは(たぶん)こっちを。これを書いててわかったけど、どっちも同じ醸造所のグラッパだったらしい。あの状況ではもうわからなくなってた可能性は高いけど、あっちも一口飲ませてもらって比較してみればよかったな。

追記: ちょっと訂正。これはグラッパではなくウヴァ

_ 本日の結論

こういう怪しい記憶だけから日記がちゃんと書ける情報を見つけられる楽天は偉いと思う。なので、今日の日記はアフィリエイトリンクだらけ。

_ 散髪

何ヶ月ぶり ??


Thu, 09 Jul 2009 (平成21年) edit

_ 『Windows 7 ISO Verifier』でダウンロードが正規版なのかどうかを検証

正規ではないソースからダウンロードする場合、実際にダウンロードしたかったものではなく悪意のあるものをダウンロードしてしまった、ということが実際にあり、それが広まっていくのを防止するためだそうです。

正規のソースからダウンロードすればすむことじゃないかと思うのだけど、込んでて落とせないからとかいうことで使うのかな。


Fri, 09 Jul 2010 (平成22年) edit

_ Chimera Search

Chimera Search(キメラ・サーチ)とは、ネットワーク上に散在する Windows ファイルサーバーと Samba などの NAS(Network Attached Storage)内にあるドキュメントを一発で検索するソフトウェアです。

ファイルサーバの中を検索したいという(将来的な)要望が出ているので ConceptBase Search Lite Limited Edition を考えていたけど、こっちのほうが安くて制限も少なくていいかもしれないと思ったのでメモ。

_ これはいい本かも

Wordのストレス解消読本 -Wordの「本当の」使い方教えます[2007/2003/2002対応]
西上原 裕明
技術評論社
¥79

今度立ち読みしてみて買うかどうか決めよう、ということでメモ。


Sat, 09 Jul 2011 (平成23年) edit

_ 趣味のインターネット地図ウォッチ

こんな連載記事があったのか。おもしろそうな内容が多いようなので気にしてみよう。


Mon, 09 Jul 2012 (平成24年) edit

_ ぐったり

昨晩のフルバックアップと後処理を終えて帰り着いたら九時半くらいで、ちょっと食べて、寝て、夕方いったん起きたもののまた寝てしまって、と過ごしたらいつの間にか十時過ぎ。体力は着実に低下している模様。


Tue, 09 Jul 2013 (平成25年) edit

_ 大将錦

大将錦という耳慣れない品種。濃厚な甘酸っぱさが良いです。

妹家族にさくらんぼを贈ろうと探してたら、初めて聞いたこの品種を見つけたので注文したのが五月上旬のこと。この品種は収穫がかなり遅めだそうで、やっと届いた。しっかりした甘さとほどよい酸味とに満足してる。来年も注文しようっと。


Wed, 09 Jul 2014 (平成26年) edit

_ 216.3km/9.02L

24.0km/L なり。え、こんなにいい数字が出る理由がわからないよ。どっちかの数値の記録ミスか。

さて、ガソリン価格は順調に値上がりして 158 円/L となってた。まだ上がるのだろうな。

_ ドイツ vs ブラジル

ドイツの先制点が入った時点ではブラジルが猛烈に反撃する展開を期待したのだけど、それに反してドイツの猛攻、というか、三点目以降はブラジルがパニックに陥っていただけの状況を見ることになって心の底から驚いた。前半三十分までに 5-0 なんてことになるとはね。

_ 散髪

また数ヶ月も間を空けてしまったのでスッキリ軽くなって帰ってきた。


Thu, 09 Jul 2015 (平成27年) edit

_ Firefox のメモリ使用量が増えすぎる

ここ最近、もしかしたら ver. 39 リリース以降かもしれないが、Firefox でタブをどんどん開いていくと今まで以上にメモリを使いまくるようになった。いったい何が原因なんだろう。現時点ではまったく見当がついてない。


Sat, 09 Jul 2016 (平成28年) edit

_ コンビニ払いを指示する架空請求にご注意!

携帯電話やパソコン等に「有料サイトの料金が未納なので、料金を支払わないと法的手続きを取る」等の電話やメール等が突然届くといった架空請求に関する相談が増加傾向にあります。

これまでの架空請求の支払手段としては、クレジットカードや銀行振込のほか、消費者に購入させたプリペイドカードの番号を業者に伝えさせる事例(いわゆる「プリカ詐欺」)がみられましたが、最近では、詐欺業者が消費者に「支払番号」を伝え、コンビニの店頭でその番号を使って料金を支払わせるというコンビニ払い(コンビニ収納代行)の仕組みが悪用され始めています。

いろいろと考え出すものだと思って読み進めたら

【事例1】有料サイトの利用料金が未納であると電話が来たので、コンビニで支払ったが、コンビニでもらった領収書を見たら、オークションで落札した商品代金を支払ったことになっていた

【事例2】電話で有料動画サイトの利用料金が未納であると言われたので、コンビニで支払ったが、コンビニでもらった領収書には、自分ではない知らない人の名前とチケットサイトらしき名称が記載されていた

これって悪い奴が自分のネットでの買い物の支払いを他人に払わせているように思えるのだけど、支払い番号から代行会社に連絡できれば 代行会社 → 悪い奴が買い物をしたところ とたどって犯人にたどり着けたりしないのかな。あ、犯人が盗んだアカウントなんかを使って買い物をしてるとそこでたどれなくなっちゃうか。


Sun, 09 Jul 2017 (平成29年) edit

_ 測量ソフトのライセンスチェック方式の変更

USB ポートに挿すプロテクトでライセンスチェックを行っていた製品がネットを通じてベンダーのサーバでライセンスチェックを行なうのが標準になってしまったのが一年くらい前のこと。動いているものは変更しなくていいなら変更したくないという面倒くさがりシステム管理者の性で延ばし延ばしにしていたものの、ついに移行せざるを得なくなったので重い腰を上げて移行作業を行なった。社内の PC の大半にインストールしてあるものだし、社内サーバもいじらないといけないので日曜出勤で。

もちろん事前テストはしっかりやって大きな問題は起きそうにないことを確認した上での作業ではあったが、クライアント側で変更に対応する作業を始めたところでちょっとした問題発覚。ライセンスチェックで見に行くサーバは PC 全体で共通なのが普通の運用になるはずなのに、なぜかその設定をログオンアカウントごとに持つ設計になっていた。

今日の作業はクライアント側で管理者アカウントでログオンして設定したらおしまいだと思っていたのが、見てすぐわかる設定変更手順マニュアルの作成に切り替わることに。設定画面を一つ一つキャプチャしないといけないのが面倒くさいぞー


Mon, 09 Jul 2018 (平成30年) edit

_ HDD 交換

六月末に問題が発覚した(読み込みに失敗するファイルが出てきてしまっていた)データドライブをやっと交換した。

読めないファイルはごく少数だったので元ドライブから新ドライブにコピーできるものはコピーして、ダメなものはバックアップから復元(バックアップ用外付けドライブからのコピーが遅いため)とやったけれど、データの完全性を確保するには遅くても全部バックアップから戻したほうがよかったかなとか思ったりしないでもない。


«前の日(07-08) 最新 次の日(07-10)» 追記