最新 追記 RSS with tsukkomi RSS without tsukkomi

実験的「実験的日記」


Wed, 01 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Install Maniax 4 その五

本題とはちょっと関係ないけど、「Widnows Azure にリモートデスクトップで入り込むための手順 (1)」なんていうおもしろそうな記事を見つけたので試してみた。

Web プラットフォーム インストーラーを使って Visual Web Developer 2010 Express をインストールした環境はすでに作ってあるので手順 (2)手順 (3)手順 (4) と懇切丁寧な説明にしたがって作業を進めていくととても簡単に Windows Azure にリモートデスクトップ接続できてしまった(画像)。表示されていることを信じるなら Windows Server 2008 Enterprise が使われているみたい。なんか気になる文章が下に書いてあるけど(苦笑

言語バーに Japanese なんて書いてあるのに気づいたので日本語入力できるのかと試してみたらこのままではダメだった。プロパティを見てみると MS IME と日本語キー配列を使うようにできるように見えたのでダメもとで設定してみたらうまくいった

さて、こうなると tDiary のインストールはできないかと思うわけで、IIS 7.0 で tDiary をインストールした時の経験をなぞってみた。arton さん配布の Ruby 1.9.2 バイナリを Windows Azure 上の IE でダウンロードして、インストールして、サーバマネージャで CGI として .rb ファイルが動くようにするところまではできた。そして、tDiary 3.0.1 の tar ball をダウンロードしてきて、展開できるツールが入ってないので 7-zip をダウンロードしてインストールしてから tDiary を展開して、notepad で tdiary.conf を書き換えて(改行コードが LF しかないファイルなのでとても見にくかった)、index.rb にアクセス、……、残念

_ Windows Azure Platform 導入特別プラン

上の内容をちょっと試してみるかという程度ならこのプランを使えば(手続きは面倒だけど)無料で試せると思う。


Thu, 02 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ カイロプラクティック

鍼も併用するんだけど、今日は首に刺した一本がこれまでにない痛さでホントに痛かった。


Fri, 03 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ PDF リーダーの新選択肢

安定版 Chrome を使っているつもりでいたのにいつの間にやら 8.0.552.215 になってた。ということで PDF が Chrome で開けるようになったので、単に PDF の閲覧、印刷、検索くらいができればいいボクにとっては Adobe Reader をわざわざ入れておく必要はなくなった。Foxit Reader を入れてる機体もあるけど、それにしても同じこと。

Adobe のあのちんたらした対応ぶりに振り回されるシステム管理者としては、事務所の PC の標準 PDF ビューアを Chrome にしてもいいかもしれないと思い始めてる。ただ、%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application なんていう変な場所にインストールされてしまう Chrome をどう管理したらいいのかを調べないといけないけど。

追記: 開く開くと喜んでたから上のようなことを書いてしまったけれども、ちょっとじっくり使ってみるとページ送りの機能すらないのは不便だな。今すぐに替えてしまうのはなし。


Sat, 04 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 札幌 Ruby 会議 03

起きたのが二時半くらいだったし、出かけて四時半から六時過ぎまでは家にいなかったので実質ほとんど見られなかったのだけども、絶対に見たかったはしむかいさんのセッションが見られたので満足。時間があったら、というか、時間を作って、見られなかったセッションも録画を見よう。

溜まりに溜まってるニコマス未見を観る時間がまたなくなっちゃうな……


Sun, 05 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ おでかけ

成田のほうに行ってきた。帰り道、運転中の視界を飛行機が横切ったり、ふと視線を上げると離陸していった飛行機の後ろ姿が見えたりと不思議な気分になった。あの辺で車載動画を撮ってみるとおもしろいかもしれない。


Mon, 06 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ これも自炊 ?

MM9 の文庫本、テレビドラマと (読んで|見て) きたので小説続編のこれも読んでるのだけど、このまま読むのはおそろしく読みにくい。そこでごにょごにょして kindle 用の PDF を作ってみたのだけども、この行為は何と呼べばいいのかわからない。やっぱり自炊 ?


Tue, 07 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_

1mm くらいの幅で均等に包丁が入っている骨切りにはホントに感嘆する。

鍋で美味しくいただいたのだ。


Wed, 08 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ メイン機ノートを修理した

新しいのを買ってしまおうかとか悩んでいたけど、結局修理することにした。修理報告書を見るとビデオカードの交換だけで直ったとのこと。ビデオカードが壊れたというのは SecondLife で高負荷がかかってたのだろうか。SL コワイ。

さて、このメイン機を一ヵ月半くらい放置してたけど、家では ULVC な UL20A だけの生活でもそんなに困ったことはなかった。唯一困ったのは動画編集くらい。今の自分の使い方だとそんなに高スペックのものは必要としていないのがはっきりしちゃった。次のメイン機はインストールマニアックス 2009 でもらったサーバ機の改造でもいいのかもしれない。


Thu, 09 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ サラダ春菊

ほうとう鍋用に用意してくれてたんだけど生でも食べられるそうだから食べてみてと言われて食べてみたら、普通の春菊にはあるえぐみが全然なくてすっきりした味。美味しいじゃんとか思いながらムシャムシャしてたらボウルいっぱいのそれを全部生で食べてしまった。

色は薄めだけど大きさはしっかり成長した大きさなので、通常の春菊を工夫して育てたものというわけじゃなくて別の種なんだろうな、たぶん。


Fri, 10 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Windows XP が重いので高速化-wuauclt.exe のメモリ削減

該当箇所を見てみたら 90MB 超のファイルができてたので手順に従って作業してみた。Microsoft Update を実行してまた同じサイズのものが作られたら意味がないよなと思いつつ手動実行してみると作成されたファイルは 6MB ほどのサイズだった。これだけ変わるなら作業する意味がありそうだ。職場の古い古い PC から順に確認してみよう。

yamk blog » Windows XP の起動を速くする」経由で。


Sat, 11 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Kindle で読める縦書き PDF 作り

たださんの日記のツッコミに書いてあった青空キンドルで地道に作業中。やたら長い本なのでぼちぼち進めていくつもり。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ただただし [青空キンドルは縦中横タグが未対応なので注意。]

_ NT [お、気づいてませんでした。ありがとうございます。]


Sun, 12 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ BBC の F1 番組

J のところに行ったら BBC の F1 番組が手に入ったので観てみるかい、日本 GP からアブダビ GP まであるけどどれにする ? と言われたので、あちらではどんな評判なのかがとても気になる韓国 GP を選んでみた。

韓国 GP であることとは関係ないのだけど、すごいのは全部で四時間半にも及ぶ番組だったこと。スタートの一時間くらい前から番組はスタートしてて(雨でスタートが遅れてたせいもあるかもしれないけど)、実況の人と解説の人(エディー・ジョーダン)がパドックをうろうろ歩きながら関係者をインタビューしてたり、マーティン・ブランドルがスターティンググリッドをうろうろしてインタビューしてたり、マクラーレンのファクトリーにデイビッド・クルサードが行っててレース中に分析を行なうと思われる部屋でチーム関係者にインタビューしてたり、と特に最後のマクラーレンへ総本山への潜入は BBC の本気を見せつけられた気分になった。

そこでインタビューされてた人たちが皆が皆、今日のこの雨のコンディションでは路面が "スリップリィ" だと答えてた。日本の実況・解説の人たちは "スリッピー" といつも言ってるよなと思いつつ聞いてた(英語をほとんど聞き取れてはいなかったことは書いておくべきだろう)のだけど、今調べてみたら "slippery" という単語があってどうやらこっちが一般的な単語みたい。こんなところにも和製用法が入り込んでいたとは知らなかった。

結局、五十分くらい観たのだけどレーススタートまでたどり着けないまま、夜遅くだったので時間切れということで BBC のレースそのものの扱い方がわかるのはまた次の機会。聞き取り能力を鍛えてもうちょっとわかるようになりたいと思った日曜日だった。


Mon, 13 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 不要な PC が簡単に処分できるパソコンファーム

車で三十分くらいで行ける場所なので行ってみようとずいぶん前に書いた気がするけどまだ行ってないので(ので ?)メモ。

それはそれとして、

到着した PC は、同社における最終処分形態に応じて、まず 3 つに分類される。1 つは PC として国内で再利用(再販売)されるもの (1)、次に PC として海外で再利用されるもの (2)、そして PC としての再利用が難しいもの (3)だ。つまり 1 と 2 は PC として再利用され、3 は部材あるいはそれさえ難しければ素材としての再利用ということになる。

PC として再利用されるかどうかの基準は、時代の流れとともに変化するが、現時点で 2 と 3 の境界は Pentium 4 3.0GHz だという(デスクトップ PC の場合)。つまり、Pentium 4 3.0GHz 未満のプロセッサを搭載した PC は、PC ではなく部材、あるいは素材となる。

確かにその程度のスペックはないと使っててイライラしてくるよね。うちの父親 PC がもうそのライン以下だ、そういえば。


Tue, 14 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ YMS-VPN7

事務所で使ってるのは IPsec 対応のルータだから IPsec での VPN を試してみようと思ってるうちに忘れてて、さっきふと思い出してクライアントソフトをダウンロードしにいったらこの新バージョンが出てたのでメモ。


Wed, 15 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 371.0km/17.48L

21.2km/L なり。ちょっと値上がりしていて、現金会員カード価格で 120 円/L だった。

_ @nifty WiMAX キャンペーン

む、電池のもちがいいという AtermWM3500R も大幅割引で買えるキャンペーンだ。気になったのでメモ。


Thu, 16 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ デジカメで「HDR 動画」を作ろう

おもしろそうなのでメモ。でも、条件に合うデジタルカメラもインターバルタイマー付きのレリーズも持ってないんだよな……


Fri, 17 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ HDR 写真に手を出してみた

昨日の日記でリンクした記事を読んでいたら衝動的に Photomatix Pro を買ってしまっていた。 手持ちのデジカメ DMC-FT1 にはオートブラケット機能が付いている(±1EV までしか対応してないのだけども)ことに気づいたので、ケージの中でこっちをうかがっているうちの猫を撮って試してみた。 → 大きなサイズ

5268939952_fecbcbbcf0_m.jpg

Photomatix Pro 4.0 の使い方を読みながらその通りにしてみたのだけど、デフォルトで用意されている十個ほどの設定を元にちょこちょことパラメータをいじってみるというのがまずはよさそう。上のは B&W とというプリセットからちょっとだけ色を残すようにいじっただけ。猫の毛のモコモコ感が強調された感じでいいかなと。あと、猫の顔の下の部分に写っている、ケージの底のトレイの緑色がほとんどそのまま残っているのが不思議といえば不思議。


Sat, 18 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 「ASUS」の正しい読みかた

これまでは「アスース」という呼び名で初心者の混乱を招いてきましたが、このたび読みかたを「エィサス」とあらため

なるほど。自分では間違わないように、そして旧名を使う人に気を悪くさせずに指摘するかに気をつけよう。

_ FARO、Focus3D を発表。今までにない最小、最軽量の 3D レーザースキャナーが驚きの価格で登場

うちの会社で 3D レーザースキャナを入れるとか入れないとかいう話になってるのでなんとなく情報を集めてたらこんなものを発見。 どのくらいの価格かと調べてみたら「気になる価格ですが、トレーニング、アクセサリー含めて ~120M モデルが約 600 万円、~20M モデルだと約 500 万円だそうです」ということで、うちの会社が考えているという別のメーカーのものの半額以下だ。すごい。

まったく新しい道具とソフトウェアを入れる話なのだから一から学び直しになるわけで、これまで使用経験があるメーカーにこだわる必要はないと思うから、3D レーザースキャナを入れることを本気で考えているなら機種選定のやり直しを考慮してみる価値はあるんじゃないかな、ってここに書いてもしかたないな(苦笑


Sun, 19 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ デジイチ検討中

デジカメで「HDR 動画」を作ろう」を読んでしまって以降、これがやりたくってしかたがない状態になってしまっている。単に HDR 画像を作るだけなら今持ってる DMC-FT1 でもできないことはないけれど、露出ブラケット撮影で数秒おきに何百枚か撮り続けるためにはもうデジイチに行くしかないという結論はすぐに出てしまい、昨日、今日と情報集めに没頭してた。

いびつな選択基準なのはわかっているけれど、基本になるのは「露出ブラケット設定がどのくらいできるか」なので「全比較 デジタル一眼レフのブラケット撮影能力 2010 年版」という便利な一覧表(元ネタは "Auto Exposure Bracketing settings by camera model" らしい)から±3EV が設定できない(最大 AEB EV レンジが 6 未満)ものを除外すると一気に候補が絞られた。しかも手頃な価格で入手できて、カメラ初心者もターゲットにしてくれていそうなものという条件をつけると PENTAX K-7 or K-x しか残らないのではないかという結論に達した。(実際のところは、車載動画も撮りたいとか、いろいろと考え始めてしまって機種選定はかなり迷走したのだけども)

K-x の方が入門機だということなのでこっちか、もしくは後継機の K-r かなとか思いながら取扱説明書をダウンロードして眺めていたらケーブルレリーズ端子がないことがわかってあっさり脱落。そんなわけで K-7 をなるべく安く手に入れるという目標が立ったところで今日はおしまい。

「いや、K-7 よりもこの機種の方がいいんじゃないか」みたいなアドバイスをくださる方がもしいらっしゃいましたらぜひお願いいたします。

_ タイマーリモートスイッチ

ETSUMI タイマーリモートスイッチ C1 E-6315
-
エツミ
¥7,020

そんなわけでメモ。

_ K-7 で動画作成

こんな記事を見つけたのも K-7 を候補にしてみた理由の一つ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Toshi [私はHDRには興味がないので件の記事をザッと斜め読みしてみましたが,カメラはk-7よりもk-rの方がイィかも。k-7..]

_ NT [説明書をダウンロードしてまで調べてくださってありがとうございます。 ボクも読んでみたのですが、インターバルタイマーを..]


Mon, 20 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 追加候補発見

お、±3EV 可能 & ケーブルレリーズ端子付きがデジイチではないものであった。

そういえば DMC-GH2 もこのハードルをクリアしてるんだけど、発売からまだ二ヶ月くらいしか経っていなくて値下がりしてないのがネックで候補から外したという経緯があったことを思い出したので書いておく。


Tue, 21 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ UT-VPN の話題と実験

PacketiX から派生したオープンソース版である UT-VPN というものを知ったのが昨日のこと。関連サイトを読んでたら SoftEther 1.0 を使う時によく見ていたサイトが UT-VPN のサイトとして復活しているのを知って懐かしく感じているところ。

それはそれとして、この UT-VPN は SoftEther 1.0 を使った経験があるのなら設定画面を眺めているとどう設定したらいいのかなんとなくわかる簡単さ。システム管理者用に事務所で PacketiX を購入してもらおうかと思っていたところだけども、うちでやりたいことはこっちで間に合ってしまうような気がする。

一番単純な使い方はここ↓に書いてある通り。これを見つけるのが遅かったので自分で他の人に読んでもらうためのマニュアルを作成しちゃったよ。また無駄な時間を使ってしまった……


Wed, 22 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 「ASUS」の読み方は「アスース」が正解、「エーサス」でも「アサス」でもありません

おや、数日前に読んだ記事はデマだったの ? と思ってもう一度見に行ったら、どう読むかは世界統一基準はない、ということみたいだ。とはいえ、日本法人は「アスース」を公式呼称とする、と。


Thu, 23 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 不思議な空

今朝の日の出すぐ後くらいのことだったのだけど、土手沿いの視界が開けた道を車で走っていたら不思議な色の空が目に入ってきた。自分の目線よりも下は青空で、その上に薄い赤紫の帯がいくらかあって、さらに上に向かってグラデーションが微妙に変化しながら青空に戻っていく、という空。進行方向が変わると昇ってきたばかりの太陽の光でくっきりと空に映える丸い月までその光景に登場してきて、そんな幻想的な風景を楽しみながら走ってた。あの風景は撮っておきたかったぞ。



Sat, 25 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ デジタル一眼レフカメラを入手

夕方出かける前には届いていたのだけどバッテリーを充電することに思い至らず夕食後に充電開始したところなので、レンズをつけてファインダを覗くだけしかまだできてないところ。

買ったのは PENTAX K-7。フィルムカメラも含めて、一眼レフカメラは初めてなので正直なところわからないことだらけ。でも、もっと薄いレンズが欲しいとかいきなり思ってたりして、どういうカメラライフになるのか自分でも今から心配。

そうそう、このカメラについてきたレンズは smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6 AL WR というもので、"WR" というのは "weather resistant" の意味、つまり簡易防滴構造とのこと。K-7 本体も防塵防滴仕様だそうなので(もちろん濡らしたくはないけれども)濡れてもそんなに慌てる必要ないと思っててもいいのかな。


Sun, 26 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ とにかくボタン・スイッチ・ダイヤル操作に慣れる一日目

何の用ですか?

という感じでウイスキーのグラスや瓶や猫を K-7 で百枚くらい撮ってみた中でそれなりに見られそうなものをとりあえず貼ってみるテスト。

某所で「ふてぶてしいw」なんて評されてしまったけど、撮ってる時にはもっとかわいらしい顔に見えてたはずだったのに。もう七歳だし、しかたないかな。

さて、コンデジしか使ったことがなかった身には重いし、ファインダを覗き込んでいると瞬きするのを忘れてドライアイには辛いし、とか既に先行きに大きな不安が……

_ flickr.rb

かなり前から flickr は使ってたのになぜかプラグインは入れてなかったので contrib から入れてみた。API key を自前で入手しないといけないというのは普通のユーザにはそこそこ高いハードルかも。まぁ、ブログサービスが他にたくさんあるこのご時世にわざわざ tDiary を使ってみようと思う人ならどうということのないハードルかな。


Mon, 27 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 三脚選び

「HDRI(High Dynamic Range Imaging)での動画作成をしたい」で始まったデジイチ入手。カメラの操作がおぼつかない今はまだまだそこまで行けないけれど、固定したアングルで何十枚も撮るならしっかりした三脚も必要になるのはわかりきっているので物色してみた。

車載動画のために買ったこれの雲台を使い回せば今回買うのは脚だけでいいことに気づいたのでこれらのどっちかかな。

Velbon アルミ三脚 足のみ ULTRA REXi L(A)
-
ベルボン
(no price)

Velbon アルミ三脚 足のみ ULTRA VOXi L(A)
-
ベルボン
(no price)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Toshi [雲台は何しろ「関節」に当たりますから物理的にも支点として,三脚と同じくらいに重要な部品なので,件の車載用の雲台の流用..]

_ NT [またまたアドバイスをありがとうございます。妙なところで節約しようとするのはいけないとわかりました。 ビックカメラあた..]


Tue, 28 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ EMET

0-day になってる IE の脆弱性への対応手段 の一つとして挙げられている EMET、実際のところ何をしているのかを「IT セキュリティのアライ出し」では解説してくれてた。正直なところ、何がどうなってるのかわかってないけども、古い OS(例えば XP)でも有効性があるということなので管理下の PC 全部に入れてみるつもり。


Wed, 29 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ あったらいいなと思うツール

重複しているファイルを探し出してくれて、すべてのファイルをそこに残しつつハードリンクを使って HDD の無駄はなくしてくれるツール。重複しているファイルを探して削除するものを選べるとかレポートを出してくれるというのはよく見かけるのだけどなぁ。

重複ファイルの削除とそこにハードリンクを作り直すバッチファイルを重複チェックツールのレポートから書いてくれるツールくらいなら作れそうな気がするのでやってみよう。


Thu, 30 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 今年最後の仕事

毎年恒例のファイルサーバのデータ整理。同じ工事の複数の工区を受注してるので無意味にたくさんある発注図書の同一ファイルとか、黒板の文字が読めればいい工事写真なのに 1000 万画素オーバーで撮ってる画像ファイルとか、その写真を貼りまくってバカみたいなサイズになってる doc や xls とか……


Fri, 31 Dec 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 振り返り

これまではワインのことを振り返るというのが多かったはずだけど、今年は(飲んでないわけじゃないけれども)これといったものを挙げられないくらい(記憶|記録)がないのでワインの話はなし。

その代わりに買ったもので印象深いものが多い年だった気がするのでそっちについて書いてみる。

クリプトン KS-1HQM

ちっちゃいけどいい音を聴かせてくれるスピーカー。いい音を求めてしまうとまだまだ上があるらしいけども、そっちに回すお金があったら他のものにまわしたいし、自分では十分満足できてるのでいい買い物だったと思う。

世間ではそこそこ注目されているものの実際に買った人はそんなにいないのか、Google Analytics の分析では昨年のこの日記全体での検索キーワードのトップが "KS-1HQM" だったのはちょっと驚き。なにしろ初出は 10/28 なので実質二ヶ月なのにトップを取ってしまってるわけだからなぁ。

Eye-Fi Explore X2

これは結果的にはちょっと失敗だった。もう一つ上の Pro を買っておくべきだったと今は思ってる。

デジイチを買った今となっては必須に思える RAW の転送ができないのは困るというのをデジイチに自分が手を出すなんて思ってなかったあの当時に予測するのは無理にしても、「ジオタグを付けたい」と「写真共有サイトに手軽にアップロードしたい」を同時に実現しようとするとアドホックネットワーク接続ができない Explore では家や事務所なんかで撮った写真を取り込むのには Eye-Fi を取り出して PC に突っ込む(or デジカメの接続ケーブルで接続する)必要がある(というのは、ネット経由だとジオタグをつけたまま写真共有サイトにしばらく晒すことになってしまうから)というのは買う前に予測できてもよかったんじゃないかと思わないでもない。

それでも、今更 Pro を買うのは負けたような気がするのと、次世代品が出れば X2 シリーズがもうちょっと値下がりするはずとか思ってしまうのとで、今はまだ Pro を買う気にはなれない。

ネットにアップロードしてかまわない写真の扱いに関してはこれのおかげですごく楽になったのは確か。Eye-Fi には特定の写真だけアップロードするのにデジカメのプロテクト機能を使うという設定があるので事前にプロテクトを設定しておけば、家に帰ってきて電源を入れたままデジカメを放置しておくと無線 LAN 経由でいつの間にかアップロードが完了していて、Eye-Fi Center をインストールした PC を起動したらそこに勝手にダウンロードされてくる、とデジカメからデータを取り込むことを意識しないのは楽でいい。無駄な買い物だったわけじゃない。

(つづく)


最新 追記