最新 追記 RSS with tsukkomi RSS without tsukkomi

実験的「実験的日記」


Mon, 01 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ USB 3.0 を使ってみようかと

玄人志向 「ピタッと」シリーズ USB3.0 カプラレス ExpressCard/34モデル PITAT-USB3/EC34
-
玄人志向
¥2,480

ExpressCard スロットが有効活用できる時代がやっと来たのかという気分。


Tue, 02 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Windows PE 3.0 環境整備中

昨日、起動しなくなった PC からデータを拾い出して chkdsk を実行するのがとても楽にできて自分の中では評価がまた上がった Windows PE なんだけど、今使ってるのは Win PE 2.0 なので最新版にしておくのはいいかもと思ったのでメモ。

_ Windows 7 Professional に

【旧商品】Microsoft Windows Anytime Upgradeパック Home PremiumからProfessional [パッケージ]
-
マイクロソフト
¥5,144

UL20A をアップグレードしないと AD テスト用に使えないことを思い出したのでメモ。レビューを見るとアップグレード・キーしかないのにこの価格はどうなの ? という意見が多くて不思議。Home Premium から Professional にしても追加される機能がこれしかないのにこの価格は高い、ということならわかるのだけど、インストールメディアが入ってないと不満なのかな。

_ バーコードリーダー

ビジコム バーコードリーダー CCD USB 80mm幅 カールケーブル 無地 BC-PS800P-U
-
BUSICOM
(no price)

バーコードリーダーが必要だと突然言われたので。


Wed, 03 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Windows Intune

Windows Intune は、クラウド サービスと Windows 7 オペレーティング システムのアップグレード サブスクリプションの組み合わせにより、PC の管理とセキュリティ保護の簡素化を実現する包括的なソリューションです。

ということで、サブスクリプション期間中は最新のオペレーティングシステムへのアップグレード権が付与されるという予想外の特典付きで驚いた。うちの事務所でそれが意味があるかどうかは少々疑問ではあるものの来年春くらいには日本でもサービスインするそうなのでお値段とサービス内容を確認するのを忘れないこと > 自分

_ 「正常(EISA 構成)」

DELL の PC の先頭パーティション(デル診断プログラムが入っているパーティション)を Windows の「ディスクの管理」で見ると「正常(EISA 構成)」と表示されるのだけどファイルシステムとしては単に FAT でこれはどういうことなのかと調べてみたら、パーティションのシステム ID が 0xde である、ということだと知った。

fdisk のシステム ID コードリストはこれまで何度も眺めてきたが、そこにしっかり "de Dell Utility" と書いてあるのには気づいてなかった。

参考になった記事: 備忘録 [ DELL Diagnostics(デル診断プログラム領域)の再セットアップ、再インストール、再作成方法 ]

_ Sophos が Mac 用の無料ウイルス対策ソフト - ビジネス水準の保護

へぇー。OS X を使うことはもうなさそう(iBook G4 を復活させる気が起きないので)だけどメモ。


Thu, 04 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 解説:デルが「BTO からの脱却」を図らなければならない理由

あら、「主要製品においてスペックを固定した「標準モデル」を中心とした展開へと転換する方針を明らかにした」のは知らなかった。スペックをいじくりまわすのは面倒だったけどありがたい面がけっこうあったんだけどな。

_ オンライン碁打ちとゲーミングマウス

Razer Goliathus Fragged Omega Control - small ソフト マウスパッド 【正規保証品】 RZ02-00211200-R3M1
-
Razer(レイザー)
(no price)

オンライン碁打ちの父が着手点をクリックできなかった時に対局ソフトの動作がおかしくなるのはどうにかならんものかとしきりに言うので、ソフトの改良をしてもらうしかないでしょと答えてたのだけどふと気づいた。これこそゲーミングマウスとゲーミングマウスパッドの出番じゃないかと。マウスよりもマウスパッドのほうがコストパフォーマンスがいいかなということでこれ。

まさか父にこんなことを話すことになるとは思ってなかったけどね(苦笑

_ 竹鶴 12 年ハイボール缶

「原材料:モルト」というのが潔い。ハイボールと名前がついててもなんかいろいろと香料とか余計なものが入ってるものが多いから、こういうタイプが増えるとうれしいな。


Fri, 05 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 体内時計

それはそう簡単には修正できないことを実感した一週間だった。今月からこれまでのようには就業時間に融通がきかなくなってしまったため、朝から(しかもシステム管理作業をするためなので朝早くから)出て行く日が多くなったのだけど、皆が起きる頃から寝る生活が染みついている体にはやっぱり辛かった。おまけに寒くなったのと合わせて風邪ひきかけの雰囲気。なんとかこれ以上はひどくしないようにしないと。


Sat, 06 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Adobe、Flash Player のゼロデイ脆弱性に対応した修正版を公開

昨日の朝一番で事務所の PC は対応完了、親の PC のことは忘れてたのでついさっき完了。しかし、来週には Adobe Reader / Acrobat のアップデートがあるわけでメンドクサイ。authplay.dll を削除しておけばいいだけらしいので管理下の PC は対応してはあるけど。

と思ってたら、Potential issue in Adobe Reader という別件が出てるの ?

_ 日本シリーズ第六戦

おもしろい試合だけど、延長戦は十二回まででいいと思う。野球好きでもあとの番組(ボクの場合は F1 とチャンピオンズリーグ)が……と思うのだから、野球どうでもいいと思ってる人まで野球嫌いになるよね。なんで野球だけこれだけ優遇されるんだか。


Sun, 07 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ F1 ブラジル GP 予選

日本シリーズの大延長のせいでチャンピオンズリーグマガジンを潰しての放映だったのでプンプンしながら見てたのだけど、雨が降って止んで路面が乾いていく途中という難しいコンディションの中でのヒュルケンベルグのポールポジション獲得、しかも、ただのラッキーではなくポイント上位陣がタイムを伸ばせない中でどんどん速いタイムをたたき出してだったからスゴイよね。

こういう不確定要素が入ってくると今夜の決勝レースも楽しみになるというもの。

_ 日本シリーズ

今夜も劇的な幕切れだったなぁ。九回裏に追いついてホームの中日がイケイケになるかと思えたけど。

_ F1 ブラジル GP 決勝

ヴェッテルが優勝して、ウェバー、アロンソの順で終わったため、ハミルトンはタイトル争いの可能性がほぼなくなり、上位三人の争いになったもののまだまだ最終戦が楽しみ。この状況でブラジル→アブダビの連戦というのは辛いんじゃなかろうか。そんなことを言ってられないだろうけどね。

可夢偉はまた速さを見せてくれたけど来年もザウバーというのは開発競争で苦しまないといけなくなりそうで、もっと上位のチームから引き抜きがないのかなと思わないでもない。


Mon, 08 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 久しぶりの動画編集

メインマシンがまだ壊れたままなので別の PC に Movie Studio 10 の体験版を入れてみたら、パッと見では 9 と何にも変わってなくて悩まずに(ただし、久しぶりなので忘れてる部分はけっこうあったけど)作業できた。ビデオトラックが 9 では四しか使えなかったのが 10 では十に増えたというのはすごくありがたい改良なのでバージョンアップするつもりになった。どこで買うのかが問題なのだけども。


Tue, 09 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 「マルチ編成」とは何ですか?

"ハイビジョン 1 チャンネル分で、2 ~ 3 番組を同時に放送することです。"

地デジ化のメリットの一つだと思うのだけど知られてないように思う。というか、たしか父にどうやったら見られるのか訊かれた記憶があるのでメモ。

_ Kindle 3G+Wi-Fi

三日で届くなんて話を読んでたら何時の間にやらポチってた。仕事の PDF 資料がたまってきたのでいいビューアがあったらなと思ってたところではあるので大丈夫だ、問題ない。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ T-H [自分はipad(wi-fi)をぽちってましたorz あんまり、へそくりが無いのに・・・。]

_ NT [こっちはこっちで、車で通勤なんだから通勤時間を使って読書ということが不可能なのにいつ使うのだろうかとふと我に帰ってた..]


Wed, 10 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Kindle WebTracking

UPS の追跡サービスページを見てたら、シンシナティから発送されて、ケンタッキーのルイビル、そしてアンカレジを経てどんどん日本に近づいてきているのがわかって楽しい。DELL のサイトもこのくらいわかるといいのに、って船便なはずだからそんなに早いわけないか。

たぶん金曜日には到着すると思われるので金曜の夜は Kindle Night。


Thu, 11 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 段差がなくても

予想外の変な勾配がついてると転ぶということがわかるお店での飲み会に行ってきた。前向きな話が多くてうだうだしてない飲み会というのは悪くない。翌朝が早くて運転して出社するので飲み方を抑えないといけなかったのだけが不満だったかも。


Fri, 12 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Kindle 3G + Wi-fi がやって来た

昨晩はあんなことを考えてたのに、いったん目が覚めたのが三時前でいくらなんでもこのまま起きるのは早すぎだろうと思ってもう一度寝て目が覚めたら九時を過ぎてるってどういうこと ? と思いながら一階に降りたらもう届いてた。火曜日の夜にポチって、水曜日の早朝に発送されて、金曜日の朝に届くってスゴイよね。

段ボール箱を開封してみると本体がむき出しでそのまま入っていて、このあたりは Apple とは違うなと思いつつ(Apple はやりすぎだと思ってるけど)いじりまわすのは昼休みにするつもりで持って出かけた。

そして、昼休み。添付の USB 接続ケーブルで PC と繋ぐと初期処理が始まって一分くらい待ってたら USB Drive Mode という状態になって、PC からはごく普通のリムーバブルドライブとして認識される。

  • ファイルシステムは FAT32 で容量は 3GB。
  • audible、documents、music の三つのフォルダがあって(隠しフォルダとして system というのもある)、適切なフォルダにそれぞれ適切なファイルを保存するだけで利用可能なのは楽でいい。
  • フォルダの中にフォルダを作っても Kindle のホーム画面にはそのフォルダは反映されない。自分で整理するためにフォルダ分けするのは問題なさそう。
  • 注意点としては Kindle のほうではコレクションというフォルダ的なものが作成できるのだけど、ファイルのパスを使って設定ファイルに記録しているようなのでコレクションに登録後にファイルの場所を移動したりフォルダやファイルをリネームしてしまうとおかしなことになるらしい。

日本語フォントが内蔵されてるので日本語のテキストファイル(文字コードは UTF-8 がよさそう)は問題なく表示される(と思ってたら、場合によっては文字化けするしファイルサイズの限界もあるように思えてきた)し、フォントが埋めこんであれば日本語の PDF も表示される。自炊はしてないので画像ファイルから作成された PDF ファイルがどう見えるかはわからない。

あとはブラウザも試してみた。文字入力は少々面倒なので入力が必要な作業は最小限にしたいけど、ページの読み込みはそこそこ早いので文章を読むことが主なら使えると感じた。

いろいろと試していこうと思うけど、ひとまず今はこの辺でおしまい。


Sat, 13 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Kindle 3 のある生活(二日目)

今日はブラウザを本格的に使ってみた。Kindle の使いみちとしては明らかに方向性が間違ってるけど、3G 回線の通信料が現状では無料なんだから(規約には「ウェブブラウジングや個人ファイルのダウンロードなど、特定コンテンツ以外のワイヤレスサービスをお客様の機器で使用することを選択された場合は、ワイヤレス接続に対する料金が発生する場合があります」とは書いてあるので動向には注意しておかないといけないけども)試してみたくなるのはしかたないよね。

3G 回線への接続設定について知りたい人もいるかと思うけど、まったく何の設定もせずに使える。Amazon が契約している業者にローミングで接続するのだから出荷時に設定済みということなんだろう。実際、この日記に Kindle でアクセスしてみたログを見ると 8.18.145.x から接続していることがわかり、調べてみるとシアトルあたりかららしい。ついでに書いておくと User-Agent は

"Mozilla/5.0 (Linux; U; en-US) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko, Safari/528.5+) Version/4.0 Kindle/3.0 (screen 600x800; rotate)"

そういえばサイドバーが表示されなかったけど、スクリーン幅は 600px あるなら max-device-width: 480px には当てはまらないはずじゃないのかな。

肝心のブラウザの使い心地はというと、ページ読み込みから表示が完了するまではけっこう時間がかかるし、ページスクロールすると画面のリフレッシュが不完全で薄く前の表示が残ることもあるけれど(Alt + G で手動リフレッシュ可能)、表示されてしまえば文字はきれいなので文章主体のページを読むには十分使えると感じた。ポインタ移動は基本的には方向キーを押すと一定量動いてしまうが、そこそこ賢くてリンクがあればそこに止まるようになっているのでリンクをクリックするのもそんなに大変じゃない。

さて、自分が文章を読むこと主体で使うサイトといえば Livedoor Reader なので、これが実用的に使えるかどうかを試してみた。ログイン時のパスワード入力に記号や数字が入ってると入力が少々面倒だけども、画面を横表示にしてキーボードショートカットを使う(最低限の s&a、j&k を覚えてれば十分)ことを前提にすればそれほど苦もなく使えることがわかった。本文エリアをページ送りキーでスクロールさせるにはポインタが本文エリアにないとダメなのと、一時間くらい使っていると強制的にログアウトさせられることが何度か起きたというのが注意点といえば注意点。

そんな風にしてたまりにたまっていた未読フィードを数時間かけて読んでいたら、満充電にしたはずの電池残量インジケータが半分くらいまで減っていた。3G オンで待機十日間可能とは言えども、こうやって通信をしっかり使えば電気もしっかり食うということだ。当たり前だけど。満充電で出かければ通信機能を使い倒しても丸一日は確実に電池が持つとは言えそうだ。これからは外出の友とさせてもらうぞ。これでますます PHS300 の出番が失われていく気がする。

そんなこんなで手元の PDF ファイルやテキストファイルを突っ込んだり、ブラウザを使いまくったりしていて、本来の用途であるはずの電子書籍はまだ入手すらしていないというのはどうなのと思いながら三日目に進む。


Sun, 14 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Kindle のある生活(三日目)

英英辞書が初めから入ってるのは素晴らしい。英和辞書も入れたいなということで調べてみたら「英辞郎● MOBI/Kindle 対応版」というものがあるとのこと。試用版があるのでダウンロードしてみることにする。

F1 があるのでこれを試すのはたぶん明日。


Mon, 15 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ F1 アブダビ GP 決勝

かなり不利な立場だったはずのヴェッテルが大逆転でタイトル獲得、と。これでレッドブルはダブルタイトル獲得でエイドリアン・ニューウェイはホントすごい人だ。

振り返ってみると二週目のシューマッハのクラッシュ後の対処ミス(と言うにはきついけど)でアロンソが下位に沈んだわけで、なんでもそうだけどレースもやってみないとわからないというのをまたも実感したシーズンだった。劇的なタイトル獲得ではあったけれど、2008 年のハミルトンのタイトル獲得のほうが手に汗握る展開だったね。


Tue, 16 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ ASUS WebStrage

TS Mini の特定の共有フォルダ内の全ファイルを ASUS のサーバにアップロードする機能があるので試しているところ。金曜日の午後からアップロードを開始して現時点で 36GB 強をアップロードできている。ということで現時点での実績からすると、通常モード(低速モードというのもある)で一時間あたり約 400MB がアップロードできる計算になる。まだまだアップロードするものがあるので今は試せないけれど低速モードでどのくらいになるのかも試す予定。

一方、ダウンロードはどうかというと、Web サイトにログインしてブラウザでダウンロードする方法で 1GB のファイル八つを並行して 600 ~ 700KB/s くらいで安定してダウンロードできる。九個目をダウンロードしようとすると返事が返ってこなかったので並列数は八個までということらしい。したがって、自分の回線の帯域が充分あれば約三十分で 8GB をダウンロードできる。

TS Mini には 500GB を一年使える権利が付いてきて、その後も利用するには「容量無制限で一年間使えて 3,860 円」か「容量無制限で二年間使えて 6,760 円」を払えば OK とのこと。小規模な企業の万が一のためのデータバックアップ先として使うには悪くないんじゃないかと思う。


Wed, 17 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ wkhtmltopdf で html を PDF に

スキャンして自炊することは多分なさそうなんだけど、html で持っているものを Kindle で読みたいと思うことはある。立派なブラウザがあるのに Kindle3 からは Kindle3 に保存した html ファイルを読むことができないらしい。そこで PDF に変換して Kindle に詰め込むという方針でいいツールがないかと探していて見つけたのがこの wkhtmltopdf。0.10.0_rc1 が最新バージョンなのだけど Windows 版はなぜかないので 0.9.9 を使用。

全部入りなので、インストールしてコマンドラインで

> "c:\Program Files\wkhtmltopdf\wkhtmltopdf.exe" -s A5 --footer-center . fuga.html fuga.pdf

とすればまずはいいんじゃないかと思う。「-s A5」はサイズの指定で、今回は Kindle 専用に PDF を作ってるのでこのくらいのサイズだと文字が読みやすいサイズになるかと。ただし、html ファイルで指定してある CSS がその場所にあれば CSS を読んだ状態で表示したものを変換してくれるのでフォントサイズはそちらをいじって変更して A4 サイズで作成するのもありかも。(参考: このツールで使えるページサイズ

「--footer-center .」 大事なのはこのオプション。意味は「フッタに . を入れる」というだけのことなのだけど、これをしておかないと fit-to-screen では最終ページの表示が悲しいことになる。

もっと細かいオプションもあるけど、それは --extend-help で表示されるのでそれを読んでねということでおしまい。

_ iBook G4 の処遇

Kindle 関連で PDF をいじることが多くなりそうだからフォントがきれいな OS X を使える iBook G4 を復活させようかと思い始めてて、使いまわせる HDD はあるけど HDD の交換はググってみたらホントにめんどくさそうで悩む悩む悩む。お金を出して業者にしてもらうほどの熱意があるわけでもなし。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ T-H [ibookのHD交換はホンと面倒ですよね・・・。]


Thu, 18 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ ADSL トラブル

朝帰りして、ふとADSL モデム兼ルータを見たら PPP のステイタス LED が点滅してるのに気づいてしまった。昨晩は天気が悪かったのでもしかしてまた雷でやられたか ? と焦りつつ、再起動したり電源を入れ直したりしたけど復旧せず。

諦めて、寝て起きて、kindle で障害情報を探してみたら直撃弾を見つけた。この種のトラブルは久しぶり。

_ 定期点検

ディラー移転後初めて行ったのだけど、あまりに広い敷地で驚いた。「スズキのくせに生意気だ」って感じ(苦笑


Fri, 19 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Adobe Reader X リリースされてた

X はあちらの人にはかっこいいイメージがある文字なのかな。ま、なんであれ、もう少しシステム管理者に楽させてくれるようになってくれればいいのだけども。


Sat, 20 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Windows Azure で tDiary

先月末から「Install Maniax 4 Azure 祭り 碧空の勇者たち」というものが参加者を募集してたので、また tDiary をインストールしてみるために参加してみようと応募した。IIS7 で動かせた実績があるから大丈夫だろうと高をくくってたのだけど、WordPress を動かす手順が公開されてるので読んでみたら php を組み込む手順が予想していたのと違っていて、ruby だったらどうしたらいいんだろうと悩んでしまう状態であることがわかっていろいろと調べ始めたところ。もしかしたら今回は tDiary を動かすところまで到達できないかも。


Sun, 21 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 仮想空間の可能性

ユーザのものづくりの自由度が高い仮想空間としての Second Life にはこういう使いみちがあるんだなと感じさせてくれる一例。というか、あの持て囃された頃にこういう方向でプロモーションをしなかったのが大間違いだったと未だに思ってる。


Mon, 22 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ バタバタと

事務所の人が風邪っぴきになっている雰囲気の中、ボクもなんか体調不良気味。明日の日立台のチケット……

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ ブチャ猫 [明日21時の気温は10℃、晴れのようです。]


Tue, 23 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Install Maniax 4 その一

Windows Azure 上で tDiary を動かすなんて豪語してみたけど、ひとまずは「できる Windows Azure Companion」の通りにして WordPress をインストールするので精一杯。しかも、何がどうなってるのだかさっぱりわかってないのがさらに情けない。

ひとまずこの方法で課題をクリアすることはできることがわかったので、今度は「ゼロからはじめる Windows Azure」を読みつつ環境整備をすることにしよう。でも、UL20A にごちゃごちゃ詰め込むのもいやなので 7 のお試し版でこれ専用の環境を作るほうがいいかな。

_ またまた日立台に行ってきた

毎月二十三日は日立台の日、というわけじゃないのだけども、九月、十月、そして今月と日立台でサッカー観戦。J2 優勝に王手をかけている柏が先制して、後半になって攻撃の形が見えてきて得点もいけるかもという雰囲気になった横浜の攻撃をきっちり跳ね返しているうちに二点目を取って優勝決定となった。

そんな試合であるのに今回の席はビジター自由席。というのは、前の二回は指定席を取ったけど横から見るよりも選手と同じ視線方向で見るほうが好きだということがはっきりしたので自由席、でもあのホームゴール裏はちょっとなぁという気持ちからビジター側という選択になった。そしたら試合終了後、優勝決定の試合に居合わせた目撃者モードで柏の表彰式やセレモニーを撮ってたら「相手の優勝を撮ってうれしいのかよ」と三回くらい繰り返しながら帰っていく横浜のサポーターがいた。悔しいのはわかるからそんなこと言われて嫌な気分になったとかいうのじゃないけど「スタジアムでサッカーを好きな方向から見たい」のがスタジアムに来てる第一の理由という人はどこで見ればいいのかなと前から思ってた疑問がまた大きくなった日だった。

あ、でもビジター側にいたから試合中は横浜側の人になって見てたのは見てたので、もしかしてあの人はそのボクを見ててそれなのにあいつ柏の優勝セレモニーを撮ってると思ってああ言ったのかな……


Wed, 24 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Install Maniax 4 その二

Windows 7 Enterprise 評価版を VMware Player 環境にインストールして、Web Platform Installer(通称 Web PI)で Azure 向けの開発環境を作ってみたところ。これだけでもけっこう時間がかかってしまって今日はここまで。


Thu, 25 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 風邪ひいた

一回休み。

_ Dell DataSafe Online

なんでしょ、これ。


Fri, 26 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ まだまだ

熱がひかないのでもう一回休み。


Sat, 27 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ だるくない

のに熱は 37.5 ℃くらい、という状況が三日目。困ったもんだ。

_ このテーマの問題点が発覚

本文が短すぎると本文エリア幅がそれに合わせて縮まってしまってサイドバーがその分広がってしまうというおかしなレイアウトになることが今わかった。

上の段落くらいの文字数があればこれは発生しないので対処はしないことにする。そんなに短い文章しか書かないことなんて今後まずないだろうし。


Sun, 28 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Worker Role で Web アプリケーションを動かしてみよう

これを試してみるつもりだったのだけど体調がまだなんだか変で、後日に延期。Perl を入れて YukiWiki を動かした人が出てきているとのことなので tDiary もいけるんじゃなかろうかと淡い期待を抱いているものの、ボクの技量でできるのだろうかという気持ちも相変わらず。


Mon, 29 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ ASUS WebStorage へのアップロード速度

利用開始から大量のファイルを送り込んでいるので平均的なアップロード速度がわかってきたのだけど前に書いた結果よりは少々落ちていて、アップロードされたファイルのタイムスタンプを見る限りでは 1GB のファイルがおよそ三時間十分から十五分でアップロードできるようだ。計算間違いしてなければ 90KB/s くらいということになる。低速モードというのもあるけれど、通常モードでこの程度のアップロード速度しか出ないなら通常モードでこのまま使い続けていいね。

_ Install Maniax 4 その三

Azure の Worker Role で Perl を使う(HWC版)」を参考に Ruby でも同じことができないかと悪戦苦闘したのだけども、ローカル開発環境でごにょごにょしていた時点で存在するはずのファイルが No such file or directory と言われてしまい、原因がさっぱりわからなくて諦めた。

ただ情報集めをした結果、Windows Azure Companion で作成した環境だと Azure でもローカルファイルに書き込むことができるということなので、Windows Azure Companion の Ruby 版が作れれば tDiary は動かせるかもしれないという微かな微かな望みは残ってる(ただし、Ruby 版や Perl 版は難しいんじゃないかというツイートも見かけた)。


Tue, 30 Nov 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Install Maniax 4 その四

ひとまず Windows Azure Companion で WordPress をインストールするだけはしてみた。先週試してみた跡地(StorageとSQL Azureだけ)を再利用してみたらうまくいかないので、いったん全部消して再挑戦してみたら大丈夫だった。でも、何がどうなってこうなったのかがわからないのは変わらず。

あとは、この Windows Azure Companion というのが何をどうしてああいう環境を作り上げてるのか理解することに励むかな。そしたら、Ruby 版というのにもしかしたらつながるかもしれないし。


最新 追記