«前の日(11-16) 最新 次の日(11-18)» 追記 RSS with tsukkomi RSS without tsukkomi

実験的「実験的日記」


Sat, 17 Nov 2001 (平成13年) 21-10-0-1 (32) edit

_ F3 マカオグランプリ

今年はイギリス、フランス、ドイツで日本人がシリーズチャンピオンになってるので期待している。佐藤琢磨が予選二位だそうで、ガンバレ!

_ Pandora その後(その弐)

一台目の自作機とは違って、今回はなかなかうまくいかなくて、悪戦苦闘中。ハードディスクのエラーはそれらしい情報は見つかったけど、解決策はまだ見つからない。使えることには使えているのだが、エラーは出ないに越したことはない。

それとは関係ないけど、この Pandora は Video Port というものを持っていて、テレビのビデオ端子につなぐことが出来る。試しにつないでみると、テキストログインの画面では文字が何とか判別できるという状態。それでも、うちにはディスプレイが一台しかないので、父が PC を使っていて唯一のディスプレイが空いていない時に Pandora をいじくりたくなっても何とかなるということだ。

それにしても、Seagate の U6 流体軸受モデルは驚くほど静か。ハードディスクの動作音よりファンの音の方が大きくて、LED を見ていないと動いているのかどうかが分からないくらい。エラーが出ていなければ大満足なんだけどなぁ。

_ 自作機サーバ

mph-get -k upgrade で kernel もアップデート。46k になった。lilo.conf をいじるついでに起動方法を変更。これまでは何もしないと Windows 2000 が起動するようになっていたが、Window はこの機体では全然使わないので Mary が起動するようにした。長いこと、放りっぱなしだったな。

_ Dunkelfelder

またまたはじめて聞いた葡萄品種。節約しないといけないのに…

_ Tomcat + Cocoon

職場で会社の(色々なことの)マニュアルを作成しようという話があって、先導役の O さんと打ち合わせをしているうちに XML っていうのはどうなんだろう、ということになった。お互いにうちの職場でどう活用できそうか調べてみようということで、ボクが見つけたのがこれ

印刷物が作成できてブラウザでも見られるというのが求められていることなので、この記事で紹介されている Cocoon というのは使えそうだと思ったわけで、記事の通りに自分の機体に入れてみた。

結果は、Tomcat の画面は見ることができたのだが Cocoon の画面の方は 404 Not Found になってしまう。はまってしまった感じがするので、また時間のある時にやってみようと思う。

_ 今日は

早く寝てしまおう。Pandora が未だ満足に動いてくれないのは気になっているのだけど。

_ CFE-02

ハギワラシスコムの Data Communication Card Adapter for C@rdH"64 petit を CFE-02 に対応させるアップデータが出ていることに気付いた。どうしようかなぁ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ ブチャ猫 [そう、節約、せつやく!]


Sun, 17 Nov 2002 (平成14年) edit

_ 本日のワイン

Le Mas de L'Ecriture 1999 / Domaine de L'Ecriture

ボクが買うのは珍しくない、南仏・ラングドックの赤ワインです。ただし、普段買うものの倍の値段です。こんな蔵元だとか。

極小ラングドック・ジョンケール村に、想像を絶する偉大な情熱、研究、投資をかけ、パスカルさんが新しく起したワインが「ドメーヌ・ド・レクリチュール」です。 彼は極上のワインを造り始めるために樽の使い方はボルドーのシャトー・テルトル・ロートブッフで学び、収穫を 17 〜 20hl/ha におさえ、目指すは完璧なエレガンス。ジョンケール村で最も遅く収穫をはじめ、最も早く収穫を終えたという伝説を作りました。 また昨年ボルドーで開かれたヴィネクスポのあるブースで、ブラインドテイスティングが行われ、その時シャトー・○ルゴー、シャトー・ペトリュ○、ドメーヌ・レグリエール コート・ドレ、マ・ジュリアンなどと並び称され、裏事情通のワイン商の間で、密かなフィーバーをおこしています。

と期待させてくれるので開けずに長いこととっておいたのですが、このままでは飲めないままで終わりそうな気がしてきたので開けてしまいました。階段下で一夏越してしまいましたし。色は予想通りでグラスの向こうが見えないほどの濃い紫色です。香りはボルドー右岸(最近試飲させてもらったものにこんな感じのものがあったので)かと思わせるような香りで、期待を高めてくれます。

口に含むとちょっと意表をつかれました。最初からパンチのある味を想像していたのですが、初めに感じるのは突出した味がない滑らかさで、時間差で渋味を感じてきます。ボクの好みとはちょっとずれていました。口に含んだ時にもう少し何かあってほしいと感じました。でも、飲みやすいのでスルスルといってしまいます。

追記: 「樽の使い方はボルドーのシャトー・テルトル・ロートブッフで学び」と書いてあるではないですか。思い出しました、香りが似ているのはロック・ド・カンブです。当然と言えば当然かもしれません。

_ 初めての dpkg-buildpackage

sarge でも sylpheed が古いので sid のパッケージを借りようと思ったのですが、libc6 などのバージョンが合わないとかで使えないので、こういうことになりました。やったことといえば、ここに書いてあるままです。fakeroot が入っていなかったので入れたとか、そんな程度の追加作業はありましたが、あっさり終了。0.8.5 が起動しました。でも、既に 0.8.6 が出ているではないですか。

追記: sylpheed-vanilla とは何だろ ?

_ 困ってます

眠くなりません。

_ 起きたのは

14:20 で、出かける時間にはなんとか間に合いました。眠るまでに一苦労で、眠ったら眠ったで最低 8 時間は眠る(これはかまわないのか)、というこの体のリズムをまともな時間帯に戻すにはどうするのがいいのでしょうか。

_

やっぱり壊れています。ワインの香りを一部分しか感じられなくなっているようです。実にくやしく思います。

_ 買いたいもの

8 ポートのスイッチングハブ。現在使っているのは 5 ポートなのですが、ポートが足りなくなるなんて思ってもいませんでした。調べてみると同じ 8 ポートでも値段の差がかなりありますが、違いはどこにあるのでしょうか。電源内蔵かどうか、筐体が金属性かプラスティック製か、くらいしか違いが分かりません。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ブチャ猫 [一人で飲むなんてずるいよぅ(涙]

_ はなしま [ミジャヴィルさんのとこといえば、ミジャヴィルさんの甥が経営していて、ミジャヴィルさんの息子が醸造を担当、樽はテルトル..]


Mon, 17 Nov 2003 (平成15年) edit

_ 本日のワイン

Mas de Daumas Gassac Blanc 2000

久しぶりに帰ってきた妹がグラタンに合わせて白ワインを開けてほしいというので、父が買ったこれをチョイス。とはいえ父がこれを選んだわけではなくて、セット物の中の一本です。父がこのワインを狙って買うようになったら、ボクはもうワインを買わないでしょう。

ここの白はたぶん初めてなのですが、期待通りの美味しさでした。酸味はあまりなくて、甘さと苦さが後味に同居しているというお気に入りゾーンのど真ん中です。普段より飲む人が一人多いとはいえ、ボトルが空いてしまいました。Vin de Pays としては破格の値段だけのことはあります。というか、AOC なんて飾りですよ。こんなワインを飲むと本当にそう思います。

追記: なんとここにはロゼもあるのですか、知りませんでした。飲んでみたいな。

_ え、新作 ?

13 年ぶりですか。まだジョウを出すとは思ってもいませんでしたよ。

_ 今日のマリ・ガブ

歯が抜けました

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ ブチャ猫 [本日のワイン、これは6本の方だって。]

_ はなしま [おや、なつかしいワインの名前が。。ロゼもあったんですねぇ〜♪]

_ しおん [昨夜の深夜ボージョレー・ヌーボーを退治しました。は○し○様ありがとうございました。]


Wed, 17 Nov 2004 (平成16年) edit

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ tak [うちの職場にはネチネチのマウスパッドが・・・(T.T)]

_ NT [それもイヤですぅ。]


Thu, 17 Nov 2005 (平成17年) edit

_ ボージョレ・ヌーヴォー解禁日

だけど、今年は我が家には一本も届かない。父が買うと思ってたのだけどなぁ。ワインはいっぱいあるからいいのだけどね。

_ バーレーン vs トリニダード・ドバゴ

テレビをつけたらやってたので最後まで見てしまった。

トリニダード・ドバゴが先制。最後はバーレーンの選手たちの集中力が切れてしまって締まらないゲームになった。このチームに日本は苦戦したことを考えると世界のトップクラスとの差はまだまだあると改めて思った。この間のイングランド vs アルゼンチンは面白かったからなぁ。

_ ボージョレ・ヌーヴォーの白

テレビを見てたら、マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォーも一緒に並べて紹介してた。番組が番組だけにボージョレ・ヌーヴォーの白があるという誤解を蔓延させそうな気がする。

_ hiki での IMG タグへの展開ミス

るびまのこのページでも発生してる。三番目の画像まではうまくいっているのに、四番目以降はテキストがそのまま表示されてしまってるのはどうして ?

追記: 何度かリロードすると画像が全部表示された。どうして ?

_ ネット検索 知恵つなぐ

数日前の朝日新聞に掲載されてた記事。はてなについて紹介している。

_ Google Analytics

情報が表示されるようになった。今の状態でも楽しいが、データが蓄積されていくともっと楽しく眺められるのだろうな。

閲覧者の Flash Player のバージョンまで見せてくれるとは。7.0 r19 という方が五分の一くらいの割合。脆弱性が修正されたものに入れ替えたほうがいいよ。

_ フロッピーデスクのデータをハードディスクにコピーするにはどうしたらよいですか。

この質問は何ですか ? と思ったのだけど、最近はフロッピーディスクドライブのついてないものが少なくないということに気づいて納得。身の回りでは(特に職場)ではまだまだフロッピーでデータを渡してくれる人が少なくないけど、CD-R のほうが今は汎用性があるよね。

_ がんばれ! アドミンくん 第 1 話

人から言われなくても自発的にそうしてしまうのがアドミンではないかと。

_ 今日の晩ご飯

珍しく外食。アジアンヌードルというものを食べた。パクチー多めと頼んだのにまだ物足りなかったけど、美味しかった。遅くまでやっているのでこれからもちょくちょく行くつもり。

_ ピッチーファー 2th

2th とは何だろう。2nd のことか ?


Fri, 17 Nov 2006 (平成18年) edit

_ Ruby の本読書会第一回に出席するまでの長い旅

ボク一人が今日頑張ってもどうにかなる状態ではない感じだったので切りのいいところで切り上げて、誰かに何かで捕まる前に事務所を出ようとしたところに電話がかかってきた。

ここ一ヶ月ほどよその現場事務所にドナドナされている H さんからで、持っていっている PC に入れてある AutoCAD LT 2006を起動したら「間違ったがフォーマットのプログラムを読み込もうとしました」とメッセージ出て、図面は表示されるもののツールバーなどが表示されないトラブル発生とのこと。ちょっと前にその症状に遭遇した記憶はあったものの対処方法を思い出せなかったのでググってたどり着いたのは前回見たのと同じページ。記憶力の衰えがちょっと情けない。

「試用期間の 30 日目にこんな現象が生じるようである。あわてて再インストールせず、翌日になると直っていることがあるので今回もほうっておいた。予想通り、今日には正常に戻っている」とはふざけた不具合だ。今すぐに使いたいということなので PC の日付を一日進めてもらうことで一応決着をつけ、焦りつつ家の最寄りの TX の駅まで車で行き、コインパーキングに入れて秋葉原へ向かった。結局、そんなこんなで二十五分ほどの遅刻。一番遅かった。

_ Ruby の本読書会 第一回

いろいろ出てくるコメントがどれも初心者向けとは言えない内容だったけど、ボクには半分くらいはへぇーと思えて、半分くらいはさっぱりわからないという感じ。あの場にいた人の中であの読書会の趣旨に一番合致しない人だった気がする。

参加者は Java なり PHP なりをやっててここのところの Ruby(というよりは Rails)の露出の多さから Ruby を始めてみ(た|ようとしたところ)という人が多かったようだ。プログラミング自体が初めてという人も何人かはいたかな。どちらでもないボクは非常に変な自己紹介になってしまった気がする。そうそう、256 本のラッシュの頃に Ruby を知ったと自己紹介で言ったけど、よく考えてみると「Kondara MNU/Linux の公式(?)スクリプト言語」として知ったというのが正解だった。あの真っ赤なパッケージが懐かしい。なんと七年も前のことになるのか。感慨深い一方で、あの頃の自分からの進歩のなさに愕然としている。

読書会中になんだか緊迫感のあるメイルが届いてしまって、本編が終わったところで慌てて帰りかけてダイビルを出たとことで電話してみたらそこまで緊急ではなかったことがわかったけど、今さら戻りにくくてそのまま帰ってきたのが心残りといえば心残り。

思い出したことを追記

  • 「黄道編」を持っていくのを忘れた。普段は東京にいない moriq さんがたまたまいらしてたのに。
  • 夕食をとろうと思って UDX のだし茶漬けの店に入ったら「今日はお茶漬けは終わってしまいました」と言われて、次回絶対食べてやるという気になった。

_ 高額療養費制度について

重い病気などで病院等に長期入院したり、治療が長引く場合には、医療費の自己負担額が高額となります。そのため家計の負担を軽減できるように、一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分が払い戻される高額療養費制度があります。

いろいろ条件があるようだけど知ってると知ってないとでは大きな差があるのでメモ。

高額療養費資金貸付制度という制度がある市町村もあるそうだ。

高額療養費は、実際に支払われるまでに3か月程度かかります。そのため、高額療養費の受領の権限を療養の給付を受けた医療機関に委任し、これを医療機関が受任したときに、保険者(市)から直接医療機関に支払い、医療機関の窓口では限度額を支払うだけですむ『高額療養費受領委任払制度』や、医療費の支払いを目的とし、高額療養費支給予定額の10分の9の範囲内で、貸付を行う『高額療養費資金貸付制度』があります。

_ 「一般」の場合の具体例

試しに計算してみようと思って書いてみた。

class MedicalTreatmentBenefits
   def initialize(payment)
      @payment = payment # 支払った一部負担金
      limit = 80100 + (@payment / 0.3 - 267000) * 0.01 # 自己負担限度額
      @refund = @payment > limit ? (@payment - limit).to_i + 1 : 0
   end

   attr_reader :payment, :refund
end

mtb = MedicalTreatmentBenefits.new(ARGV.shift.to_i)
puts "支払った自己負担額が #{mtb.payment} 円ならば、払い戻される額は #{mtb.refund} 円でしょう。"
$ ruby medical_treatment_benefits.rb 1000000
支払った自己負担額が 1000000 円ならば、払い戻される額は 889237 円でしょう。

ほぉー、この制度を使えば実質的に支払う額はかなり減るということか。計算方法がこれで正しいのか、不安は残るけど。

追記: 無駄なことをしていることに気づいたので修正した。でも、initialize の中でインスタンス変数をこんな風に計算させるのって普通の方法なんだろうか。


Sat, 17 Nov 2007 (平成19年) edit

_ 届いたもの

セカンドライフ Linden Scripting Language プログラミング入門 (バーチャルワールドガイドブックシリーズ)
赤坂 玲音
アスキー
¥2,488

結局買ってしまいました。Second Life は 3D 空間で動くものを作れるプログラミング環境として面白い場所だと思います。


Mon, 17 Nov 2008 (平成20年) edit

_ 首都高は冒険の旅

東京の向こう側まで一泊二日でお出かけ。

普段の生活リズムがいきなり普通になるわけもなく、睡眠時間二時間程度だったので運転はお願いしてしまったのだけど、これがなかなかの恐怖体験だった。ご存知の通り、首都高の分岐は走り慣れない人にはわかりにくく、自分の行きたい方向の車線に早め早めに入っておかないと分岐手前であわてることになるわけだけど、運転者はけっこうのんびり走っててナビの指示が聞こえてから画面を確認して「よっこいしょ」という感じで車線変更するのでいつか分岐に間に合わないことになるのではないかと気が気でなく、実際ギリギリすぎて分岐のゼブラゾーンに入ってしまうことも数回あり、運転してもらっていてこんな言い方もどうかとは思うが渋谷方面に抜けるまではホントにひやひやした。


Tue, 17 Nov 2009 (平成21年) edit

_ ImageX と WIM イメージング形式

最近知ったこのツール、便利そうなので使い方を覚えるためにメモ。

_ 結局のところ XP Mode はドメインに参加させるべきなのか?

XP Mode をドメインに参加させるのは、運用を含めて考えると、事実上難しいのではないかと考えています。

ということらしい。

それにしても、

どうしても 「ドメインに参加した XP Mode を使わなければならない」シチュエーションは以下の通りかなと思います。

[アプリケーションがWindows XPでしか動作しない]
AND
[クライアントがActive Directoryドメインに参加していないと、アプリが正常に動作しない]

こういう状況を想定して XP Mode を開発して Proffesional 以上で使えるようにしたのじゃないのかな。PowerShell や Hyper-V と同じでとりあえず 1.0 リリースしてみましたということなのかな。

_ Windows Server の IE のセキュリティ設定を緩和させる

あそこまで警告ばかり出るのはちょっと鬱陶しすぎるだろうということでメモ。2008 のほうはあんなところに設定があるなんてわからないよ !


Wed, 17 Nov 2010 (平成22年) edit

_ wkhtmltopdf で html を PDF に

スキャンして自炊することは多分なさそうなんだけど、html で持っているものを Kindle で読みたいと思うことはある。立派なブラウザがあるのに Kindle3 からは Kindle3 に保存した html ファイルを読むことができないらしい。そこで PDF に変換して Kindle に詰め込むという方針でいいツールがないかと探していて見つけたのがこの wkhtmltopdf。0.10.0_rc1 が最新バージョンなのだけど Windows 版はなぜかないので 0.9.9 を使用。

全部入りなので、インストールしてコマンドラインで

> "c:\Program Files\wkhtmltopdf\wkhtmltopdf.exe" -s A5 --footer-center . fuga.html fuga.pdf

とすればまずはいいんじゃないかと思う。「-s A5」はサイズの指定で、今回は Kindle 専用に PDF を作ってるのでこのくらいのサイズだと文字が読みやすいサイズになるかと。ただし、html ファイルで指定してある CSS がその場所にあれば CSS を読んだ状態で表示したものを変換してくれるのでフォントサイズはそちらをいじって変更して A4 サイズで作成するのもありかも。(参考: このツールで使えるページサイズ

「--footer-center .」 大事なのはこのオプション。意味は「フッタに . を入れる」というだけのことなのだけど、これをしておかないと fit-to-screen では最終ページの表示が悲しいことになる。

もっと細かいオプションもあるけど、それは --extend-help で表示されるのでそれを読んでねということでおしまい。

_ iBook G4 の処遇

Kindle 関連で PDF をいじることが多くなりそうだからフォントがきれいな OS X を使える iBook G4 を復活させようかと思い始めてて、使いまわせる HDD はあるけど HDD の交換はググってみたらホントにめんどくさそうで悩む悩む悩む。お金を出して業者にしてもらうほどの熱意があるわけでもなし。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ T-H [ibookのHD交換はホンと面倒ですよね・・・。]


Thu, 17 Nov 2011 (平成23年) edit

_ あまり先のことまで考えないほうがいい場合もある

職場に持ち込んでいる私物 PC の Windows 7 を 32bit 版にするか 64bit 版にするかを選択する際に失敗した。職場の PC が今はまだ XP だけどそのうち Windows 7 に移行する時の問題探し用にその PC をテストマシンにするつもりで、かつ職場の必須ソフトが 32bit 版 OS しか動作保証しないという記憶から 32bit 版をインストールした。これが半年くらい前の話。

ところが、複数のブラウザでタブをたくさん開きっぱなしにするボクの使い方だと 32bit 版のメモリ制限 3GB ではメモリが足りなくなって警告が出ることがしばしば。鬱陶しいけど必須ソフトのことがあるから仕方ないなぁ……と思ってたら、先月リリースされた最新版の動作環境には「Windows 7,7 SP1(32 / 64bit)」と書いてあってガックリきてるところ。

職場 PC の OS 移行は早くても来年後半からになりそうなのに焦りすぎた結果がこれだよ。32bit 版でこれから感じ続けるストレスのことを考えると今からでも遅くない、64bit 版を入れ直そうかな。

_ Vista Home .* の寿命

先のことを考える、というので思い出した。延長サポートが提供されるという話は出てこないので Vista Home .* はあと五ヶ月ほどでサポートが終わることに変更はないのかな。

XP Home の時はどうだったのかと振り返ってみると、2009 年 4 月のメインストリームサポート終了に対して 2007 年 1 月 25 日 に延長サポート提供のリリースが出てて、これはもう Vista Home .* に関しては何もでてこないなという気分になる。


Sat, 17 Nov 2012 (平成24年) edit

_ 容量無制限

事務所のバックアップデータのさらにバックアップミラーは、今のところ ASUS WebStorage の旧プランが継続させてもらえてるので 1.9TB というバカみたいな量のデータを保持できている(保持する必要もないと思えるような古いデータも残してるというのもあるが。HDD がクラッシュした PC の「バックアップ」を削除する手立てがないようだから無駄に残っているのもあるのだった)けれども、何かあった時のためにこの Pogoplug のサービスも気になってるのでメモ。


Sun, 17 Nov 2013 (平成25年) edit

_ ML110 シリーズ wiki

G6 の実戦投入がなんか始められないのがなぜだかよくわからないんだけど、何を気にしているのかを考えるためにメモ。

そして、ついでに G7 のほうもメモ。


Mon, 17 Nov 2014 (平成26年) edit

_ 昼夜逆転させてみたら

今日は職場の近くの銀行に行かないといけない用事がある、かつ、人がいる時間帯に出勤しないといけない事態だったので、珍しく夜寝て朝起きて午前中には動き出す生活をしたら……終業の頃には徹夜明けのような感覚に襲われる有様。用事は片付いたのでそれはよかったのだけど、その代償が大きすぎたぞ。

_ HDD がまた壊れかけ

職場に持ち込んでいる私物 PC で何となくエラーチェックを実行してみたら、データドライブに不良セクタが見つかった。身の回りの HDD が壊れかけている(完全にデータアクセスができなくなるまでのものはない)のに気づく頻度がこれまでの人生の中で最大級になっているように感じる。

上記の理由で体調低下気味の中での障害対応は普段よりもストレスを感じるのだけど、あわてて HDD を買いに行ったケーズデンキが 10% オフセールを延長してくれてて、通販で買うのとそう変わらない価格で買えたのは不幸中の幸いだった。ちょっとだけ気分も上向いたのでその後の作業も頑張れた。


Tue, 17 Nov 2015 (平成27年) edit

_ Sojourner なかなか途切れない

忙しくていつか忘れるんじゃないかと思っていた、連続 hack 記録の Sojourner なんだけど、こんなところまで来てしまった。ここまで来るとオニキスを取るのを目指さないといけないよな。

256days キリ番

そうそう、Guardian オニキスを取れたと考えてるポータルが 190 日を超えたところでついに陥落してしまったことも記しておこう。


Fri, 17 Nov 2017 (平成29年) edit

_ 250.2km/11.24L

22.3km/L なり。レギュラーガソリンが 128 円/L と一気に値上がり。

トリップメーターのリセットを忘れてたことに家に帰り着いてから気づいたので、次回の記録の時は 21km 足すように > 自分


«前の日(11-16) 最新 次の日(11-18)» 追記