最新 追記 RSS with tsukkomi RSS without tsukkomi

実験的「実験的日記」


Thu, 01 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 二酸化塩素による除菌をうたった商品-部屋等で使う据置タイプについて-

というツッコミをいただいて、調べてみるとこの手の商品にはいろいろなものがあって、二酸化塩素の効果自体とは別に考えないといけないものだとわかった次第。


Fri, 02 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ Carrier IQ

Android 携帯や Nokia 携帯、BlackBerry にプリインストールされているという Carrier IQ というソフトは、実は rootkit だ、という話。

リンク先にはいろんな記事へのリンクがあるのであとで読む。

_ 届いたもの

天冥の標Ⅴ: 羊と猿と百掬(ひゃっきく)の銀河 (ハヤカワ文庫JA)
小川 一水
早川書房
¥836

いつ読み始められるかな。たしか全十巻という話だったと思うけど、いつの間にか半分にまで来ちゃったのか。


Sat, 03 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 柏、優勝 !!

(このところ睡魔さんが夜中に行方不明者になってしまい朝にならないと眠れなくて)目が覚めて頭がはっきるする頃には前半が終わってる時間になってた。ベッドの中から iPod touch で 2-0 で勝ってるという情報を仕入れて居間に降りてみたら、一点取り返されて、しかも防戦一方に。ディフェンスが最後のところでがんばって本当に危険なシーンはあんまりなかったけれども、このままいったら追いつかれるのは時間の問題かもと思っていたら茨田の意外なゴールで息を吹き返して、その後はさっきまでのバタバタは何だったのかと思えるくらいの安定感でそのまま逃げ切り二年連続優勝。シーズン当初から首位争いをしていて ACL 出場圏内くらいは確保するかなという程度の期待はしていたものの、最終節までもつれた混戦の中で優勝してしまうとは正直なところ思ってなかったよ。

昨年は三回か四回くらい日立台に足を運んだ(優勝を決めた試合も観に行った)のに今年はゼロ。その前もスタジアムに行って観戦したのは J2 の時だし、J1 だから行かないとか J2 だから行くとか思ってはいないのだがどういうわけかそういうことになってる。来シーズンは改修を終えた新日立台に行くぞ。

参考: 「日立柏サッカー場改修完成予想図」プレゼン動画


Sun, 04 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ サービスの質

この一週間強、ほぼ毎日マクドナルドでトマトクリームグラコロを食べてるのだけども、今朝未明に初めて入ったマクドナルドが気持よかったので書いておこう。

通勤路にあるもののこれまで入る機会がなかった、ここ一年以内くらいにできた柏の十六号線沿いのマクドナルド。節電なのか駐車場の電灯が全部消灯されているのはちょっとどうかと思ったが、商品といっしょに紙ナプキンをつけてくれたり(この一週間強で五軒くらいマクドナルドを利用した中でそういうサービスをしてくれた店は初めて。初めて入る店だとどこに紙ナプキンが置いてあるのかキョロキョロすることになるのでありがたい)、食べ終わって店を出ようとしたら店内清掃をしていた年配の男性店員さんが帽子をとって「ありがとうございました」とお辞儀してくれたり、とちょっとしたことではあるもののなんかいい気分になった。

これだけのことでまた利用してみようかなと思ってしまうのだからおもしろいものだ。


Mon, 05 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ ミドリ安全 ?

B005GTCREM

実用ブランドの品だけにいい感じなのではないかと思えるので買ってみようかな。


Tue, 06 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 歯医者

何かが歯にひっかかってる感じがしたので舌で歯をいじってたら妙に鋭い感触がする場所があって、むか~しの詰め物が取れちゃったのかなとデジカメで口の中を撮ってみたら歯の間から螺旋状の小さな金属片が出てるのが写っていたのが昨晩のこと。これは放置しておいてはまずいだろうと今日になって歯医者に電話してみたら空きがあるとのことなので早速行ってきた。

結果は「その部分は問題ないようですよ。でも、奥の親不知が虫歯で穴があるのでこれは治療しましょう」と、あの金属片が何だったのかは不明ではあるものの治療開始。虫歯の治療なんて二十年ぶりくらいなのでどんなものだったか忘れてしまっていて、時間がどのくらいかかるのかと思っていたら、昔ながらの引っかき棒みたいな器具でガリガリガリガリ、もう一箇所穴がありますね、ガリガリガリガリ、そして、何か詰めてカチカチと音がする機器をその歯に当てて、フィルムのようなものを歯の上に置いて「噛んでください」という感じで治療は進み、十分もかからずに「はい、終わりました」。拍子抜けするくらいあっさり。そして、他の歯の検診と歯石取りを勧められたので木曜日に予約。

日記をさかのぼってみると検診を受けたのはこの時が最後のようなので、やっぱりちゃんと定期的に受けておかないといけないな。


Wed, 07 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 社内への Windows 7 の導入検討

お金がありそうなタイミングを考えると来年のうちに Windows 7 の導入を済ませてしまうほうがいいのではないかとシステム管理者一同(といっても二人しかいないけど)で検討していて、一番の問題は古くてそこそこの値段がするのでなかなか新バージョンに移れていないソフトじゃないのかなという話になり、思い当たるのは MS Office と AutoCAD LT の二種。

MS Office の移行先としては、フリーソフトはあるけれども今後どこまでしっかりメンテナンスされるのかは未知数である一方、調べてみると「Microsoft Office 製品に関する各 OS のサポート状況」にある通り数万円で今後八年間はメンテナンスされることがほぼ期待できるならそんなに高い出費ではないのではないかという方向に。

問題は AutoCAD LT。もうバージョンアップ版を買えない古いバージョンしか持ってないので新規購入となると一本十五万円コース。さすがにこれは予算オーバーなので今使っているバージョンが Windows 7 で使えるのかどうか調べてみると公式にサポートはないけど動かしてる人はいる(若干の問題はあるようだが)ことがわかり、インストールには .NET Framework 1.1 を予めインストールしておくのがコツとの記述も発見。これならひとまずそのまま使い続けられるのか、と同時にそのバージョンの .NET Framework が必須であることに気づいた。そうなれば芋づる式にこういう思考をたどることになる。

.NET Framework 1.1 の延長サポート終了はいつ ?

→2013/10/8だそうな

→OS の延長サポート終了で Windows 7 にしようとしてるのに、サポート切れのコンポーネントは残すのか ?

どうする ? .NET Framework 1.x アプリケーションの今後」うん、そうなんだよ、どうしよう……


Thu, 08 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ もう一度、歯医者

歯石取りとクリーニングに。さすがに三年分の蓄積は大きかったようで小一時間かかってしまった。半年くらいで定期的に来ていただければこんなにはかかりませんよ、と言われてしまったので半年後の予約を取って帰ってきたよ。


Fri, 09 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ マイクロソフト、12 月の月例パッチは“緊急”3 件を含む計 14 件

十四件ですか、多いですね。

今回の修正パッチにより、ウイルス「Duqu」による悪用が確認された TrueType フォントの解析に関する脆弱性と、攻撃方法が公表されていた SSL/TLS に関する脆弱性を修正する。

ということでゼロデイ脆弱性も解消されるのかな。


Sat, 10 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 皆既月蝕

見た、けど、望遠レンズがないので撮影しようとは考えもしなかった。

_ SBS 2011 のライセンス

SBS 2011 Essentials は、Client Access License (CAL) の購入は不要で、最大 25 のユーザー、もしくはデバイス まで、購入したサーバー ライセンスの権利で使用できます。

最大二十五デバイスということはうちの事務所でも使えるのか。各種メディアの紹介記事では二十五ユーザまでという記述があったからうちには無理だと思ってたよ。一次情報を見るのはやっぱり重要。

Windows 7 を入れるとなると現状の NT ドメインでは使えないからなにか手を考えないといけないけど、まともなサーバ系 Windows だと予算が……となっている中ではありがたい情報。samba 3 で NT ドメイン互換の環境を構築しなおすという選択肢以外の選択肢もあるのね。


Sun, 11 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 九ヶ月

自分の生活は完全に元の日常に、という感覚でいるものの、職場のデータを保護する手だてをどうにかしておかないといけないということが心の底に刻み込まれるシス管という立場。


Mon, 12 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 猫の気持ち

七年面倒を見てるけど全然わからない。こんな顔をされちゃうんだもんな。まぁ、ガブがのんびりしてるところにこっちが写真を撮ったりしてちょっかい出してたからのような気はするのだけどさ。

これが飼い主に見せる顔なの?……


Tue, 13 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 通信添削講座

高校生の頃の進研ゼミ以来のような気がするけど、受講することになってしまった講座のテキストが届いた。「なってしまった」と書いた通り、自分の意思で受講したわけじゃないけれども受講するからには無駄にはしないようにしないとね。

すでに第一回添削問題の提出目安が過ぎてるのは最終期限までに全部提出できるのかというプレッシャーになる。申し込みにモタモタしてた自分が悪いのだけども。


Wed, 14 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 335.6km/16.27L

20.6km/L なり。このところは 130 円/L で安定してるようだ。

_ 測量法

こいつをしっかり読み込まないといけない添削講座なのだけど、条文が巻末付録となっているテキストが重いからどうしようかと思っていたら、ちゃんと web で公開してくれてた。これで全文検索もできるぞ、助かった。

_ 1-A

測量法第一条には、

測量業を営む者の登録の実施、業務の規制

をすることが明記されてるのだけど、TPP というものはこの辺にも影響してくるのかなと思った次第。

_ 1-B

日本では、東京湾平均海面を「ジオイド」と定め、標高の基準としています(離島を除く)。したがって、標高は「ジオイド」から測った高さになります。

GPS では、幾何学的な位置(緯度、経度、楕円体高)を求めることができますが、標高を直接求めることはできません。GPSを用いて標高を求めるには、「ジオイド高」が必要になります。

ちょっと GPS について調べないとなかなか知る機会はない話かも。ということで、標高と海抜は昔はどうやら違うものだったが定義の変更で同じものになり、「標高 = 楕円体高 - ジオイド高」と。


Thu, 15 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 1-C

普段はあまり意識していないけど、「測量業者」になるには法の規制に則って登録しないといけないことを第五十五条の第一項から第十四項までを読むと意識させられる。

_ 1-D

該当する条文がないじゃないかと思って読み進めていたら、基本測量に関する第十四条から第二十六条までの条文を一部読み替えて公共測量にも準用するということが第三十九条に書いてあった。この読み替えに関する条文が読みづらくてたまらない。法律の書き方のルールでは内容を表にしてわかりやすく書くということはしてはいけないの ?


Fri, 16 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 2-A

位置をどう決めるかについては第十一条に定義されてる。JIS みたいなものではなくて法律で決められていることで、測量が国家事業だということを改めて意識させられる。

_ 2-B

「公共測量」とは何か ? については通信添削講座のテキストを見るよりも「皆さんの測量は公共測量(測量法第5条)に該当しませんか?」を見るほうが圧倒的にわかりやすい。国土地理院のサイトでこれなんだから、もっとわかりやすいテキストを作ってよ、測量協会テキスト執筆陣の皆さま。


Sat, 17 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ Ubuntu Magazine Japan vol.05 記事を公開

ボクにどのくらい役に立つのかわからないけど読んでみよう。

_ 2-C

これまた第三十九条による読み替え。

_ 2-D

公共測量の通知事項の通知先は都道府県なのに、必要な情報の提供を求める場合は市区町村に請求する非対称性がなんかおもしろい。


Sun, 18 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ theme01 Niraikanai - Chouchou

楽しみにしていた Chouchou の新アルバム。引き出しの多さにホントに驚かされる。

_ バルセロナ vs サントス

どうしてこんなに一方的になってしまうのかなと思うほどにバルセロナが圧倒的なボール支配率とそれをうまく生かした四得点で完勝してしまったけれど、たぶんサントスがいつもの戦術がバルセロナの戦術にとても相性が悪かったということだったのだろうな。バルセロナのボール運びは見てて楽しかった。でも、もうちょっといい勝負になってほしかったというのが正直なところ。

_ 通信添削講座初回提出

最小提出単位は仕上がったので提出目安から一週遅れで投函。厚生労働省指定通信教育なので郵便料金は十五円。安いのはありがたいが、そんな金額の切手が家にあるわけがなくわざわざ買いに行かないといけなくて面倒、というか、時間外窓口業務をしている郵便局が近所にあるのでそこで。


Mon, 19 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ Windows 版 Adobe Reader 9.x および Acrobat 9.x に関するセキュリティアップデート公開

週末に事務所に来た時に適用済みだけどもメモ。

Adobe Reader 9.x または Acrobat 9.x を使い続けないといけない場合は、EMET をインストールして、そのツールの適用対象として Reader 9.x または Acrobat 9.x を設定しておくと 0-day 攻撃緩和策として有効らしい。

_ 3-A

作業規程の準則を読む、というか検索するだけ。テキストにも収録されているが索引もなく(テキストを名乗っておいて索引がないってどういうこと ?)検索できない紙文書よりも電子文書が有用。これからも読まないといけないのでダウンロードして Dropbox に放り込んだ。


Tue, 20 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ シンプルな Wi-Fi アクセスポイント

B005GHYUSK

2.4GHz 帯と 5GHz 帯を同時利用できる、ということで、この値段で 5GHz 帯が使えるのはいいなと思ってポチろうとしたら NTT-X の特価品コーナーにさらに安く出てたのでそっちで。


Wed, 21 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ SBS 2011 essentails のユーザ数 / デバイス数について

SBS 2011 のライセンス」には

SBS 2011 Essentials は、Client Access License (CAL) の購入は不要で、最大 25 のユーザー、もしくはデバイス まで、購入したサーバー ライセンスの権利で使用できます。

と書いてあるので、ユーザ数かデバイス数のどちらかが二十五以下ならもう一方は制限を超えてもよい(普通の Windows Server でユーザ CAL とデバイス CAL のどちらかを選べるような感じで)のだと思い込んだ。そして今日、試用版を使ってユーザの追加をしていったら二十六人目を足そうとしたところで「EULA に書いてあるけど、これ以上のユーザを作成するなら既存ユーザを削除してください」という意味のメッセージが出てきた。そこで EULA(Vista 以降では C:\WINDOWS\SYSTEM32license.rtf にファイル名が変わっているとは知らなかった)を読んでみると、

c. サーバー ソフトウェアの使用。お客様は、本サーバー ソフトウェアの複製 1 部を 1 台のライセンス取得済みのサーバーにインストールして使用することができます。お客様は、最大 25 アカウントまで使用できます。各アカウントでは、指定されたユーザーによる当該サーバー上のサーバー ソフトウェアへのアクセスおよび使用を許可します。

d. Windows Small Business Server Connector。お客様は、一度に WindowsSmall Business Server Connector ソフトウェアを 25 台を超えないクライアント デバイスにインストールして使用できます。このソフトウェアをインストールしたすべてのクライアント デバイスは、本サーバー ソフトウェアと同じローカル エリア ネットワークに接続されている必要があります。お客様は、これらのソフトウェアを本サーバー ソフトウェアと共に使用する場合に限り、使用することができます。

これを読む限りでは「ユーザ数が二十五以下、かつ、サーバに接続するデバイス数も二十五以下」ということみたいだ。残念ながら、うちの事務所では使えないのだった……

_ 3-B

わかりにくいテキストを読むよりはこれらの web ページをよく読めばわかる、というか、測量座標系に慣れてる人ならこれらを読むまでもなく選択肢をじっくり読めば明らかに間違っているものはわかる。

それはそれとして、chisincho.html というファイル名が気になる。ヘボン式ローマ字と訓令式ローマ字が混在してるよね、これ。


Thu, 22 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 3-C

これも「標準化」がどういうものかがわかっていれば選択肢をじっくり読むだけで JPGIS については知らなくても正解はわかる。直接には、作業規程の準則の第五条第三項が該当するのかな。

_ 3-D

測量法の「測量業者の登録」の部分から。

_ 続・シンプルな Wi-Fi アクセスポイント

届いたのでさっそくセットアップをしてみようとして驚いた。説明書の最初には注意書きはあるのだけど、PC 用以外にゲーム機用と称して暗号化なしの SSID が用意してあってガックリ。これで「電源ケーブルと LAN ケーブルを接続して本体に書いてある SSID につながれば設定完了です」というのは今時の無線 LAN 機器としては失格じゃないかな。それでいて、WPS スイッチはあるんだから。

それはそれとして、近所に 2.4GHz 帯のアクセスポイントが乱立してしまっているので 5GHz 帯も使えるようにしておきたい、というのがボクの用途だから LAN ケーブルを挿して設定開始。設定項目はすっきりしていてわかりにくいところはない。もちろんこの手の機器に関する基本用語は知ってないとダメだけど。5GHz 帯だけ使うようにして、DHCP サーバ機能と余計な追加アクセスポイントは無効にして、暗号キーを設定しなおして、時刻合わせをして、くらいで設定完了。

常用ノートで接続確認してみたら問題なし。ところが、iPad 2 がなぜか繋がらない。Apple 機器は Apple 製のアクセスポイント以外には繋がらないことが多々あるということらしいのでひとまず放置して、PC を使ってたらそのうちこっちもパケットが流れなくなった。なんなの、これ……


Fri, 23 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 国土地理院 Web ページの一部改ざんについて

うちの事務所の人たちはそこそこ国土地理院 Web サイトを見るし、サービスを使用するから「信頼済みサイト」に入れちゃってるのでこれは詳細について調べないといけないだろうな。

国土地理院の研究開発の成果の公表に関する一部の Web ページが不正に改ざんされ、本来、国土地理院の Web ページへ転送されるところが、意図しないページに書き換えられたことが判明しました。

書き換えられた内容がどういうもので、たぶん何かまずいものが仕込まれたのだろうからそこを閲覧してしまうとどういう動作をしたのかを早く公表してほしいよ。

それと、もしこの件が「サーバに対する不正アクセスについて(続報)」のつづきだったりするとまた侵入されるんじゃないかという心配も。

そうそう、このところ試験勉強、じゃなくて通信添削講座課題提出のためのメモでこの日記からも国土地理院のページへのリンクが沢山はってあるのでちょっとご注意くださいませ。


Sat, 24 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 4-A

作業規程の準則によれば、一級基準点測量の場合の必要な既知点数は

2 + [新点数] / 5(端数は切り上げ)

以上、なので。

_ 4-B

この職場に勤め始めてから十数年経つのに、「方位角」「方向角」「真北方向角」の関係というか真北と座標系の北の関係を理解していなかったことがわかった……

真北方向角 = 方向角 - 方位角

これだけわかればあとはただの計算問題、なので。


Sun, 25 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 313.8km/15.36L

20.4 km/L なり。130 円/L で安定してる。


Mon, 26 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 4-C

を見れば、と思ったら、あの余波でサイトが運用停止中みたいで見られない。

_ 4-D

これとほとんど同じ問題だけど、この手の問題で角度の影響・距離の影響がどうしてこのように計算されるのかを詳細に解説してくれている解答例を未だに見ないので課題が添削されて戻ってきて自分の考え方が合ってたら書こうとは思ってるけど、数式をきちんと書こうとしたら Tex を使わないといけないような気がする性分ゆえ本当に書くかどうかは微妙……

_ 測量法施行令の一部を改正する政令について

平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴い、日本経緯度原点及び日本水準原点の移動が確認されました。

原点の位置が移動したことにより地点と原点数値に乖離が生じたことから、測量の正確さを確保するため、原点数値を改正します。

今度の試験にこの辺のことが出題されたりするのかなということでメモ。


Tue, 27 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 理解の瞬間

Ruby に触れてから十年以上経つのに、今日初めて自作のプログラムで自前のクラスを作ったという記念すべき日。情けない話ではあるけどもね。

ではいったいこれまではどうやってたのかと訊かれれば、それはもちろん手続き型でやってきたわけで、たいていは関数すら使わずにやりたい処理を思いついた通りに書き始めるスタイル。まさに「手続き型とオブジェクト指向の違いを FizzBuzz で理解する」の分類にある「手続き型(関数を利用しない構造化プログラミング)」。さすがにその段階で終わってしまうことはなく、ある程度書けた段階で共通処理は関数にまとめて「手続き型(関数を利用した構造化プログラミング)」までは到達するけれどそれより先にはどう進んでいいものかと考えこんでしまって、やりたいことはできてるからいいやということに。

今日も当初は上記のスタイルで進めていた。作っていたのは Web API で取得した XML から必要な情報だけ取り出して成形するプログラム。でも、ひと通り動くものができたところでふと考えた。「必要な情報だけに整理された情報の塊ができてて、実質的にはそいつに id 教えてとか、付けられてるタグを全部見せてとか尋ねてるわけだから、これってまさにオブジェクトなのか……」と気づいたら、あとはクラスを作って、インスタンス変数は読めればいいだけだから attr_reader を使って用意して……という具合にトントン拍子でコードが書き変わっていった。

これまではどう手をつけたらいいのかすらピンと来なくて壁の前で立ち止まっていた自分がここまですいすい手を動かせることに本当に驚いた。そして、こんな感覚は最近ほとんど経験できなくなっていたのでとても気持ちがいい。ということで、

自作のプログラムで初めてクラスを使ったから十二月二十七日はクラス記念日


Thu, 29 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知 - 2011 年 12 月

これはマイクロソフトが 2011 年 12 月 30 日に緊急リリースを予定しているセキュリティ情報の事前通知です。緊急リリース予定のセキュリティ情報は、現行サポートされるすべての Microsoft Windows に存在するセキュリティの脆弱性を解決します。

え、なに、明日に緊急リリースがあるの ?


Fri, 30 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 睡眠十六時間

昨日は掃除と納会のために朝から、つまりほぼ寝ずに出社して、なんやかんやしていたら家に帰り着いたのは二十二時過ぎ。さすがに眠くなって(それでも一時半くらいまでは天冥の標五巻を読んでた)寝たら、昼過ぎまで一度も目が覚めず、しかも二度寝してベッドから這い出したのは十七時半過ぎ……


Sat, 31 Dec 2011 (平成23年) [長年日記] edit

_ 振り返り

今年の出来事を振り返るともちろん東日本大震災がトップに来るわけで、自分の周囲には被害らしい被害はなかった(ただし放射性物質の降下量がこの辺は多いようではある)けれども人生初の公共交通機関での通勤を経験することになった。そして、もう一つは甥が産まれたこと。現状ではボクの人生の後処理を頼むことになる可能性が最も高い人物、とか言うと妹に怒られそうだ。

そして、tDiary 十周年という一つの節目を迎えた年でもあった。ということは、この日記も十年経過。毎日毎日きちんと書いているわけではないけれど、時々読み返してみるとこういう日記は「未来の自分のために書いてる」ことを実感する。問題に当たって解決策を探していたら結局この日記で見つけたり、自分が何かのことで一歩進めた日のことを読んで新たなものにチャレンジする意欲を掻き立てられたりすると特にそう感じる。

たぶん大事なステップ

イベント

いいもの

いいこと

  • 柏、優勝 !!: 天皇杯の決勝も J2 勢同士の対戦とか、今年はどうなってるのやら。

ヒトコト言いたい

  • スマートフォン: 世の中で流行ってるようだからという理由で持つと周りが振り回されるので勘弁して……

_ いなくなってしまった

最近は前みたいな奥ゆかしさがなくなってきてたので鬱陶しく思うこともあったけど、こいつがいなくなってしまった(いなくなってからもうかなり時間が経ってしまってる)のはやっぱり寂しいかも。


最新 追記