最新 追記 RSS with tsukkomi RSS without tsukkomi

実験的「実験的日記」


Tue, 01 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ ブログ

今日はいつも通りののんびりした出勤前を過ごしていましたら、父が毎日見ている株式情報の番組で「ネット広告」と「ブログ」が簡単に紹介されてました。

本当にちょっとした話しかありませんでしたけど、「goo ブログでは利用者の三割が 60 代以上」と言ってました。意外に多いと感じました。ほかのブログサービスではどうなんでしょうね。

_ 富士スピードウェイ、大規模改修で近代化

マレーシアとかバーレーンとか上海とかの新しいコースでのレースが面白かったので、ぜひこのコースでも F1 をやってほしいです。

ググってたら「富士スピードウェイ改修造成工事(作)」というちょっと毛色の違うページも見つけました。こういう現場の仕事だったら、忙しくてもいいから関わってみたいな。

_ 新レギュレーション分析:タイヤ

F1 は今週末開幕ですが、「予選とレースを通して1セットのタイヤで走りきらなければならない」というレギュレーションになっていたのは知りませんでした。昔の「給油禁止」というルールよりずっと辛いんじゃないでしょうか。この記事でも指摘されますけど、パンクとか雨とかのタイヤを替えざるを得ない状況の場合に混乱することになりますよね。


Wed, 02 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ お仕事

月曜日に指示された図面の修正が完了したのでメールで送って、遅い昼休み中。図面の修正は細かいところが気になりだすときりがないので悩みます。疑問点があったら、こちらで無駄に悩まずに先方に投げてしまうのをもっと気軽にやれるようになると楽なんでしょうね。

_ Samba セミナー

MIRACLE 主催の今日午後の Samba セミナーを申し込んでいたのですけど、そういうわけで行けませんでした。残念。

_ コンピュータのセットアップ

ひとまず目の前の仕事が片付いたので、放置してあった hp dc5000 のセットアップ。プリインストールの XP で動作確認はしてあったけど、社内で使う OS は Windows 2000 なので OS の再インストールから開始。

ドライバ類を全部入れた後でも、デバイスマネージャを見るとなぜかビデオデバイスという項目にはてなマークがひとつ表示されてました。よく見てみると、後付けのビデオカードが AGP でなくて PCI と表示されていました。本当に PCI スロットにささっているのでしょうか。結局、トリプルディスプレイが可能な環境ができてしまいました。

追記: 注文書を確認してみたら、やっぱり PCI と書いてありました。注文の時に見落としたんですね。

_ ポリラインの頂点削除

AutoCAD でポリラインの頂点を簡単に削除するコマンドはないのでしょうか。「ポリライン編集」-「頂点編集」-「直線化」でやっているのですが、面倒で仕方がありません。ストレッチモードで頂点をつまんでいる時に Del キーで削除できたら楽なのに。

_ inurl: の使い方

なるほど。こう使うと効果的なのですね。

_ RealPlayer に脆弱性 〜 攻撃コードも確認、最新版の適用呼びかけ

インストールしてある機体がいくつかあるのでメモ。

_ イカナゴのくぎ煮

車でラジオを聴いていたら、三月七日が(漁の?)解禁日だという話題をしていました。インタビューされていた人は一日四キロ、全部で四十キロ調理すると話していました。あの小魚を四十キロってどんな量でしょう。

さて今日初めて知ったのですが、くぎ煮というのは釘を入れて煮るからではなくて、イカナゴが曲がった釘のように見えるからそう呼ばれるんですね。

_ ピンポイント爆撃

成功 ! 

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ ati [あひゃぁ,猫ぉ (*´▽`*)]


Thu, 03 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ そういえば

ガブ近影

久しぶりにガブの写真がまともに撮れたので載せておきます。

ガブと遊んでやると相変わらず駆け回ってしまってたいていブレた写真しか撮れないんですよ。

_ AutoCAD の本

AutoCAD を使っていて感じるのは、基本的なコマンドだけ用意されていて、それを使う人が使いやすいように組み合わせて使ってねというスタンスで開発されているんだろうなということです。

書店に並んでいる本を眺めてみるとそういう観点から書いてある本が見つからないのですが、もしそういう本をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

_ 実戦投入

昨日 OS をインストールした hp dc5000 を動作チェック。測量ソフト(クライアント−サーバ方式)でサーバに何か読みにいくような操作をする時だけどういうわけだか引っかかってしまうのですが、解決できないまま実戦投入に踏み切りました。

使えないわけじゃないし、その他のことをする分には最速なんだし、このくらいだったら気にならないという人もいるし、放置しておくよりはいいでしょう。

_ Chicken of the VNC

VNC クライアントはないと困るソフトの一つなのでメモ。


Fri, 04 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知

三月はリリースなしの予定とのこと。忙しいので助かります。

_ 雪かき

家の前の私道を。ガブとマックが何が起きているのか気になるらしく周りでウロウロ。

_ 最近のワイン

Bourgogne Rouge 1998 / Leroy

言わずと知れたルロワですが、父は「リロイか」とかおっしゃいました。「英語読みすればそうなるだろ」、確かにそうですけどこれはフランスワインですし、もうワインを買うようになって何年経つのですかと小一時間…。

好みの味とは違うのですけど、飲んでいると美味しくてどんどん減っていきました。

Piesporter Michelsberg Riesling Auslese 2001 / Shipped by Romanuskellerei

ボクだったらワイン名を見た時点で買わない(昔、安いドイツワインでひどい思いをしたことが多々あるので)と思うのですが、飲んでみるとこのワインは意外によかったです。アウスレーゼに期待される味はしないですけど。

Savennieres ROCHE AUX MOINES 1988 / Domaine de Moines

ロワール地方、サヴニエールという AOC です。クーレ・ド・セランと肩を並べるという紹介にかなり期待して開けたのですが、好みのシュナン・ブランの味とは違ってちょっと残念でした。ニコラ・ルナールのシュナン・ブランって異端の味わいですか。

Les Servieres 2002 / Domaine D'Aupilhac

サンソー 100% です。でも、サンソーってこんなワインになるのでしたっけという感じです、よくわからないけど。とにかく、これはボクの好みの味でした。

_ F1 開幕

今年は意外な優勝者が出てもおかしくないレギュレーションだと思います。そして、年間 19 戦というこれまでにない規模で行われますが、二レースで一つのエンジンしか使えないとかタイヤは一レース一セットいうのはこの辺に対応するためのレギュレーションなんでしょうかね。

そうか、今年はヴィルヌーヴが F1 に戻ってきたのか。


Sat, 05 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ ドットつき

ssh-keygen を実行して鍵を作成しました。公開鍵をメールに添付しようとして 困ったのが .ssh フォルダにはどうしたら Finder でアクセスできるのかでした。要調査。

追記: ひとまず terminal でデスクトップにコピーして添付しました。調べてみたら、Finder の右上にある検索窓で検索すればドットつきのフォルダの中にもアクセスできることがわかりました。しかし、ドットつきのフォルダやファイルそのものには Finder ではアクセスできないと説明されている Web ページがたくさんあるのですけど、そういうものなのでしょうか。

さらに追記: Explorer でいうところのアドレスバーがあれば直接入力することでできそうだと思っていたのですが、なるほどそこに該当する機能があるのですか、ありがとうございます。

_ Hoge.app

この表記が Hoge という名前のアプリケーションであるということを意味することも知りませんでした。

_ uim

ここのところ、このパッケージをバージョンアップするとトラブル続きです。今日は gtk2 なアプリケーションでキーボードからの入力ができなくなりました。とりあえず、0.4.6beta2 から 0.4.5+r1576 に戻して復旧。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ mput [解決しましたか?]

_ kzslim [TinkerToolを使うと隠しファイルを表示できるようになります。 あと、Mail.appでドットから始まるフォル..]

_ ati [たぶん,NeXTSTEP以来の伝統ですねぇ :-) < 拡張子.appがアプリケーション なんちゃら.appというデ..]


Sun, 06 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ F1 オーストラリア GP

今シーズンは誰が勝ってもおかしくないシーズンになるだろうと予感させるレースでした。でも、BAR は昨年ほどの速さはなさそう。

フジテレビ、人が多すぎだし、インタビューに音楽をかぶせるなんて失礼じゃないか。

_ 本がない

近所の本屋に行ったので OS X の本がないかと眺めてみたら、Mac fan ともう一種類(忘れた)の二誌しかその本屋にはありませんでした。結城さんのデザパタ本がある本屋にどうして Mac OS の本が一冊もないのですか ?

_ ナチュラルチーズの消費限界

消費期限を数週間過ぎてしまってもたいてい問題なく食べられる(むしろ、美味しかったりします)のですが、苦くなるともうダメのようです。一ヶ月以上過ぎてしまったグリュイエールで経験しました。ここまで行ってしまったらもうあきらめましょう。それでも中心部だけは美味しく食べられたりします。

_ カニも怒った? かに道楽のカニ、げんこつ握る

グーに負けてばかりなんだからパーにしないと。


Mon, 07 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ Sylpheed 1.9.4

Sylpheed にバッファオーバーフローの問題」に対応すべく、久しぶりに自分でパッケージを作成。手順をすっかり忘れていたので、「自作パッケージを作りたい」を見ながら作業して、いくつかのエラーはゴニョゴニョしてごまかしたら deb パッケージができました。しかし、インストールして起動してみるとエラー発生。

sylpheed: error while loading shared libraries: libiconv.so.2:
 cannot open shared object file: No such file or directory

Estraier を使うために libiconv は入れたはずだよなと思って探してみると /usr/local/lib にあったので、/usr/lib に symlink を作って解決ということにしてしまいました。いいのかな、こんな方法で。

追記: バッファオーバーフローの問題に対応済みなのは 1.9.5 でした。ということで、1.9.4 を入れたところで意味なしでした。話の続きは翌日分の日記で

_ ロマーノ・レヴィ

ニガヨモギ入りグラッパがほとんど空になりつつあります。飲みながら話の流れでついに値段を家族に明らかにしてしまいました。減るペースが遅くなりそうです。

さて、これを飲んだあとに、この間いただいたヘネシー XO を飲んだらぜんぜん美味しくないのでした。困ったなぁ、こんな味覚になってしまって。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ yamk [Sylpheed 1.0.4 でしょうか。]

_ smbd [1.9.xはgtk+2対応した開発版ですね > yamkさん]


Tue, 08 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ SF マガジン

職場のそばの本屋でやっと見つけたので購入。ひとまず「空の園丁」だけ読みました。

_ Sylpheed 1.9.5

/. のコメントか、そこからたどったリンク先かで 1.9.4 なら問題なしとの記述を読んだ気がしたので昨晩作業したのですが、1.9.5 にしないとダメなんですね。

ということで、昨日の記録は 1.0.4 の間違いではないです。でも、正しい情報を確認できたのでご指摘に感謝いたします。

なるべく早めに作業すること > 自分

_ 続・Sylpheed 1.9.5

作業完了。


Wed, 09 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ 買おうかな

プログラマの数学(結城 浩)

_ 結城浩にインタビュー

この節に出てくる「もれなく、だぶりなく」などの基本方針は数学に限らず問題解決にあたって大事なことだと思いますが、高校までの数学の先生でそうしたことを銘記させてくれた人はいなかったような気がします。大学では、そうした基本方針を身につけることが数学を学ぶ理由のひとつで、今後きみたちが数学の道から離れるとしても必ず役に立つと話した先生が一人だけいました。他の先生はそんなことはいまさら話すまでもないと思っていたのかもしれません。ボク自身はその時点ですでに数学を学ぶ理由はそれだと感じるようになっていたので「そうだ、そうだ」と思いながら聴いていましたが、あの話を聴いていた他の学生はどう感じていたのかな。

これを書いてたら、あの記事を思い出しました。

_ FD に入っていたもの

トラブルシューティングのため MS-DOS の起動ディスクが必要になったのですが、職場にあるコンピュータは NT or 2000 なので作成することができません(XP にはその機能があるのですね)。もしかしたら鞄に入っているかもしれない、と期待して探してみると一枚の FD を発見。

中身は EICAR.COM でした。どうしてそんなものを持ち歩いているのかな > 自分

_ MARSFLAG

「衝撃の "一目瞭然検索エンジン" 」だそうです。


Thu, 10 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ 学生さんなら

AutoCAD 2005 学生版(-)

買っておいて損はないと思います。もちろん使う当てのない人には無駄な出費になりますけど。

「教育機関限定商品で、二年間使用限定パッケージとなります」だそうですけど、それでも一万円札でおつりがくる、この値段は信じられません。LT じゃないんですよ。

ていうか、ズルイヨ。

_ wema 2.0.0 リリース

今週末の Wiki ばな VOL.4 にあわせてのリリースですね。

_ ローマ字変換テーブル (抜粋)

z/ で・を入力できるのがわかったのはうれしいです。


Fri, 11 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ 届いたもの

Apple AirMac Express ベースステーション [M9470J/A](-)

初めての無線生活。電源コードもネットワークケーブルもなしで使えることがこんなにも快適だとは思いませんでした。

設定中に混乱してしまい、よそ様のオープンアクセスポイントにつないでしまったのは内緒です。あそこまで何の設定もしないで使っている人がいるんですね、ホントに。

使われている用語が Windows と違うのでいろいろ悩みました。一番悩んだのは MAC アドレスでアクセスを制限する設定です。というのも、設定項目には AirMac ID とあるのでこれが MAC アドレスを指すと気づくまでに時間がかかってしまいました。システムプロファイラでは Ethernet アドレスとなっているし。

_ livedoor 対 フジテレビ

なんでこんなに騒ぐのか理解できません。たかが一放送局の経営の話じゃないですか。もっと大事なニュースはないのでしょうか。

_ Wiki ばな VOL.4

ついに明日です。懇親会は参加できないので、本編を目一杯楽しみたいと思います。

_ 本日の日本酒

さぶろう あらばしり / 中本酒造

買ってから半年くらい経っていると思いますが、予想より元気に泡が出ました。ホントに美味しいです、これ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ woods [そうそう、わかりやすくしようと思ってなんでしょうが独自の名前をマニュアルなんかに書くのはやめてほしいですよねぇ。 な..]


Sat, 12 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ Wiki ばな

に出発。

_ 帰宅しました

品川までは調子悪くなかったのに、京急に五分くらい乗っただけで酔いました。どうしてでしょうね、謎です。気分が悪くても何も食べずにいるわけにはいかないのでうどんをすすってから会場へ。

今回は NOTA をとにかく見てみたいと思って参加したのですが、プレゼンを聴いた後では MoinMoinMirrorManqwikWeb を試してみたいと思うようになりました。何が面白そうと思ったのかはあとで詳しく書くつもりです。

残念ながら、今回も懇親会には参加できずに帰ってきました。そんなわけで、初めてお目にかかるかずひこさんmput さんには会場で声をかけようと思っていたのですが、なんだかしそびれてしまいました。ちょっと後悔してます。人見知りが激しいのも考えものです。

_ Wiki ばな VOL.4 まとめと感想

Wiki の始まり

元祖 Wiki である wiki wiki も日本語 Wiki の元祖である YukiWiki 1 も機能は簡素だったというお話だったと思います。

Hiki

Hiki に関しては、たけうちさんの日記、かずひこさんの日記、Hiki-dev ML などを読んでいるので新しい発見はありませんでしたが、とにかく開発に(そして、プレゼンも)勢いがあると感じました。また HEAD を追っかけてみようかな。

ここからはプレゼンそのものの感想になってしまいますが、まずは「高橋メソッド」は見やすい、そしてテンポがいい(これはかずひこさんのやり方かな)ですね。アジャイルとは「気になるもの(人も ?)にはすぐに手を出してみる」という意味なのでしょうか。今日のプレゼンを見て、このツッコミの意味を深く理解できたような気がします。

プレゼンと全然関係ないですけどもう一点。ボクの座った席からスクリーンを見ると目に入ってくる位置にかずひこさんが座っていらしたのですが、座っているときの姿勢が美しいと思いました。

PukiWiki

PHP で YukiWiki クローンなので PukiWiki ですか、初耳でした。プレゼンテーションモードというのも初耳。メジャーすぎて興味を持っていなかったのですが、試してみるかなという気になりました。PukiWiki 本が七月にでるそうです。まだ一行も書いていないらしいですけど。

tDiary のテーマが使えるようになったとのことでしたが、tDiary のテーマが使えるかどうかについて触れる発表者の方がけっこう多かったような気がしました。そのあたりに関わっている、というか 2.0 系向け変換スクリプトを書いたので今使われているテーマの大部分に影響を及ぼしている人間にとっては聴いててちょっと怖くなりました。あの頃は覚えたての知識が使えるのが、そして反応があるのがうれしくて突っ走ってましたけど、視野が広がった今となっては、おかしなことをしていたんじゃなかろうか、単に勢いだけだったんじゃないかと感じていまして、それが怖さを引き起こすのでしょう。でも、興味のあることに手を出すことを恐れるべきでないという勇気をかずひこさんのプレゼンから得ましたので、時間がある限り手を出していこうと決意を新たに再出発することにします。

FreeStyleWiki

スパム投稿対策があるという点が印象に残っています。tDiary-users Wiki でスパムに悩んでいるからですね。特定のキーワードが含まれていたら投稿を拒否するというものだったと思いますが、こういう機能が tDiary-users で使っている WalWiki にも欲しいです。ちゃんと探したことがないのですが、もしかして WalWiki 最新版にはそんな機能が追加されてたりするのでしょうか。

MoinMoin

バージョン管理、充実したユーザ管理、テンプレートまで変えられるテーマ、メールによる更新通知などの機能について聞いたら、使ってみたくなりました。プレゼンも印象に残る、面白いものでした。というか、プレゼンがうまかったのだと思います。

ここまでが「グループA:スタンダートな Wiki」でした。

NOTA

ここからが「グループB: 先進的な Wiki(らしきもの)」です。

複数人でのリアルタイム編集、WYSIWYG 編集、A4 での印刷前提のページ構成といった、これまでの Wiki とは趣がまったく違うソフトです。使っている例を見たいと思ったら、Google の検索結果その一その二からたどると見ることができます。とにかく、使用方法が直感的にわかりそうなのは素晴らしいです。早く公開が可能になることを望みます。

wema2

リリースほやほやの wema ver 2.0 です。でも、やっぱり「変なもの」が知名度の一番高い呼び名だそうです。多彩な線が引けるようになった、RSS、検索機能の充実、などの新機能があるということだったはず。

ContentEditableWiki

WYSIWYG で編集できるのが特徴、というのですが、たつをさんご本人もおっしゃっていたように NOTA の手軽さ、わかりやすさと比べてしまうと見劣りがしてしまうのは否めないかもしれません。

ThreadWiki

名前空間をサポートしているのが最大の特徴でしょうか。それに加えて、PostgreSQL に対応しているとか、XML との連携を目指しているとかが特徴のようです。Wiki ばな VOL.2 のときに聞いた機能からほとんど変わっていないようでした。でも、これから開発再開されるとのことなので要チェックです。

RandomNote

こちらも Wiki ばな VOL.2 のときに聞いた機能から変わっていないようです。個人のメモ整理を想定されているということですが、ボクも職場でそんな使い方をして役に立っています。最近編集したページほどページ一覧で上に表示されるのと、特徴ある検索機能が売りなのかな。

MirrorMan

これまたプレゼンに勢いがあって楽しめました(今回プレゼン自体が楽しめたのは Hiki、MoinMoin、そして MirrorMan でした)。しかも、ほとんどの機能をクライアント側で JavaScript で実現するという異色の Wiki です。クライアント側の推奨スペックが 2GHz というのに会場大爆笑。

おもしろい機能が目白押しでメモしきれてないので、試用してみようと思います。

Clockworks

キーコンセプトは「使いたい機能は利用者が自作 !」だったでしょうか。S 式プラグインというもので利用者自身が使いたい機能を実装していくというこれまた一風変わった、使いやすいとは言えない Wiki です。誤解してたらすみません。

qwikWeb

メーリングリストと Wiki を組み合わせたコミュニケーションシステムと紹介されました。タイムマシーンモードという履歴管理やビデオ編集機能(デモもしてくださいましたが、全貌が理解できませんでした)といった面白そうな機能もありました。

_ ということで

駆け足でしたが、レポート(と呼べるかどうかわからないですが)でした。発表者のみなさん、そして、スタッフのみなさん、お疲れさまでした。楽しい時間を過ごせたことを感謝します。

時間をとってよく考えて、tDiary-users Wiki で使用している Wiki に関する提案に生かせればと思います。使用する Wiki を変更してしまってもいいかもしれないとまで考えてたりします。

_ 協力者

こちらを読んで、「協力者」もスタッフとして 12:30 に集合すべきだったのですかと焦ってます。個人情報を提供したので 500 えn 優先予約だと思っていたのですが勘違いしてましたか ?

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ いしだなおと [個人情報提供の件はまったく忘れていました。たしかに、優先予約の条件がありましたね。そうでした。「こちら」のことは私の..]

_ shino [NTさんの解釈であっています。 説明不十分でもうしわけありませんでした<いしだなおとさん]

_ かずひこ [あらら、お話ししたかったなぁ。懇親会のワインも一緒に飲みたかったし。いつかぜひご一緒しましょう!]

_ NT [こちらこそ、ぜひ!]


Sun, 13 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ 中西が3位入賞 重量挙げスキー65キロ級

わーい、ペアジャンプにつづいて、新しいスキー競技だ !

_ Firefox 1.0.1 日本語版リリース

入れ替えないと。

_ WikiBana/VOL.4/レポートリンク集

どこかで見たことがあるハンドルばかり並んでいるような気がします。やっぱり懇親会出たかったなぁ。


Mon, 14 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ 製品別更新プログラム一覧メンテナンス終了のお知らせ

どこからたどり着いたかわからなくなってしまいましたが、「Windows Server 2003 セキュリティ更新プログラム一覧」といった更新プログラムへのリンクがまとめられているページが三月末でメンテナンスされなくなるそうです。

「同様の一覧は、Microsoft セキュリティ情報検索 で取得することができます」と書いてありますけど、実際に検索してみたら出てくるのは影響があるセキュリティ更新プログラムの(更新プログラムそのものではなく)ダウンロードページへのリンク一覧です。更新プログラムをかき集めたいときの手間が増えるなぁ。

_ 免許証更新

今日を逃すと平日には行ける日がもうなさそう(土日だと幕張まで行かないといけない)なので仕事を放ったらかして行ってきました。

千葉県はシートベルトの装着率が低くて飲酒運転が多くて、事故も死者も免許人口や車の保有台数からすると多いとさんざん聞かされました。夜の道路は酒酔い運転ばかりだとまで言ってましたけど、本当にそうなんでしょうか。夜間の運転は気をつけるほうがいいかもしれません。

講習時間の半分はビデオを見ることになりますが、ちょっと気になったのは、事故車のナンバープレートや事故当事者の顔にモザイクがかかっているのに、運転中に携帯を使っていたり、シートベルトをしていなかったりするドライバーの顔がはっきりわかったりナンバープレートの文字が読めてしまったりするのはどうなんでしょうか。


Tue, 15 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ お気に入りの場所

洗濯機にて

ケージから出して遊んでやってたら、興奮してしてしまって洗面所に駆け込んでいきました。どこにいるかと思ったら、こんなところに飛び込んでました。

_ 神戸からの春のたより

といえば、これです。

こんな専用箱ですが、買ったのではなくて親戚から届いたものです、このくぎ煮。いかなごのくぎ煮のために専用箱を用意しているヤマト運輸は商売がうまいなと思います。

_ オープンソースソフトウェアのプロジェクトに参加

NaCl に応募してくる人でもそんなものなのですか。ちょっと驚きました。

ボク自身の体験からも、知識がなくてもプログラミングの経験がなくても、好奇心とちょっとの勇気とがあれば貢献できることはいろいろあると確言できます。まぁ、tDiary の開発コミュニティに参加できたのはそれらに加えて時期ががよかったということもありましたけど。

さらに言えば、tDiary では Ruby の本や CSS の本を何冊か買って勉強もしましたけど、風博士 on KNOPPIX-RW に関しては、deb パッケージのリリースを待って、apt-get でインストールして、KNOPPIX-RW にもともと備わっている iso イメージ作成ツールで iso イメージを作成して、CD に焼いて動作確認をして、年間利用料 5,000 円のサーバのディスクスペースの一部を割いているだけです。プログラミングなんてこれっぽっちもしていません。こんなことでもプロジェクトに貢献したと評価していただきました。この程度のことならできる人は山ほどいるはずです。だから、あなたにもできます、って誰に向けて書いてるんでしょうね。

_ WikiBana/VOL.5

はやっ !

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ shino [か、かわいい!>猫]

_ ati [事務所PCの壁紙にしちゃいましたぁ(´▽`) <にゃんこ]

_ ブチャ猫 [ありがとうございます。m(__)m >猫]


Wed, 16 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ 続・お気に入りの場所

目が緑脱水後?

もう二枚追加。

見つけたときにはこんな風に脱水後の洗濯物のように壁にへばりついてました。隅っこが好きなようですね。

正面を向いているときにフラッシュを使うと目が緑になってしまうのは、人間でいうところの赤目現象と同じなのかな。

_ 直感的でわかりやすい、付箋型 Wikiの「wema」

3/16 のやじうま Watch で紹介されてます。これで「変なもの」よりも「wema」が有名になるかもしれませんね。

前から気になっていたのですけど、やじうま Watch にはどうしてパーマリンクがないのでしょう。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ati [たぶん,そうですね < 猫の緑目==人の赤目 離婚前に一緒に暮らしてた猫も,同じように写ってました (こちらのツッコ..]

_ NT [NG ワードが指定してありますので、URL の一部がたまたま引っかかってしまったのかもしれません。]


Thu, 17 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ オートデスク、20 番目の AutoCAD など 19 製品を投入

これからも毎年バージョンアップしていくことになるのかな。2004 形式の DWG を読めるバージョンがうちにもそろそろ必要かもしれません。

_ Opera が「Beta 3」を発表、次期バージョンでの SVG サポートを表明

「今回 Opera が発表したのは「次期デスクトップブラウザのBeta 3」であり、バージョン番号は含まれていない」とは不思議な事態ですね。

_ 壊した

今すぐやらなくてもいい作業に手をつけたら、間違えてコンセントを抜いてしまってバーコード読み取り用のノート PC が起動しなくなってしまいました。もともとディスプレイの表示がグチャグチャなのでエラーメッセージも読めません。外部ディスプレイをつないだら読めるかと思いましたが同じくグチャグチャ。いったいどうやってこの機体に OS をインストールしたのでしょう。

とりあえず代替機が明日届くよう手配はしましたが、かなり凹み中。


Fri, 18 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ Thinkpad の外付け入力装置コネクター

出勤したら代替機が届いていました。バーコードリーダーを PS/2 ポート(とその時は思っていた)につないで動かしてみたら、バーコードリーダーは光を出しているのに読み取りソフトのほうが反応しません。代替機を用意してくれたところに連絡してみても原因がわからないとのこと。そもそもそちらにはバーコードリーダーがなかったので動作確認まではしなかったそうですけど。

PS/2 接続のテンキーパッドがあればそれをつけてみてください、と言われたのが頭に残って、動作確認のために自腹になってもいいからと思って電器屋にテンキーパッドを買いに出かけました。電器屋にはちょっと特殊な PS/2 接続のものしかなくてさらにパニック状態になったのですが、つながるかどうかはググってみればいいことに気づいて、店内の ADSL 体験コーナーへ。これって店頭で調べものができるので重宝してます。

調べているうちに Thinkpad は特殊らしいということがわかって、そこを重点的に検索していったらどのバーコードリーダー製造会社でも FAQ に載ってました。ThinkPad 用キーボード・マウススプリッタというものがあるらしいということでケーブルのコーナーに行ってみたら ADA527 というものがありました。これを握りしめて事務所に戻って、接続、起動、バーコードをかざす。ピポッという音が出て読み取り成功。

やっと昼食を食べてます。

_ Google 検索: オールトラリア

こんなのでトップにならなくてもいいのに。

_ パッチあて

は就業時間後にすることが多いです。何かあっても解決する時間が翌朝までたっぷりありますので。本当に徹夜する羽目になったことも何度かありますが。


Sat, 19 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ 言語リソース

プラグイン本体は入れ替えたのに言語リソースを入れ替え忘れていることが時々あります。今回は tb-send.rb でやらかしました。

最新版の tb-send.rb に古い言語リソースを組み合わせてたら、プレビューをすると「(セクションの指定をしない)」に戻ってしまって変な TrackBack を送ってしまいました。あやうく tDiary-devel にメールを送るところでした。

_ Ring Server Project が NTP サーバのサービスを開始

ntpX.jst.mfeed.ad.jp を使ってますけど、いつまで続けてくれるのでしょう。「当面 NTP のサービスは継続いたします」がもう三年になろうとしていますね。

Hena Hena Nikki 〜悔い倒れの日々〜経由でした。

_ 覚醒したかも

朝から車で出かけるので外に出たら車が砂嵐の中を走ったかのように薄汚れていました。どうやら花粉のようです。

帰ってきた今、目がショボショボして、鼻水が出るようになってました。もしかして覚醒してしまった ?

_ Java Web Start argument injection vulnerability

J2SE 1.4.2_07 に上げればよいとか。


Sun, 20 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ 疲れた

今日も朝からお出かけ。片道(渋滞なしで)一時間半の運転は疲れます。

_ 気になったもの

はじめての台所―野菜の洗い方からお教えいたします(峰子, 浅田)

料理ができるとは言えないからなぁ。

_ F1 マレーシア GP

結果だけ見ました。今年はやっぱり面白いシーズンになりそうですね。ただし、BAR はやっぱりダメなのかな。

追記: テレビを観ています。もう BAR 消えちゃったですよ。

_ Momonga Linux 2 beta 1

試してみる時間はないかもしれないですけど。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ ぐったり忍者くん [いや運転が疲れるのはわたしだけじゃないと知りホッとしました!赤信号に渋滞!路駐にとろとろおばちゃんにじいちゃんの俺の..]


Mon, 21 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ お魚の街のコロッケは魚だった

どんな味なんでしょう、気になります。

追記: オフィシャルサイト?

_ 最近のワイン

Cuvee Saint Loup / Domaine Sauvat

ガメイ 100% のブラン・ド・ノワールです。ガメイとはボージョレで使われているブドウ品種です。ということは、ブドウの実の皮は濃紫です。それが白のスパークリングワインに仕立てられています。こういう黒ブドウから造られた白ワインをブラン・ド・ノワール(「黒の白」でしょうか)と呼びます。珍品です。

シャンパーニュやクレマン・ド・ロワールではボクが共通して感じる金属っぽい後味がこのワインにはありませんでした。そのためか、スパークリングには珍しく「暖かさ」(なんとも通じそうにない表現です)がありました。満足。

La Vallee du Loing 2003/ Thierry Puzelat

これまたガメイですが、普通の赤ワインです。ビオ系らしくわずかに泡が感じられます。これが好きなのでこれまた満足しました。

_ Clipping

稲むらの火: こんなサイトがありました > ブチャ猫

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ ati [九州方面にも「ギョロッケ」なるものがあるって話を,クッキングパパで読んだ覚えが。]


Tue, 22 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ Wiki License -- Attribution-ShareAlike 0.5 (Beta)

Wiki 向けの Creative Commons License の策定が進行中だそうです。YAMDAS 現更新履歴経由でした。

_ ギョロッケ

クッキングパパ(20) (モーニング KC)(うえやま とち) 美味しんぼ: 日本全県味巡り 大分編 (71) (ビッグコミックス)(雁屋 哲)

そういえばその話は読んだような記憶があります。調べてみたら「魚のすり身に野菜などを加え、バン粉つけて揚げたもの」がギョロッケらしいので、金目コロッケとはちょっと違いますね。魚でつくったメンチカツかな。

ギョロッケは美味しんぼでも題材になっているそうです。


Wed, 23 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ -inurl:hoge

とすると URL に hoge が含まれていないものが検索できました。最初 inurl:-hoge でできるはずと思って何度やっても失敗してました。

_ Dell サーバ祭り

職場用に一台注文。三年間のパーツ保証付きであの値段はどんなからくりがあるのでしょうか。

さて、OS は何を入れようか。SuSE にしてみるかな。


Thu, 24 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ Mozilla Firefox 1.0.2

日本語版も出ました。

_ 本日のワイン

Chateauneuf-du-Pape 1972 / Domaine Haut des Terres Blanches

一年半もの間、階段下収納で過ごしてしまったワインです。いつの間にそんな時間が経ってしまったのかと買った本人も驚いております。

結論から言いますとダメでした。以前に飲んだときには香りはあんまりピンとこなかったと日記に書いてありましたが、味は気に入っていたようです。今回は酸味がかなり強く感じられて好みからは外れてしまってました。旨みもあるのですけど、酸味が強すぎでした。残念。

やっぱりここまで古いワインは保管するのならきちんとした環境でないとダメですね。

_ Mac もついにハッカーの標的に--シマンテックが警鐘

そんな状況だと述べるだけでなく、現時点で対策をしていない人はどうすべきかという部分を書かないとダメなのではないでしょうか。Mac 関連のセキュリティに関する情報ってボクの巡回範囲(雑誌も含む)だと目にしないので、ここを読めとリンクしてくれているだけでもうれしいのですが。

_ Clipping

イントラネット: HsbtDiary 経由でした。

_ カタカナ語英語辞書

はなしまさんのところに書いてあったのでやってみたらできませんでした。

MS-IMEのプロパティで「カタカナ語英語辞書」にチェックがなかったのでチェックを入れたら変換できるようになりました。bordeaux(ぼるどー)とか Bourgogne(ぶるごーにゅ)とか Rhone(ろーぬ:本当は正確に o の上になんとかという記号が付いてます。文字化けするのでただの o に修正しました)とか champagne(しゃんぱん)とか Tuscany(とすかーな)とか Rothschild(ろすちゃいるど)とか。

_ AutoCAD メモ

「オブジェクトの上でクリックしてブルーのグリップが表示されたら、どのグリップでもいいので一つをクリックし、ホットグリップ(赤色)にする。そこでスペースキーを二回押すと、コマンドラインがストレッチモードから移動モードそして回転モードに変更される。」

知らなかったなぁ、そんなモード遷移ができるとは。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ はなしま [72ワイン。あらら、残念でした。。(>_<) うちのも早くチェックしなくては!(^^ゞ ロスチャイルドまで調べるとは..]

_ smbd [「ウムラウト」でしょうかね < o の上に何とか 実体参照だったら"&Ouml;"で表示できます]


Fri, 25 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ 朝鮮民主主義人民共和国 vs バーレーン

面白い試合でした。できれば引き分けがよかったのですが。

_ OSC 2005

Hiki のセミナーに行く予定です。申し込み時には仕事が忙しくなっていて行けないかもと思っていたのですが大丈夫そうです。

でも、依頼内容がまとまったら連絡すると言っていた先方から二週間経ってもまだ連絡がないのが逆にコワかったりします。突然、締め切りはいつまでだから頑張ってねと、無理な要求が来そうで。

_ 日本 vs イラン

テレビ朝日の中継がキライなので見てません。

_ メイルと添付ファイル

職場では全社で一つのメイルアドレスを使っています。誰宛てのメイルかわからないものもよくあるので(用件だけが数行書いてあるメイルがかなりの数ありますし、ひどいのになると本文なしで添付ファイルだけ、かつ Subject が Fw: だったりします)レンタルサーバを借りてドメインを取って全員にメイルアドレスを発行しようかという話になりました。

うちの事務所では PC を共用で使っているので個々にメイルアドレスを渡すとなると IMAP で使うのがよさそうです。となると、問題になるのはメイルサーバのディスク容量です。どの程度あればいいのかの目安の一つとして保存してあるメイルの一通あたりのサイズを調べてみました。添付ファイルを含めた一通あたりの平均サイズはなんと 653KB でした。うそじゃありません。

こうなる原因は地形図をスキャンした画像データを貼付けた CAD データを圧縮せずにいくつも添付するからのようです。テキストデータである DXF ファイルや SXF ファイルは特にファイルサイズが大きくなります。最大では添付ファイルが 47MB にもなるものがありました。そんなものを送りつけてきたのはどこのどいつだと思って調べてみたら、うちから送信したものでした。使っているメイラは添付ファイルをメイル本文とは別個に管理しているのですが、受信と送信の区別をせずに同じフォルダに保管していたのでした。ガックリです。土木業界に「圧縮」が定着する日は来るのでしょうか。

一番悪いのは OE が勝手に添付ファイルを保存することもできなくしてしまうことのようなのですけどね。あまりに問い合わせが多いので面倒だから圧縮しなくなったと言っている人もいましたから。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ゆきち [とりあえず、僕はFedora関係のブースの子守をする予定です。良かったら、よろしく。]

_ smbd [MomongaProjectのバッチと名札を付けてフラフラしてます(笑 Hikiのセッションは予約してないけど行く予..]


Sat, 26 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ OSC 2005 行ってきました

オフィシャルサイトに載っていた道案内は大久保駅からだったのに、何を勘違いしたのか新大久保駅だと思い込んでしまって駅周辺をウロウロするはめに。運良く大久保駅南口にたどり着いて日本電子専門学校の看板を見つけられたのに、どういうわけだか七号館が案内図に載ってませんでした。本館に行ったら情報があるだろうと思って、本館入り口の張り紙を見てやっと会場に着けました。

まずは抽選目当てで Mac OS X のセミナーへ。http://developer.apple.com/ja/ を覚えていってくださいというのだけ覚えてきました。抽選は外れました。

次はかずひこさんの Wiki セミナー。XMLRPC によるメイルとの連携のデモは興味深かったです(どこで使うかといわれると悩むのですが)。質疑応答で扱われた、Wiki に集まったドキュメントのライセンスの話に関しては、難しいことはいいからこれを使っておくと無難ですよというものが何か出てきてほしいと思ってます。CC-Wiki がそうなってくれるのでしょうか。全体的にはこれまでにどこかで聞いた or 読んだ話という感じでしたけど、あの場に集った聴衆はどう感じた人が多かったのでしょう。アンケートがなかったのはせっかくのフィードバックを受ける機会を逃してしまってもったいないと思いました。こうやって感想をどこかに書く人が多いとは思わないですから。

さて、結局今回もかずひこさんには声をかけそこないました。続いての Momonga のセミナーに行けばよかったのでしょうが、ちょっと遅れて会場の部屋に行ったら参加者の自己紹介をしていたようで Momonga を使ってすらいない人が入るのは気がひけて回れ右をしてしまいました。ちょっとの勇気を出せばよかったのにとまた後悔してます。

その後は Fedora.jp のブースでゆきちさんをみつけたので声をかけて、誰もいない Momonga のブースを眺めて、動いている Zeta を遠目に見て(見た目は BeOS とほとんど変わってないですね、相変わらずポットが回転してました)、という具合でウロウロしていたら 16:00 になったので、最後のライトニングトーク会場へ。

印象に残ったのは、なでしこの話と OSASK の話でした。もう一つ印象に残ったのがあることはあるのですけど内容がぜんぜんない話だと感じたので取り上げません。

なでしこは簡単なようだし面白そうだとは思うのですけど、プログラムを書くのにわざわざ日本語入力をしないといけないのがどうも…と思ってしまいます。でも、その気になったら一度試してみようとは思います。Windows での定型作業を自動化するのに役立ちそうですので。

OSASK を知ったことが今回の一番の収穫でした。そもそも OS であることすら知らずに話を聞き始めたのですが、とにかくサイズが小さくて軽いというのに感心しました。発表を始めるにあたってスクリーンにまず表示されたのが POST 画面でメモリのカウンタが回っている状態で、数秒の真っ黒画面の後でデスクトップが表示されるという起動の速さ。動かしていた機体は 75MHz の CPUに 32MB のメモリだそうで、これでも「オーバースペック」だとか。Wiki ばなで「MirrorMan は推奨 CPU 2GHz」を聞いてますから、いろんな方向性があるものだと感じます。そして驚くことに、OS 本体のサイズは 77KB だとか。ここからわかるように「圧縮」が一つのキーワードということで話はその tek という可逆圧縮アルゴリズムへと進んでいきました。独自のアルゴリズムで効率と展開速度がかなりいいと自画自賛されてましたが、比較データを見ると確かに圧縮率は高かったです。Susie plugin があるのでお試しあれということでした。とりあえず OSASK を試してみようと洗脳されて帰ってきました。

_ フォー

駅周辺をウロウロしていて目についたのが韓国料理の店とタイ料理(とベトナム料理)の店でした。フォーを出している店を見つけたので帰りに食べてきました。

結果は ??? という感じ。というのも、全然くさくないのです。ナムプラーやパクチーがあんな匂いではすまないはずです。そういう意味でちょっと期待外れでした。それとも現地でもあんなクセのない味付けなのでしょうか。あれだったら味の素のインスタント麺でいいよねと思ってしまいました。圧倒的に安いですし。

_ WikiBana/VOL.4

「発表議事録」が追加されているのに気づきました。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ smbd [WikiのセッションでCCのライセンスを表示するプラグインを作ってとか言ってたのが僕です。 momongaのセッショ..]

_ NT [中が見える所まですら行かなかったんですよ。 やっぱりもったいないことしたなぁと後悔の念が強くなってます。]


Sun, 27 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ 昼まで寝てた

のに今の時間になっても頭がハッキリしてこないのは何なのでしょう。寝すぎか。

_ XP SP2

まだ SP1 のままだった最速機(といっても Pen4 1.8GHz ですが)を SP2 に。トラブルなしで終了しましたが、微妙に不安定な感じがします。

_ アート オブ スター・ウォーズ展

オープンから一週間経つのにほとんど情報が見つかりません。Google Alert にも設定しているんですけどね。唯一キャッチできたのは、こんなものが出るということだけです。

と書いてから未来検索で検索してみたら行ってきたよという記事がいくつか見つかりました。そんなに混んでいないようです。


Mon, 28 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ メヒカリ

美味しい。大好き。

_ Wiki ばなプレゼンツ

Software Design は絶対に買わせていただきます。Web Site Expert #03 は立読みで済ませてしまうかもしれませんけど。

やっぱり一歩でも(Wiki ばなは一歩どころではないですけど)動いてみると連鎖反応が起きるものですよね。

_ backup_mixi

mixi の各データを、手元のハードディスク等に保存するツール。

インフラ管理者の独り言(花ずきん@酒好テム管理者)経由でした。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ shino [よし。Web Site Expertの想定読者はNTさんにして、絶対買わせよう(冗談)。]



Wed, 30 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ SSH の設定

新しく設定したばかりの職場のサーバに PuTTY でログインしようとすると、公開鍵の登録はできているはずなのに server refused public key とかいうメッセージが出て、パスワード認証になってしまうので悩んでました。

ググってみたら chmod 700 ~/.ssh してなかったりしませんかというのが見つかったので確認してみたらビンゴ。chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys はしてたんですけどね。

_ ワールドカップアジア予選

なんとか勝ったのか。


Thu, 31 Mar 2005 (平成17年) [長年日記] edit

_ Norton Internet Security の落とし穴

上のセクションのタイトルが NIS 2004 の入った機体で表示されません。理由がわからなくてログを見てみると以下の通り。.ad.jp へのリンクはどこも見えないということですか。

処理: 遮断しました 
種類: 広告 
URL: http://246ra.ath.cx/~takasi/tdiary/ 
データ: A href="http://www.mfeed.ad.jp/corporate/press/20050330.html" (理由: ".ad.") 

追記: もしかしてバグですか。というのは「広告ブロック」-「設定」-「拡張」とたどっていくと、デフォルトルールとして .ad. が含まれていたら遮断するようになっていますが、個別の許可設定で ad.jp が設定されています。それなのに上のようになります。

_ 風博士 on Knoppix-RW

0.2.6 入り作業完了。あとはアップロードだけど、これが時間がかかるのですよ。

_ tDiary 2.0.1 リリース

お疲れさまでした。


最新 追記