Fri, 30 Mar 2001 (平成13年) 天気[花曇とおもったら、晴れてる] edit
_ w3m on Cygwin
バイナリファイルを ftp サイトからもらってきたのだけど、何か表示が変。何をすればいいのかの情報もまだ見つけられていないので何とかしよう。
_ 妹とコンピュータ
一人暮らしを始める妹がコンピュータを買おうと思っているようだ。週末はこっちに帰ってくるつもりらしいが、そのときにメールチェックするだけでは遅すぎると考えているそうだ。広い部屋ではないから少々高くてもノートを買おうかと言うので、持ち運ぶつもりがないならデスクトップにしておけと忠告した。たしかにノートは使っていないときにかたづけておけるけど、価格性能比が悪いし何かが故障して修理不能だったりしたら部品の使いまわしもほとんどできないしキーボードが変なのも多いし、デスクトップに比べると損な点が多いと思う。自作させてくれないかな。(←これが本音か)
_ 本日のワイン
Chateau La Roque Cupa
二週間前にオークションで競り勝ったワイン。ラベル汚れのため定価の半分以下で買うことができたもの。「中身は問題無し」とオークションの紹介ページには書いてあったけど、抜栓してみると「ちょっとふいてるじゃん」という状態だった。でも、香り、味ともに確かに問題はなかった。というより十分すぎるほどのいい香りと、口に含むと甘さが感じられ、後味に強くはない渋みが残る好みに合う味だった。(いつものことながら、ボキャ貧だ)どこのワインかというと、またもやCoteaux du Languedocだったりする。全てのワインがそうだというわけではないと思うけど、コストパフォーマンスのいいワインがいっぱいある地域なのですな。お酒のアトリエ吉祥(楽天市場)で購入
Sat, 30 Mar 2002 (平成14年) edit
_ 今日も
起きたら昼でした。なんでかなぁ。
_ お出かけ
4 駅先の駅ビル内にあるホールでのピアノのコンサートに行って来ました。小さなホールで 100 人入るかどうかという広さなのでピアノが近くて、激しい曲調の部分では音圧に圧倒される感じがしました。もう少し離れている方がいいです。
肝心の演奏内容ですが、最初の演奏者が弾いた 3 曲のうち 2 曲はよく知っている曲だったので聞き入ることが出来て、最初の演奏者が演奏を終えた時には軽い高揚状態になっていました。それがそのまま続くとよかったのですが、休憩をはさんで二人目の演奏者に交代した後の一曲目はぜんぜん聴けませんでした。ゆっくりとした曲調の部分で演奏者が上体をフラワーロックのように揺らしながら演奏するのが気になった(というか、ああいう演奏の仕方が嫌い)のと、更にそれに追いうちをかけるように後ろの席の人がカサカサ、ゴソゴソとかなり長いこと音をたてていたからでした。どうやら子どもだったようですが、親がすぐに止めてほしいものです。よっぽど後ろを向いてにらもうかと思ったほどです。それでも、その曲の後半からだんだん聴くことが出来るようになって、全ての演奏が終わる頃にはしっかり聴き入っていました。いい気分になって満足して帰って来ました。
_ その後
駅ビル内の本屋でウロウロしてきました。zoe さんが読んだ本も見つけました。パラパラ見たところ、やっぱり読んでみたいと思いました。で、現在自分の手持ちの本の中にそれと交換しましょうと言えるようなオススメの「読むための」本がないので、何かおもしろそうなものがないかとさらにウロウロしていたら、暗号システムの作成に関するこんな本を見つけました。
でも、そこにあった本があまり綺麗でなかったので買いませんでした(概要が分かっているので amazon で買ってもいい訳ですから)。そういう訳で今 amazon のこの本の紹介ページを見ていると、こんな本があることを知りました。こっちの方が面白そうです。さらに同じ著者で「フェルマーの定理」に関する本もあってこれまた面白そうで、どっちを買おうか悩み中です。
追加: フェルマーの方を注文してしまいました。
Sun, 30 Mar 2003 (平成15年) edit
_ MDAC 2.7 SP1
セキュリティホール memo を読んでいたら、MDAC 2.7 SP1 のことが書いてありました。常用ノートの OS 再インストールをした時に入れた記憶がないので、ツールを使って確認してみたらやっぱり問題のあるバージョンのままでした。
MDAC 2.7 SP1 をダウンロードしてきて実行してみると、「使用中のファイル検出」というメッセージが表示され、セットアップに必要なファイルをシステム・プロセスが使用中との警告が出ました。ITPro の記事によればこのまま続行してはいけないそうで(最悪の事態では OS 再インストールしないといけなくなるらしい)、MDAC を使用するアプリケイションを止める必要があります。ところが、止められるものを全部止めてから、再度インストーラを実行しても同じ警告が出ます。放っておくわけにはいかない重要な修正だとのことですが、再インストールなんてやりたくないので進むに進めず悩みました。で、再起動してみればどうだろうと思って、再起動してから止められるものを全部止めたら警告なしにインストールを終了できました。やっぱり困ったときは再起動なのですか。
_ 決めた
U10 にしよう。
_ 勇んで
買い物に行ったのですが、今日廻った店にはありませんでした。
Tue, 30 Mar 2004 (平成16年) edit
_ Netsky.D
だったので添付ファイルを削除しました、というお知らせが職場のアドレスにここ数日で何通か届きました。これまでは大流行しているウイルス・ワームがあってもここには届かなくて寂しい思いをしていたのですけど、今回のはそれだけ流行っているんでしょうか。
_ clipping
_ Adobe Reader 高速起動
shift を押しながら、PDF のアイコンや Adobe Reader のショートカットをダブルクリックするとプラグインを読み込まないで起動するとの情報を発見。おー、ホントだ。
追記: ただし、注意しないと操作ミスにより複数のファイルを一気に開きかねません。
_ ウイルス
帰って来て自分のメイルボックスを開いたらなんだかいっぱい届いていました。おそらく Q です。今度こそ流行ものです。ヘッダを確認したら全部同じ IP アドレスからのものでした。
_ お仕事
納品に行ってきました。役所の担当者に「おー、きれいに描けてるな」と言ってもらえてホッとしました。残念ながらちょっと不備がありまして修正しないといけませんが、ひとまず解放感にひたっています。
というわけで明日は休みで、上野に Go !
_ ただただし [Netskyは今、PかQなので、Dは流行遅れです(笑)]
Wed, 30 Mar 2005 (平成17年) edit
_ Clipping
USB 接続型フラッシュメモリからの KNOPPIX 起動について
Symantec、Norton AntiVirusにブルースクリーンを引き起こす脆弱性
AIR-EDGE PHONE 向け「高速化サービス」が最大 2 カ月間無料に
マイクロソフト、Windows Server 2003 SP1 新機能の“おさらい”
@IT:(Linux 用)Adobe Reader 7.0 を使うには
「Windows AntiSpyware」のスタートアップ・プログラム検出機能:Advanced Tools - System Explorers - Startup Programs とたどっていくと Windows 起動時に自動で実行されるプログラムのリストを見たり変更したりできるという話(関連情報 無料で出来るセキュリティ; Microsoft Windows AntiSpyware BETA 高度設定)
_ SSH の設定
新しく設定したばかりの職場のサーバに PuTTY でログインしようとすると、公開鍵の登録はできているはずなのに server refused public key とかいうメッセージが出て、パスワード認証になってしまうので悩んでました。
ググってみたら chmod 700 ~/.ssh してなかったりしませんかというのが見つかったので確認してみたらビンゴ。chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys はしてたんですけどね。
_ ワールドカップアジア予選
なんとか勝ったのか。
Thu, 30 Mar 2006 (平成18年) edit
_ ムーミン GUI
眠気がふっ飛んだ。ムーミン GUI って何 ? それなら、風 肉博士は肉 GUI ?
追記: そういえば、そろそろ肉博士の季節だけど、今年は出るのだろうか。風博士の存在意義は「肉博士のための実験的ブラウザ」だそうだし。
もしアイディアがなくてお困りなら、上で述べた肉 GUI はどうだろう。
- 肉ヘルプの強化
- 「マウスカーソルがはてなになりました」→「マウスカーソルが肉になりました」
- 肉マウスジェスチャ
- マウスジェスチャ実行時のポインタが肉。
- 肉 RSS アイコン
- 右上に表示される RSS アイコンが肉。
- 肉ダウンロードボックス
- ファイルのダウンロード中に右下のダウンロードボックスに表示されるのが肉。
これくらいやれば、肉 GUI の看板に偽りありとは言われないと思う。あれがムーミン GUI なら。
_ zoe さんらしいような
最近、ML でもお見かけしませんが、お元気なのだろうか。
_ メールヘッダ解析 hdpar [spam 対応用]
文字通りそういうもの。
_ アフリカなどで皆既日食を観測
一度実際に見てみたいよなぁ。
_ PowerEdge SC430
月曜日に届いていたのだけど、やっと箱を開けられた。PCI スロットにビデオカードを差して、CD-ROM ドライブを DVD-ROM ドライブに付け変えて、OSC 2006 でもらった KNOPPIX Edu で起動テスト。で、これ書いてる。
あとはメモリを増やすかどうか悩み中。筐体を開けて気になったのはメモリスロットが非常に差しにくい場所にあること。動作中の音はいま使ってるのとそう変わらない感じ。これなら家で使ってもいいかな。
_ 風呂が割れました。
ドライアイスとペットボトルで湯船破壊。コワッ。
参考記事: ペットボトル、ドライアイスを使ったラムネつくりにおける事故 ← タイトルがなんか違うような気が。
最後の事例は新聞の引用のようで「閉じた容器内の圧力が高まってくると爆発するということは、実験の基礎基本でもある。最近の子供達には結果を推測する力が欠けており、現代教育の落とし穴とも言えるのではないだろうか。」と結んでいるが、このページの最初の事例は昭和三十四年。結局、何も変わってないってことじゃん。
_ tak [カーソルが肉→砂時計→焼き肉。しかも時間によって焼き方が・・・(以下自粛)]
Fri, 30 Mar 2007 (平成19年) edit
_ Vista と sid に XP を混ぜる
Vista と sid を入れてある家のデスクトップ機に XP をどうしても入れたくなって
hda1 Dell の管理ツール用 ? hda2 Vista(Vista では C ドライブ) hda3 Vista 用データ(Vista では D ドライブ) hda5 /boot hda6 / hda7 swap hda8 /home
という構成の hda3(約 7GB)に XP をインストールしたら、当然のことながら Vista も sid も無視されるようになってしまった。
まず、この記事を見ながら Vista のブートローダの復旧とそこへの XP の登録をした。再起動してみると XP が起動しない。エラーメッセージを読むと D ドライブに ntldr がないのが原因のようなので XP の ntldr を D ドライブにコピーしてみたら XP も起動できるようになった。
あとは grub の再設定。以前の作業記録を読み直して作業完了。
Sun, 30 Mar 2008 (平成20年) edit
_ やっと Leopard に
時間がかかるので延び延びになっていたけど、iBook G4 にやっと Leopard をインストールできた。とりあえずソフトウェア・アップデートまでは終わったので、残るは環境整備。これが面倒だから延び延びにしてきた訳なんだけど、どのくらいかかるかなぁ。
現時点の感想としては、予想してたほど重くはないという感じ。スペックに応じてインストール時にうまいこと調整されてたりするのかな。
_ 目を通しておこうかなと思うもの
Mon, 30 Mar 2009 (平成21年) edit
_ HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-
明後日から日立でも公開とな。予習するには何を読んでおくといいのかな。
追記: 予習用の本はこれか → はやぶさ―不死身の探査機と宇宙研の物語 (幻冬舎新書)(吉田 武) - ただのにっき(2006-11-29)
_ 三洋開発者に聞く無線フォトフレーム「ALBO」の新たな使い方とは
普通の人向けの Chumby という感じに思えた。
_ システム管理者の悩みを解消する IT サーチエンジン「Splunk」
どう使えるのかよくわかってないけどメモ。
Tue, 30 Mar 2010 (平成22年) edit
_ 一日で回復
昨日あれだけだるかったのに起きたら気分がすっきりしていて、おまけに熱も三十七度くらいまで下がってた。咳、くしゃみ、のどの痛みもなかったし、インフルエンザではない ?
_ ブチャ猫 [知恵熱?]
Wed, 30 Mar 2011 (平成23年) edit
_ 無償提供
がいろいろと増えてるけど、被災者のみ対象という訳ではなくて試してみようかなと思えるものをメモ。自分が知らないだけで、意外といろいろなサービスがあるものだと感心してる。
_ 被災地域のモノづくり企業向け支援情報まとめ〔前編〕
現在、被災地域を対象に、中小企業を対象とした公的機関からの各種支援策、インフラ提供企業からの減免措置などが続々と発表されています。本稿ではそのうち、まずは公的機関、インフラ関連を中心に紹介したいと思います。
_ 「太平洋プレートが沈み込む日本海溝」の 3D 測深図
このあいだ母が見ていた画像で意味が分からないけどなんだかすごいと言っていたものの説明が書いてあるような気がするのでメモ。
_ [実録]大震災に学ぶ中小企業向け IT 基盤の防災対策
あとで読む。
Fri, 30 Mar 2012 (平成24年) edit
_ またまた体調不良
木曜日に目を覚ましたら喉が痛くて、おまけになぜか右手首もひねってしまったような感じの痛みが。水曜日からなんか体調は下降気味だったので喉の痛みは想定内だったのだけども、手首のほうは原因がさっぱりわからない。寝てる間に変な体勢になったのだろうか。そして、どちらの痛みも今日になっても何の変化もなし。
手の甲を自分の方に向けると痛いのだが、それはキーボードを打つ体勢やマウスを持つ体勢そのものなので PC を使わないと仕事ができない人間にはものすごく辛い。しかたないからマウスは左手で使うことにしてみたけど、痛くない代わりに作業スピードは落ちてしまうのでそれはそれでイライラしてきてなんだかなー
という文章を「痛っ、痛っ」と呟きながらタイプしている自分をバカだなぁと思いながら、たまたま家にあったフェイタスを貼ってみた。ちょっとでも早く治ってくれることを望む。
Sat, 30 Mar 2013 (平成25年) edit
_ 生姜焼きと赤ワイン
昨日の流れから想像できる通り、生姜焼きを食べながら赤ワインを飲んだ、のではなくて、生姜焼きのつけダレに赤ワインを入れてみた、という話。
結果はこうなった。
左端の一枚だけがつけダレに赤ワインを追加したもの。明らかに色が違う。焦がしてしまってこんな色になったのではない。着色料としての赤ワイン、すごい。でも、食欲を失わせるような色のつき方にはなってないのは救いだ。そして、味はというとワインを入れたほうには肉を噛んでいるうちにジワーッとにじみ出てくる酸味が付け加わっていた。そんな訳で、赤ワインを入れて何か良くなったかと問われると何もないと答えざるを得ない微妙な結果だった。
_ ブチャ猫 [いいね!]
Sun, 30 Mar 2014 (平成26年) edit
_ YAML の URI エスケープ処理におけるヒープオーバーフローについて (CVE-2014-2525)
この日記を動かしてるサーバで状況を確認してみたら
$ ruby -rpsych -e 'p Psych.libyaml_version' [0, 1, 4]
これは駄目なのか、それとも OS 提供分なのでパッチがすでに当ててあるのか、ということでもちょっと調査。
$ dpkg -l | grep yaml ii libyaml-0-2:amd64 0.1.4-2+deb7u4 amd64 Fast YAML 1.1 parser and emitter library ii libyaml-dev:amd64 0.1.4-2+deb7u4 amd64 Fast YAML 1.1 parser and emitter library (development)
$ dpkg -L libyaml-0-2 /. /usr /usr/share /usr/share/doc /usr/share/doc/libyaml-0-2 /usr/share/doc/libyaml-0-2/README /usr/share/doc/libyaml-0-2/copyright /usr/share/doc/libyaml-0-2/changelog.Debian.gz /usr/lib /usr/lib/x86_64-linux-gnu /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libyaml-0.so.2.0.2 /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libyaml-0.so.2
$ lv /usr/share/doc/libyaml-0-2/changelog.Debian.gz libyaml (0.1.4-2+deb7u4) wheezy-security; urgency=high * Non-maintainer upload by the Security Team. * Add CVE-2014-2525.patch patch. CVE-2014-2525: Heap overflow when parsing YAML tags. The heap overflow is caused by not properly expanding a string before writing to it in function yaml_parser_scan_uri_escapes in scanner.c. -- Salvatore Bonaccorso <carnil@debian.org> Thu, 20 Mar 2014 16:49:19 +0100
ということですでにパッチは当たっているようだ。一安心。
Mon, 30 Mar 2015 (平成27年) edit
_ 遠隔メンテナンス
遠方の営業所から「ウイルス対策ソフトの有効期限があと二日と出てます。対応をお願いします」とメールが昨日届いてた。こっちもすっかり忘れてたけど、そっちで面倒を見られる体制を整えてほしいと言って早幾年。うん、まぁ無理だろうな。
プリインストールの企業向けウイルス対策ソフトは無意味に高い(こっちで使ってるものと違うし)のでアンインストールして別のものに入れ替えたのだけど、アンインストールが想定以上に長く時間がかかってフリーズしてしまったのかと焦った。現物を触らないとどうにもならない事態に対応する準備はやっぱり必要だから聞き入れられるかは考えずにまた要望を出そう。そうすべき。行ってちょこっと作業して終わるようなことなら出張するのも悪くないけどね。
Thu, 30 Mar 2017 (平成29年) edit
_ 肝炎ウイルス検診
市から無料検診クーポンなるものがずいぶんと前に届いていたのだけどすっかり忘れていて、ふと気づくと利用期限が明日。近所の内科でも受けられるそうなので時間を見つけてなんとかギリギリで行ってきた。
今日は問診と採血だけで結果は一週間くらいで出るそうなので、来週忘れずに結果を聞きに行かないといけない。