最新 追記 RSS with tsukkomi RSS without tsukkomi

実験的「実験的日記」


Mon, 01 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 3 月 ?!

早いよ、早すぎる。今週中にでも運転免許証の更新に行くこと > 自分

昔のルールだと失効させてるところだぞ。

_ テレビ選び

日立 37V型地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ(250GB HDD内蔵 録画機能付)Wooo L37-XP03
-
日立
¥36,100

結論から言うとこれにしたいと思ってる。第二候補としてはワンサイズ下の L32-WP03 かな。

以下、選定理由。

予算枠

額は非公開。以下、略。

画面サイズ

壊れたのは 28 インチのワイドブラウン管テレビで、その場所にそのまま置けるものとなると 32V サイズになるが、店頭で見てみたらなんかちょっと小さく感じた。もうワンサイズ上の 37Vなら今のままで周りのものを動かさずに置けると思うのでこのサイズでいいのではないかと。あと、37V にするとエコポイントが 5000 ポイント増えるので実質的な価格差はさらに小さくなるし。

録画機能

レコーダを買うほど録画する家庭ではないけども、あとで観るために録画しておきたいという要望はある。ということで、テレビ自体に HDD への録画機能くらいは付いていてほしい。DVD や Blu-ray に書き出す機能はいらない。それと、画質と録画時間を天秤にかけてどう保存するか選べる録画モードが複数あってほしい。

2 画面表示

今のテレビだとこれができるのだけど意外と便利なのでこれもあってほしい。

とこれだけのことで機種が絞られてしまった。このクラスで圧縮録画ができる録画機能が付いているテレビがこんなに少ないとは意外だったけども迷う必要がなくなったのでそれはそれでよい。

さらに Wooo を選びたいのは次の機能のため。

DLNA 対応

テレビを LAN に繋ぐとサーバとして機能して、テレビで録画したものを対応した PC などで観ることができる、ということまで Wooo だとできるのがおもしろい。そう思うのは家族の中ではボクだけかもしれないけど。

DLNA プレイヤーになるテレビはけっこうあるのだけど、サーバになれる(録画機能付き)テレビは事実上この Wooo シリーズ一択らしい。せっかく Windows 7 を導入したのだから、新機能は試す機会ができるなら試してみたいじゃない。

参考記事: “録画テレビ”日立 Wooo は新世代のスタンダードだ!

_ 第八回 Wiki ばな - Wiki と集合知

さっそく参加申し込み、と思ったらまだだった。今晩中にかなり席が埋まるのではないかと予想されるので忘れないこと > 自分

_ ガンブラー対策「.htaccess」にも注意!

検索サイトの結果から感染サイトに行ってしまったり、404 などを Web サーバが返したら mod_rewrite で攻撃者のサイトにリダイレクトされてしまうということだよね。JavaScript を無効にしててもこれだとどうしようもないわけで、これは怖すぎる。

現時点では .ru:8080 なサイトが攻撃者サイトとして使われているようだからルータでそのあたりにアクセスするのを止めてしまうという手が取れるけど、本質的に解決してるわけじゃないからなぁ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ しばた [把握済みかもしれませんがTV台も選択肢の要素に入ってましたねえ。40インチ前後だと重量が結構あるので、対応している台..]

_ NT [考えてなかったですけど、28 インチブラウン管テレビが乗っている台をそのまま流用するので大丈夫じゃないかな。なにせ ..]


Tue, 02 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 「GPS 妨害装置を利用した不正行為」の危険性

GPS 信号を受信するのを妨害する装置もあれば、偽の GPS 信号を送信する装置もある、と。カーナビが狂うくらいならまぁ何とかなるけども、精密な位置測定をしてる場合には観測中に妨害されてはいないことを確認する方法がわかってないと結果が信用できるかどうかわからないということになるわけでどうする ?



Thu, 04 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ なんかおかしい

数週間前から、よく考えると lenny に上げてからのような気がするけど、どうも微妙にこのサーバの動作がおかしくなってる気がする。

ローカルでログインしようとしても異常に遅くて再起動せざるをえないようなことにここ一週間くらいで二度もなってるし。


Fri, 05 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ サーバの異常について

ログをひっくり返して見たところ、朝に仕込んであるバックアップでエラーが発生したらしい。確かにバックアップファイルは作成されていなかったので、その時点で障害発生だったのだろう。

ただし、何が起きたのかはボクの能力では追い切れなかった。


Sat, 06 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 乗り遅れるな LT Civil Suite 電子納品推進キャンペーン

何本か入れたいという声があるのでこれを活用したら安く買えるぞ、ということでメモ。それにしても、こういうキャンペーンを見ると物の値段、特にソフトウェアの値段とはなんだろうかと思ってしまう。

_ 買ったもの

虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)
伊藤 計劃
早川書房
¥6

昨日ホッとしてから「天冥の標 2 救世群」を買いに本屋に寄ったら、そっちはなかったのだけどこれを見つけたので買った。まだ一ページも読んでないが。



Mon, 08 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ サーバがまた止まった

物理的に離れた場所においてあるので 3/10 に入ってからリセットして復旧。

ログを見てみると今回おかしくなったタイミングは前回の日毎のバックアップ実行時とは違うようなので悩みが深まった。


Tue, 09 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 自分もダメダメだった

事務所に行く予定の日だったのに十二時間近く布団から這い出せずにいた日。


Wed, 10 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 原因究明 途上

まず、エラーメッセージが「お仕事の覚書/2010/02/25」に出ているのとほぼ変わらないということで、メモリが足りなくなったので……ということになっていたことはわかった。でも、基本的にこの日記しか動かしていないサーバで

$ free -m
             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:           494        134        360          0         18         90
-/+ buffers/cache:         25        469
Swap:         1451          0       1451

という状態なんだけどもこれでメモリが足りなくなるのか、と思いつつ apache のログを調べてみたら、3/8 の明け方からある IP アドレスから大量のアクセスがあった。時間帯別に見るとこんな感じ。

03 1604
04 171
05 0
06 0
07 513
08 1416
09 1153

このサーバでは tDiary は普通の CGI として動かしてるので八時台、九時台にこれだけアクセスがあるとメモリが足りなくなるのは当然だろうな。こういう迷惑なアクセスをさばくにはどういう対策がいいのかな。まずは調べてみようというのが今回の結論。

追記: アクセス元の IP アドレスでググってみたら有名らしいので貼っておくことにする。→ 89.149.244.21

ルータのほうでアクセス遮断を設定したよ。

_ PowerShell で .exe や .dll のバージョンを調べる

うちの事務所では誰がどの PC を使ってもいい(というか人数分の PC を用意しても稼働率が低すぎて無駄が多いための苦肉の策)ということになっているため、ファイルサーバに Tb Portable をインストールして使ってる。バージョンチェックがメンドクサイので何か方法がないかと探していたら PowerShell でこうすればいいらしい。(E:\share\Tb 以下に各人のフォルダがあってその中に Tb Portable がインストールされてるという前提で)

> Get-ChildItem -Path E:\share\Tb\*\App\Thunderbird\thunderbird.exe | ForEach-Object {[System.Diagnostics.FileVersionInfo]::GetVersionInfo($_.FullName)}

ProductVersion   FileVersion      FileName
--------------   -----------      --------
3.0.3            1.9.1.8          E:\share\Tb\a_xxxx\App\Thunderbird\thunderbird.exe
3.0.3            1.9.1.8          E:\share\Tb\d_xxxxxx\App\Thunderbird\thunderbird.exe
3.0.3            1.9.1.8          E:\share\Tb\d_xxxxx\App\Thunderbird\thunderbird.exe
……

_ 10GB で月額 490 円、DTI が仮想専用サーバー「ServersMan@VPS」

ServersMan@VPS では、一般的な Web やメールなどのサーバー機能のほか、その名称にもあるように、フリービットの「ServersMan」機能を標準搭載。サーバー知識がないユーザーでも、スマートフォンや PC などから 10GB のストレージをクラウドスペースとして利用できるという。

なんかおもしろそう。

_ マイクロソフト、Windows Vista RTM、XP SP2、2000のサポート終了時期を発表

ついに Windows 2000 が終りを迎えるのか。しかし、うちの事務所の当面の課題はそっちよりも XP SP2 を SP3 にしていいのかどうかの検証作業をさぼってたこと。今ちょっと探ってみたら総務の人が使ってるソフトに SP3 が危なそうな古いものがちらほらと……


Thu, 11 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 茨城空港開港

百里基地がそもそもどこにあるのかよくわかってなかったのだけど、地図を見てみたらなんだあの辺かという場所なので近いうちに一度行ってみようかな。

それにしても、当面は一日に離発着がそれぞれ一回ずつという日が続くのだそうで、よくそんな空港が開港できたものだと感心してたりする。


Fri, 12 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 茨城空港に門前払いされた話

早すぎたんだ……

TX 開通時にこんなことをするくらいの新しもの好きなので、見学者入場制限がかからない今日 行ってしまおうと思い立ち、まだ暗いうちに出発。

石岡までは昔よく通っていた道だし、国道六号線から曲がったその先も案内標識が要所に出ていて道順はすごくわかりやすく、さらに早朝ゆえに渋滞もなくすいすいと走ってしまったため到着したのは五時四十五分ごろ。そしたら、敷地に入れるのは六時からだそうで、記念撮影はこのようなことになったのだった。

路側帯に車を停めて周辺を少々うろうろしてみたのだけど、空港らしいものが何も見えない(飛行機もなければ管制塔やレーダーもなし)ので正直なところ TX の新駅を見て回ったときと同じような印象しか残ってない。真新しい建物に向かってこれまた真新しい道路が伸びていて、その建物の周囲には駐車場くらいしかないという風景はまったく同じ様子なのでそう感じたのだろうな(苦笑

そんなわけでターミナルビルには近づくことすらできなかったので、あのくらいの距離ならまた日を改めて行ってみてもいいかなという気分でいるよ。


Sat, 13 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 寝坊

今朝は妙に眠くならなくて九時頃までは記憶があるのだけど、ふと目が覚めたら布団の中で聞いてはいけないはずの放送が防災無線から聞こえた。午後五時。五時に人と会う約束があったのに……

周囲も巻き込んでバタバタして三十分強くらいの遅れでどうにかなったけどもグンニョリ感でいっぱいの土曜の夜。


Sun, 14 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 「E-mail がイケてない by @aono」まとめ

添付ファイルという仕組みはホントにすぐにでも絶滅してほしい。ファイルサーバにあるファイルが送信者のメイルボックスと受信者のメイルボックスにもあるなんてなんというディスクの無駄遣いかと小i(ry


Mon, 15 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 運転免許証更新

寝そこねたので起きられるか心配だったが、なんとかちゃんと起きて午前の受付に間に合った。これが一番強調したいところ。

酒酔い・酒気帯び運転に関する厳罰化や後部座席のシートベルト着用に関する変更はいちおう知ってたけど、免許の区分に法改正があったのは知らなかった。これまでは普通免許だったのが「中型車は中型車(8t)に限る」という中型免許になった。目指せ、限定解除というのが四輪車でもできるようになったのね。

あとは IC カードになったというのがこれまでとの違いなのかな。四桁の暗証番号を二つ登録するというのがちょっと不思議な感じ。八桁じゃないのは利用者のため(暗証番号といえば四桁と刷り込まれている人に八桁にするとなかなか決められない、とか)なのか、使っているプログラムのため(よくあるであろう四桁を扱うプログラムを流用せざるをえなくて……、とか)なのかという変なところが気になった。IC カードになったとはいえ電子申請に使える身分証明書になったとかいうことはないようなので、どのくらい利点があるといえるのかが微妙な気はする。

それと、交通安全協会だけでなく、SD カードの申し込みもご案内いたします、というのが以前とは違うような気がした。発行手数料が七百円かかるけれど SD カード優遇店がありますのでぜひ、と言ってた。免許センターは近いから本当に得になるなら入ってもいいかと思ったのだが、調べてみたら JAF 会員優待とけっこうかぶってる。というか、JAF のほうが特典がいい。よって、なし、と。

_ テレビ購入

日立 37V型地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ(250GB HDD内蔵 録画機能付)Wooo L37-XP03
-
日立
¥36,100

当初の計画通り、これを。

免許証更新から帰ってきて昼ご飯をかきこみ、今度は父と一緒に出発。ヤマダ電機とコジマとケーズデンキを回る予定を立て、ケーズデンキはちょっと遠いのと下調べでは長期保証がいいらしいという情報を掴んでいたのでとりあえずの本命として最後に行くことにして、まずはほとんど隣合わせと言っていいような位置にあるヤマダ電機とコジマへ。

位置の関係でヤマダ電機から。声をかけてきた若い店員さんに録画機能と二画面機能が付いてるのだとこれぐらいしかないですよねと確認してみると、二画面機能は最近ほとんどなくなってしまってこのシリーズとあとは東芝にいくつかしかないとの答え。もうあれこれと悩まずにこれ一本に絞るのがこの時点で確定した。値段と長期保証の内容について少々尋ねてから、ここで決めてくれるならもう少し下げる余地はあると言われたもののひとまずコジマへ。

コジマのほうは店員が声をかけてこないのでこちらから声をかけたのが日立のストラップを首からかけた人。想像した通り日立からのヘルパーで、それとは関係ないけど美味しんぼの富井副部長を思い出すような人で、お客に訴えたいことを力を込めて説明してくれるんだけど、話し方のペースを変えることがないのでこっちは話を聞いてて疲れてくる感じの人。父も同じようなことを思ってたらしい。

提示してきた金額はヤマダ電機の値段を知っててちょっとくぐってくる(パーツのぱで覚えたての表現)金額で、金額勝負に持ち込めばヤマダ電機はさらにくぐってきそうな気がしたのだけど、コジマの長期保険(保証じゃなくて保険なのね)は一回の修理での限度額は年ごとに段階的に下がっていくものの、火災や落雷までカバーしてくれるという内容で、近頃は雷の被害は無視できない要素になっている(ヤマダ電機の店員さんも雷の後には修理に出されるものがそれなりに多いということを言ってた)ことを考えるとこっちのほうがいいんじゃないかという気分になって、そういう雰囲気を父に見せて(この辺のコミュニケーションの取り方が我々は下手……)、さらにちょっと金額を下げてくれたのでそのままコジマで決めた。

普段と違う生活ペースで過ごした一日ではさすがにケーズデンキにまで行く元気は残ってなかった。二日後の水曜日に届くので届いたらまた何か書くかも。


Tue, 16 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 日立、薄型テレビ「Wooo」3 シリーズを発表

あら、新型が。知ってたら価格交渉のネタになったかな。まぁ、あそこまで落ちてたらもうそうは下がらないだろうけど。


Wed, 17 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ テレビが届いた

録画機能内蔵なのは思った以上に便利。さっそくクローズアップ現代を録画してみた。

仕事から帰ってきてさっそく見てみたら、こういう番組なら八倍録画でも十分だと思った。一銭も出してないのに(購入準備段階でいろいろ調べたのは自分だけど)一番使いそうな気がしてきて、いくらか負担すべきな気がしてきてる。

FF11 でのチームでリーダーがドラッガーを読んでメンバーのいい面を評価して役割分担したらみんなの働きがよくなった、というのが最初に出てきて噴いた。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ブチャ猫 [全額負担でも良いのよ~ん(笑&本気]

_ ブチャ猫 [もとい、半分本気]


Thu, 18 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ XP SP3 & IE8 化

事務所の現在の標準的な組み合わせは XP SP2 & IE7 だったのだけど、例の 0-day のこともあって IE8 にしてしまおうと計画し、業務で使用しているサイトでアップグレードすると問題がありそうなところがあるか調査してみたら特定の人からしか指摘がなかったのでその人の PC 以外のアップグレードを決行した。先日の新規 PC 導入で SP3 が過半数を超えるくらいの数になり、すでに使っているもので古めのソフトとの不具合があるということもなさそうなので、ついでに SP3 化も。

問題があったら IE7 に戻せるように適用の順番は SP3 → IE8 の順序で。SP3 + IE8 が八台、IE8 のみが七台と結構な量があったけど、そこそこ実用的なスペックのものしかないのでそんなに時間はかからずに、とはいえ一台あたり一時間オーバーではあった(数台は同時に面倒を見られるのでトータルでは四時間くらいだったかな)けど、いちおう無事に作業終了。

IE7 → IE8 は IE6 → IE7 ほど劇的な変化はないので、システム設定側でも使う人間側でも大きな問題は起きないのではないかと予想(期待 ?)してる。

_ IE8 非対応サイト

非対応だったのは役所関連とか銀行とかサイトがほとんど。ああいうところの対応が遅すぎるのはどうしてかな。受注する会社が技術力で勝負できる時代に早くなってくれるとうれしいのだけど。


Fri, 19 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Windows 7 で Wooo で録画したものを観たい……

Wooo で録画したものを Wooo の DLNA サーバ機能を使って Windows 7 の標準機能で観ることができるのかと思ってやってみた。Windows Media Player で Wooo の録画エリアに何があるかを確認することはできたものの再生はできなかった。調べてみたら Windows 7 では DTCP-IP 対応は見送りになったそうで、ちょっとガッカリ。

こんなソフトを入手すればいいらしいので検討してみる。


Sat, 20 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ カッコいいマインドマップがサクサク作れる「bubbl.us」

マインドマップを気にしてる人がいるのでメモ。

_ Skype アクセス

お、と思ったけど、1 分あたり 19 円は割安感がないよなぁ。

_ システム管理 完全自動化プロジェクト

これは読まないと、ということでメモ。


Sun, 21 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 第八回 Wiki ばな - Wiki と集合知

明日はこれの受付に座ってる予定。

しかし、現時点でお腹の具合が半日くらいおかしいのが気になるところ。たどり着けたとしてもじっと座ってられなかったら受付の役割を果たせないじゃん。


Mon, 22 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 第八回 Wiki ばな - Wiki と集合知

結論
大した予備知識もなく参加したのでは現時点では集合知についてもやもやとした何かが残っているだけで書けることがない(受付をしてて割り込みがたびたび起こるから、ということもあったが)。

それはそれとして、「集合知は群衆の知恵と集団的知性の二種類だよ」ではなく「集合知には群衆の知恵と集団的知性と呼べるものがあるよ(それ以外にもあるけどね)」らしいということだけはひとまずわかった。皆さんのまとめを読んだり、ust の録画を見たり(ニコ m@s 新着を見ちゃって ust 録画のほうは見ない気もするが)して話の概要をつかめればいいかなと思ってる。

参考リンク
Togetter - まとめ「第八回Wikiばな - Wikiと集合知」

あとは懇親会で聴いたことを箇条書きで。

  • 図書館で資料を集めてもそこで話ができない(しゃべってると怒られる)のは馬鹿げている。
    • 筑波大学の図書館にはそういう用途に使える部屋を作る予定(と理解したんだけど違ったかな)
    • 関連キーワード: ラーニング・コモンズ
  • サークルの Wiki を育てるためにこんな方針でいったらうまくいった
    • 新規ページは既存ページのコピペで作っちゃえ(一からページを作るのは大変なのでハードルを下げるため)
    • 日記でいいからとにかく書く(新着ページがあれば見る人がいて、それによって更新する意欲も続く ?)
  • Wiki は中国人には向いてないようだ。

(思い出したら追記する)

受付(その他いろいろ)として動いてみての KPT も書いておこう。

Keep

  • なんとなくパシャパシャ撮ってたおかげで机の配置が再現できたので、お借りした状態の会場の写真は撮りすぎて困ることはない。
  • 文房具(集金する必要があれば集金袋)は必要。現場で貼り紙が必要だと気づくので紙も必要。

Problem

  • 受付の方式はいまいち浸透していなかったみたい。今回初めて参加したという人の話を聞いてたら ML にこれから入ります、という人がボクが聞いただけで数人いたので、ML で流したから周知できてると思ってはだめそう。会場でアナウンスするのは開演前に来てる人には有効なのだけど、遅れてきた人にはその手は使えないわけで、実際のところほぼ全員が「受付はこちらです」の説明だけでこちらの期待する行動を取ってはくれなかった。
  • (避けようがないことだけど)スタッフをしてるとけっこう割り込みがあって話に集中していられない。(これまでスタッフをしてくださってた皆さんありがとうございます、という気持ちになった)
  • 写真撮影はご遠慮くださシールはパッと見では見えない。

Try

  • 今後もこくちーずを使うならイベント概要のページに来場者に知っておいてほしいことは全部書いておくといいのでは。
  • 写真撮影はご遠慮くださシールは倍くらいの大きさにするか、貼る場所も指定しておくといいかも。

最後に、会場を貸してくださったグリーさん、ありがとうございました。それにしても、会場が前回はオラクルで今回はグリーというのはなんかすごいよなぁ。

_ 今日の Wiki ばなには関係がないように思えるけど思い出したので

(Microsoft)は、ぜひ IT プロフェッショナルの皆さんに TechNet サイトに参加していただきたいと思っています。それを実現しながら、コンテンツと見つけやすさの問題にも対処できる最善のテクノロジが Wiki だという結論に達しました。

TechNet の技術コンテンツで自由に編集できる参加型の Wiki を使用することは、3 つの目標において大きく前進する可能性を秘めていると考えています。

  • コンテンツに関しては、マイクロソフト社内のチームがすばらしいコンテンツを提供していますが、皆さんが必要としているすべてのコンテンツを執筆して提供することは到底不可能です。コミュニティがコンテンツを提供できる Wiki があれば、IT プロフェッショナルの皆さんが使用できる技術コンテンツの幅と量が増えると思います。
  • 参加の機会という観点では、Wiki を使用すると、IT プロフェッショナルの皆さんがテクニカルな知識を共有したり、他の IT プロフェッショナルやマイクロソフトとかかわりを持ったり、TechNet コミュニティでアイデンティティと名声を確立するための、新しい良い方法になります。

「可能性を秘めている」という表現を使用したのは、マイクロソフトの力だけでは TechNet Wiki を成功に導くことができないからです。TechNet Wiki の成功は、IT コミュニティからの直接的な参加、サポート、および継続的なフィードバックにかかっています。

これは、私たちにとって大きな賭けになりますが、この取り組みを信じて一歩踏み出すことにしました。


Tue, 23 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 無線 LAN の SSID と暗号キー配布

コピペしたいけど、Twitter に流してくれというわけにはいかないんだろうなぁw

同じことを思ったので、あの程度の人数の場合にコピペするためのデータを配布する方法を考えてみた。

一番手っ取り早いのは「SSID と暗号キーを書いたテキストファイルをスタッフが用意した USB メモリに入れて回す」じゃなかろうか。もちろん他人様の USB メモリや他人様の PC に挿された USB メモリをホイホイと自分の PC に挿したりしたくない人が多いだろうから、マルウェアに書き換えられないような仕掛けを施した autorun.inf を Panda USB ワクチンで書き込んでマルウェアを封じる対策をしてある USB メモリを使うくらいのことはしないとダメだと思うけど。

もしくは、モバイル無線 LAN ルータ(例えば PHS300)と iPhone/iPod touch を WebDAV サーバにするアプリの組み合わせ(例えば Files)で SSID と暗号キーを書いたテキストファイルをダウンロード出来るようにするとか。

でも、ここまでするならタイプしちゃうほうが早いよなぁ……


Wed, 24 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Find a Hash

This page will search your for a hash in the NIST National Software reference Library for files matching your hash. The NSRL is a collection of hashes of "known" software. If you find a random file on your system, and are not sure if it is part of some software you installed, enter the hash here and see if we find it.

ということでメモ。


Thu, 25 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 387.5km/18.46L

21.0 km/L なり。値上がり傾向にあると思ってたガソリンがまた少し下がって 119 円/L で入れられた。


Fri, 26 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 寝た日と寝なかった日

という感じに今週はくっきりわけられてる感じの一週間。火曜日と木曜日はほとんど寝てたような気がする。


Sat, 27 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ Socket 478 リテンション

事務所の PC がいやにファンが回るのでおかしいと思って筐体を開けてみたら、どうやら CPU ファンを取り付けてあるリテンションの爪が割れててきちんと止まっていなかったらしい。ああいう場所にどうしてプラスチック製の部品なんか使うんだろう。

PC デポに行ってみたけどさすがに Socket 478 用のパーツなんて売ってなくて、通販で買うしかないみたいだ。送料のほうが高くつきそう。もっと早く気づいていたら保証で直せたんだろうな……


Sun, 28 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ ガック・リー

ある作業のとりまとめをうちの分会はしてるのだけど、今月から処理方法が変わったことがあって混乱はするだろうなとは思っていたら、ある分会から来た処理依頼は変更点について担当者と責任者がその変更通知書をまったく読みあわせすらしてないだろうと思われるくらい先月までのままの体裁だった。ついでに、夕方にあった月イチの定例作業にもそっちからは一人も出てこないし……


Mon, 29 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ ダウン

昨日の晩なんか背中がゾクゾクすると感じたのでさっさと寝たのだけど、目が覚めたら熱があるのがはっきりわかる状態で測ってみたら案の定三十八度ほどになってた。そんなわけで一日中布団の中にいたが、眠れないからか時間が経つのが遅くて遅くてしかたないという珍しい体験をした。ボーっとしてふと意識が覚醒して三時間は経っただろうという感覚がしても一時間も経ってないとか。


Tue, 30 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ 一日で回復

昨日あれだけだるかったのに起きたら気分がすっきりしていて、おまけに熱も三十七度くらいまで下がってた。咳、くしゃみ、のどの痛みもなかったし、インフルエンザではない ?

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ ブチャ猫 [知恵熱?]


Wed, 31 Mar 2010 (平成22年) [長年日記] edit

_ サーバが止まってた理由

たぶんこれをさばききれなかったのだろう。

$ grep POST /var/log/apache2/access.log | grep "29\/Mar\/2010:15" | wc -l
1228

お、単一のノードからかと思ったらそうじゃない。ボットネットみたいなものからアクセスを集中的に受けたということ ?

$ grep POST /var/log/apache2/access.log | grep "29\/Mar\/2010:15" | cut --delimiter=" " -f 1 | uniq -u | wc -l
1197

_ GRUB を用いたブートプロセスの設定

サーバ再起動時に GRUB の設定が中途半端だったことを思い出したので、起動画面に書いてあった「問題なく起動できるようなら upgrade-from-grub-legacy を実行してごらん」と読めた言葉に従って、

$ sudo /usr/sbin/upgrade-from-grub-legacy

と実行して再起動したら、GRUB の起動メニューすら出なくなって

grub rescue>

というプロンプトに直行してしまうようになってしまった。この状態ではパラメータをどう指定すればいいのかさっぱりわからない。

悩んでいたところ、古い GRUB の起動 CD を作ってあったことを思い出して、そこからこんなコマンドでなんとか起動できたので

> root (hd0,1)
> kernel /boot/vmlinuz-2.6.26-2-686 root=/dev/sda2 ro
> initrd /boot/initrd.img-2.6.26-2-686

上のリンク先を読みながら GRUB の再設定中。

追記:

$ sudo /usr/sbin/upgrade-from-grub-legacy
Installing GRUB to Master Boot Record of your first hard drive ...

Installation finished. No error reported.
This is the contents of the device map /boot/grub/device.map.
Check if this is correct or not. If any of the lines is incorrect,
fix it and re-run the script `grub-install'.

(hd0)   /dev/sda

GRUB Legacy has been removed, but its configuration files have been preserved,
since this script cannot determine if they contain valuable information.
If you would like to remove the configuration files as well,
use the following command:
  rm -f /boot/grub/menu.lst*

最新 追記