«前の日(03-25) 最新 次の日(03-27)» 追記 RSS with tsukkomi RSS without tsukkomi

実験的「実験的日記」


Mon, 26 Mar 2001 (平成13年) 天気[雨のち快晴] edit

_ 眠い

今日は友人と筑波山に行く予定だったのだが、雨のため中止。我が家のすぐそばの公園に六時集合だったため五時半ごろ起床すれば十分、中止の連絡が入るのも早くてその頃だろうと思っていたら、五時に電話が鳴った。早朝の三十分は大きいよ。父が寝ている部屋に子機があったので父も起こしてしまった、悪いことをした。目が覚めてしまったのでそのままコンピュータをいじり始めたのだけど、なんだか気分が悪い。中途半端な目の覚め方をしたからだろう。あんなに早く連絡しなくてもいいのに…

_ 結局

十一時頃どうにもならなくて布団に入ったら、三時まで眠ってしまった。それから昼御飯を食べたのは四時。何かもったいない時間の使い方だな。

_ 本日のワイン

Moulin A Vent 1996 / Domaine Gay-Coperet

昨日開けたワインの二日目。ワインそのものとは関係ないけど、台所に転がっていたコルクを見ると液面についていた方の色が黒いといっていいくらいで見たことのない色だった。それに、コルク自体の匂いが甘くていい匂いで驚いた。昨日より酸味が増したように感じた。いい時間帯を外してしまったのかなと思う。そんなにすごいとも思わなかった。ワインに対する要求がやっぱり高くなりすぎてるのかな。

_ 芸予地震

変な名前。友人が土曜日大阪に出張だったそうだが、新幹線が止まってしまって何とか帰って来られたものの、帰宅したのは午前一時をまわっていたそうだ。お疲れ様でした。今日は筑波山行きがなくなってゆっくり休めたことでしょう。


Tue, 26 Mar 2002 (平成14年) edit

_ 八葉物流

そういえば、知人が出資していたような話を聞いた記憶があります。

_ ベトナムコーヒー

新聞で読んで興味を持ったので調べてみると Google で 2,600 件も出てきました。ベトナムで最大チェーンの「チュングエンコーヒーエンタープライズ」というところが六本木に直営店を出すそうです。川を一つ渡れば東京都というところに住んでますが都内に行くことがほとんどないので、私は行きそうもないですけど。

_ デジカメ

先週注文した職場のデジカメはもう届いているでしょうか。苛酷な条件下での撮影を試してみたいものです。

追加: 届いていました。説明書を読むと防水性を保つために電池交換の時などに注意して扱う必要があるのですが、うちの職場の方々は扱いが粗いのですぐに故障しそうで心配です。

_ Xiino 2.0

新しいバージョンです。1.0 を持っていればバージョンアップは無料なので早速バージョンアップしました。でも新機能とうたわれているものは私には意味がなさそうだったりします。唯一「 中継サーバの圧縮率向上により高速なデータ転送が可能になりました」というのがありますが、私が見るのは tDiary の日記がほとんどなのでもともとデータ量が少ないから、これまたあまり実感できないです。

なんにせよ無料なのでバージョンアップしました。

_ 縦書きテーマ

いじっているうちに訳が分からなくなってきました。もう一度、最初から作り直す方がいいかもしれない感じです。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ はなしま [ベトナムコーヒーといえば、五香にベトナム風のカフェがありますね。ランチに行きましたが、混んでましたよ。]


Wed, 26 Mar 2003 (平成15年) edit

_ また火事 ?

apt-get したら、security.debian.org に繋がりません。

追記: 1 時間ほど経ったら繋がりました。

_ 次は Red Hat Linux 9

で、その次は Red Hat Linux X なのかな。

_ 空腹感

こんな時間になってくると、晩ご飯をきちんと食べているのに空腹を感じるようになります。いつもは何か食べてしまうのですが、寝られなくなってしまうので今日は我慢して寝ます。

_ デジカメ

かなり本気になってしまったので、実物を見るべく電器屋に行きました。しかし、金属筐体のものは表面の感触がカサカサしているもの(例えば、話題の EXILIM のズームモデル)が多くて、なかなか持った時の感触がいいものがありません。その店に並んでいたものでしっくりきたのは Nikon E4300 くらいでした。

それはそれとして、うちの近所の石○の品揃えは悪過ぎです。


Fri, 26 Mar 2004 (平成16年) edit

_ clipping

Star Wars Trivia

_ お仕事…87/93

順調でしたが、外部からの(悪気はないのだけど)妨害が…

あれがなければあと一枚出せたんだけどなぁ。とはいえ、あと一日で終わる予定。


Sat, 26 Mar 2005 (平成17年) edit

_ OSC 2005 行ってきました

オフィシャルサイトに載っていた道案内は大久保駅からだったのに、何を勘違いしたのか新大久保駅だと思い込んでしまって駅周辺をウロウロするはめに。運良く大久保駅南口にたどり着いて日本電子専門学校の看板を見つけられたのに、どういうわけだか七号館が案内図に載ってませんでした。本館に行ったら情報があるだろうと思って、本館入り口の張り紙を見てやっと会場に着けました。

まずは抽選目当てで Mac OS X のセミナーへ。http://developer.apple.com/ja/ を覚えていってくださいというのだけ覚えてきました。抽選は外れました。

次はかずひこさんの Wiki セミナー。XMLRPC によるメイルとの連携のデモは興味深かったです(どこで使うかといわれると悩むのですが)。質疑応答で扱われた、Wiki に集まったドキュメントのライセンスの話に関しては、難しいことはいいからこれを使っておくと無難ですよというものが何か出てきてほしいと思ってます。CC-Wiki がそうなってくれるのでしょうか。全体的にはこれまでにどこかで聞いた or 読んだ話という感じでしたけど、あの場に集った聴衆はどう感じた人が多かったのでしょう。アンケートがなかったのはせっかくのフィードバックを受ける機会を逃してしまってもったいないと思いました。こうやって感想をどこかに書く人が多いとは思わないですから。

さて、結局今回もかずひこさんには声をかけそこないました。続いての Momonga のセミナーに行けばよかったのでしょうが、ちょっと遅れて会場の部屋に行ったら参加者の自己紹介をしていたようで Momonga を使ってすらいない人が入るのは気がひけて回れ右をしてしまいました。ちょっとの勇気を出せばよかったのにとまた後悔してます。

その後は Fedora.jp のブースでゆきちさんをみつけたので声をかけて、誰もいない Momonga のブースを眺めて、動いている Zeta を遠目に見て(見た目は BeOS とほとんど変わってないですね、相変わらずポットが回転してました)、という具合でウロウロしていたら 16:00 になったので、最後のライトニングトーク会場へ。

印象に残ったのは、なでしこの話と OSASK の話でした。もう一つ印象に残ったのがあることはあるのですけど内容がぜんぜんない話だと感じたので取り上げません。

なでしこは簡単なようだし面白そうだとは思うのですけど、プログラムを書くのにわざわざ日本語入力をしないといけないのがどうも…と思ってしまいます。でも、その気になったら一度試してみようとは思います。Windows での定型作業を自動化するのに役立ちそうですので。

OSASK を知ったことが今回の一番の収穫でした。そもそも OS であることすら知らずに話を聞き始めたのですが、とにかくサイズが小さくて軽いというのに感心しました。発表を始めるにあたってスクリーンにまず表示されたのが POST 画面でメモリのカウンタが回っている状態で、数秒の真っ黒画面の後でデスクトップが表示されるという起動の速さ。動かしていた機体は 75MHz の CPUに 32MB のメモリだそうで、これでも「オーバースペック」だとか。Wiki ばなで「MirrorMan は推奨 CPU 2GHz」を聞いてますから、いろんな方向性があるものだと感じます。そして驚くことに、OS 本体のサイズは 77KB だとか。ここからわかるように「圧縮」が一つのキーワードということで話はその tek という可逆圧縮アルゴリズムへと進んでいきました。独自のアルゴリズムで効率と展開速度がかなりいいと自画自賛されてましたが、比較データを見ると確かに圧縮率は高かったです。Susie plugin があるのでお試しあれということでした。とりあえず OSASK を試してみようと洗脳されて帰ってきました。

_ フォー

駅周辺をウロウロしていて目についたのが韓国料理の店とタイ料理(とベトナム料理)の店でした。フォーを出している店を見つけたので帰りに食べてきました。

結果は ??? という感じ。というのも、全然くさくないのです。ナムプラーやパクチーがあんな匂いではすまないはずです。そういう意味でちょっと期待外れでした。それとも現地でもあんなクセのない味付けなのでしょうか。あれだったら味の素のインスタント麺でいいよねと思ってしまいました。圧倒的に安いですし。

_ WikiBana/VOL.4

「発表議事録」が追加されているのに気づきました。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ smbd [WikiのセッションでCCのライセンスを表示するプラグインを作ってとか言ってたのが僕です。 momongaのセッショ..]

_ NT [中が見える所まですら行かなかったんですよ。 やっぱりもったいないことしたなぁと後悔の念が強くなってます。]


Sun, 26 Mar 2006 (平成18年) edit

_ Wiki ?

Wiki とは ???

ある雑誌の一コーナー。「IT 用語をマンガで説明」という趣旨のはずなんだけど、対象語が何を指すのかここまでわからないのは初めて。


Mon, 26 Mar 2007 (平成19年) edit

_

家の近くの桜並木がちらほら開花しはじめてた。今週も暖かいようだから、土曜日にアメリカに帰る友達もどうにか桜を見られそうだな。

_ MakeLink

自動アップデートで 2.1 になったら Wiki スタイル用に追加していた設定が消えてる。Vista だけで起きているかと思ったら XP でも発生していた。一つしか登録していないけど、全環境で設定しなおしはめんどくさいぞ。

_ 開けない

京都府警のハイテク犯罪対策室でさえそうなのだから普通の人にそれを求めるのは無理かと。いや、ホントはそれくらい誰でもできてほしいと思っているけど。

_ Vista のミキサー

Vista のミキサー

アプリケーションごとに音量が調整できることに気づいた。これ、いいよ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ T・H [Vistaどうですか?WL06普通に使えます?]

_ NT [こっちでは久しぶりですね。 2006 は普通に使えるようになってましたよ。]


Wed, 26 Mar 2008 (平成20年) edit

_ がんばれ!アドミンくん 第 117 話

自分もやりそうだ。

_ Office2003、在庫もうないの?

これ、同じく困ってる。ボリュームライセンスでダウングレード権行使という手はあるけど、ボリュームライセンスで買えるのはたしか Standard からなのでうちの事務所だと使わないソフトもセットになっていてかなり割高になってしまう。

で、結局たどり着く結論は「移動プロファイルの利用をやめたい」。これが各クライアントに入れるソフトのバージョンを統一させないと困る一番の要因だからなぁ。



Fri, 26 Mar 2010 (平成22年) edit

_ 寝た日と寝なかった日

という感じに今週はくっきりわけられてる感じの一週間。火曜日と木曜日はほとんど寝てたような気がする。


Sat, 26 Mar 2011 (平成23年) edit

_ F1 開幕

本来の開幕戦だったバーレーン GP が政情不安でキャンセルされたのでオーストラリアが開幕戦となったわけだけど、今年もどこかのチームだけが飛びぬけて速いということはなさそうでチャンピオンシップの行方が楽しみ。おまけに、小林可夢偉が今シーズンもいい走りを見せてくれそうなのでさらに楽しみ。



Tue, 26 Mar 2013 (平成25年) edit

_ chef を使おう

ruby 2.0.0-p0 を rbenv で入れるところまで進んだサーバのセットアップ作業のつづき。tDiary をそこに移動するのが最終目標なので次は apache となるわけだけど chef を使ってみようかとこちらに寄り道。

いろいろと回り道をしてしまったのでざっくりと書いておくと

失敗ポイント

ruby 2.0.0 の環境下に gem install chef でインストールすると

$ sudo chef-solo -c solo.rb -j ./localhost.json
sudo: chef-solo: command not found

む、パスが通ってないのか。

$ sudo ~/.rbenv/versions/2.0.0-p0/bin/chef-solo -c solo.rb -j ./localhost.json
(中略)
/home/fuga/.rbenv/versions/2.0.0-p0/lib/ruby/2.0.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:106:in `require': cannot load such file -- rubygems/format (LoadError)

これは何 ? ということでググってみたら 2.0 になっての変更によるものらしい。これ以上深入りするのは回り道になりすぎるから素直に 1.9.3 を入れることにして回避。

ruby の切り替え

1.9.3 を入れて、そっちに gem install chef で chef を入れ直したところで、chef を使う時だけ 1.9.3 を使えるといいなと思って調べてたら、rbenv local で特定のディレクトリ内で使う ruby を指定できることを知った。(まったくドキュメントを読まずに使い始めていることが丸わかりである)

ということで、

$ cd chef-repo/
$ rbenv local 1.9.3-p392

とすると、chef-repo/.ruby-version というものが作成されて

$ ruby -v
ruby 1.9.3p392 (2013-02-22 revision 39386) [x86_64-linux]

これでよし。やっと使えるようになった。サンプルレシピを実行。

$ sudo ~/.rbenv/versions/1.9.3-p392/bin/chef-solo -c solo.rb -j ./localhost.json

毎回これを打つのはめんどくさいから alias を設定して準備完了。apache のセットアップまでなかなかたどり着けない。

_ chef による apache のインストール

やっとここまで来た。

これまでの環境で使ってたから suexec は使えるようにしたいので、参考図書(まだ買ってないけど)のレシピファイルをこうして

%w{apache2 apache2-suexec}.each do |pkg|
   package pkg do
      action :install
   end
end

chef-solo 実行。

$ sudochefsolo -c solo.rb -j _chef-server-setup.json
Starting Chef Client, version 11.4.0
[2013-03-25T23:47:28+09:00] WARN: unable to detect ip6address
Compiling Cookbooks...
Converging 4 resources
Recipe: server-setup::default
 * package[apache2] action install
   - install version 2.2.22-1ubuntu1.3 of package apache2

 * package[apache2-suexec] action install
   - install version 2.2.22-1ubuntu1.3 of package apache2-suexec

 * package[openssl-blacklist] action install
   - install version 0.5-3 of package openssl-blacklist

Chef Client finished, 3 resources updated

次は設定ファイルをいじくるためのレシピの書き方を調査する。そうそう、ufw で 80 番ポートを開くのを忘れずに。これももしかしたら chef でできるのかな。

_ Windows XP および Office 2003 サポート終了まであと約 1 年。

2014 年 4 月 8 日 (米国時間) にどっちもサポート終了、と。管理下の PC では Office 2003 のほうは目処がついたけど、Windows XP のほうは終わらないかもしれない。


Wed, 26 Mar 2014 (平成26年) edit

_ 同じ構成ではない PC で移動プロファイルを使うと発生する問題

そういうケースで起きる問題はいろいろとあると思うけど、今回経験したのは MS Office が入っているかどうかの違いで日本語入力ができなくなる問題。原因は Office 2010 を入れると日本語入力が Office IME 2010 を使うように設定されること。そっちの PC でログオンした後で Office IME 2010 の入っていない PC にログオンすると日本語入力に使うものが見つからない状態になって日本語入力できなくなる。一つ前に使っていたものの設定を残すとか見つからない場合には言語環境に基づいて OS 標準の IME に設定してくれるとかしてくれればいいのに。

直すのは「コントロールパネル」-「キーボードまたは入力方法の変更」からできるけど、無償ツールの SharePoint Designer 2010 をインストールすると Office IME 2010 もインストールされるからそれで解決ということにしてもいい気がしてる。


Thu, 26 Mar 2015 (平成27年) edit

_ Windows 8.1 に

メインマシンを Windows 8 から Windows 8.1 に上げてみようと前に試した時には結局うまくいかず 8 に戻すことになってから早幾年。Windows 10 リリース時期決定の噂も聞こえ始めたのでここで 8.1 にしておこうかと(再起動する度に 8.1 にアップグレードできますと通知が出るのもいい加減鬱陶しいし)作業開始。

ダウンロードは前回も問題なくできたのでそれはぼーっと他の作業をしながら時々目をやる程度で、インストールが始まったら何が起きるのかを注意して眺めていると、少なくとも二回(もしかしたら三回)自動的に再起動してやっと初期セットアップにたどり着いた。事前に何度再起動するかは決まらないのかもしれないけれど、可能なら再起動前には次もインストーラが設定作業をするだけなのか、それとも初期セットアップが始まるのかが出るともうちょっと安心してみていられるんだけどな。

何はともあれ、今回は無事にアップグレードが終了した。なんか動きが軽くなった気がするのは気のせいか、と思いながら、気になる箇所をチェックしていたら C ドライブの残量がずいぶんと減っていることに気づいた。調べてみたら、Windows.old と $Windows.~BT が存在してた。念のためにバックアップは取ってから、ディスククリーンアップツールで削除。スッキリ !


Sat, 26 Mar 2016 (平成28年) edit

_ 北海道新幹線開業

なんとなく朝のニュースを見ていたらちょうど一番列車が発車するところの中継を見た。新函館北斗駅を 6:35 出発で東京に着くのが 11:04 と聞いて、北海道ってやっぱり遠いと感じてるところ。まぁ、ボクが北海道に行くとしたら移動時間ものんびり過ごす旅行でしか行くことはなさそうだから、飛行機じゃなくてそういうのんびり (?) した時間の使い方でもいいかもしれないな。とはいえ、実際に行くとなると運賃で決めそうだけど(苦笑


Fri, 26 Mar 2021 (令和3年) edit

_ J:COM 宅内点検

作業員の人がやってきて「どこかに引き込みボックスがあるはずなんですがわかりますか?」と尋ねられたが、そんなものあったっけ?と首をひねってたら資料を確認して二階の外壁に設置されていることを突き止めてくれて、まずはそこで外部との接続状態をチェック。そこには問題がないとのことで「だとすると室内の端子が怪しいです」とチェックしたらそこが原因と判明。「接続端子に問題があるようなので交換します」と交換してくれたら通信状態が正常になった。ここのところネットがつながっていてもケーブルモデムのランプがオレンジに点灯だったのも、正常に通信できていた時の "緑に点灯" に変化した。

その端子に異常が発生した理由は説明してくれなかったが、複数ある接続先(テレビとセットトップボックスと自前のハードウェアレコーダー)に配線するために壁の端子に分岐コネクタを二重にくっつけてるのが原因なんじゃないかと思わないでもない。そもそもかなりの重さがあるし、掃除などでテレビ台を動かした時に複数の方向にひっぱられることになってるようだし。

覚えておくべきこと: 接続できててもケーブルモデムのランプがオレンジに点灯、には注意。

そうそう、これだけいろいろやってくれても無料なのはありがたい。


«前の日(03-25) 最新 次の日(03-27)» 追記