Sun, 01 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ nginx でリバースプロキシ
事務所で動かしている日記サーバには仕事のためのちょっとした CGI も動いているのだけど、サーバを分離しておかないといざという時に自分が困りそうな雰囲気が漂ってきた。リバースプロキシでアクセスを捌けるようにすべくググってたら見つけたこれを読むこと > 自分
Mon, 02 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ Zebedee トンネルの改良
事務所内の PC にリモートデスクトップ接続できるように Zebedee を使っているのだけど、目的の PC の電源が入っていない時に電源を入れられるように WOL のコマンドを送るための CGI を用意してある。ただし、それにアクセスするのは普通に外部から HTTP でアクセスするようにしていた。もちろんベーシック認証はかけてあるけど、今になって考えると、どうしてトンネル経由で安全にアクセスするようにしていなかったのか当時の自分を問い質したい。
ということで、将来この仕組みを再び作ることになるかもしれない自分のためのメモ。まず、サーバ側の zebedee 設定ファイル。
verbosity 2 # Slightly more than basic messages detached false # You will probably want this 'true' for normal # use but I want to make sure that you see the # preceding message if you haven't edited this. server true # Yes, it's a server! ipmode both # Operate in mixed TCP/UDP mode serverport 9999 compression zlib:9 # Allow maximum zlib compression keylength 256 # Allow keys up to 256 bits minkeylength 256 keylifetime 36000 # Shared keys last 10 hours maxbufsize 16383 # Allow maximum possible buffer size logfile './zebedee_rdp.log' keygenlevel 2 # Generate maximum strength private keys checkidfile 'C:\Program Files\Zebedee\rdp.id' # Web target 192.168.0.101:8080/tcp # Remote Desktop target 192.168.0.0/24:3389/tcp target localhost:3389/tcp
そして、クライアント側の zebedee 設定ファイル。
verbosity 1 # Basic messages only server false # It's a client detached false # Detach from terminal compression zlib:9 # Request normal Zlib compression include 'C:\Program Files\Zebedee\myKey.key' serverport 9999 serverhost zbd.example.com #serverhost 192.168.0.100 # LAN 内部からのテスト用
tunnel 8888:192.168.0.101:8080 # WOL CGI のトンネル tunnel 7777:192.168.0.2:3389 # リモートデスクトップのトンネル
localsource true # Client allows access from localhost only.
これで、ブラウザで localhost:8888 にアクセスすれば WOL CGI のページが見えて、mstsc.exe で localhost:7777 にアクセスすればリモートデスクトップのログオン画面に接続できる。
_ 302.1km/11.77L
25.7km/L なり。省エネ運転をこころがけて、かつエアコンを切ってるとツインならこの程度は走るんだな。あ、十二ヶ月法定点検の予約を入れるのを忘れてる。GW 明けたらすぐに連絡を入れないと。
Tue, 03 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ メモリの玉突き交換
買ってから一年くらい放置してあったメモリ 2GB × 2 を職場に置いてある実験用デスクトップに入れて、元々入っていた ECC 付きメモリ 1GB × 2 を実験用サーバに入れた。塩漬けしすぎだよ。
おかげでやっと実験用サーバの Windows Server 2008 がまともに動くようになった。これでこれまでイライラしながら操作してたのがちょっとはましになるに違いない。
追記: ちょっとはどころではなく、大幅に改善された。やっぱり Vista 世代は 2GB のメモリが必須なのか。
Thu, 05 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ 変な PC
この友人がまた新しい古い PC を手に入れたとかいうことで見に行ってきた。今回は LaVie NX のフラットパネルスピーカー付きのこの PC。蓋から引き出すこれは何だろうと言いながら結局わからないねという結論になったのだけども、スピーカーだったとは。
Fri, 06 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ マイクロソフト純正フリーサーバツール 15選 [前編]
最後に出てくる Microsoft Security Compliance Manager というのは知らなかった。うちで使えるものなのかどうかもよくわかってないので以下を読むこと > 自分
Sat, 07 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ 実験用デスクトップの行く末
職場に置いてある私物のデスクトップ PC は毎週 TrueImage でバックアップを作成している。今週もいつものようにスケジュール実行させておき、もう終わっただろうと思った頃に確認してみたら、データを読み込めない場所が見つかったので続行不能とエラーが出てた。エラーが出てたのはデータ用パーティションの方だったので、設定を変えて OS パーティションだけでもバックアップを作成しておこうと試してみるとこれは無事に完了。そして、修復オプションを入れて CHKDSK を実行したらやっぱり "2204 KB in bad sectors." という結果に。
サービスタグから保証情報を確認してみるとあと数ヶ月のパーツ保証が残っているのがわかったので HDD 交換してもらえるだろうかとサポートに電話してみたら、OS の CHKDSK だけではドライブの故障かどうかは明確ではないので診断ツールで確認してほしいという返事。付属品が見つからないのでツールの入ったディスクがないと話したら、手順をメールで送るのでダウンロードしてブートメディアを作成して診断ツールのログを返信で送ってもらえれば判断できるとのことだった。で、金曜日に送ったのだけどログを受け取ったという連絡もないので、月曜日にこっちから連絡を入れないとダメかな。
さて、ドライブを交換してもらえるとして、バックアップから復元して使い続けていくか、それとも Windows 7 をインストールしてそっちでの動作チェックをぼちぼち始めていくことにするか、で悩み中。事務所の XP はサポートライフサイクル終了ギリギリまでひっぱる予定だから、テストは来年になってからでも遅くないからまだいいか。
Sun, 08 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ トルコ GP
最初からあちこちでバトル連発で面白いレースになってる。DRS が効果を発揮するコースだと今シーズンはこれが今後も繰り返されるのかな。無理な追い越しでの事故さえ増えなければ歓迎。
Mon, 09 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ 数学の日
知人から「ガロア体とか QR コードに使われている リード・ソロモン符号ってわかる ?」と尋ねられて、とりあえずその場ではよくわからないと答えたけれど、ちょっと悔しくてググっていろいろ読んでみたらある程度は理解できて、久しぶりに脳の数学領域が活性化してなんだかいい気分になった。
Tue, 10 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ 数学の日の副作用
ところが、なんか興奮したのか(もしかしたら、別件でちょっと緊張してしまうことがあったからか)ぜんぜん寝つけずに朝を迎えてしまって、この調子で眠くなるまで待って寝たら出勤できなくなってしまうので無理やり朝から出勤することになってしまって、なんだかなぁという日。
Wed, 11 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
Thu, 12 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ 対面
妹と甥っ子の様子を見に行ってきた。赤ちゃんってあんなに小さいものなんだなと思いつつ、生まれて二日目の赤ちゃんを見るなんていうのは考えてみると初めてなのに気づいた。もう今後はないような気がする。
そして、せっかくだから K-7 を持っていって母子写真を撮ってきたけどキットレンズだと暗すぎた。感度をあげたらノイズだらけだ……
Fri, 13 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ ここがポイント! 最新 PC への Windows XP インストール
うちの事務所もまだまだ XP が現役なのでメモ。ただし、うちの事務所では枯れたパーツを載せている PC しか買わないからここで書いてあることが役に立つことはなさそうだけど。
_ 304.6km/12.95L
23.5km/L なり。138 円/L まで下がってた。
_ RubyKaigi2011 個人スポンサー登録開始日時のお知らせ
来週火曜日の夜から受付。今年もやってみようかな、と。
Sat, 14 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ いつの間にか
六時を過ぎてからこんな夕焼けが見られる季節になっていることに気づいた土曜日。
それにしても、iPod touch のカメラはもうちょっと写りのいいものをつけられなかったのかと毎回思ってしまうのだけど、ボクの操作の問題なのだろうか。この写真はあまり関係ないけども、どこに焦点が合っているのかわからない写真がいっぱい撮れてるのである。
Mon, 16 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ インストールマニアックス 5
今回こそ tDiary を Azure で動かすべくがんばる。ま、前回の結果からすると動かす手段はあることはわかっているので気は楽。
Tue, 17 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ Microsoft Safety Scanner
インストール不要のウイルススキャナ。MSE のスキャン部分のみを単体で使えるようにしたもののように見える。利用規約を読んだ限りでは商用利用不可ではないみたいなので、商用利用不可にいつの間にかなってしまっていた Dr. Web CureIt! の代わりに使えそう。それと、利用環境には書いてないけど Windows Server 2008 でも何も言わずに動いてくれた。
_ iPad 2 用品
キーボードが欲しくなる予定はないのだけども。
Wed, 18 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ RubyKaigi 2011 個人スポンサーの登録
した。今年は懇親会のチケットは含まれていないとのことだけど、日曜日は午前中しかいられそうにないのでちょうどよかったかも。
Thu, 19 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ メモ
_ amazon.rb の新機能
「tDiary の Amazon プラグインを短縮 URL 版に更新してみる」を読んで作業してみたのだけども動いてくれないようだ。ページのソースを見ると該当箇所がこうなってる。これが原因 ?
<script type="text/javascript"><!-- $tDiary.plugin.bitly.login = 'ntee'; ←この行と $tDiary.plugin.bitly = new Object(); ←この行 $tDiary.plugin.bitly.apiKey = 'R_f336f09fe6dd1ab58a9a722c94f793cd'; //-->
うまく動いている方々の日記で確認するとこういう逆転は起きていないのだけど、どうしてこの日記だけこうなるの ?
_ うまくない解決編
nteee で bit.ly のアカウントを作成しなおして、00default.rb を
<script type="text/javascript"><!-- - #{@javascript_setting.map{|k,v| "#{k} = #{v};"}.join("\n\t\t")} + #{@javascript_setting.map{|k,v| "#{k} = #{v};"}.sort_by{|s| s.length}.join("\n\t\t")} //-->
と修正したら動いた。ひとまずこれはこれでいいや。(← いいのか)
_ 1.8 でも動くように
これでいいのかな。
--- git_tdiary/tdiary-core/tdiary.rb 2011-05-19 01:52:24.000000000 +0900 +++ tdiary.rb 2011-05-19 07:47:45.000000000 +0900 @@ -721,7 +721,7 @@ @javascripts = [] - @javascript_setting = {} + @javascript_setting = [] @@ -996,7 +996,7 @@ def add_js_setting( var, val = 'new Object()' ) - @javascript_setting[var] = val + @javascript_setting << [var, val] end
--- git_tdiary/tdiary-core/plugin/00default.rb 2011-05-19 01:52:24.000000000 +0900 +++ plugin/00default.rb 2011-05-19 07:50:15.000000000 +0900 @@ -364,7 +364,7 @@ <script type="text/javascript"><!-- - #{@javascript_setting.map{|k,v| "#{k} = #{v};"}.join("\n\t\t")} + #{@javascript_setting.map{|i| "#{i[0]} = #{i[1]};"}.join("\n\t\t")} //-->
_ ただただし [あー、ゴメン。あとで直します。]
Sat, 21 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ iPad 2 二日目
金曜日の出勤前に届いていたので未開封のまま職場に持っていって昼休みに開封の儀を済ませ、これまで iPod touch に入れていたアプリをこっちにも入れてみた。これは iPad では使わないだろうと思えたものは除いてみたけれども、同じ iOS 機器とはいっても予想していた以上に用途に差があるのだと思えた。
ボクの iPod touch の主な使い途はメールやフィードを読んだり、twitter や wassr の読み書き、ちょっとした調べ物、あとは ustream やニコニコ動画・生放送を少々、そして 4th に買い換えてカメラが使えるようになってからは Instagram といったところ。iPad に最適化されてなくて悲しい表示になってしまうものは論外としても、それ以外のことも iPod touch で十分こなせていたから iPad になって画面が大きくなりアプリが少々便利になったとしても「重い」という理由で iPad を使う場面ではないように感じている。そうそう、Aero Reader から Livedoor clip との連携機能がなくなっているのには何の理由があるのだろうか。あれは重宝していた機能だっただけにないのは痛い。フィード読みが iPod touch から移れない以上、メールを読んだり、twitter や wassr の読み書きも iPod touch を今後もメインに使っていくことになりそう。
一方、画面のサイズが大きくなったことは Web や Dropbox に突っ込んであった PDF を読むのにはちょうどいい。A4 サイズの PDF でもページ全体を表示させて十分読めるのは Kindle にない利点。Kindle の肩身がさらに狭くなっていく雰囲気が…… それと、iPad に最適化されている YouTube アプリもこのくらいの画面サイズだとすごく見やすくなってていい。
ということで iPad には iPad 向けの用途があるのだという当たり前の結論に達したので、これからしばらくは自分が普段している作業を iPad でもできるようにするアプリを探すことになりそう。まずは、ssh クライアントやリモートデスクトップ接続ツールあたりかな。
Sun, 22 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ iPad 2 を買ってうれしかったこと(その一)
その二があるかどうかわからないけど。付属の iPad 10W USB 電源アダプタが iPod touch でも使えるのがありがたい。iPod touch をコンセントから直接充電できるアダプタを買おうと思いつつ忘れていたところだったので。流用可能だと公式に書かれてるので不適合じゃないかという心配もなくなった。
Mon, 23 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ 散髪
何ヶ月ぶりなのかよくわからないけど、ともかく行ってきた。髪の毛の量が半分以下になったんじゃないかという気分。
_ ブチャ猫 [風邪ひかないでください。]
Tue, 24 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ 「ビルド」という作業は何を指しているのか
$ ./configure $ make $ sudo make install
この手順はもうお馴染みだけども、make で何をしているのかはよく知らないのであとで読む。
Wed, 25 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ 297.5km/12.31L
24.2km/L なり。135 円/L まで下がってた。このままもう少し下がってくれるといいのだけど。
Thu, 26 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ 法定十二ヶ月点検
いつの間にか六年経過。納車日に鍵の開け方について「なんか手を考えないと」と書いてるけども、結局何もしないまま六年経過。
Fri, 27 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ debian squeeze で不必要なサービスを止めるには
update-rc.d を使う、と。最小構成でインストールしたつもりなのにいつのまにか動いている sunrpc は portmap を止めてしまえばいいらしいのでこう。
# update-rc.d -f portmap remove
これですっきり。
$ netstat -a tcp 0 0 *:ssh *:* LISTEN tcp 0 0 localhost:smtp *:* LISTEN tcp6 0 0 [::]:www [::]:* LISTEN tcp6 0 0 [::]:ssh [::]:* LISTEN tcp6 0 0 ip6-localhost:smtp [::]:* LISTEN (以下略
Sat, 28 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ またまた眠ってしまった日
金曜日の晩は眠くてしかたなくて十二時前に布団に入ったら目が覚めたのは八時頃。三時くらいには目が覚めるだろうと思って寝たのに。だがしかし、そこで起きられず、何度か目が覚めたものの起き上がったのは午後二時半過ぎ。寝すぎ……
Sun, 29 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ CL 決勝戦
生中継で観戦したのだけど、バルセロナの強さが際立っていた。とにかくボールの支配率が高くて、一点目こそ決定的なシーン→ゴールだったけども、二点目のメッシ、三点目のビジャのゴールはどちらも「あっ」と声を出してしまうような一瞬の隙をついたきれいなゴール。マンチェスター・ユナイテッドの一点も見事ではあったものの、点差以上にバルセロナの完勝だと感じる試合だった。マンチェスター・ユナイテッドのファン以外は大満足という試合だったんじゃないかな。
録画でゴールシーンを見直そうとしたら最低画質で録画してた。ジャギジャギでガックリ……
Mon, 30 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ モナコ GP 決勝
走ってみないとどれだけもつのかわからないタイヤと KERS & DRS のおかげでモナコ GP がなんだか別のものになってしまった気がしたこのレース。「ここはモナコ・モンテカルロ、絶対に抜けない!」をリアルタイムで観た世代としては、抜ける可能性が出てきただけにちょっと無茶な飛び込みをして無用な事故につながるくらいなら、とんでもないバトルが延々続くのが見られたあのほうがいいのかもと思ってしまった。
それはそれとして、きっちり戦略をこなして五位になった可夢偉はすごい。来季はもっといいマシンに乗ってチャンピオン争いに加わってくれることを願うばかり。
昨晩の CL 決勝、そしてこのモナコ GP と充実した週末だったなぁ。
_ 下書き機能
メインノートの Fx では動かないのでなんでだろうと書いた記憶があるのだけども、今ふと見たら動いてる。こいつだけはまだ Fx 3.6 のままだからバージョンが上がったから動くようになったというわけでもないはず。不思議不思議。
Tue, 31 May 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ ダイナミックリンクとスタティックリンク
この件に関してここまで書いてくれてるものは初めて読んだ。自分が何かが動かないときにしていたことの意味をやっと理解したような気がする。いいのか、こんなことで。