Wed, 01 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ Windows Vista エクスプローラの Tips - パスとしてコピー
エクスプローラでファイルを選択し、Shift キー + 右クリックで表示されるメニューの [パスとしてコピー] を選択するとそのファイルの絶対パス名がクリップボードにコピーされます
これはうれしい機能だ。
_ (VMware で)複数の既存システムを一台のサーバー・マシンに統合する場合に統合先のマシンに必要なメモリと CPU に関する簡単な計算式
「必要となるメモリー量」=(「ホスト OS のメモリー量」+「ゲスト OS のメモリー量の合計」)× 1.2
「必要となる CPU 」 =(「ホストの CPU 使用率」+「ゲスト OS の必要 CPU 使用率の合計」)×1.6
二番目の計算式はリンク先を読まないと意味がわからないだろうな。
_ カリフォルニアワイン、再びボルドーに勝利
今回のテイスティングを開いたのは、フランソワ・モース氏が 1996 年に創設した「グランド・ジュリィ・ヨーロピアン」。米国のロバート・パーカー Jr 氏好みの味わいがヨーロッパを席巻している状況に対抗して、ヨーロッパ的な視点でワイン選びしようという理念で設立された。
それなのに結果がこれ。
トップ 3 はカルトワインのエイブリュー、ベリンジャーのプライヴェート・リザーヴ、パルメイヤーのプロプライエタリー・レッドというカリフォルニア勢の独占となった。続いて、サン・テミリオンのヴァランドロー、ラトゥール、シェーファーのヒルサイド・セレクトの順となった。
この中でボルドーはヴァランドローとラトゥールだけ。しかも、ヴァランドローは伝統的なボルドーとは言いがたいものだし。
_ VMware Converter 3 Beta Refresh Release Notes
VMware Converter provides an easy-to-use, scalable solution for migrations of machines, both physical to virtual and virtual to virtual.
_ 注文したもの
_ 市のサイトの地図案内サービスに Google Maps を採用
一つの地点しか指定できないので、例えば、工事案内では工事区間の範囲を示すことができない。また、災害時には帰宅用のアクセスルートを表示できれば便利なのだが、それもできない。そのほか、水害の範囲指定など線を引いたり色を敷いたりできればありがたい。
これってやっぱりできないのか。何か方法ないのかな。
_ さくらレンタルサーバのブラックリスト登録状況について - Open MagicVox.net
ボクが使っているのもブラックリストに載っている模様。
Thu, 02 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ これは初めて
彼氏が帰国した理由を書きますね。
彼氏はパキスタン人で住職だったのですが、アナーキー過ぎる葬儀をしてしまって。。。
木魚のBGMとして…倖田來未版キューティーハニーのカラオケをかけて読経を敢行してしまって。。
ご遺族の方からクレームがきて、最終的に解雇という形になってしまいました。。
彼氏は、日本の葬儀に新たなものを取り入れたいという考えでそんな事をしてしまい、それが理解されなくて。。
彼氏は怒って、国に帰ってしまいました。。。
よくこんなストーリーを考えつくものだな。
_ 写真+ GPS がもたらす世界 (1/3)
最後のページにある「地図上でこのあたり、と指定することで写真が探せるとしたら、カレンダーによる日付管理とはまた違ったフェーズでの写真管理も可能になるのではないか」というのは増井さんがもう作ってなかったかな。
あ、Mac OS にそういうツールが入るとうれしいかも。
_ DWG TrueConvert
Autodesk さんが AutoCAD 2007 でまたファイル形式を変えてくださったので、そのうち「図面ファイルが互換性のないバージョンで作成されています」攻撃に悩まされることになると思うのでメモ。このリンク先にあるのは 2006/10/04 付けで更新されたもの。
追記: うちの事務所ではこのツールは共用の PC に入れることになるので、インストールは Administrator で、実際に使うのはそれぞれのログオン名で、という使い方になる。そこで、インストール終了後ユーザの名前でログオンして起動してみたら、初回起動時の環境設定の途中で
C:\DOCUME~1\ADMINI~1\LOCALS~1\TEMP\WZSE0.TMP\CDROM1\DWGTrueConvert.msi が見つからない
という感じのエラーが発生して起動することができなかった。確認してみると C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temp\WZSE0.TMP というフォルダ自体が存在しない。
何度かインストーラを実行してみてわかったのは、(インストーラとしては当たり前の処理だが)インストールが成功したらインストーラ終了時にそのフォルダは自動的に削除されるようになっているということだった。仕方ないので、インストーラを終了させる前に C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temp\WZSE0.TMP を別の場所にコピーしておいて、あとで書き戻すという方法を取ったら、別のユーザでログオンしなおしても初期設定が正常になされた。なんておバカな作りのインストーラだ、まったく。
_ 道路工事完成図等作成要領
うちにも関係してくることは間違いないから、情報収集だけはしておかないと。でも、身の回りでは「正式な」電子納品が必要になる仕事はいまだにほとんどお目にかからないのはどうしてだろう。不思議で仕方がない。
_ 日本語版リリース
数日前に妹のところに行ったら IE 7 が入っていたような気がする。RC 版を入れていたのだろうか。ボクだったら正式版になってもまだ躊躇するけどね。
_ New Google Earth 4 (beta) Released Today
ざっと読んだところ、目立った変更点はこんな感じらしい。
- 新しいバージョンは Windows だと 4.0.2416 で、Mac OS X だと 4.0.2413
- Google Earth Plus でないと使えなかった、パスやポリゴンの書き込み機能がフリー版でも使えるようになった
- プレイスマーク用のアイコンが新しくなった
- 3D モデルの読み込みが速くなり、ライティングが改良された
- printing of driving directions and folders(これはどういう意味だろう)
- タイムスケール機能の改良
追記: GE Maniacs の Google Earth バージョンアップ (Build 4.0.2416) にもっと詳しく書いてあった。
_ ALPSLAB route でパスを描こう
KML や GPX が簡単に作れるのか。
Fri, 03 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ BRUTUS
自然派ワイン & シャンパーニュ特集ということなので買ってみた。やっぱりシャンパーニュは高いね。ボクにはクレマン・ド・ロワールやカヴァで十分だな、とこのカヴァを飲みながら思った。一方、自然派ワインがこんなに広まっているとは知らなかった。外でも飲める場所が増えているのはわかったけど、小売価格を知っているとなかなか外では飲めないとも思った。
mixi の「ヴァン・ナチュール」コミュニティ経由で知った「一個人」という雑誌のワイン特集も面白そう。国産ワインの現状については全然知らないから。
_ Rowing Machine Tied to Google Earth
Rowing Machine を Google Earth と連携させて、実在の場所の風景を見ながらトレーニングできるよ、という話らしい。そのうち、ランニングマシンでもこんなものが出てくるのだろうね。ボストンマラソンやホノルルマラソンのコースを実際に走れますとか。
_ VMware Converter で簡単に仮想環境に移行しよう
数日前にダウンロードだけしたけど、まだ試していない VMware Converter に関する記事。その後では時間が取れそうにもないから、来週早々にでも試してみないと。
Sat, 04 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ イベント ?
父が大量の薬を毎日服用しないといけないことになったので、いつ何を飲むかのリストを作ろうとしてた。どう書こうか迷っている様子だったので、「縦線を一本引いて、左側に起床後とか朝食後とかのイベント発生の条件を書い…」と言ったところで父もすぐそばで話を聞いていた母も笑い出した。「それはイベントなのか」と。
えー、言葉の使い方は間違ってないよ。一般的じゃないような気はするけどさ。
_ モヒカン族 ?
どこからたどり着いたかわからないんだけど、この記事(前編・後編)で使われている「モヒカン族」の用法は元々の用法とぜんぜん違ってると思う。でも、何だかこういう意味で定着してしまうのではないかという気がしないでもない。
_ 実は誤解が多いバックアップメディアとしての「テープ」
あとで読む。
Sun, 05 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ Becky! Ver.2.28.01
.01 になったからインストールしよ。
_ PC サポート
以前、9801 機のサポート依頼があった友人から連絡があった。今度は液晶が割れたノート PC を親戚からもらったとのこと。どうやら、ジャンク品が好き (?) なことが知れ渡っている模様。
さて、どんな(古い)ものを引き取ったのかと期待半分、心配半分で通された部屋にあったのは Pentium M 1.6GHz、メモリ 512MB、DVD-MULTI ドライブ、Windows XP Pro SP2 & Office 2000(OS と Office のこの組み合わせはなんか変だけどね)、ただし液晶には大きく X 字に割れが走っている NEC のノート。予想以上に新しいものでちょっと驚いた。彼は Windows 95 な IBM のデスクトップ PC を持っているので、そのモニタを使いまわせば大丈夫と言いながら接続してみたら何の問題もなし。持ち運ぶことはないというので、それならすごくお得なもらい物。
しかし、この古いの(9801 機と Aptiva)も捨てたくはないんだよね、でも処分したほうがいいかな、なんて言うあたりは彼らしい。
追記: 実はそのノート PC で音が鳴らなくてどうしてだろうと悩んで結局次回に持ち越しとしたのだけど、夕食の前に電話があって「ボリュームダイアルがあったから回したら音がでた」とのこと。そのダイアルには気づいていたけどてっきりヘッドフォン端子のボリュームだと思ってた。ダメじゃん > 自分
_ やっと見つけました!東京山手線内の美味しいベトナムのフォー!
新橋の MOTMOT だって。フォー大好きなのであっちに行く機会があったら食べてみよう。
_ Ruby の本読書会
読書会のその後でもいいので(追記: 読書会後のみの参加はダメと書いてあった)参加したいな。とりあえず、キャンセル待ちに名前を書いておくことにする。
帰ってきた今日のなんでやねん経由で。
追記: 「対象: Ruby 初心者」となっているけど、自分がどういうレベルにあるのかを何で判断すればいいのかが一番悩む。持ってる Ruby 関係の本の数とか言われたら初心者だとは絶対に言わせてもらえないな。
Mon, 06 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (927892) XML コアサービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される
対応しておかないとダメだろうな。
_ Firefox 2 にインストールする 3 個の拡張機能集計結果
ボクなら NoScript, Copy URL+, All-in-One Gestures の三つかな。
_ 変わる電子納品、いよいよ紙ベースからの脱却間近か
おぉ、ついにそんな時代が見えてきたのか。
_ 429.2km/18.5L
23.2 km/L なり。新記録達成…と思ったらタイ記録でしかなかった。
_ Firefox 2.0 で RDF+XSL が見られない
そう、ボクもこれに非常に困ってる。
_ 起業の現場から:モヒカン族(おまけ)
この記事のコメント欄で、「あなたがモヒカン族と呼んでいるものはモヒカン族ではない」とのモヒカン的指摘(ただし、「ぜひ該当記事の訂正または記事内容に誤謬があった旨の新規記事を執筆することをおすすめします」という文が次の反応を引き起こしてしまったようだが)に対して「匿名で訂正要求というのはどのような権原に基づかれてますか?」という、模範的なムラ社会的反応が帰ってきているのが興味深い。しかも、そのモヒカン的コメントを寄せた人に対して「ネットイナゴ」ではないかとこれまた用法が間違っていると思われる呼び名で呼んでるし。
_ ゆきち [> RDF + XSL 前にJohn Lilyという人も言っていたのですが、「XSLがついている場合、どういう風にす..]
Tue, 07 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ tDiary の携帯端末モード
SoftBank を加えてほしいという要望をどこかで見かけた。で、アクセスログでソフトバンクの携帯からのアクセスを探したらこんな風に記録されてた。
"SoftBank/1.0/705P/PJP10 Browser/Teleca-Browser/3.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1" "SoftBank/1.0/811SH/SHJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1"
そうか、文字通り SoftBank を加えてほしいという意味だったのか。
_ スゴい変換サービス
やたらといろいろなファイル形式に対応している変換サービス。日本語ページ(ちょっと日本語がおかしいけど)もある。まだ試してはいない。
_ 注文したもの
Wed, 08 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ コロッケクラブ龍ヶ崎加盟店
龍ヶ崎はコロッケの町だったのか。
何だかコロッケ食べたくなったので、帰りにミニストップのカニグラ&チップスを食べようかな。ん、グラコロはもう始まっているのか ?
追記: グラコロは十七日かららしい。ボージョレ・ヌーヴォーの解禁日の翌日だ。
_ n 割 ?
土木業界で斜面の勾配を表示する代表的な方法として、一つには道路標識にもある % で表す方法(高低差÷水平距離で計算する)があり、もう一つには n = 水平距離÷高低差で求めた n を使って 1:n として表す方法があるのだけど、後者をどういうわけか「1:n の勾配」と呼ぶだけでなく「n 割の勾配」と呼ぶ人は土木業界には多い。初めて聞いたときからこの呼び方が気持ち悪くて仕方がない。
上でリンクした画像の図 28(ロ)が「2.5 割の勾配」と称されているが、2.5 割とは普通 0.25 という数値と結びつくはず。ところが、5÷0.25 も 5×0.25 も 2 にはならないし、もちろん 2÷0.25 も 2×0.25 も 5 にはならない。この二つの数値の関係のどこに 2.5 割(0.25)が現れてくるのかわからないのだけど、誰かわかる ?
_ VMware Converter
試してみた。物理マシンで稼動している NT 4.0 Server を仮想マシンに変換した。完全にうまくいった訳ではないけど、まあ手軽に移行できたと言えると思う。
はまったのは NIC がうまく仮想マシン用に変更されていなかったところ。ping localhost は通るのに、ping pc1(その仮想マシン自体の NetBIOS 名)だと通らないので気づいた。どこかにドライバがあるだろうと思い、あるとしたら VMware Tool の iso イメージの中だろうと予想してマウントしてみたら、案の定その中にあった。それを使って NIC を追加してやったらうまくいったけど、NT での設定作業なんてもう長いことやっていないものだからどこに何が設定できるのかを思い出すのに時間がかかってしまった。もう少し調整したい点はあるけれど、もう今日は帰ろう。
_ ティアックが W リバースカセットデッキを発表
スルーできなかった。
_ 「Firefox 1.5.0.8」「Thunderbird 1.5.0.8」公開、3 件の脆弱性を修正
アップデートを忘れないためにメモ。
Thu, 09 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ Li イオン 2 次電池を使う UPS,180 分以上のバックアップ時間も可能に
「とにかく安全対策に時間をかけた」(デンセイ・ラムダ)。Li イオン 2 次電池は,電池セルの内部短絡や過充電が起きると,発煙や発火が起きる可能性を抱えている。そこでデンセイ・ラムダは電池セルを提供する NEC トーキンと共同で,安全性を高める要素技術の開発に取り組んだ。充電時に熱暴走が起きない安全領域の把握や,電池パックの機構の工夫,セルの封止技術の改良などによって,製品化に耐える安全性を確立したとする。
と言われても、素直に安心できない世の中になってしまった気がする。
インフラ管理者の独り言経由で。
_ Small Business Server 2003 R2
うちの事務所のような規模のネットワークだったら単体の Windows Server 2003 よりもいろいろセットになっていていいのかもしれないと思って Technet Plus で評価版をダウンロードしておいたのがこれ。
不意に時間ができたのでテスト機にインストールしてみた。Windows Server + 追加コンポーネントという形態になっていて、Windows Server 部分のインストールにかかった時間は予想の範囲内だったのだけれど、追加コンポーネントがいつになっても終わらない。Windows Server が CD 一枚に収まっているのに追加コンポーネントが CD 四枚にもなるのだから当たり前といえば当たり前かもしれないが、インストールが終了するのに六時間もかかった。さすがにこれは予想外。各種設定をする時間が少しは残るかと思っていたけど、今日はここまで。
Fri, 10 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ Internet Explorer 7
VPN で家から社内サイトにアクセスできる同僚から IE7 にしたら変な点があるとの連絡を受けたので、遅ればせながらインストールしてみた。Vista RC1 で使っているから混乱もしなければ感心もしないけれど、Vista にあった「制限モード」というのが XP 版だとないようだ。「制限モード」が何かはよく知らないのだが。
さて、VPN で社内サイトにアクセスしてみたら何も問題はないように見える。どうしたものか。
_ 本日のワイン
- SUSUCARU 2004(?) / Frank Cornelissen
イタリア、シチリア島の赤ワイン、というか黒ワインと呼ぶほうがいいような色合い。ネロ・ダーヴォラという品種から作られているとのこと。
以前にこの作り手の別のワインを飲んだことがあるけれど、その時のことは亜硫酸無添加ゆえの色の変わる早さだけが記憶に残っている。一方、このワインは最初からすごく濃い色をしているので変色はそんなに気にならず、前のワインよりも甘さを感じるくらいの濃さも相まってとても気持ちよく飲めた。この手のワインは開けてから数日経ったものもまた面白いそうなので頑張ってグラス一杯で我慢、我慢、我慢…
Sat, 11 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ シャアに学ぶ「男の生き方」 新書で一代記
発売日まで覚えていられるかどうか。
_ Windows Defender
ダウンロード版の Windows Defender に関しての問い合わせができる、無料のサポート インシデント 2 回分が付いています。
というのはちょっといいかも。でも、この件についての詳細を探して五分ほど MS のサイト内をうろうろしてみたけど見つからない。インストールしてみればわかるのかな。
_ 英語を聞くだけで、そこそこ英語が聞き取れるようにならないかな?と考えています。効果的な教材はありますか?
そういえば、妹が買ったドリッピーがどこかにあるはず。
_ ユニバーサルサービス制度
我が家は未だに 1.5Mbps コースなのだけど、速くて安いコースができたのでコース変更をしようと思って下調べしてたら、こんな文言を見つけた。
(IP 電話)をご利用される場合、通話料の他に 2007 年 1 月分からユニバーサルサービス基金負担金をお客様にご負担していただくことを検討しております。
「ユニバーサルサービス基金」って何 ? と思って調べてみたら、総務省に説明があった。全然耳にしたことなかった。しかし、ユニバーサルサービス基金負担金がいくらになるのかは不明。
それにしても、携帯電話の番号ポータビリティのときも思ったことだけど、サイトのデザインはもうちょっとどうにかならないものかな。
_ tDiary 先っちょ
バージョンが書き換わったのは久しぶり。
Sun, 12 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ PLAYSTATION 3 ハードウェアレポート【速報編】
もう分解されてるよ。早っ。
Mon, 13 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ 道路トンネル工事の入札取りやめは、表計算ソフトに隠れた情報が原因だった!
入札用設計図書に含まれていた、エクセル形式で作られた「単価記入表」のプロパティ情報に、この工事とは別の工事を請け負う建設会社の社名が入っていたため、談合の疑いを招いて入札取りやめとなったとか。……うかつ。
_ Jupiter Clouds in Motion in Google Earth
オーバーレイを使って、Google Earth を Google Jupiter にしてしまうという話。
_ A pool filled with non-newtonian fluid
They filled a pool with a mix of cornstarch and water made on a concrete mixer truck. It becomes a non-newtonian fluid. When stress is applied to the liquid it exhibits properties of a solid.
コーンスターチと水を混ぜてできた、非ニュートン液体で遊んでいる動画。水の上を歩けてる。
_ Office Professional 2007 など
TechNet Plus サブスクリプションに来たのでダウンロード中。Vista も一週間以内くらいにはダウンロードできるようになるらしい。
_ tDiary trunk で Security Error
ボクのところでも同じエラーが出たけど、元の Rev. に戻して(1.22 には気づいてなかったので 1.21 だったけど)エラーが出ないことを確認してから、もう一度 Rev1.23 にしたら問題なく動いた。動いたからいいやと放置してたけど、他でも同じことが起きているなら何か tDiary に問題がある ?
追記: この辺に関連したらしい(としかボクには言えない)修正が wiki_style.rb Rev. 1.24 に入ったようだ。でも、ここの tDiary は @secure = true な環境でもなければ、mod_ruby でもないんだけどな。
Wed, 15 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ お仕事
しっかり寝たらどうにかそれなりの体調には戻ったし、担当している件がなんだか切羽詰ってきているようなそうでもないようなという微妙な状態なので休むわけにはいかない。明日は Ruby の本読書会に行く予定だからなおさら今日しっかり進めておかないと。
ところが、この件を仕切っている人が「こんな雰囲気で進めてほしい」と工程表を作ってくれているのでその日の目標がはっきりしなくてやる気を起こすのが難しいのが悩ましい。
_ オーストリアから「オーストリー」へ表記変更
オーストラリアと紛らわしいし、「オウストリ」と表記されていた時代もあったということで『「オーストリー」 と変更することで、 オーストラリアとの違いを明確に致します』だそうだ。
_ A-bike
とてもコンパクトで軽い折りたたみ自転車。サイトのトップページにある Flash で "can fit inside a mini car." とキャッチコピーが表示されるときの背景に写る車がなぜか R2(マイナーチェンジ前)。
_ 和ませてくれるもの
_ コクヨのテープのり「ドットライナー」
面白そうな文具。
_ Flash Player のバージョン 9.0.20.0 以前に脆弱性、修正済みの最新版が公開
このアップデート作業も MU と一緒にしたのでめんどくささが通常の 1.2 倍くらいになった。9.0.28.0 になれば OK だって。
_ 無償版もあるウイルス対策ソフト「AVG Anti-Virus」にセキュリティ・ホール
avast! に鞍替えしてしまったので関係ないけどメモ。
Fri, 17 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ Ruby の本読書会第一回に出席するまでの長い旅
ボク一人が今日頑張ってもどうにかなる状態ではない感じだったので切りのいいところで切り上げて、誰かに何かで捕まる前に事務所を出ようとしたところに電話がかかってきた。
ここ一ヶ月ほどよその現場事務所にドナドナされている H さんからで、持っていっている PC に入れてある AutoCAD LT 2006を起動したら「間違ったがフォーマットのプログラムを読み込もうとしました」とメッセージ出て、図面は表示されるもののツールバーなどが表示されないトラブル発生とのこと。ちょっと前にその症状に遭遇した記憶はあったものの対処方法を思い出せなかったのでググってたどり着いたのは前回見たのと同じページ。記憶力の衰えがちょっと情けない。
「試用期間の 30 日目にこんな現象が生じるようである。あわてて再インストールせず、翌日になると直っていることがあるので今回もほうっておいた。予想通り、今日には正常に戻っている」とはふざけた不具合だ。今すぐに使いたいということなので PC の日付を一日進めてもらうことで一応決着をつけ、焦りつつ家の最寄りの TX の駅まで車で行き、コインパーキングに入れて秋葉原へ向かった。結局、そんなこんなで二十五分ほどの遅刻。一番遅かった。
_ Ruby の本読書会 第一回
いろいろ出てくるコメントがどれも初心者向けとは言えない内容だったけど、ボクには半分くらいはへぇーと思えて、半分くらいはさっぱりわからないという感じ。あの場にいた人の中であの読書会の趣旨に一番合致しない人だった気がする。
参加者は Java なり PHP なりをやっててここのところの Ruby(というよりは Rails)の露出の多さから Ruby を始めてみ(た|ようとしたところ)という人が多かったようだ。プログラミング自体が初めてという人も何人かはいたかな。どちらでもないボクは非常に変な自己紹介になってしまった気がする。そうそう、256 本のラッシュの頃に Ruby を知ったと自己紹介で言ったけど、よく考えてみると「Kondara MNU/Linux の公式(?)スクリプト言語」として知ったというのが正解だった。あの真っ赤なパッケージが懐かしい。なんと七年も前のことになるのか。感慨深い一方で、あの頃の自分からの進歩のなさに愕然としている。
読書会中になんだか緊迫感のあるメイルが届いてしまって、本編が終わったところで慌てて帰りかけてダイビルを出たとことで電話してみたらそこまで緊急ではなかったことがわかったけど、今さら戻りにくくてそのまま帰ってきたのが心残りといえば心残り。
思い出したことを追記
- 「黄道編」を持っていくのを忘れた。普段は東京にいない moriq さんがたまたまいらしてたのに。
- 夕食をとろうと思って UDX のだし茶漬けの店に入ったら「今日はお茶漬けは終わってしまいました」と言われて、次回絶対食べてやるという気になった。
_ 高額療養費制度について
重い病気などで病院等に長期入院したり、治療が長引く場合には、医療費の自己負担額が高額となります。そのため家計の負担を軽減できるように、一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分が払い戻される高額療養費制度があります。
いろいろ条件があるようだけど知ってると知ってないとでは大きな差があるのでメモ。
高額療養費資金貸付制度という制度がある市町村もあるそうだ。
高額療養費は、実際に支払われるまでに3か月程度かかります。そのため、高額療養費の受領の権限を療養の給付を受けた医療機関に委任し、これを医療機関が受任したときに、保険者(市)から直接医療機関に支払い、医療機関の窓口では限度額を支払うだけですむ『高額療養費受領委任払制度』や、医療費の支払いを目的とし、高額療養費支給予定額の10分の9の範囲内で、貸付を行う『高額療養費資金貸付制度』があります。
_ 「一般」の場合の具体例
試しに計算してみようと思って書いてみた。
class MedicalTreatmentBenefits def initialize(payment) @payment = payment # 支払った一部負担金 limit = 80100 + (@payment / 0.3 - 267000) * 0.01 # 自己負担限度額 @refund = @payment > limit ? (@payment - limit).to_i + 1 : 0 end attr_reader :payment, :refund end mtb = MedicalTreatmentBenefits.new(ARGV.shift.to_i) puts "支払った自己負担額が #{mtb.payment} 円ならば、払い戻される額は #{mtb.refund} 円でしょう。"
$ ruby medical_treatment_benefits.rb 1000000 支払った自己負担額が 1000000 円ならば、払い戻される額は 889237 円でしょう。
ほぉー、この制度を使えば実質的に支払う額はかなり減るということか。計算方法がこれで正しいのか、不安は残るけど。
追記: 無駄なことをしていることに気づいたので修正した。でも、initialize の中でインスタンス変数をこんな風に計算させるのって普通の方法なんだろうか。
Sat, 18 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ 353.7km/16.4L
21.6 km/L なり。ただし、今回のは参考値。
_ Vista iso イメージ
TechNet Plus サブスクリプションに英語版が登場してたはずで、今日か昨日には日本語版も出るはずだったのに、さっき見たら日本語版はまだ出てないばかりか、英語版も消えてた。何か不具合発覚か ?
_ キレた
これまで相手をしていた人と同じ反応をボクも示した気がする。
_ 柏
二位浮上 ! とはいえ、上位三チームが勝ち点一点差で並んでいるから残り三試合でどうなるかはまったくわからない。
Sun, 19 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ 米空軍が「ジェットモグラ」型兵器を開発、敵の地下秘密基地まで潜って攻撃
エリア 88 だったっけ、地中を進むミサイルが出てきたのって。
_ Microsoft が Windows Vista RTM を公開後、数時間で一旦公開取り消し
経過がまとめられている。
英語版が再アップロードされているので、使うかどうかわからないけどダウンロードし始めてみた。
_ 今日知ったこと
- : というコマンドが存在する。
- sed のパターン区切り文字に使うのは / でなくてもよい。vi でも有効。
Mon, 20 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ バーベキュー、その裏で起きた事件
事務所の隣にある社長宅の 1F を改装した「事務所別館」にいる F さんからヘルプコール。停電で PC の電源が落ちてしまって、電源を入れなおしたら青い画面に英語のメッセージが出てしまう、とのこと。停電ってこっちはそんなの起きてないぞと訝しく思いながら向こうに行ったら、INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE で青画面。もう一度試しに電源を入れなおしてみたけどやっぱり同じ。
忙しいのに余計な仕事が増えて…と思いながら部屋の中を見回したら、部屋の隅に炊飯器が二台。これでブレーカーが落ちたらしい。今日は事務所のみんなでバーベキューとは聞いてたけど、コンピュータもコピーもエアコンもある部屋で炊飯器を二台動かしたらどうなるかは予想つかないかな……
というわけで訂正。忙しいのに余計な仕事を増やしやがって… (T_T)
追記: これを書き忘れてはいけなかった。ボクは用があって帰らないといけなかったのでバーベキューは一口も口にしていない。
_ YouTube ビデオに見せかけた“罠”に注意,再生するとスパイウエアがダウンロード
動画を再生しようとして「Play Video」ボタンや画像部分をクリックすると,Windows Media Player が起動して「ライセンスの取得」ダイアログが表示される
この時点で YouTube 常用者ならおかしいと気づくから大丈夫 !?
_ ブチャ猫 [かわいそー>バーベキュー]
Tue, 21 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ 徹底解剖ユニバーサル・サービス制度 (1)
来年早々から始まる予定のユニバーサル・サービス制度についての記事。やっと具体像がつかめた。
_ 関西オープンソース 2006 レポート
あとで読む。
_ タブバーを横に移動できる拡張
常用環境の Firefox2 への移行を考え始めている。悩みの種は tabbrowser extensions をどうしようかということ。tabbrowser extensions は多機能すぎて全部の機能が必要な訳ではないけれど、タブバーを横に(右にも左にも)移動できるのはボクにとっては必須の機能。ところが、他の拡張でこの機能を持っているのが見つからない。tab mix plus にはタブバーの移動機能があると書いてあったので試してみたら上か下かの選択ししかなかった。もうちょっと探してみるつもりではいるが、ご存知の方がいらっしゃったらツッコミください。
追記: userChrome.css というファイルをいじるとできるらしい。あとで試す。
さらに追記: 1.5 系向けの記述を見つけたので 2.0 でそのまま使ってみたら全然うまくいかない。どこかに userChrome.css を書くためのドキュメントがあるのかな。
Wed, 22 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ タブバーを左に移動
Vertical Tabbar with flex tabs というページに書いてあったのを使ってみたらタブバーを左に表示させることができた。ただし、タブがまともに表示されない。ということで「タブを縦置きにする」ことはできていない。
とりあえず、この userChrome.css を元にいじってみることにしよう。何がどうなっているのか全然わかってないので、もしかしたらこれ以上どうにもできないのかもしれないけど。Tab Mix Plus や Tabbrowser Preferences が入っているとおかしなことになるので注意。セッション管理ができないのは辛いな。セッション管理だけの拡張ってあったっけ。
_ TechNet Plus サブスクリプションに登場
Vista の日本語版が出ていることに昨日の夕方気づいたのでダウンロードを始めて、今見てみたらダウンロード終わってた。ログを見ると四時間半ほどでダウンロードできたようだ。さっさと RC1 環境に上書きしたいところだけど、時間がないので週末のお楽しみ。
_ 一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう
まだ「一足早く」なんて言える時期なのかな。
_ Vista 関連ニュースいろいろ
_ サイト ?
後ろのほうから「サイトって日本語にするとどんな意味 ?」という質問が聞こえてきた。近くにいた F さんが辞書を調べて「照準器らしいよ」と答え、それに対して質問主の O さんが「へぇー。ネットの情報をそこから取り出すので、狙いをつけるみたいな意味で使っているのかな」と納得してた。
それは sight で、ウェブサイトは site のほう。もちろん用があってそっちに行った時に間違いを指摘した。ググってみたら Web Sight がけっこうあって驚くね。
_ 測量士・測量士補登録に関する Q&A
知っておくべきだろうからメモ。
Thu, 23 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ Vista と文字
この件についてはすっかり忘れてた。思いもよらないところでこれに端を発した問題に遭遇することになるのだろうな。
_ Autodesk Master 模擬試験
このページは、Autodesk マスター 2DD 試験に相当する模擬試験です。 実際の 2DD 試験(IBT 方式)とは、操作や仕組は異なりますが出題傾向は同じです。 試験問題の問題数は、25 問で、1 時間を目安に受験してください。
あとでやってみる。
_ LDR に移行
FEEDBRINGER から LDR に鞍替えした。FEEDBRINGER とはだいぶ操作感が違うので最初は戸惑ったけどすぐに慣れた。このまま使い続けると思う。
_ CHKDSK and Pray
月曜日の炊飯器× 2 による自爆テロで起動しなくなっていた事務所別館の PC の復旧作業。OS の CD-ROM で回復コンソールを起動して、CHKDSK C: /R を実行したら修復箇所が一件、バッドセクタはなし。たぶん大丈夫だろうと思いつつも祈るような気持ちで再起動……、無事に起動した。やれやれ、と思ったのもつかの間……
_ S.M.A.R.T. の警告
が別の PC で発生。とりあえず、CD から起動してディスクイメージを作成できるツールでバックアップ中。動かし始めてから三時間は経つのにまだ半分しか進んでない。いつ終わるのやら、そもそも正常なバックアップが作成できているのやら、心配の種は尽きない。パーツ保証の期間も過ぎてしまっているから HDD を用意しないといけないし、すべきことがいろいろあるというのに困ったものだ。
_ 非同盟活動
BIGSMILE でチーズバーガー with スイートチリソース。
Fri, 24 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_
学校や研修室のように不特定多数が同じ PC を使う現場でない場合は、移動プロファイルはやめましょう。
ホントに捨てたい…… でも、うちの事務所はパートタイムの人が多いから一人一台という訳にはいかないもんなぁ。
_ マイクロソフト製品における安全でない種類のファイルの概要
あとで読む。
_ 都市部の公図、6 割に 1 メートル以上の大きなずれ
きちんと調べたということに意味があるのかもしれないけど、「ほとんどの公図は正しくない」というのは現場サイドでは共通認識だと思うよ。だから、今さらそんなこと言ってるのという感じ。
_ Vista RTM
TechNet サブスクリプションでダウンロードしたもの。せっかくなので Ultimate のライセンスキーを使った。クリーンインストールはめんどくさいのでこれまで使っていた RC1 に上書きインストールを選択。それでもけっこう時間がかかった。運が悪かったのかもしれないし、Pentiun 4 1.8AGHz にメモリ 768MB というそれなりに古いものだからかもしれない。
これまで使ってたから製品版になってもあまり感慨にふけることもないけど、アクセサリに Snipping tool というスクリーンショットを取るためのツールを発見。全画面、個別のウィンドウのほかに、四角形の領域や自由形式の領域(フリーハンドのラインという意味)というものもあって、これはいいね。
Sat, 25 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ 「S! ベーシックパック」非契約ユーザー、ワンタッチで自動契約
説明を記した SMS をよく読まないまま、操作ミスで「Y!」ボタンを押すと、利用するつもりがなかった「S! ベーシックパック」を契約してしまうことになるため、非契約のユーザーは注意が必要だろう。
通知をよく読まないのが悪いといえばそうだけど、次から次へとよくもまあ変な方法を繰り出してくるものだ。
_ どこにあるのか分からない管理ツールを素早く起動する
たいへん便利とは言えないかもしれないけどメモ。
_ ネットワークトラブルに対応するために
_ Avast!
4.7.892 をダウンロードしたら、Vista RTM で何の問題もなく使えた。これでひとまずウイルス対策ソフトはお金を出さなくてもよいわけだ。他には Google Earth 4.0.2416、Picasa 2.5.0 カシミール 3D 8.7.1 が問題なく動いているように思う。
Sun, 26 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ 最近のワイン その一
- Chateau Carruades de Lafite 1999
フランス、ボルドー地方の赤ワイン。
この三種の中ではダントツに知名度の高いワインだけど、長いこと家の悪い環境下に置いてあったせいかあまりよくなかった。残念。
_ 最近のワイン その二
- Sauvignon Blanc 2003 / CULLY
ニュージーランドの白ワイン。
その名の通りソーヴィニヨン・ブラン種から作られているが、品種の特徴としてよく言われる青草っぽさというのはこのワインには当てはまらないように感じた。実はソーヴィニヨン・ブランだからこうとひとくくりにできるものではないようだ。ボクが好んで飲むロワールの自然派ワインのソーヴィニヨン・ブランでも青草を感じさせるものは少なくて、前からこの表現に疑問を感じていた感覚は間違ってはいなかったようだ。
_ 最近のワイン その三
- Chateau-neuf du Pape 1989
フランス、ローヌ地方の赤ワイン。ラベルの文字が
読めない。読めた。Vendanges du Roy だ。Vendanges は「収穫」の意味だけど Roy って何だろう。久しぶりに古いけど古臭くない赤ワインを飲んだ気がする。
_ Rubyist Magazine 0017 号
あとでじっくり読む。
_ ちょっとした XUL と CSS の知識があれば
CSS の知識を得るためのものを見つけるのはそう困らないんだけど、XUL に関してはどこに情報があるのかさっぱりわからなくて悩み中。
Mon, 27 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ 24 V
えーと、VI も製作決定なのだろうか。
_ あなたの周りのネットセキュリティ - 詐欺サイトに釣られるリアルな瞬間
ボクの身の回りでもありそうな気がする。一年くらい前に、上司に近未來通信の新聞広告の切抜きを見せられて、これよさそうじゃない、どう思う ? と訊かれたことがあったし。もちろん、もし怪しい商売じゃないとしても今の時代にこんな独立系の IP 電話が事業としてうまくいくとは思えないと答えておいたので手は出してないだろうと信じてる。
Tue, 28 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ SessionSaver が困った挙動をする件
この拡張を入れているとセッション復元の際に POST データを再送信してしまうらしい、という話。「拡張は野良パッチ」という言葉は初めて聞いた。でも、Mozilla.Party.JP 6.0 の時に Piro さんが話していたことだと記憶の中から甦ってきた。あのとき言われてたのは「下手な拡張はセキュリティホールのもとにになる」だったけど、こういう方向の危険性もあるのか。
_ IME 郵便番号辞書更新 2006 年 12 月版
アップデート完了。
_ 333.7km/15.0L
22.2km/L なり。意外によかった。
_ Rubyist Hotlinks【第 17 回】青木峰郎さん インタビューイントロ
いきなり賞味期限の話から始まるか。インタビューというよりささださんとの対談と言うほうが正しい気が。
_ 書類の復旧具合が気になる
自然災害で建物がダメになってもデータは残ることを目指さないといけないというのはうちの会社でも考えないといけないことだけど、実際のところどうしたらいいものかな。うちの予算だと遠くのデータセンターにサーバを借りてバックアップを取るなんて無理だから、リムーバブルハードディスクケースに入れた HDD を同じ自然災害では影響を受けない場所に送るとか ?
_ Ruby の本読書会 第二回
今回は残念ながら行けないや。参加者募集開始から一日経ってないのにもうほぼ定員が埋まってるので参加希望の方はお早めに。
_ Mac をメンテナンスする 7 つのアプリケーション
そういえば Leopard ってどうなってるのかな。来年春に出るということだったはずだけど、このところ IT 系の情報サイトにすら記事がないよね。
Wed, 29 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ ADSL 増速 & IP 電話
これまで 1.5Mbps なサービスを使ってきたのだけど、料金が下がる上に速いコースができたので乗り換えた。固定 IP アドレスオプションがないとかいくらか制限はあるが、我が家には関係ないと判断したので変更した次第。
IP 電話を申し込んだので ADSL ルータを変更しないといけない。配線や最低限の追加設定(80 や 22 を開けるとか)がめんどくさいと思いつつ、以前のケーブルにかぶった埃にむせながら配線変更および設定完了。損失が 56db ということで、12Mbps まで出るコースだけど 3Mbps 程度しか出てない。それでもこれまでの三倍になったわけで変更した意味はあったと言えよう。ただし、新しいほうの ADSL ルータに Dynamic DNS サービス利用機能がないのはちょっとガッカリ。もう日記サーバは家にないのでそう問題にはならないからまぁいいか。
_ Mac 向けの初めてのアドウェアが出現 -- セキュリティ企業が警告
こういう事態になっているのに「マックはウイルスの心配がありません」と CM を流しているあたりが Apple という企業がいまいち信用できないところ。
Thu, 30 Nov 2006 (平成18年) [長年日記] edit
_ セキュリティ二題
- Mac OS X のセキュリティ・アップデート公開,危険な脆弱性を多数修正
- Adobe Acrobat に危険なセキュリティ・ホール,修正版は準備中: 「Adobe Reader 7.x の場合には,「Program Files」フォルダ中の「Adobe」フォルダ以下に存在する「Acrobat 7.0」の「ActiveX」フォルダに置かれた AcroPDF.dll を削除する」と IE で PDF が開かれることがなくなるらしい。あの機能は鬱陶しいから削除してしまおう。
_ こういうの好き
_ Windows に隠れた「アスキーアート スターウォーズ」鑑賞方法
何かと思ったら telnet towel.blinkenlights.nl のことだった。これは Windows のイースターエッグじゃないよ。
_ 新しく購入したコンピュータに、OEM 版 Office XP をアップグレード対象にして Office 2003 アップグレード版をインストールできますか?
インストールされていた Office XP をコンピュータから削除することで、Office 2003 のアップグレード版をインストールすることができます。
知らなかった。もちろん以下の制限は変わらないので、新しく購入するコンピュータに OEM 版 Office 2003 を付けて買うのと Office 2003 アップグレード版を買うのとでは出費はあまり変わらないわけだが。
OEM 版 Office XP は、それが付属してきたコンピュータ上でのみ使用が許諾されているため、OEM 版の Office XP を別のコンピュータにインストールして使用することはできません。