«前の日(02-18) 最新 次の日(02-20)» 追記 RSS with tsukkomi RSS without tsukkomi

実験的「実験的日記」


Tue, 19 Feb 2002 (平成14年) edit

_ Xpenguins

-all オプションを付けて、いろんなキャラクターがデスクトップを駆け回っている。

_ メモ

作業をするのを忘れているので忘れないように

_ つぶれた ?

帰りがけにガソリンをいれようといつも行っているセルフスタンドに寄ったら、灯が消えててコーンに棒を渡して敷地に入れないようになっている。繁盛してたのに…と思って、帰宅してから家族に話したら「コーヒーショップを併設する改装工事のために休みだ」と聞いて、一安心。

でも、もう今ガソリンをいれないといけないのにどこでいれよう。

_ 要望…かな

ツッコミを非表示にしたら、<div class="comment">…</div> も出なくなる方がいいかなと思ったり。CSS に div.comment で background の色を設定していると帯が表示されてしまうので。

ボクはツッコミを非表示にすることなんてないだろうけど…

_ スナップショット

きちんとアナウンスされてはいないけどアナウンスされてる。ローカル環境で使ってみたら問題なさそうなので入れ替え決行。

追加: 正式に発表されてた。

_ 風邪ひきかけ

のようだからさっさと寝よう。


Wed, 19 Feb 2003 (平成15年) edit

_ 今日もまた

一旦は布団に入ったのに起き出してきて。こんな時間になってしまいました。

_ ToDo

父親優先機を KDE 3.1 に上げる。

_ 複合機

スキャナの読み込みの速さに感動しています。A4 のカラー原稿が一瞬で取り込めます。

いつものことだけど、マニュアル読まないで使い方が分からないと言う人が多いのは閉口します。

_ ブルーサンダー

MS02-071 の新しい修正プログラムを適用しなおしたのに NT 4.0 な機体で今日 2 台も青くなってくれました。さらにまだ何かあるのか。


Thu, 19 Feb 2004 (平成16年) edit

_ エラー

tDiary を先っちょにしたらエラー発生。~/public_html/tdiary/ に設置しているため、新設された tdiary/filter/ フォルダの置き場所を間違えて ~/public_html/tdiary/filter/ としていました(正解は ~/public_html/tdiary/tdiary/filter/ )。

日記を設置するフォルダ名は tdiary じゃないほうがよさそうです。いまさら変える気はないんですが。

_ おかたづけ

社長が突然、休憩室(という名の半ば物置になっている部屋)の整理を始めました。必要なものがどこか分からないところにまた行ってしまいますか〜

_ 早速

たまたま今日は上着を休憩室にかけておいたのですが、さっき見たらどこかに持っていかれてました…


Sat, 19 Feb 2005 (平成17年) edit

_ キーボードショートカットの基本思想

ファイル削除のキーボードショートカットが、Del キー単独に割り当てられているのではなくて、Command キーとの合わせ技になっているのはなぜかを考えていたのですが、もっともらしい理由を思いつきました。

キー入力時の状態によって文字の消去とファイルの消去という全然違う操作になってしまうのは利用者を混乱させるので、Del キー単独なら文字の消去というキーボード本来の使い方、Command + Del ならファイルの消去という GUI での使い方と分けることで一貫した操作方法を提供すると設計者は考えたということでしょうか。こう考えると、ファイルを選択した状態で enter を押してもファイルが開かないのも納得できそうな気がします。

_ お仕事

三十分もあればできる図面の修正のために出勤。これくらいできるようになってくださいな > この件の担当者

_ Windows NT Server でエラー

「05/02/18 午後 3:59:15 LicenseService エラー なし 201 N/A MERCURY14 製品 SMBServer 4.0 を使用するユーザー xxxx\xxxx が利用できるライセンスがありませんでした。」という類のエラーが頻発しているのでググってみたところ、「ライセンス範囲内で利用しているのにライセンスのエラーが出力される ?」というページが見つかりました。試してみます。


Sun, 19 Feb 2006 (平成18年) edit

_ Intel Mac 強化計画 - ユニバーサルバイナリ版 "QEMU"、スピードは ?

持っているのは Intel Mac ではないけどメモ。

_ また

エラーだ.何が起きてるの。

_ 状況整理

  • その日最初のエントリを書くとエラー発生(昨日のエラーも同じ状況で発生)。ただし、書いたことは記録される。
  • エラーメッセージは昨日と同じ。
  • 「追記」はできるが、「編集」や日毎表示では同じエラーが発生する。
  • squeeze.rb, makerss.rb, makelirs.rb が動作していない。
  • この状況下でも前日の日記は問題なく表示されるし、編集もできる。

_ わからん

寝る。

_ ミス

最近 mod_rewrite の設定を書き直したときに長年日記機能のことを忘れていて、さっきまで 404 になってた。

index.rb?date= で指定できるのって、日毎表示の yyyymmdd と月毎表示の yyyymm と長年日記の mmdd だけだったけ。

追記: そうだ、日数指定表示の yyyymmdd-n もあるね。

_ エラーが治まらない

昨日はキャッシュを削除してみたらエラーが解消されたけど、今日はダメ。実は昨日もキャッシュが原因ではなかったのかもしれない。

_ 部分的にトラブル解消 回避策発見

フライング更新してみたら、編集できなかった今日の日記が編集できるようになった。でも、最新日付で編集しようとしたり日毎表示をしようとしたりするとエラー。

_ カーリング

ちょっとした差で戦況がガラッと変わるのが面白い。

追記: イギリス戦も面白かった。実際にやってみたくなってきた。

_ エラー

Internal Server Error 発生。

Premature end of script headers: /home/takasi/public_html/tdiary/update.rb

makerss.rb などが動かず。昼から何かいじったわけでないのにどうしてこうなる ?

追記: makerss.rb を squeeze.rb のように手動で動かす方法ってないのかな。


Mon, 19 Feb 2007 (平成19年) edit

_ イー・モバイル発表会「遅くて高い携帯電話をイー・モバイルが解決」

半年待ったら家の周りでも使えるようになりそうなので試してみるのも面白いかと思ったけど、この部分を読んでなんだかなと感じ始めた自分がいる。

端末の細部へのこだわりも EM・ONE の特徴で、その 1 つが製品のパッケージ。「今までの携帯電話でこんなパッケージを見たことがあるだろうか」とパッケージを披露した千本氏は「質感、肌触り、色合い、黒と白のコントラストがすばらしい」と評価。「箱は単に携帯電話を入れて運ぶだけのものではない。イー・モバイルでは箱 1 つ取ってもすみずみのデザインまで全精力を持って喜ばれるものを作ろうとしている」と語った。

_ edit_today.rb

入れ替えた。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ tak [イー・モバイル>今日ニュースでもやっていました。 でも、私はオールドタイプなので、線でつながっていないと不安なのです..]

_ NT [ノート PC + 無線 LAN の快適さを知ってしまうと、これと同じ状態が(エリア内なら)どこでも OK というのは..]


Tue, 19 Feb 2008 (平成20年) edit

_ ほとんど寝ない一日

だった気がする。


Thu, 19 Feb 2009 (平成21年) edit

_ KNOPPIX を USB メモリへインストール

前々からやってみようと思ってて、今日はうまいこと時間ができたのでこちらの記事「KNOPPIX6.0 を USB メモリへインストール」を参考にして、5.3.1 を 4GB と 16GB の USB メモリにインストールしてみた。ただし、そこに書いてあるのとはちょっと条件が違って「パーティションを二つ作って、最初のは Windows で認識できるように残し、二番目のパーティションに KNOPPIX をインストールする」という制約付き。とはいえ、次の手順を実行するだけ。

  1. (Windows では USB メモリにパーティションを一つしか作ることができないようなので)KNOPPIX で PC を起動して、GParted でパーティションを二つ作り、両方とも FAT32 でフォーマットする。二番目のパーティションのフラグを boot に設定するのも忘れないようにする。
  2. 上の記事にあるシェルスクリプトを一部書き換えたものを実行する。すでにフォーマットしてあるので実行する必要がない format device の部分をコメントアウトしたのと、インストール先が二番目のパーティションなので ${DEVICE}1 を ${DEVICE}2 に全部書き換えたのが変更点。

これだけの手順であまりにあっさりとインストールできてしまって拍子抜けした。CD からの起動に比べると OS 自体の起動もアプリケイションの起動も段違いの速さなのですごく得した気分になってる。6.0 は OS の起動時間がかなり短縮されているようなので日本語版が出たら入れ替えてみよう。早く出ないかな。


Fri, 19 Feb 2010 (平成22年) edit

_ Evernote を使い始めた

ToDO リストがあちこちにできているのがまずいなと思ってたのでついに に手を出してみた。とりあえず雰囲気はつかめたものの、使いこなし方についてはいろいろ見つかる記事を読んでみないといけない気がしてる。

_ Adobe Download Manager issue

これって自分の PC に入っているかどうかが簡単に確認できるのだっけ ?

いつだったか Flash Player を Web ページからアップデートした時に入れろと言われて入れた PC とアップデータ配布元からインストーラをダウンロードしてきて入れた PC とが混在してるので結局全部見ないといけないのだろうな、たぶん。


Sat, 19 Feb 2011 (平成23年) edit

_ 雷本店

夕方出かけたついでにつけ麺を食べたいなと思ってどこに行くかちょっと悩んだ末、まだ行ったことがないけど気になってたこちらのお店に。

六時過ぎと早めの時間だったから店の前の駐車場もほとんど埋まってなく並ばずに入れた。頼んだのはもちろんつけ麺。太麺が細いうどんというくらいの太さで麺を噛むのが好きな自分にはとてもうれしかった。もやしとキャベツがたっぷり乗ってるのもグッド。ドロドロつけ汁で濃い味にもやしやキャベツはちょうどいいから。中盛りにしたら予想外に量があって(細身のパンツを履いていたせいもあるけど)普通盛りにすればよかったかと思わないでもないけど、普通盛り 780 円と中盛り 800 円だとやっぱり中盛りにしちゃうよな。

六時前ならとみ田風の「つけ麺(魚)」というバリエイションもあるらしいので、今度はそれが食べられる時間帯に来てみよう。店の雰囲気もよかったしね。


Sun, 19 Feb 2012 (平成24年) edit

_ 冬山歩きの準備・その二

収納を引っ掻き回したり引っ掻き回したりしてもらったら、ザック、(底がかなり減ってるけど)トレッキングシューズ、ニット帽、ザクッとした感じのマフラー(さすがに普段使っているいい素材のマフラーは持っていきたくない)、LED ヘッドランプ、救急キットなどが出てきた。意外となんとかなりそう。

ただ、スキー用手袋があったはずなのだけど見つからなかったのでまともな手袋は用意しておいたほうがよさそうだし、雨具のパンツも念のために用意しておくべきだろうと(上着は昨日ユニクロで買った、けど上下セットを買うほうがよかったような気も)スポーツグッズショップにひとまず行ってみた。あるにはあったのだけども、高い。何かの時には必要になるものではあるから買ってしまおうかとも思ったけど、思いとどまってヒートテック風素材のタイツだけ買ってきた。帰ってきてよくよく考えてみると作業用品店でも防寒手袋や雨具はあるはずなので、通勤路にあるワークマンに明日寄ってみることにする。品さえあればあっちのほうが安いだろうしね。

ということで、その三までひっぱることになってしまった。なかなか準備が終わらないぞ(苦笑

_ 散髪

散髪に行って頭を涼しくしてしまって風邪をぶり返したら吊るし上げられること間違いないけど、さすがに鬱陶しくてしかたないから自分で前髪と耳の辺りをジャキジャキやってみた。前髪は切りすぎたかもしれないと思うけど、ましにはなった、うん、なったと思う。


Tue, 19 Feb 2013 (平成25年) edit

_ がん検診

そういえば市の大腸がん集団検診のお知らせが来てたのにすっかり忘れてる。

_ PENTAX Firmware Update Software for K-01

こっちも忘れないようにメモ。


Wed, 19 Feb 2014 (平成26年) edit

_ PC 買い替え

もう買い替え時期になってるものもそこそこあって半年くらい前からお伺いを立てていたのだけど、この度予定していたものがすべて買い替えられることになったのはちょっとした驚き。今回購入する PC たちはたぶん 2020 年まで頑張ってもらうことになるんだろうな。

その頃のうちの事務所の IT 事情はどんなことになってるのかな。測量計算や図面作成があるから PC がなくなることはまず考えられないのだけど、そうした分野にまで SaaS が入り込んでくることになってるだろうか。タブレット端末は居場所を見つけているだろうか。そして、古い測量機器を接続する RS-232C ポートはまだ必要とされているのだろうか。


Thu, 19 Feb 2015 (平成27年) edit

_ Lv9

始めて二か月半ほどで到達。

_ 2033 年旧暦の危機 現在使用の「天保暦」破綻

へぇ、そういう問題点があるのか。


Fri, 19 Feb 2016 (平成28年) edit

_ ntpdate が失敗してた

この日記が動いているサーバにログインして作業してたら時計が狂ってることに気づいた。cron に ntpdate を仕込んであるのにどうしてだろうと考えて、一週間くらい前に iptables の設定を見直して全面的に書き換えたことを思い出した。

設定を確認してみたらポート番号 123 宛ての通信を通す設定が漏れてた。ちょいちょいと書き足して、読み込み直して、解決。


Sun, 19 Feb 2017 (平成29年) edit

_ Zenfone 3 到着

さっそく Zenfone 5 からの移行作業を開始。電源を入れてみたらバッテリーは半分くらい充電されている状態で、これからいじくりまわすのでほぼ 100 % までまずは充電。

充電が完了したら電源を落としてから SIM トレイを取り出して、Zenfone 5 から取り出した SIM カードを挿入。そして、電源オン。セットアップウィザードが起動するので画面上の指示通りに、使用言語の選択から始まって、モバイルネットワークと Wi-Fi、Google アカウント、PIN コードや指紋登録などをして初期設定を完了。ASUS アカウントは UL20A を登録した時に作成したはずなんだけど資料が見つからず、登録するかどうかは後回し。

最期に「設定」をざっと見て、いらないアプリを削除したり、これは変更しておいたほうがよかろうと思えた部分を変更したりしておしまい。 Android での移行作業は初めての経験だったけれど、Google アカウント経由で多くのものが移ってくるのでそんなに悩まずに進められた。Zenfone から Zenfone なのでさらに楽だったというのもあるかも。

Zen UI(でいいのかな)の基本操作は変わっていないようなので操作に悩むことはほぼなかったのだけど、通知バーを引き下げると出てきてたちょっとした設定変更などがワンタッチでできるメニューは Zenfone 3 ではないように見えて、それには戸惑った。あれはかなり便利だったんだけどなと思いながらいろいろと試してみたら、指二本で引き下げると出てくることがわかった。さらに試しているうちに、一本でもいったん引き出した通知一覧が止まったところからさらに引き下げれば出ることに気づいた。

ケースも届いていたのでささっとはめ込んだ。当たり前といえば当たり前だけど、きつくもなくゆるくもなくとちょうどいい感じの大きさで合格点。本体むきだしでは側面が滑りやすく感じたので、これでつるっと落としてしまうことも少なくなりそう。

(追記)その後、通知がなければ一本指で引き下げただけで引き出しメニューが普通に出てくることを教えてもらった。


«前の日(02-18) 最新 次の日(02-20)» 追記