最新 追記 RSS with tsukkomi RSS without tsukkomi

実験的「実験的日記」


Sat, 01 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ Adobe Reader for Windows

Windows に限った話じゃないけど、土曜日でニュースサイトの更新もないようなのでこのページをセレクト。

修正版がリリースされてる。9.1.3 にすればよし。それにしても、新規でインストールしようとすると 9.1.0 しか提供されておらず、インストール後にパッチを何度か当てることになるこの配布方式はどうにかならんのかな。

_ イーベイ、「Skype」ソフトウェアの作り直しを決意 -- 米報道

けっこう危うい状況にあるんだ、Skype って。

_ メールの特徴を自動で分析して誤送信を防ぐ新技術 -- NRI が開発

今回発表された技術では、過去に送受信した電子メールの履歴を機械学習で分析し、あて先ごとの特徴を自動で認識できる。例えば、見積書などを添付したファイルを顧客に送信する際、メールの冒頭に書かれたあて名と、添付ファイルに書かれた顧客名が一致しているかどうかを自動で比較しチェックする。この時に誤送信と発覚した場合、メールサーバから「あて先確認メール」が届き、送信者はあて先を修正し再送信できるという。

この例だと過去のデータがどう役に立っているのかよくわからないのだけど、こういう方向に蓄積されたデータを使うのは新しいと言えるのかも。


Sun, 02 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ OAuth を悪用した Twitter DM スパムが登場

ああいうことをする人たちはいろんな手を考えだすのだね、ということであとで読む。

Google Wave も定着したらこういうのとの闘いがやっぱり始まることになるのかな。

_ Tab Mix Plus がやっと正式版になったから(後略)

3.5 対応版がなかなか出てこないから開発版を使うことにして 3.5 への移行をしようかと考えてたけど、数日放置しておいてよかった。やっぱりいろいろと便利でなかなか離れられないんだよな、Tab Mix Plus。

_ Adobe Flash Player

ぉ、ダイレクトにインストーラをダウンロードできるページができてるじゃないか。多数の PC のアップデートをする時にいちいち web にアクセスしないといけないのは面倒だけど、オフライン用インストーラをダウンロードするには許諾を受けないといけないからもっと面倒だったので Adobe の方針変更を歓迎する。


Mon, 03 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ 業務ソフトの講習会

先々週突然購入が決まり先週インストールされた業務ソフトの講習会が今日あって、ボクもそれに出るように言われてたので出たのだけど、他の参加者三人のうち二人がソフト移行に向けての推進リーダーになれるとは思えない人だったのでなんでそんな人選になったのだろうなどと H クンと話していたら昼ご飯を食べるのをすっかり忘れていた、そんな月曜日。

_ Adobe Reader/Acrobat と Flash Player

やっと事務所の PC でアップデートの適用完了。とはいえ、Acrobat 7 が一つあることを思い出して、どうしたものかと思案中。やっぱりバージョンアップするしかないよな。


Tue, 04 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ Firefox アップデート

Tab Mix Plus が 3.5 対応したので個人的には 3.0 系列とはお別れだけど一応両方メモ。

_ Gmail の代理送信メッセージがなくなった!

これはうれしい機能追加(削除 ?)。

_ F1 未だにごたごた

仲間はずれにされたウィリアムズがへそを曲げてしまったのか……

_tDiary 2.3.3 リリース

ということで、さっそくここは入れ替え、とはいえ先っちょ追いかけてるのでいくつかファイルを入れ替えるだけで作業完了。

_ 1.8.8dev

結局、ここまで入れ替えてしまった。というわけで、テスト投稿。


Wed, 05 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_Gmail の代理送信メッセージがなくなった!」を正確に表現すれば

Gmail に追加したアドレスで送信する際にどの SMTP サーバを使うか指定できる設定項目が追加された、ということだった。

というわけで、Gmail の設定ページで「アカウント」の「名前」にいくつか登録してあるアドレスのうち、仕事用アドレスの「情報を編集」をクリックして職場で使っているレンタルサーバを使うように設定しようとして設定項目を埋めてたのだけどうまく登録できない。はまりつつあるので今はこれ以上するのはやめておこう。

_ MS09-029 のスプーラーの件と MS09-034 & MS09-035 の更新

眠くて読む気がしないけれど読んでおくほうがよさそうなことが書いてあるように思えるのでメモ。


Thu, 06 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ ソニー、24mm 対応の裏面 CMOS 搭載機「サイバーショット DSC-WX1」

おもしろそうなものが出たなぁ、ということでメモ。

_ WPA も終了のお知らせ ?

身の回りのアクセスポイントはどれも WPA2 で使ってるはずなので問題はないと思ってるけど確認はしておこうということでメモ。


Fri, 07 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ おしごとの英語シリーズ

このシリーズではオフィス内で毎日当たり前のように使われている英単語やフレーズを学びます。グローバルな職場で必要な英語力の基礎固めをしましょう!

気になったのでメモ。

_ マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知 - 2009 年 8 月

緊急 5 件、重要 4 件なんてのをこの時期に投入してくるのか。

_ 381.1km/18.87L

20.2 km/L なり。じわじわと価格上昇気味だったのが止まった感じ。


Sat, 08 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ WikiBana/VOL.7

江渡浩一郎さんの最新著作「パターン、Wiki、XP」をめぐり、著者の江渡さんとレビューアの方々に、さまざまな角度から wiki やその周辺についてお話してもらおうという趣旨の集まり。

青山の日本オラクルのすごい立派な会場にすごくいっぱい集まって、熱い話をたくさん聴いて熱くなって帰ってきた。

印象に残ったことを整理せずに書き出してみる。

  • ツリー構造に帰着させるマインドマップは間違ってる !
  • 老子と孔子

(あとで書く)

ともかく、Wiki ばなのような分野をまたいだ集まりはいろんな話が聴けて楽しい。主催者、スピーカー、スタッフ、さまざまな仕方で開催に尽力くださった方々に感謝したい。ありがとうございました。それと、Ruby 会議ですでに江渡さんのサインをもらっているのに Wiki ばな参加記念に日付だけ追記してくださいというひどいお願いに笑ってサインしてくださった江渡さんに重ねて感謝。

社内勉強会をしようかなんていう話がちょうど持ち上がっているところなので、ミーティングがある月曜日には勉強会について熱く語ってしまうんじゃないかな、という気がしてる。受け止めてもらえるかどうかが気がかりだけど。

関連ページ


Sun, 09 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ Hiki 0.8.8 リリース

入れ替えを忘れないようにメモ。

_ tDiary 2.3.3.20090809

入れ替えてみた。おや速くなったかなと体感できるくらい差が出てると思う。


Mon, 10 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ Windows 7 Ultimate

これと Starter を TechNet サブスクリプションでダウンロードした。英語版だけど、言語パックを適用すれば日本語で使えるらしいのでそっちもダウンロード。でも、十五日の日本語版のダウンロードが始まるまでに試す時間が取れないということになりそうな気がする。

_ 社内勉強会とその成果の集積所

Wiki ばながどうしてこんなすばらしいタイミングであったのだろうと思いつつ、キックオフミーティングに参加、というか、推進役を仰せつかったので話し合いを先導。

勉強会の実施も、勉強会などで得られた知見の集積所としての Wiki(実際のところは掲示板的に使うプラグインを入れてるので Wiki だとは思われていないのだけど)の利用促進も今のところはいい方向に行きそうな感触がある。実際にそうなるように下支えに力を入れないといけないだろうが。

さて、意見をやり取りしているとこれまでボクが Web で出会ってきた議論に再会したのがとても興味深かった。質問掲示板は初級、中級、上級のようにレベル分けしてもらうとしょーもない質問をしていいものかどうかで悩んでいる人が質問しやすくなると思う、とか、手取り足取り教えて教えてクンを作るよりは調べる方法を教えて自分で調べさせるほうがずっといい(こっちはちょっと表現は違ったけど言ってたのはそういうこと)、とか。こんなこと書くとうちの事務所でいかに対面で議論してないかがわかってしまうとは思いつつ、すごくおもしろかったのでやっぱり書いておこう。


Tue, 11 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ JIS 丸めとは ?

メモ。

_ 「変わっていかなければ」。日本 Ruby の会 会長の葛藤

起きたら読む、ということでメモ。

_ amazon.rb のテスト

数学ガール 下 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
日坂 水柯
メディアファクトリー
¥55

エラーだ……

500 Internal Server Error

can't dup NilClass (TypeError)
(plugin/amazon.rb):55:in `dup'
/home/takasi/public_html/tdiary/tdiary.rb:110:in `join'
/home/takasi/public_html/tdiary/tdiary.rb:110:in `safe'
/home/takasi/public_html/tdiary/tdiary.rb:805:in `eval_src'
/home/takasi/public_html/tdiary/tdiary.rb:1156:in `do_eval_rhtml'
/home/takasi/public_html/tdiary/tdiary.rb:1492:in `eval_rhtml'
update.rb:69

追記: amazon.rb のコードを眺めて、指定方法をこう変えたらうまく動いたけど、指定方法の変更についての説明はどこにあっただろう。

{{isbn_detail "4840125864"}} → {{isbn_detail "jp:4840125864"}}

さらに追記: plugin/ja/amazon.rb の更新忘れが原因…… 変更については以下のやりとりに書いてあるのを見つけた。すっかり読み飛ばしてたようだ。


Wed, 12 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ 早くなった

今日だよ。英語版 + 言語パックをダウンロードしたのは無駄だったなぁ……

_ 2009 年 8 月 12 日のセキュリティ情報

今月はたくさん。それぞれの脆弱性に対する MS の担当者が夏期休暇前にがんばっちゃったからこんなに多いのかも、と思ったり。


Thu, 13 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ フリーのディスクイメージ作成ツール

ここまでフリーでできるのか。ほとんど TrueImage に見えるけど。

_ . で終わるファイル名が付いてしまったファイルを消すには

こんな特殊な記法で消せると書いてあったので試したら、事務所のファイルサーバにできてしまっていた消せないで困っていたファイルがちゃんと消せた。

> del /A:- "\\?C:\foo bar\fuga."

それにしても、\\?につづけてフルパスって MS の文書のどこを見たら書いてあるんだろう。


Fri, 14 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ Java SE 6 update 16 が公開されました

このところ、いろいろあって管理がめんどくさい。Windows にもパッケージマネージャつくってほしいよ、ホントに。

_ どーしようにもなさそうな人に見て貰う link 集

記事の下のほうにどういう順番で見せれば効果的かも書いてある。

インターネットを使い始める前にこういうものを見せてから使わせるようにする、くらいしていい状況だと思うのでメモ。

_ [連載]初級アドミンの多忙なる一日 記事一覧

なんか役に立つことがありそうに思えたのでメモ。


Sat, 15 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ AutoCAD のデータも危険なの ?

読む必要がありそうなのでメモ。ただ LISP がどう、とか書いてあるので AutoCAD LT しかないうちの事務所では関係ないかも。

_ Mac 用 HDD ケース死亡のお知らせ

玄人志向 3.5型HDDケース IDE対応IEEE1394a接続 GW3.5US-IU/SW
-
玄人志向
(no price)

突然目の前で電源が落ちるという、これまで体験したことのないなくなり方をしてくれた。IDE 用で IEEE1394 対応となると選択肢が今はほとんどないのか。IEEE1394 はあってほしいので、今度はこれかな。IEEE1394b 対応のも見つけたけど倍の値段を出すほどじゃないし。

_ ガブの帰還

一週間ほどまったく帰ってこなかったので事故にあったのだろうと諦めかけていた今朝、しゃがれた声を出しながら帰ってきた。ひとまずホッとした。


Sun, 16 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ 「マップコード」で待ち合わせ……?! 意外な活用法を探る

住所のない道路、公園に立っている 1 本の木、ディズニーランドのシンデレラ城でさえ、マップコードは存在するのだ。個人利用であれば無料でマップコードを発行できて、自由に使えるというので発行してみた。

へぇー、ということでメモ。


Mon, 17 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ iPhone を Web サーバ化する ServerMan、OS 3.0 対応に

iPod touch でも使えるはずなのでずいぶん前にインストールだけはしたのだけどすっかり忘れてるのをこの記事を見て思い出したのでまじめに使ってみようということでメモ(←長いよ

_ 価格.com マガジン - 特集 076 超先取り「Windows 7」特集

せっかく TechNet サブスクリプションで製品版が手に入ってるのだから試してみようと思いつつ、すでに数日放置しっぱなしなのをこの記事を見て思い出したのでまじめに使ってみようということでメモ。

_ USB メモリで Windows 7 をインストールしてみる

へぇー、ということでメモ。

_ コナミ、懐かしの「フロッガー」ほか iPhone アプリを期間限定で半額以下に

どうしてこういうラインナップになったのかが気になるようなピックアップの仕方だと思った。

  • METAL GEAR SOLID TOUCH
  • SILENT HILL The Escape
  • SILENT SCOPE
  • DanceDanseRevolution S
  • フロッガー

_ マップコードに関する技術的解説

仕組みを知らなかったけど読んでみたら単純な方法で決められていることがわかっておもしろかったのでメモ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ tak [フロッガー。クレイジークライマー。ドンキーコング。パックマン。。。。みんな会社が違うんだ。・・・・あっ!ジャングラー..]

_ NT [ボクはそういう人のを後ろから見ている人でした ;-)]


Tue, 18 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ 無料セキュリティソフト「AVG Anti-Virus」小規模企業向けに提供

実験用 PC に入れるなら集中管理対応じゃなくてもいいかなと思ったのでメモ。5 台分あるとかなり助かる気がする。

_ mod_amazon_proxy のテスト

パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
江渡 浩一郎
技術評論社
¥1,214

たぶんうまく動いていそうだ、としか書けないけど、動いてるんじゃないかな。

(何をどうしたかはあとで書く。)

_ Product Advertising API 用リバースプロキシ

登録してみたけど、Dynamic DNS を使ってる自宅サーバのを登録してしまっていいものかとふと思ったり。

追記: あ、さっそく使われてる。うまく動いているみたいで一安心。

_ Frieve Audio

Frieve Audio(フリーブオーディオ)は、リビング PC での音楽再生用途などに最適な Wav、MP3 対応高音質オーディオファイルプレイヤーです。昨今の PC の有り余る CPU パワーをふんだんに利用することにより、これまでにない高音質再生を実現しています。

そんなに変わるものなのかなと思いつつメモ。


Wed, 19 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ mod_amazon_proxy の導入記録

machu さん作の mod_amazon_proxy を etch で動いてるサーバに導入した記録。お約束なので書いておくけど、内容に関しては無保証。実際には何箇所かはまったけど、試行錯誤の部分は省略。それと、大前提として Amazon Web Services でアカウントを作成して、アクセスキーなどを取得しておくのを忘れないこと。

まずは準備として、以下のパッケージをインストール。

$ sudo aptitude install apache2-dev libapache2-mod-apreq2 libapreq2-dev

つづいて、GitHub から mod_amazon_proxy のソースをダウンロードしてきて、コンパイルとインストールを実行。

$ apxs2 -c mod_amazon_proxy.c
(コンパイル時の出力は省略)
$ sudo apxs2 -i mod_amazon_proxy.la
/usr/share/apache2/build/instdso.sh SH_LIBTOOL='/usr/share/apr-1.0/build/libtool' mod_amazon_proxy.la /usr/lib/apache2/modules
/usr/share/apr-1.0/build/libtool --mode=install cp mod_amazon_proxy.la /usr/lib/apache2/modules/
cp .libs/mod_amazon_proxy.so /usr/lib/apache2/modules/mod_amazon_proxy.so
cp .libs/mod_amazon_proxy.lai /usr/lib/apache2/modules/mod_amazon_proxy.la
PATH="$PATH:/sbin" ldconfig -n /usr/lib/apache2/modules
----------------------------------------------------------------------
Libraries have been installed in:
   /usr/lib/apache2/modules
(以下略)

httpd-amazon-proxy.conf.sample を httpd-amazon-proxy.conf にリネームして、上の出力を眺めながらこんな風に編集。サンプルを見ればわかると思うけど、これは日本にしか対応しないような設定。

LoadModule apreq_module /usr/lib/apache2/modules/mod_apreq2.so
LoadModule amazon_proxy_module /usr/lib/apache2/modules/mod_amazon_proxy.so

<Location /amazon_proxy/jp>
        AmazonAccessKey your_access_key
        AmazonSecretKey your_secret_key
        AmazonDefaultAid your_aid_if_you_want
        (sample の上の行に含まれてる # optional を消さないとエラーになった)
        AmazonEndPoint ecs.amazonaws.jp
        AmazonXsltEndPoint xml-jp.amznxslt.com
        SetHandler amazon_proxy
</Location>

上記の httpd-amazon-proxy.conf を /etc/apache2/conf.d/ にコピーしてから /etc/apache2/apache2.conf を眺めてみたら、こんな行があったので編集はしなかった。

Include /etc/apache2/conf.d/

そして、Apache 再起動。Apache がうまく起動すれば http://246ra.ath.cx/amazon_proxy/jp で使えるはずなので、amazon.rb をこんな風に書き換えてから日記で amazon プラグインを使ってみたら問題なく動いたのでいいのかなと。

@amazon_ecs_url_hash = {
  'us' => 'http://honnomemo.appspot.com/rpaproxy/us/',
-  'jp' => 'http://honnomemo.appspot.com/rpaproxy/jp/',
+  'jp' => 'http://246ra.ath.cx/amazon_proxy/jp/',
  'fr' => 'http://honnomemo.appspot.com/rpaproxy/fr/',
  'uk' => 'http://honnomemo.appspot.com/rpaproxy/uk/',
  'de' => 'http://honnomemo.appspot.com/rpaproxy/de/',
  'ca' => 'http://honnomemo.appspot.com/rpaproxy/ca/',
}

_ Product Advertising API 用リバースプロキシへの登録

今度はこちらへの登録作業について。

rpaproxy.yaml の設置と公開をしてから登録してください」とのことなので、/var/www/amazon_proxy/rpaproxy.yaml を以下の内容で作成。

# === Your amazon-auth-proxy name
name: amazon_proxy

# === Support Locales
locales:
 - jp

http://honnomemo.appspot.com/rpaproxy/ から登録作業をして完了。数分してから登録プロキシ一覧を見てみたらしっかり動いているようなのでおしまい。

_ CodecSys CE-10

CodecSys CE-10 は、革新的な映像圧縮テクノロジー「CodecSys」のエンコードアクセラレータに PLAYSTATION®3 を活用した、高速かつ高画質な H.264 ソフトウェアエンコーダです。

こんなものがあるのか。薄型 PS3 だと使えないそうだけど。

_ ウェブサイトを狙った攻撃に関する注意喚起

自前のサーバ持ちとしては気にしておかないといけないよねということでメモ。

_ 文字ばっかりなので

ガブ

こういうのも時々ないとね。

_ PubSubHubbub とは

時々目にしていたこれが何かさっぱりわからないので調べてみたら、ここの解説で意味がわかったのでメモ。


Thu, 20 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ 社内勉強会

うちの事務所で使っている測量ソフトを入れ替えることになり(購入決定はあまりにも突然で、シス管のボクがそれを知ったのは販売代理店の人からのインストール日時に関する打ち合わせの電話だった……)、メーカーの人から講習を受け、その内容をなるべく早く社内に広められるようにと企画した勉強会。

勉強会に積極的な関心を示す人、まったく反応しない人、と同僚たちの反応の差の大きさに完全切り替えにはかなりの労力が必要とされそうだと感じている、いつの間にか切替計画推進責任者にされていた自分。引き受けた時には勉強会の取りまとめ役兼講師だったはずなんだけどなぁ。

そうそう、勉強会自体は意義あるものになったとは思ってる。それだけは喜べる。

_ 再びパニックへ?

ちょっとくしゃみをしただけで「大丈夫 ?、もしかして……」とか言われるようになってきてるからなぁ……



Sat, 22 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ DVD 作成

写真をスライドショー形式で見せる DVD を作ってほしいと言われたのだけど、なんか単にスライドショーだけでは(自分が)物足りなくて詳しく字幕を入れたりしはじめてしまってたりするのは動画編集ソフトなんてものがあるからに違いない。

一番の問題は DVD プレーヤーで再生できるような成果品をうまく作成できるのかどうかというところ。これまで作成した動画は最終的にニコニコ行きの H.264 だったからなぁ。

_ 続・DVD 作成

プリントした写真を手渡して見てもらう分には見る人によって関心のある写真・ない写真があってもその人のペースでじっくり見たり飛ばしたりできるから、撮ってきた写真全部(ピンぼけのものなんかは除くにしても)をアルバムに入れてしまってもかまわないのだろうけど、一本の動画にするとなるときちんと選別しないと冗長な印象を与えるだけだなと仮組みしてみて実感しているところ。

でも、ボクの考えでばっさりやってしまっていいものかどうかというものなので、ひとまずタイトルだけ入れてレンダリング開始。我が家で最速の Core 2 Duo T5600 な機体だと二十分ほどのスライドショー動画のレンダリングに一時間半ほどかかると出て、速いのが欲しいなと思ったり思わなかったり。


Sun, 23 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ 太陽が出ている間は

ほとんど寝ていた気がする日曜日。


Mon, 24 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ Timemachine の復旧計画

iBook G4 用に使っている外付け HDD が突然電源が落ちてうんともすんとも言わなくなってしまったのが先々週のこと。外付け用ケースの基盤故障で電源が入らなくなったことを期待して、IEEE1394 接続もできる玄人指向の外付けケースを買ってあったのだけど、なかなか作業する時間が取れなくてさっき作業した。しかし、電源を入れてもスピンアップせず……

ケースの初期不良も考えられないこともないが、おそらく HDD の制御部が逝ってしまったのだろう。もう少しあがいてみようかとは思わないでもないものの、基本的には買い替えになりそう。Timemachine のバックアップデータだけでなく、なにか動画や音声データも入っていたはずなのだけど、何があったか思い出せないということは拾い出せなくてもそんなに困らないはず。

というわけで、今使っている AirMac Express ベースステイションもなんだか怪しげな雰囲気を漂わせているので買うとしたらこれ ?

Apple Time Capsule 500GB MB764J/A
-
Apple(アップル)
(no price)


Tue, 25 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ Vine Linux 5 を公開

プロジェクトが堅実に運営されているのがバージョン番号から感じられるような機がする。一時期やたらとバージョン番号がジャンプするディストリビューションがあったからなぁ。

追記: このタイトルだとボクが公開したみたいだなぁ。「Vine Linux 5 が公開された」でリンクするべきだったかも。

_ お仕事

事務的というか、社内体制を整えるというか、そういう点がうちの事務所は相変わらずダメダメだなと痛感させられるものを二つも抱えてしまって負担が重くなってきている(心理的なものがほとんどなのだけど)今日この頃。

見るに見かねて手を出してしまったのが運の尽きだった…… あ、一つはボクだけしかその件について把握してないという状況にこのままだとまたなっちゃうな。


Wed, 26 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ Windows Autorun (自動実行) 用の更新プログラム

この更新プログラムは NoDriveTypeAutoRun のレジストリ キーが想定通りに機能しないという問題を修正します。

想定通りに機能した場合、NoDriveTypeAutoRun のレジストリ キーを使用し、ユーザー システムおよびネットワークのドライブの Autorun (自動実行 または AutoPlay:自動再生) の機能が無効にされます (例: 自動再生、ダブルクリックおよび自動実行に関連するコンテキスト メニュー)。自動実行の機能を無効にすると、お客様が CD-ROM デバイス、USB デバイス、共有ネットワークまたは Autorun.inf ファイルを利用したファイルシステムが含まれている別のメディアを挿入した場合に、自動実行で任意のコードが実行されるような攻撃を回避するために役立ちます。

やっとまともに動くようになったということらしい。でも、まだ「想定通りに機能した場合」なんて但し書きが付いてるのが気になるといえば気になるけど。

具体的には Update to the AutoPlay functionality in Windows がら更新プログラムが入手できるのだけど、日本語訳がひどすぎるので英語ページにリンク。



Fri, 28 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ お台場ガンダム

四時に家を出て、最後の雄姿を見てきた。(あとで書く)

9/3 追記: なかなか書けないけど、写真は Flickr にあげたのでリンク。とにかく午前五時なのにどうしてあんなに人がいるのかという気分だった。夜のガンダムも見られるようにもうちょっと早く出発してもよかったよな。

_ マイクロソフト、Windows の AutoRun 機能を制限する更新プログラムを公開

今回新たに公開されたパッチでは、Windows 7 と同様に、USB ウイルスが悪用できないよう、CD/DVD ドライブ以外の AutoRun 機能をすべて無効にする。……(中略)アプリケーション入りの USB メモリーには、アプリケーション領域を CD に見せかけるタイプがあり、この場合には AutoRun はこれまで通りに機能する。」

システム管理者としてはありがたい変更ではなかろうかと思いつつ、ホントにそう動くのか試してみないとね。

_ 最低のユーザビリティ

うちの事務所で請けた業務内容を登録する公的な機関の登録システムがリニューアルされて、Web サイトで登録ができるようになった(最終的な登録に関しては出力した書類に捺印が必要だったりするんだが)。先週は社内勉強会のことでばたばたしていて今週になってやっとそっちに手を着けられたのだけど、このサイトの出来が実にひどくて文句を書かずにはいられないので書く。

いきなりポップアップブロックにひっかかる

トップページの「ログイン」のリンクをクリックすると「ポップアップがブロックされました」の表示が出る。今時のブラウザでポップアップブロック機能が付いてないブラウザなんてないのにどうしてわざわざひっかかる仕組みを使うのかわからない。

慣れてる人ならハイハイまたですかと処置するけど、そうでない人だと「なんか出た、ログイン画面が開けない」と内線をこっちにかけてくるんだから、ポップアップブロックにひっかかる仕組みを使うのはやめてほしい。しかも、画面遷移を制御する必要でもあってリファラをチェックしたりしてるのかと思ったけど、ポップアップブロックを解除して出てきたログインページの URL に直接アクセスしても何の警告も通知もない。ポップアップさせてる理由を誰か教えて。

利用時間が決まっているのにその注意書きが FAQ とエラー画面にしか書いていない

昨晩、人がいなくなった事務所で PC メンテナンス作業をしつつそのサイトで登録方法について説明を読んでいて次のページに行こうとしたら「利用時間帯は、5:00 ~ 24:00 です。」と表示されて使えなくなった。

役所関係だと二十四時間動かしっぱなしじゃない Web サイトはよくあるのでそれにはもう慣れたといえば慣れたのだけど、利用時間がトップページにもやっとたどり着いたログインページにも書かれてない。利用時間に制限があるなら入口に書いておけばいいと思うのに、なぜか FAQ にしか書いてない。ログイン画面に数行書き足せばいいだけのことをしてない理由を誰か教えて。

ログインロックがかかってもエラーメッセージが変わらない

本日改めてログインして昨晩のつづきをと思って ID とパスワードを入れたらログインに失敗した。昨晩のログイン時に初期パスワードから変更したのだけど、自分で設定したのに間違って覚えていたらしい。三回か四回その間違ったパスワードを入力した時点でなにかおかしいと思い、正しいパスワードのメモをやっと確認して入力したけどやっぱり「ID かパスワードが間違っています」のエラーが出る。さらに何度かメモしてあったものを注意深くタイプしてもダメ、もしかしたら変更がうまくいかなかったのかもと初期パスワードを使っても「ID かパスワードが間違っています」。

パスワードの再発行をすればいいだけと思うだろうけど、このサイトのパスワード再発行には会社の実印を押した書面で申請しないといけないので気軽にできるものではないのだ。でも、しかたないと思って申請用紙を印刷したところでふと FAQ を見てみようと思った。また何か書いてあるのが見つかるかもしれないし。

しっかり書いてあった。でも、「パスワードを 3 回間違えると、60 分間ログインできなくなります。ログインできない場合、ロックがかかっている場合もありますので、時間をおいてからログインしてください。」だと。それならエラーメッセージも「ID かパスワードが間違っています」ではなく「アカウントがロックされています」に変えるのが普通でしょうに。こういう設計をする理由が誰かわかるならホントに教えて。理由が知りたい。


Sat, 29 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ 続・最低のユーザビリティ

数日かかるかもと書いてあった割に回答が早かったのは評価するけど、この回答でまた頭にきた。

■業務データのインポート(参考)
作業選択の業務実績データ作成・登録(業務実績)-[新規に実績データを作成する]からデータを作成しようとすると、画面内に「インポート」ボタンが表示されるので、そのから取込んでください。

「インポート対象実績データ指定」画面では[TECRIS Ver.4.1の形式で作成したデータ]を指定して、以下いずれかの方法を参考にインポートしてください。

1)データ外部出力
データ外部出力する場合、TECRISファイル形式を選択してください。出力後、そのファイル名の拡張子を変更してください。
[変更例]
Keiyaku.gyo → Keiyaku.fd

拡張子を変更すればいいというこの方法については FAQ にも書かれてなかった。.fdのファイルをインポートできるとは書いてあったものの、それは「フロッピーディスクに出力する」をしないと作成できないので昨日は引き出しをひっくり返して FD をわざわざ探し出してインポート作業をしたんだぞ。あの時間を返せと言いたくなるよ、まったく。

.gyo のままでもインポートできるようにしておけばいいのにそうしなかった理由を教えて。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ T-H [本当に厄介なシステムでしたね(泣)]


Sun, 30 Aug 2009 (平成21年) [長年日記] edit

_ なんだかなぁ

太平洋戦争中ってこんな感じで簡単に戦争一色になってたのかな、とか思っちゃうな。でも、これは選挙制度がこういう結果になりやすい特徴を持ってるだけなのか。



最新 追記