Sun, 01 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ お出かけ
三日目。昨日よりもさらに早い時間に家を出たのでまた国道十四号線を走ってみた。昨日よりさらに長く走ってみたら、せせこましいのは船橋市内、習志野市内で、千葉市に入ったら片側二車線の整備された道路に突然変わっててあの変わりようにはびっくり。政令指定都市というのはお金があるのだな、ということなんだろうか。
それにしても、三日間普段とぜんぜん違う時間帯で生活して、しかも朝夕炎天下(一日目の朝は大雨)で駐車場誘導なんてことまでしたのに今になっても意外と元気なのには自分の体なのに驚いてる。ま、この後どうなるか、を気をつけておかないといけないだろうけど。
Mon, 02 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ 間違えた
書く日付を。ということで、あるべき日に移動。
_ WBGT(湿球黒球温度)
うちの事務所は屋外作業をする人が大半のため、この時期の全体ミーティングでは間違いなく熱中症に関する情報提供があるわけだけど、今日のミーティングでは WBGT という初めて聞く言葉があった。
WBGT(湿球黒球温度)とは、人体の熱収支に影響の大きい湿度、輻射熱、気温の 3 つを取り入れた指標で、乾球温度、湿球温度、黒球温度の値を使って計算します。
ということで、この指標によって熱中症になりやすい状況かどうかの判断の助けになるということのようだ。上のリンク先のページには「運動に関する指針」と「作業者に関する指針」の両方が掲載されてるのでリンクをはってみた。
さて、乾球温度と湿球温度というのは何かわかるのだけど、黒球温度っていったい何 ? と思って調べてみたら、黒球温度計というものがあるそうだ。こんな温度計があるとは知らなかったよ。
Tue, 03 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ Chouchou の新曲
がどれもよすぎるので紹介せずにはいられない。
Sorry, sm11611850 was deleted.http://www.nicovideo.jp/watch/sm11611850
Sorry, sm11611699 was deleted.http://www.nicovideo.jp/watch/sm11611699
Sorry, sm11611960 was deleted.http://www.nicovideo.jp/watch/sm11611960
_ Vulnerability in Windows Shell Could Allow Remote Code Execution (2286198)
緊急のセキュリティ更新プログラムが公開されたので Microsoft Update をなるべく早くしておかないと。
Wed, 04 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ Second Life の可能性
お金儲けの話で持ち上げられたもののすっかり世間からは忘れ去られた感のある Second Life だけど、数人でこういうものが作れてしまう空間創造環境として見直してみるのはどうかなと言いたい今日この頃。
Sorry, sm10951724 was deleted.
いや、単にボクが Chouchou が好きだというだけなんだけどね。
_ Windows Server で学ぶサーバ OS 入門
かなりの量があるので読み通すのは大変だけど、後輩クンに読んでもらいたいのでメモ。
Thu, 05 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ リーズナブルに見える NAS
事務所サーバのバックアップ先が今は普通の HDD なので信頼性が気になってきていたところに NAS がこんなにすごいことになっているのを知ったのでメモ。
Fri, 06 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ 「RAID を過信してはいけない」、データのバックアップや RAID 復旧について HDD のプロに聞いてみた
いろいろと参考になる。
NTFS の方が復旧の可能性が高いので、まず外付けハードディスクを購入したら、まずフォーマットし直して欲しいですね。
もちろん、そうしてる。
今は大容量の単体のハードディスクが安く手に入ります。なので、今なら RAID 1 か RAID 10 の方が向いているんじゃないかと思いますね。(中略)大容量ハードディスクが一般化した今、あえて RAID 5 を組む必要はないかもしれないですね。
ほほぉ。
趣味で RAID を組みたいなどでなければ、単体ディスクをお使いいただいた方が、お返しするデータのクオリティを高くできます。
趣味(苦笑
RAID に頼るよりはツールで定時にバックアップを取るように設定して別のディスクに保存する方が確実かもしれません。
仕事ではそうしてる。プライベートだと定時ではないけど。
製造されたのがここ 1 年~ 2 年くらいのハードディスクというのは手に入りやすくて、部品の交換もしやすいんです。部品自体の精度も上がっているので、交換をした場合の成功率も非常に高くなります。それ以上前のものになっていけばいく程、部品の希少性が上がって、交換が難しくなります。また部品の質も悪いので、交換しただけで成功するかというとそうは言えないんです。だから、長い間同じハードディスクを使って物理障害を起こすよりは、3 ~ 6 年に 1 度交換した方がいいですね。
なるほど。目安として覚えておこう。
話題の GIGAZINE の記事だけど、これはおもしろい記事だった。
Sat, 07 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ 演奏会
近くのホールで。チャランゴという南米の楽器を初めて聴いた。ウクレレくらいの大きさなんだけど、ボディの裏側が丸っこくなっててかわいらしい感じを受けた。新しい曲、古い曲(百五十年くらい前の作と言ってた)、いろいろ演奏されたんだけどどれもいい感じに聴けて、日本の曲が幕末の頃と今とではくらべられないくらい差があるのが不思議に思えた。
Sun, 08 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ ADSL モデム故障と対処
金曜日の朝、仕事から帰ってきたらテーブルに父のメモが残されていた。「昨晩、メールが送れなかったので見ておいてほしい」と。わかりました、と思いながら iPod touch を無線 LAN で繋ごうとしたらこっちもなんかおかしい。外に出られない。AirMac Express が暑さでまたダウンしているのかと思ったけどそういうわけでもないみたい。で、ハブのランプの点灯の様子がおかしいことに気づいた。もう五年以上使ってるはずだけどついに駄目になったか、起きたら買いに行かないといけないなとか思いながら、ふと気づいて電話の受話器を取ってみた。発信音が聞こえてこない……
駄目になっていたのは IP 電話機能付き ADSL モデムだと判明。ここまでたどり着くのに時間かかりすぎ > 自分
ということで、原因がわかれば、幸い IP 電話を入れる前に使っていた ADSL モデムは取ってあったので、対処はそんなに面倒ではなく配線をちょちょいと変えて対処完了。
こうやってまとめてみると大したことしてないのに、あの時点ではイーモバイルでネットに繋いでプロバイダの連絡先を調べることも同時進行でやるなんていう今思うと馬鹿なことをしてたので、一段落するまでにすごく時間がかかってしまい、それが悔やまれる。
そして、調べたプロバイダのサポートセンターに父に連絡を入れておいてもらったら、たしかレンタルモデムだと思っていたのだけどそうではないらしく、保証期間は過ぎているので交換は有料、二万円弱もするということで、ヤフオクで探してみたらそこそこの値段で見つかったので落札したところ。
Mon, 09 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ ruby のコンパイルが失敗する
lenny で ruby-1.8.8dev を自前ビルドしている環境で
/home/fuga/src_ruby/rbconfig.rb:165: uninitialized constant RbConfig::Config (NameError) from ./ext/extmk.rb:33:in `require' from ./ext/extmk.rb:33 make: *** [mkmain.sh] Error 1
というエラーでビルドが失敗するようになった。Changelog を見てみたら以下の変更が入った後からだということは理解したのだけど、これ以上今は調べる気力がないのでとりあえずここまで。
Sat Aug 7 17:40:24 2010 Nobuyoshi Nakada <nobu@ruby-lang.org> * mkconfig.rb, lib/rbconfig/obsolete.rb: warn obsolete and deprecated Config.
Tue, 10 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
Wed, 11 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ 月刊 Microsoft Update
過去最大規模の MU の日、なのに……
_ Security updates available for Adobe Flash Player, ColdFusion and Flash Media Server
こんなものが出てくるなんて聞いてないぞ。
Flash Player の更新は出すなら出すと予告しておいてほしい。
Adobe recommends users of Adobe Flash Player 10.1.53.64 and earlier versions update to Adobe Flash Player 10.1.82.76. Adobe recommends users of Adobe AIR 2.0.2.12610 and earlier versions update to Adobe AIR 2.0.3.
Fri, 13 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ iOS 4.0.2 for iPhone リリース、PDF と権限昇格の脆弱性を修正
ということで、iPod touch をアップデート。
妹夫婦が二人とも iPhone を使っているので、お節介かもと思いつつ「アップデートした ?」とメイルを送っておいた。脆弱性がどうこう、と伝えてもピンと来ないかもしれないと思ったので、以下の記事で挙げられている、受けるかもしれない攻撃のシナリオを伝えてみた。
攻撃のケースとして、端末内のデータの抜き取りや通話発信をするようすを再現した。データの抜き取りでは、PC から対象のデータを指定すると端末内のデータが圧縮ファイルとして作成され、SSH 経由で攻撃者の PC に転送される。iPhone や iPad ではデータの管理を SQLite で行っており、暗号化で保護されていない。攻撃者は SQLite のツールを使って、入手したデータをそのまま参照できてしまう。
通話発信をする攻撃では、攻撃者が任意の電話番号を指定してコマンドを送信すると、すぐに端末が指定先に接続する動作を始めた。特定の相手に電子メールや SMS を送信したり、任意の Web サイトに接続させることも可能だという。例えば、指定先が有料ダイヤルだった場合は、ユーザーに高額な通話料金が請求される恐れがある。攻撃者にはこの仕組みで多額の金銭を得ることができる。
追記: こんな返事が返ってきた。
無事、夫婦共に更新終了しました、
と言いたいところですが、私の方だけ初期の状態に戻されてしまい、ダウンロードしたアプリが全部消えてしまいました。ちくしょう( *`ω´)
おや、妹が持っているのは iPhone 4 なんだけど、そんな変なことが起きるの ? twitter や wassr での観測範囲ではそういう悲劇の話は見かけてないけど。
Sun, 15 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ 説明できるということ
これまで Web は見るだけでサイトにログインして何かするということをしたことがないという方から相談を受けた。曰く、パスワードがうまく入力できない、と。
こういう人の話だけではなかなかすぐに状況は把握できないから、普通なら状況をしっかり理解しようとして、向こうの説明をよく聴いてこっちから質問して……、としてから考えるのだけど、今回はちょっと聞いただけでキー入力の何かだろうと判断してしまって、日本語入力システムがオンになってないかとか Caps Lock がオンになってないかなんて方に意識が行ってしまった。結果的にこれは完全に的外れ。
相手はそういうことじゃないとは言わないまでもこっちが状況を理解してないことを察知して、何度目かの説明しなおしでちょっと表現を変えてくれた。「ID 欄には普通に入力できるのにパスワード欄には入力した文字が表示されずに黒丸が出る」のだと。やっと状況が理解できた。あ、type="password" か。たしかに知らないと面喰うよね、あれ。
それはそれとして、相手が理解してくれないと思ったら相手に伝わるにはどう言えばいいかを考えてくれる人とは話しててイライラしにくいな、と改めて感じたのだった。
Mon, 16 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ 下書きプラグインをさっそく入れてみた
tDiary で日記を書いているときに、誤操作(うっかりリロード)やサーバエラーなどで、書きかけの日記が消えちゃったことがある。最近では、定期的に書きかけの日記の内容をクリップボードやテキストエディタにコピーするようにしていたけど、いちいちそんなことに気を使うのもなんだかエネルギーの無駄に思えてきた。
あるある、と思ったのでさっそく入れてみた……けど、動いてくれる気配がない。操作 UI は表示されてるのでプラグインは有効にはなってるはず。
contrib パッケージから js/draft.js と plugin/draft.rb を、 tDiary の js ディレクトリとプラグインディレクトリにコピー
js/draft.js は js/00default.js と同じディレクトリに、plugin/draft.rb は通常のプラグインディレクトリ(ボクの日記の場合、misc/plugin)にコピーした。
jQueryライブラリが読み込まれるようになっている開発版(リポジトリからチェックアウト)でないと動作しない
日記の html ソースには以下があるので対象バージョンのはず。
<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4/jquery.js" type="text/javascript"></script> <script src="js/00default.js" type="text/javascript"></script>
これだから問題はないはずなんだけどどうして動かないかな。ブラウザは XP 上の Firefox 3.6.8。もしかして NoScript がなんか妨害してたりするのかな。
追記: 同じ PC の Chrome 5.0 だと動いたけど、NoScript を無効にしてみた Firefox 3.6.8 だとやっぱり動かない。他に影響しそうなアドオンがあるとは思いにくいのだけど。
さらに追記: 別の PC の NoScript を無効にした Firefox 3.6.8 でも動いてくれない。こっちには Opera 10.61 が入ってるので試してみたらそっちでは動いた。
もう一度だけ追記: Win7 (64bit) の Firefox 3.6.8(NoScript オン)ではしっかり動いてる。たださんは Win7 の Firefox 3.6.8 で動かなかったらしいのに。
Tue, 17 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
Wed, 18 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ 休暇分散 メリットない 68%
計画者の主張することがここまで受け入れられない政策って何 ?
それに、メリットがあるかないかよりも、誰しもが予想するデメリット(違う地域に住む人と長期休暇が合わなくなるとか、取引先が休みじゃなければ弱い方の企業は休めないんじゃないかとか)に対してきちんと反論するのを優先すべきじゃないか。こんな見解を出してないでさ。国の試算なんて計画者の過大な期待でしかないことは知れ渡ってるのだし。
厳しい意見が多かったと受け止めているが、国の試算では、旅行者が増えて 1 兆円の需要創出が期待できることなどの説明を続け、早ければ再来年の導入を目指したい
_ ノート PC 用外付けグラフィックボードシステム ?
おぉ、いつの間にか人柱向け商品が出て、大手からまともな製品まで出ようとしているところにまで事は進んでいたのか。
これが実用的なものになったら、小型ノートをメインマシンにして、GPU を大いに必要とする 3D 関係のこととか動画のエンコードとかいう時のためにこんな外付けシステムを用意しておく、という状態にできてうれしいような気がするけど夢を見過ぎだろうか。
Thu, 19 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ アドビ、まもなく「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」の修正パッチ公開へ
いつものパターンからすると日本時間だと金曜早朝になると思う。
_ インテルがマカフィーを買収。モバイルデバイス戦略強化の柱にセキュリティを位置づけるのが目的か
びっくりした。でも、読んでみるとなるほどという気分。
Fri, 20 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ Security updates available for Adobe Reader and Acrobat
というわけで予想通り、まだ日が昇らないうちに 9.3.4 がリリースされた。
管理する PC が数台ならソフトウェアのアップデートチェック機能を使えばいい(メニューバーの「ヘルプ」-「アップデートの有無をチェック」)と思うけど、大量に適用しないといけなくてあらかじめダウンロードしておきたいなら以下からインストーラをダウンロードできる。
リリースに気づいちゃったから適用作業中。
_ 旧 Office と Office 2007 のコマンドの対応を調べたい
これもあとで読む。
Sat, 21 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ subinacl でアクセス制御リスト中のメンバーを変更する
Windows でのアクセス制御の設定は GUI でポチポチとやるしかないものかと思ってたらやっぱりこんなツールがあるのね、ということでメモ。
_ Microsoft 製チェックサムツール FCIV ユーティリティ
これは標準で入っていてほしいよな、ということでメモ。
Sun, 22 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ おもしろそうなもの
珍しく深夜のテレビ巡回をしてたら BS-TBS で MM9 という番組をやってて、なんかよさそうな雰囲気だったのでそのまま見てたらおもしろくて、調べてみたら原作があるということだったのでメモ。
_ マシン SID の重複神話
考えれば考えるほど、マシン SID の重複、つまり複数のコンピューターで同じマシン SID を使用することが、セキュリティなどの面で問題を引き起こすことはないと確信するようになりました。私は、Windows のセキュリティ チームと展開チームにこのことを伝えましたが、ワークグループ内であろうとドメイン内であろうと、同じマシン SID を使用する 2 つのシステムで問題が発生するという状況を思い付く人は誰もいませんでした。
え、これは初耳な情報。あとでちゃんと読む。
Mon, 23 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ RubyKaigi 2010 開催週なので
貼ってみる。デザイン、かっこいいし。おそらく個人スポンサーの中で「あなたは誰 ?」と言われる一番手だろうけど。
追記: バッヂのために横書きテーマにもサイドバーを入れようか悩み中。
_ RubyKaigi 2010 開催週なので(その二)
tDiary 会議に参加するための準備も。以下のものを用意する必要があるらしい。というか、3 を用意するには当然のことながらその前の二工程が必須。
持ち歩きノートに環境を作らないといけないので lenny on VMware Player でいくことにした。OS のセットアップまで終わったところで Linux のインストールなんて久しぶりすぎてこの先は何をしたものかと悩んでググってみたら 「Debian lenny導入メモ(on VMware Player) - ただのにっき(2009-02-07)」が見つかったので、そこを見ながら必要な部分だけを実行。
そして、X をインストールしていない lenny に直接ログインするとコピペができなくて困るのだけど、これを可能にする設定がわからないので putty を使うことにして、そっちで使っている公開鍵を ~/.ssh/authorized_keys に追加しないといけない。公開鍵は USB メモリに入れて lenny に持ち込んだ。母艦に挿すと VMware のほうでなんか挿されたぞと言ってくるので、VMware Player の「仮想マシン」-「取り外し可能デバイス」とたどっていって USB メモリを選んで「接続(ホストから切断)」で sdb と認識された。あとは中でマウントポイントを作っておいて
$ sudo mount /dev/sdb1 /mnt/USBdrive
で中身が見えるようになるので、cat でもすればよし。
使いやすい環境ができたら(まだいろいろと足りない気はするけど)、まずは Git のインストール。
$ sudo aptitude install git-core(訂正: Debian の場合は git ではなく git-core)
それから、GitHub のアカウントを作成して、(今回は GitHub 用に新たに鍵ペアを作成して)ヘルプを見ながら公開鍵を登録。確認のためにこうしたら
$ ssh git@github.com (中略) ERROR: Hi ntee! You've successfully authenticated, but GitHub does not provide shell access Connection to github.com closed.
認証はできたよ、と言われたのでたぶんここまでは OK なはず。
今後の作業に参考となる記事
_ RubyKaigi 2010 開催週なので(その三)
tDiary 会議に参加するための準備のつづき。
流れとしては Git のインストールの後につづけてすべきことだった感じがするのだけど、Git の初期設定を「Subversion ユーザーが Git を使ってみた (基本操作編) - まちゅダイアリー(2010-05-06)」を見て、以下のように実行。
$ git config --global user.name "名前" $ git config --global user.email メイルアドレス $ git config --global color.diff auto $ git config --global color.status auto $ git config --global color.branch auto
さて、ここまでで基本的な準備(上のほうに書いた条件 1 と 2)は整った(と思う)。
この後は GitHub で tDiary 公式リポジトリを fork して、そいつを git clone で手元の作業環境にコピーするという流れらしいけど、もうちょっと Git と GitHub について理解してから作業するほうがいいように思うので今日はここまで。
_ ブチャ猫 [ブチャ猫の息子 <「あなたは誰 ?」]
Tue, 24 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ RubyKaigi 2010 開催週なので(その四)
タイトルのつけ方を間違った気がしてるけどもう変えない。
さて、「(tDiary) 会議は事前に git clone git://github.com/hsbt/tdiary-core.git してきてもらえると楽です」とのお告げがあったので、その通りにしてみた。
$ mkdir tdiary-dev $ cd tdiary-dev/ $ git clone git://github.com/hsbt/tdiary-core.git Initialized empty Git repository in /home/takasi/tdiary-dev/tdiary-core/.git/ remote: Counting objects: 6889, done. remote: Compressing objects: 100% (1973/1973), done. remote: Total 6889 (delta 5048), reused 6430 (delta 4786) Receiving objects: 100% (6889/6889), 1.38 MiB | 263 KiB/s, done. Resolving deltas: 100% (5048/5048), done.
こんな状態に。
$ ls -aF ./ ../ tdiary-core/ $ ls -aF tdiary-core/ ./ README index.rb* skel/ tdiary.conf.sample ../ doc/ js/ spec/ tdiary.rb .git/ dot.htaccess misc/ tdiary/ theme/ ChangeLog index.fcgi* plugin/ tdiary.conf.beginner update.rb*
.git 以外は見慣れたファイル・ディレクトリが並んでる。これにてひとまず準備完了。
_ DLL のロード方法を狙う新たな攻撃手法~マイクロソフトがアドバイザリ公開
いくつか読んだ中でこの記事が一番わかりやすかったのでメモ。
_ 知らなきゃ損する iptables の Tips
あとで読む、ということでメモ。
Wed, 25 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ セキュリティ関連ニュース
どっちも使ってないので自分には関係ないのだけど。Apple が Microsoft Update とは別の週に出してくるのは珍しい気がする(ちゃんと調べてみたわけではない)。
_ みんなが知らずに使ってる Akamai
いろんなところで使ってるのは知ってたけど、どういう仕組みなのかは知らなかったので読めてよかった。
_ マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (2269637)
下のほうのリストは、いくつかのソフトウェアが影響を受けることが確認された、ということだよね ?
Thu, 26 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ コードサイニング証明書獲得に用いられる企業 ID 窃盗
私は、被害者と不正な証明書にサインした認証局である Comodo の助けを借りて、このケースを調査した。そして同証明書が、実在の従業員の名前で申請され、Comodo は電子メールだけでなく、電話による確認も行ったことが分かった。この詐欺師は、その従業員の電子メールにアクセスすることができ、電話による確認は、違う人のところにかかったか、何らかの誤解があったようだ。そのため、電話によるチェックは、このケースを食い止めることができなかった。
そこまでかいくぐられてしまうのか。でも、こうなると聞いたこともない企業の証明書を信頼していいものかという気分になるね。
_ 山本弘『MM9―invasion―』
本は読み終えたので続編のこっちを読み始めたところ。
Fri, 27 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ 本日のお仕事
日本 Ruby 会議の会場から徒歩五分のところでのソフトウェア説明会に出席するために朝からネクタイを締めて出発したのだけど、世間では夏場のネクタイが絶滅危惧種になっていることが意識になかったよ。暑かった……
閑話休題。これまで使ってきたソフト A が開発会社の統合でなくなってしまうので統合先で開発しているソフト B への移行をうちの事務所は余儀なくされているという状況で、B が名前が似ているだけで全くの別物と言えるくらいのメジャーバージョンアップしたのでその説明会が本日開催された。
何がどう変わったのかを具体的に聞くのは今日が初めてだったのだけど、A の機能だよなと思える機能がたくさん取り込まれていて A ユーザだったうちの事務所にとっては B への移行はこの新バージョンの B が出てからの方が楽だったのではないかと感じられて、率先して A から旧 B に移行してくれていた同僚には申し訳ない気分。何はともあれ、データの配置の仕方など移行にあたって社内でいろいろ考えないといけないことがあってメンドクサイ……
_ 日本 Ruby 会議(第一日)
(時間がないので、あとで書く)
Sat, 28 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ 日本 Ruby 会議(第二日)
昨日は安い駐車場があることを知ってる駅までつくばとは反対方向にいくらか戻ってたので、つくば方面の駅のそばに同じくらい安い駐車場があることを探して行ってみたら、開発中の駅周りのダイナミックな変化に巻き込まれてなくなってた。仕方ないので一応調べてあった倍くらい駅から遠い駐車場に停めて、汗だくになりながら駅まで歩く羽目になった。ああいう場所は現地確認必須だ。
まずは tDiary 会議に参加。前回のようにほぼ内輪な集まりになると誰しもが予想していたであろうところにアメリカからの参加者までいてびっくり。今回の内容は、git で testable ブランチを取り込んでテストを書きながらプラグインを開発するデモ、tDiary 3.0.0 をライブでリリース、そして、「次の十年のユーザ像を考える」の三本立て。最後の部分についてはそこそこ内容がわかる録画があるけど欲しい人なんているかな ?
あとは「メタプログラミング Ruby」にサインをもらうのに長蛇の列で、午後にあった著者の人のセッションに行ってみたらなんとなく理解できておもしろかったのと、懇親会が珍しくちゃんと人と知り合う機会になった、とか。
そうそう、LT はいつもの通り楽しめた。Google Wave 本のタイミングの悪さは気の毒すぎ……
Sun, 29 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ tDiary 3.0.0 導入
四年ぶりのメジャーバージョンアップ。昨日の tDiary 会議で「あと十六年は tDiary を維持していく」ことが確認されたし、今は testable という熱い変更が混ぜ込まれようとしているところなのでまだまだ tDiary は走り続けるよ。
と言っても、先っちょを追いかけているこの日記は単にバージョン番号が書き換わっただけ。無問題。
_ 日本 Ruby 会議(第三日)
今日は Ust 視聴で参加。ライブ感が薄まるのは残念なのだけど、つくばまで行かないことで午後のセッションを聴ける数が増えることに気づいたので。
午前中で楽しみなのは咳さんのお話。淡々としてるのにすごくおもしろいのが好き。RWiki の話を聞くたびに「RWiki かっこいい !」と思ってダウンロードしてしまう(ただし、結局ダウンロードするだけ)ということを繰り返してる気がする。
(つづく)
Mon, 30 Aug 2010 (平成22年) [長年日記] edit
_ ほとんど寝てた
日曜日の夜は夕方の用事を終えて八時半ごろに帰ってきてから日が変わるくらいまで寝たらいつもの体内リズムにいきなり戻ってしまった感じで六時くらいまで起きてしまって、その後は昼過ぎまで眠りこけ、水を飲みに一階に降りたけどまだ頭がボーっとするのでもう一度布団に倒れこんだら、次に目が覚めたのは十時を過ぎていたという日……
_ 止まらぬサイト改ざん
世の中のセキュリティに関する関心度からすると、たぶん止まらないよね。