Fri, 01 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ 続・エグゾーストパイプ交換
長いこと気になっていた、低回転時の変な振動までなくなってすごく走りやすくなった。これならもっと早く対処しておくんだった。あの変な振動で想定外のネジの緩みとかが起きてないといいけどな……
Sun, 03 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ 時刻合わせ
- Windows ネットワーク時刻同期の基礎とノウハウ ― Windows XP/Windows Server 2003 で NTP/SNTP プロトコルを使う ―
- Windows ネットワーク時刻同期の基礎とノウハウ(改訂版)
両環境まぜこぜの上に未だ NT ドメインなのでなんかややこしいけどひとまずどうにかなったので様子見。
Tue, 05 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ 244.5km/11.53L
21.2km/L なり。前回がひどかったのはいったい何が原因だったのか。143 円/L ということで価格上昇は一旦止まった模様。でも、たぶんまだまだ上がるんだろうな。
Wed, 06 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ 引越し作業中
諸事情により使える部屋が一つ減ってしまうため発生した社内の引越しに巻き込まれて、今週はその作業にほぼかかりきり。今日までに自分が管理してる PC 関係の備品の移動がほぼ終えられたのだけど、終わったのに今いる部屋が全然片付いた気がしない。というのは、過去にここを使っていた人たちの書類や本や備品などなどが大量に残されていた(ことが自分の荷物を片付けた結果として判明した)から……
移動してくる部署のためにこの部屋を来週の頭までには明け渡せるようにするという予定になっているのだけど正直それが実現されるとは思えない状況である。
Fri, 08 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知 - 2013 年 3 月
そんなに多くない、かな…… .NET Framework のがないのは遅い PC が管理下にまだまだ存在する身には助かる。
Mon, 11 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ ボーっとした一日
昨日の事務所内引越し作業は、実のところ今日に日付が変わってからやる気が戻ってきたので終わりにしたのが午前三時過ぎ。そんなわけで(気候のせいもあるだろうけど)今日はいつもより睡眠時間が長くなったし、起きてからもずーっと頭がボーっとした感じで一日を終えようとしている。
それでも、引越し作業でホコリだらけになった服の洗濯と部屋の掃除とはできたし、日曜日に予約した、四月の ACL のチケットを引取りに出かけて引きこもりにもならずにいられたのでまだましな一日だったかもしれない。
_ 発泡清酒が届いた
それだけじゃないんだけど、注文してあった日本酒が届いてた。久しぶりの元気そうな(泡の出が良さそうな)発泡清酒なので飲むのが楽しみ。
Tue, 12 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ デスクが狭くなったので
フルサイズのキーボードだとマウスを置きたいスペースと干渉してしまうためキーボードを探すことに。テンキーは欲しいけど幅は狭く、そして受け入れられないキー配列があれば NG という条件で探してみたらこれしかなかった。
【2009年モデル】ELECOM キーボード USB&PS/2接続 メンブレン式 日本語101キー ブラック TK-UP01MABK
エレコム
(no price)
他のコンパクトなのは上矢印キーが Shift とバックスラッシュの間に無理やり入れられているのばかり。あんな気持ち悪い配列をよく使えるなぁ。
Wed, 13 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ 243.9km/10.99L
22.2km/L なり。おや、ずいぶんといい燃費を記録したな。そして、143 円/L で前回と変わらず。
_ 柏レイソル 3-1 セントラルコースト・マリナーズ
ACL のホーム初戦。ボクも今シーズン初日立台。けが人続出で辛そうなチーム状況ではあるものの、今シーズンは補強を積極的にしたので先発メンバーを見てもそんなに不安には思えないとか思いつつキックオフを迎えたものの、前半早々にコーナーキックから失点。
その後にもまたコーナーキックから危ない場面がありここからガタガタと崩れてしまうのかという心配もしつつ見ていると、それ以後は持ち直して、リズムが出てきた感じかな、でも点が入らないときついぞとか思ってところでレアンドロへきれいにボールが渡って同点。後半はさらに攻勢に出て、狩野とレアンドロの追加点で残り五分を切ったところで 3-1 となってこれでもう安心……と思ったら直後に PK を与えてしまった。これで決められたら相手は息を吹き返してしまうぞ、菅野なんとかしてくれと念じてたら見事なセーブ(と柏ゴール裏の激しい妨害 ?)で点を与えず、試合はそのまま 3-1 で終了。
風はひどかったけど雨が終了直前までは降らずにもってくれたのも幸いして実に気持ちのいい試合観戦だった。スタジアムに見に行くと負けない記録も更新できたし。
そうそう、相手の応援団はまったくと言っていいほどいなかった。昨年のタイ、中国、韓国のチームだともう少しいたんだけど、さすがに応援しに来るにはオーストラリアは遠すぎたのか。こんな記事があったらしいけど、そもそも日立台のアウェイの収容人数は八千人なんてないよ。
Thu, 14 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ カルワザクラブクーポン
iTunes Card を割引価格で買うためだけにカルワザクラブに登録したのが数ヶ月前の話。それ以後、いろいろとお買い得品情報というのが届くのだけどどれも買わないものだし、そもそもサークル K やサンクスで買い物しないからいったん退会処理してしまおうかと思ってたところに「プレミアムモルツ 100 円引きクーポン当選のお知らせ」なるものが届いた。そして、今日出かけた先でちょうどサンクスがあったのでクーポンを発券してプレミアムモルツを買ってきた。
ということで、退会するのはひとまず先送りしようという気分になっている。うまく乗せられている気がしないでもない。
_ 「Google Reader」終了
情報セキュリティに関することが仕事の一部なのでフィードから情報を得ることは日課なわけで、livedoor Reader にいろいろ登録して毎日それを見るのが一日の仕事の始まり。そういう人間からすればまさか Google Reader が先になくなるとは……と驚いているところ。
Mon, 18 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ 1200 人が一斉に動く-深夜の代官山地下化切替工事を完全取材
副都心線にしても東横線にしても乗る機会は年に一度あるかどうかだと思うのだけど、こういうインフラ工事に携わる人たちには本当に頭が下がる。「総工事時間 3 時間 46 分」ってすごすぎる。万全の準備を行なった上での最後の最後に劇的な作業という概念はうちの会社にしっかり根付いてもらいたいんだけどな……
Tue, 19 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ Western Digital の外付け HDD はもう買わない、という話
三年保証という言葉に釣られて買った Western Digital の外付け HDD が買ってから三ヶ月も経たないで故障した。PC に接続すると電源は入ってディスクが回転する音は聞こえるのだが認識されない状態に。USB 機器が挿入されたということすら認識されないので HDD そのものではなく筐体内の基板の問題だろう。ハズレをひいてしまったかな。
さて、故障した HDD が保証期間内ならば RMA サービスを利用することで無償交換できるということなのでサポート Web サイトから手続きをしたら送付先がなんとマレーシア。日本向けのパッケージで普通に PC DEPOT で売ってるもの(これを買ったのは Amazon でだが)のサポート拠点が海外とは完全に想定外。梱包に関してもけっこう面倒くさい細かい指示がいろいろあって、おまけに送料はこちらの負担。外付け HDD だと AC アダプタも一緒に送れと指示書に書いてあるので、送らないといけないものは HDD 単体よりもずっと重い、つまり送料が高いわけだ。二年くらい使って壊れたならまだしも、三ヶ月でこれはちょっと納得いかない気分になる。
そんな訳で放置気味になってたのだけど、意を決して梱包し EMS で送るために郵便局まで今日持っていった。今度は窓口で「マレーシアだと電気機器は輸入許可証(と確か言ってた)がないと確実に届くかどうかわかりません。(日本郵便の)国際部(←これもうろ覚えの名前だけど)に渡った時点で取り扱いできないということで返送されるかもしれませんし、許可証がないということで現地で没収される可能性もあります。そうなったとしても送料をお返しすることはできません」なんて言われて、さらにフラストレーション上昇。かと言って、輸入許可証がどうなっているのかわざわざ確認する手間をかける気はもうさらさらないので、そのリスクを承知した上で送るだけ送ってみることにした。梱包を丁寧にしすぎたか、1.3kg ほどの重さになっていたので送料は二千四百円。無事に届くといいな……
という顛末で、冒頭のような決意をしたのだった。ついでに知ったのだけど、Seagate だと送付先は千葉県内(しかも車なら三十分くらいで行けそうな場所)が選択候補にあるらしいぞ。
Wed, 20 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ サーバ移転を目指して
第一歩がやっと踏み出せた。OS インストール直後の細かい設定っていつものことながらめんどくさい。
_ 歯間そうじが快適になる GUM「イージースルーフロッサー」
これは使ってみたい。
Thu, 21 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ 続・サーバ移転
この tDiary が動いているサーバを代替わりさせようと昨日から新サーバの準備を始めているのだけど、そもそもどんな環境にするのかがなかなか決まらない。まずは IIS に挑戦して挫折した話。
いつぞやの tDiary 会議で IIS で実験的に使ってみてると言ったら「それは実戦投入すべき」と言われたのを真に受けて、今回はこの日記を IIS 環境に移行するべくまずは Windows Web Server のインストール。なぜかそんなレアなエディションが手元にあるのがどうかしてるわけだけど、とにかくインストール。IIS を動かすだけだからなるべく小さな環境にしようと Server Core インストールをしてみたら、あまりにも何もなくてインストール後の環境設定すらこれまでの知識では満足にできない。クライアント OS に管理ツールを入れて管理するものらしいことはわかったけど、小一時間 TechNet サイトのドキュメントを読んだりググったりしながらその状態にたどり着こうとがんばったけど挫折。
つづいては普通のインストール。インストールは楽々完了。ところが、Windows Update でまずはサービスパックのインストールと思ったら、なぜか出てこない。調べた結果、いくつかの更新プログラムを入れてからでないと Windows Update に現れない罠があるらしい。そんなこんなで IIS を動かすところまでなんとかたどり着き、このサーバから持っていった tDiary 本体を過去の経験を元にゴニョゴニョしたら無事に動いた。それでは過去の日記データを流し込んで移転完了、かと思いきや、どうにもうまく動かない。最初に気づいた問題はファイルのアクセス権限。どうやら IIS がファイルをいじる際に使うのは IUSRS というユーザのようだ。ファイル・フォルダのアクセス権限設定してみるとそのエラーは解消したものの、また別のエラーが……
この調子だと一つ一つ問題を解決していってもまたいつどこで変なことが起きるかわからない。一から IIS で使い始めるなら使えそうだけど、もう十年以上使ってていろんな遺物があるこの日記を IIS 環境に移行するのはこの時点で断念。残念。
Fri, 22 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ 移転先サーバの決定
VMware で Ubuntu 12.04 を使うことにした。ひとまず最小インストールして、ssh でログインできるようにして、最低限はしておきたい設定(ufw とか個人的な設定とか)をして、というところまで完了。これ以上がんばると、たぶん tDiary の移転まで一気にやってしまいそうなので今日はここまで。
実は Ubuntu の前に Debian 6 のインストールもしてみたのだけど、今この日記用 tDiary が動いている Debian 6(たしか Sarge → Etch → Lenny → Squeeze という変遷をしてきてるはず)とまっさらで入れた Debian 6 とではなんか違う点がいろいろとあって、これまでの経験に基づいてでは手がうまく動かなかったので、それなら Ubuntu にしてみるか、12.04 なら LTS だから今後四年弱は OS のアップグレードをしなくてもいいわけだし、と入れてみたら、各種設定と VMware tools のインストールまで思いのほかスムーズにできた。そんなこんなで Ubuntu 12.04 でいくことが決定したのだった。
_ 今回の秘密兵器
現在使用中の Pentium 4 2.8GHz などという骨董品サーバからすれば今時の投げ売りサーバ(hp ML110 G7)でも十分速いのだけども、さらにこんなものが今回は追加されてる。アクセス数なんてぜんぜん大したことないこの日記だけを動かすサーバに使って意味があるのかどうかは議論があるだろうけど。
Samsung SSD840PROベーシックキット 128GB 2.5インチ 日本サムスン正規品 5年保証 MZ-7PD128B/IT
日本サムスン
(no price)
_ Ruby 2.0 を入れた
これ以上しないとか書いたけどもう一つだけ
下準備
$ sudo apt-get install autoconf bison git build-essential zlib1g-dev libssl-dev libreadline-dev libyaml-dev libxml2-dev libxslt-dev libsqlite3-dev libpcre3-dev
rbenv 本体のインストール。
$ git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv $ echo 'export PATH=" $HOME/.rbenv/bin: $PATH"' >> ~/.bashrc $ echo 'eval " $(rbenv init -)"' >> ~/.bashrc $ source ~/.bashrc
次に ruby-build
$ mkdir sources_dir $ cd sources_dir/ $ git clone git://github.com/sstephenson/ruby-build.git $ cd ruby-build/ $ sudo ./install.sh
状況確認と ruby 本体のインストール
$ rbenv install -l (略) 1.9.3-p385 1.9.3-p392 1.9.3-preview1 1.9.3-rc1 2.0.0-dev 2.0.0-p0 (略) $ rbenv install 2.0.0-p0 $ rbenv global 2.0.0-p0 $ rbenv rehash $ ruby -v ruby 2.0.0p0 (2013-02-24 revision 39474) [x86_64-linux]
gem がインストールできるかのテスト
$ gem install pry $ rbenv rehash $ pry [1] pry(main)>
OK !
Sat, 23 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ Precision M90 に Windows 8 を再インストール
64bit 版をインストールした旧メインノート、一つだけどうにかしたい問題があっていろいろと探していたのだけど結局今になっても解決していなかった。その問題とはグラボのドライバが見つからないこと。性能なんて特に気にしないので Microsoft 標準ドライバ (?) でも十分なのだけども、1920*1200 の解像度を認識してくれないのは我慢できない。そんな訳で、Vista 64bit 版のドライバを探し求めて数ヶ月に渡って間欠的に努力してきたけど、結局発見に至らず。その過程で Vista 32bit 版のドライバは見つかったので、そっちでうまくいくならそれでもいいやと Windows 8 32bit 版に入れ替えてみた。
OS インストール終了後、DELL からダウンロードしてきた Quadro FX 2500M の Vista 32bit 版のドライバをインストールして、再起動。おぉ、正常に動作している。と思ったのもつかの間、スタート画面でポインタを動かす or 何かキーを押すとタイルが全部消えて、explorer.exe の CPU 使用率が跳ね上がるという致命的な問題が発生した。いったんアンインストールして入れ直すとどうにかなるかと一縷の望みにかけて、アンインストール→再起動→再インストールとしてみたら、今度は互換性の問題とか言われてインストールすらできない。Vista 用なのだから互換性の設定で Vista 向けの設定をしてみたらいいのではと試してみたけどやっぱりダメ。むむむ、詰んだ。
Mon, 25 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
Tue, 26 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ chef を使おう
ruby 2.0.0-p0 を rbenv で入れるところまで進んだサーバのセットアップ作業のつづき。tDiary をそこに移動するのが最終目標なので次は apache となるわけだけど chef を使ってみようかとこちらに寄り道。
いろいろと回り道をしてしまったのでざっくりと書いておくと
失敗ポイント
ruby 2.0.0 の環境下に gem install chef でインストールすると
$ sudo chef-solo -c solo.rb -j ./localhost.json sudo: chef-solo: command not found
む、パスが通ってないのか。
$ sudo ~/.rbenv/versions/2.0.0-p0/bin/chef-solo -c solo.rb -j ./localhost.json (中略) /home/fuga/.rbenv/versions/2.0.0-p0/lib/ruby/2.0.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:106:in `require': cannot load such file -- rubygems/format (LoadError)
これは何 ? ということでググってみたら 2.0 になっての変更によるものらしい。これ以上深入りするのは回り道になりすぎるから素直に 1.9.3 を入れることにして回避。
ruby の切り替え
1.9.3 を入れて、そっちに gem install chef で chef を入れ直したところで、chef を使う時だけ 1.9.3 を使えるといいなと思って調べてたら、rbenv local で特定のディレクトリ内で使う ruby を指定できることを知った。(まったくドキュメントを読まずに使い始めていることが丸わかりである)
ということで、
$ cd chef-repo/ $ rbenv local 1.9.3-p392
とすると、chef-repo/.ruby-version というものが作成されて
$ ruby -v ruby 1.9.3p392 (2013-02-22 revision 39386) [x86_64-linux]
これでよし。やっと使えるようになった。サンプルレシピを実行。
$ sudo ~/.rbenv/versions/1.9.3-p392/bin/chef-solo -c solo.rb -j ./localhost.json
毎回これを打つのはめんどくさいから alias を設定して準備完了。apache のセットアップまでなかなかたどり着けない。
_ chef による apache のインストール
やっとここまで来た。
これまでの環境で使ってたから suexec は使えるようにしたいので、参考図書(まだ買ってないけど)のレシピファイルをこうして
%w{apache2 apache2-suexec}.each do |pkg| package pkg do action :install end end
chef-solo 実行。
$ sudochefsolo -c solo.rb -j _chef-server-setup.json Starting Chef Client, version 11.4.0 [2013-03-25T23:47:28+09:00] WARN: unable to detect ip6address Compiling Cookbooks... Converging 4 resources Recipe: server-setup::default * package[apache2] action install - install version 2.2.22-1ubuntu1.3 of package apache2 * package[apache2-suexec] action install - install version 2.2.22-1ubuntu1.3 of package apache2-suexec * package[openssl-blacklist] action install - install version 0.5-3 of package openssl-blacklist Chef Client finished, 3 resources updated
次は設定ファイルをいじくるためのレシピの書き方を調査する。そうそう、ufw で 80 番ポートを開くのを忘れずに。これももしかしたら chef でできるのかな。
_ Windows XP および Office 2003 サポート終了まであと約 1 年。
2014 年 4 月 8 日 (米国時間) にどっちもサポート終了、と。管理下の PC では Office 2003 のほうは目処がついたけど、Windows XP のほうは終わらないかもしれない。
Fri, 29 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ 鶏肉の赤ワイン煮込み
作ってもらっておいてこんなことを書くのはなんだけど、青系統の紫色に仕上がっていて食べるのに若干の抵抗を感じた。食べれば美味しいので、もうちょっと食欲をそそる色にするにはどうしたらいいんだろう。トマトピューレとかホールトマトを使う ?
Sat, 30 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ 生姜焼きと赤ワイン
昨日の流れから想像できる通り、生姜焼きを食べながら赤ワインを飲んだ、のではなくて、生姜焼きのつけダレに赤ワインを入れてみた、という話。
結果はこうなった。
左端の一枚だけがつけダレに赤ワインを追加したもの。明らかに色が違う。焦がしてしまってこんな色になったのではない。着色料としての赤ワイン、すごい。でも、食欲を失わせるような色のつき方にはなってないのは救いだ。そして、味はというとワインを入れたほうには肉を噛んでいるうちにジワーッとにじみ出てくる酸味が付け加わっていた。そんな訳で、赤ワインを入れて何か良くなったかと問われると何もないと答えざるを得ない微妙な結果だった。
_ ブチャ猫 [いいね!]
Sun, 31 Mar 2013 (平成25年) [長年日記] edit
_ 地理空間情報ライブラリーサイトの公開について
国土地理院は、様々な目的で利活用が可能な地理空間情報を国、地方公共団体をはじめ広く国民に紹介することにより、地理空間情報の流通を促進し、活用を進めるため、地理空間情報に関する図書館として「地理空間情報ライブラリー」を整備することとしました(別紙1-1)。地理空間情報ライブラリーサイトに登録された情報は、インターネットを通じて検索し、閲覧・入手ができるようになります。
仕事のネタになるかもしれないので、あとで見る。