«前の日(02-20) 最新 次の日(02-22)» 追記 RSS with tsukkomi RSS without tsukkomi

実験的「実験的日記」


Thu, 21 Feb 2002 (平成14年) edit

_ addusers_x86

便利そうなので使ってみたら、これを使って作成したユーザがなぜか「ユーザーは、このコンピュータでは要求された種類のログオンは認められていません。」と言われてログオンできない。何が悪いのかさっぱり分からない(google でこのメッセージを検索しても解決の糸口になりそうなものが全くない)ので、30 人程度だし手でやることにする。

すごく時間を無駄にした気がする…

_ 2:30 に帰って来てから

ちょっと食べて、風呂入って、日記巡回したら、こんな時間だ。早寝早起きの生活がしたい

_ 途中までは

順調だったのに。新ドメインへの移行作業。あ〜ぁ…


Fri, 21 Feb 2003 (平成15年) edit

_ 責任者

を残して帰ってきました。責任者は事務所の隣に住んでいる社長ですから。

_ sid

apt-get upgrade したら、いつもの作業をしていてもメモリの使用量が少なくなったような気がするのは気のせいでしょうか。

_ 電子納品

昨日のデモを見て、今しみじみと感じていることは、Windows の将来が電子納品のカギを握っているということです。

設計業務はそうはならないかもしれませんが、工事完成図書に関しては作成するのがこれまでコンピュータと縁のない施工業者ですから、なるべく楽にできるように専用のツールに頼ります。高機能なものほど、そのツールが出す計算書や数量表などは PDF や PS といった汎用(と呼んで差し支えないですよね)のファイル形式ではなく、そのツール独自のファイル形式になるものが多いようです(電子納品の要領には特定のアプリケイションの独自ファイルを成果品に含めることは認められていますからそれ自体は問題ではありませんが)。

ということで、「ビューアを電子納品成果に含める(現時点では成果品を CD-R に焼く時に一緒にビューアを焼いてしまう)ので、このツールがインストールされていないコンピュータでも見ることができます」という売り文句が目立つのですが、将来のバージョンアップした Windows でもそのビューアが動く保証はまったくありません。それに Windows 以外の OS は眼中にないわけです。数十年後、下手をすると数年後にはその電子納品成果を再利用するために古い Windows で動くコンピュータをわざわざ残しておかないといけないことになるかもしれません。CD-R に焼く時には ISO9660 レベル 1 にしなさい、なんてこだわりを見せているのに。

何のための電子化なんだかわからないですね。それなら紙の勝ちです。

と書いてきたものの、眠くて何を書きたいんだか分からなくなってきました。あとで読み返したらツッコミどころ満載かもしれませんが、寝ます。

_ zoe さんと肉の日

指摘するのは辛いことですが、つくばの新住所の近辺には売り手とコミュニケイションがとれる肉屋さんはないと思います。いわゆる商店街は農村部にいかないとありませんから。

もしかしたら、東の方の桜地区はボクがこっちに戻ってくる頃からどんどん開発が進んでいるので状況は変わっているかもしれませんが。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ zoe [がびー。まじですか。。つくば嫌い。。]


Sat, 21 Feb 2004 (平成16年) edit

_ マルウェアの定義

「マルウェア」 (悪質なソフトウェアのすべての形式をあらわすために造られた一般的用語です)

とありますが、初めて知りました。日本語だと「マル」が○×の○に感じられてしまいませんか。

_ エラーチェック

120GB の HDD を CHKDSK /F したのはいいのですが、60 時間経っても 2nd stage の 65% までしか終了していません。いつ終わるんでしょうか。

追記: Pentium4 2GHz, 512MB という機体なのですけどこんなものなんですかね。

_ 未踏への道

プロジェクトがきちんとした形になっていくのをリアルタイムで見られるのは興味深いです。


Mon, 21 Feb 2005 (平成17年) edit

_ 近頃のワイン

甲州 2003

年末のワイン会で K さんにいただいたワインです。K さんのご親戚が自家消費用に造っているものと聞いたと思います。

グラスに注ぐと驚くほどの薄い色で、ワインというよりは日本酒のような色でした。色が薄いから味や香りも薄いかと思いましたが、ぜんぜんそんなことなくてまたビックリ。甘みと後味の苦みがいいバランスで好みのタイプでした。甲州という品種はたぶん初めて飲んだと思いますが、他のも飲んでみたいと思います。

Terre de Gryphees 2000 / Domaine de la Tournelle

スイスとの国境近くのジュラ地方アルボワの白ワインです。こんな場所ですけど、ボクが買ったわけではありません。父が買いました。セール価格だったからのようですが。

開けた日と翌日では味があまりにも違ったので感想が書きにくいワインです。開けた日はずいぶんすっきりしたワインだと思ったはずなのですが、二日目には後味までしっかりあるワインだと思いました。食事をしながらでしたから、そのときの献立で影響を受けた可能性はあります。何を食べたかは覚えていないですけど。

このワインはあと数本あるので次回にしっかり感想を書けるようにしたいと思います。

_ ブログ

妹がブログを始めました。tDiary を使わせることには失敗しました。きゅるるというところを選んだようです。知らないブログサービスっていっぱいあるのでしょうね。

本にできるというのが気に入った一つの理由だそうですが、それなら はてな でいいじゃんと言ったら、どこかで「はてなは初心者向けではない」という評を読んだそうです。そうは思わないのですけど、そうなんでしょうか。

追記: 本文の文字色やリンクの文字色が設定フォームから簡単に変えられるとか、そういうものが必要なのですか。難しさの基準がどこにあるかが理解できました。そういうことなら はてな ではダメですね、納得。それにしても、同じ親からどうしてここまで違う人間ができるかと思いました。

_ PuTTY ごった煮版

各所で使っているものを入れ替えること。

_ どこが違うの ?

詳解HTML&XHTML&CSS辞典(大藤 幹)

詳解HTML&XHTML&CSS辞典 改訂版(大藤 幹)

追記: 後者が改訂版なのですね。2刷が出たら買うかも。

_ 常用ノートのキーボード

の動作がかなり怪しくなってきました。押したはずのキーではなくてその後に押したキーが二度入力されたりするなど不可解な動作が頻発します。この間修理した職場のノートのキーボードは交換作業は自分ですることにしたら有償修理でも三千円しなかったので、保証期間を過ぎていてもパーツだけ手に入れられるとしたら交換してみてもいいかな。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ woods [blog上では本文の色を変えられても本にすると白黒になっちゃうような気が……]

_ NT [http://www.kyururu.com/books/ を見るとカラー版もあるそうですよ。]

_ tak [私はBUFFALOの”BKBC-J91SBK”というキーボードがお気にいりで、家でも職場でも使っているのですが、ノー..]

_ ブチャ猫 [メー!>何を食べたかは覚えていないですけど。]



Wed, 21 Feb 2007 (平成19年) edit

_ Microsoft,夏時間に起因する問題を警告

アメリカのサマータイムなんて身近では縁がないと思っているけど、どこか思いがけないところで影響を受けたりするのだろうか。それにしても、

この変更は,パソコン,「Microsoft Office Outlook」「Microsoft Pocket Outlook」などで個人情報の管理に使うモバイル機器に限らず,あらゆる DST 対応ソフトウエアに影響する。どんな混乱が起きるか想像できるだろう。いたるところで,会議に 1 時間遅れて出席したり,約束の時間に間に合わなかったりというトラブルが発生するのだ。

この程度の想像力で記事を書いてていいのか。

_ AutoCAD の寸法値高さ

あとで読む。AutoCAD はバッドノウハウの塊。

_ お仕事

もらってきた CD-R が空っぽだ、というヘルプコールで行ってみると予想通りパケットライトで書き込まれたものだった。話を聞いたら、受け取りに行った先方の事務所での段階で書き込みに使ったのとは別の PC では読めないという状況を確認しているのに (渡した|受け取ってきた) らしい。

さて、どのパケットライトソフトを使って書き込んだかわからないメディアを受け取った場合に、使ったソフトを特定する簡単な方法があるのだろうか。パケットライトでくれる人は自分が何を使っているかわからない人が多いので直接尋ねるというのはなしで。

_ オリンパス μ770SW

現場に持っていくデジカメが壊れてしまったので新しいのを手配してほしいと言われてたところで見つけたこれ。耐衝撃性、耐寒性、防水、防塵といいとこ満載なんだけど、もう一つ重要な点である「乾電池駆動」ではないのでダメか。そこは譲れないと皆から言われてるからなぁ。


Thu, 21 Feb 2008 (平成20年) edit

_ グーグルマップと運行情報を合体!WEB で近所のバス停を検索

書いてあるとおり、バスの運行経路ってわかりにくいのでこういうのはいいな。

_ CANADA DRY GINGER ALE EXTRA

これはジンジャーエールだと呼んでもいいと思った。それでも、WILKINSON のほうが好きだけどね。


Sat, 21 Feb 2009 (平成21年) edit

_ P350 がダメになったかも

車に乗って、ナビに使うために P350 のスイッチを入れたら何の反応もなし。困ったなとは思いつつもそのまま出発したら地図を車に載せてなかったことに気づいて焦ったけど後の祭り。でも、D02HW + PHS300 を持っていたので iPod Touch の地図アプリでどうにかなった。

_ とちぎ Ruby 会議 01 への道

すっかり寝坊したため高速道路を使わざるを得ない事態になってしまった。ひさしぶりの高速道路なのでいくらか違和感を感じながらも(例えば、上に一般道の橋があるとそれが歩道橋で信号がついているんじゃないかと見てしまうのだけどついているわけがないと気づく、とか)外環道と東北道で目的地まで。

途中どのあたりだったか忘れてしまったけれど(宇都宮よりは手前)、車載動画の用意をしてこなかったのが悔やまれるくらいいい景色があったので次回は絶対に撮影してやると思った。

_ 最初の目的地

矢板のラーメン屋さん。一般道で行く計画を立てたのはこのラーメン屋さんに寄るつもりがあったからなのだけど、矢板 IC で降りると回り道せずに寄れるのに気づいたのと高速道路を使ったおかげでちょっと余裕が出たので寄ってみた。

開店十分後くらいだったにもかかわらず満席に近い状態。でも、一人なので待たずに座れた。塩そばを注文。なんかラーメンにはあまりない味がしたので首をひねってたら細切りにしたしその葉が入っているのに気づいた。なかなか美味しかったのだけど、自分は麺とスープの組み合わせというより麺そのものが好きなんだなと改めて感じた。残念なことに、つけ麺ほどの満足感がないんだ、これが。

_ とちぎ Ruby 会議 01

ラーメン屋に寄った時点では余裕で間に合うと思ってたら、トイレに行きたくなったとか最後に道を間違えたとかでギリギリの到着になってしまった。

まずは、原さんの「博士の愛した Ruby と数学」という講演から。「博士の愛した数学」と絡めながら Ruby(とご自慢の数々のペン)が身体の延長、つまり自分の足りない部分を補ってくれるもの、と感じているというお話だったかな。数学の先生が計算が得意なわけではない、むしろ、苦手な人が多いという話には同意できるし、そこを補うのに Ruby が役に立ってくれてるというのはわかるけれど、さすがに 42÷7 はまずいんじゃないかなぁ。数学の問題を解いてくれるツール algebra の話もあり、これがボクにはとてもおもしろかった。うまいこと式に問題を翻訳できれば三角形の重心の存在を確認できたり、地図の塗り分け問題が解けてしまったりと試してみようと思ったツールだった。「数学ガール」の時みたいに数学のマイブームがまた来そう。

(あとで書く)

懇親会は出ようかどうしようか直前まで悩んでいた。でも、出てよかった。かっこいいお店で料理がおいしかったというのもあるけれど、なかなか自分の方から話しかけられないボクにとってはこんなにいろんな人と話せた懇親会は初めてで、いろんな刺激が受けられた。toRuby にも機会があればまた行ってみたい。

そんなわけでとても楽しかった半日だった。主催の toRuby の皆さん、講演や LT をしてくださった皆さん、そして、RegionalRubyKaigi 化を熱心に後押ししてくださったらしいかくたにさん、本当にありがとうございました。

_ 最後のひと踏ん張り

実はまだ帰り着いてないので家に向かって出発。


Sun, 21 Feb 2010 (平成22年) edit

_ 意外と動けた

土曜日があんなだったから今日もダメダメ継続かと思ってたら意外と普通に生活できた。いや、よく考えてみると普通どころか四時間しか寝てなくてあれはすごいよ、と自画自賛。

でも、どこかで反動がありそうでこわいけど。

_ HDD 換装

年末に逝ってしまわれた HDD の替えをやっと買ってきたので作業開始。DELL INSPIRON 1150という機種なんだけど、すごく楽に換装できて感動した。あ、今気づいたけどバッテリーを外さずに作業してたじゃないか…… トラブルが起きなくてよかった。

XP をちゃちゃっと再インストールして、と言っても、新品の HDD だからきちんとフォーマットしてインストール、そして Microsoft Update をとことんまでするとあっと言う間に数時間は過ぎ去った。


Mon, 21 Feb 2011 (平成23年) edit

_ 2012

オートデスクは 2011 年 2 月 21 日、同社の CAD 新製品「AutoCAD 2012」と「AutoCAD LT 2012」を発表した。出荷予定日は、いずれも同年 3 月 16 日

まだ 2011 年は始まったばかりという気がしているところなのに相変わらずの早さ。

それはそれとして、IJCADX という互換 CAD があまり違和感なく乗り換えられそうな操作性なことを知って、事務所の標準 CAD にしてしまうのはどうかと考えている今日この頃。半額だしね。


Tue, 21 Feb 2012 (平成24年) edit

_ 次第に明らかになる ARM 版「Windows 8」

  • WOA(Windows on ARM)では x86 向けの既存デスクトップアプリの動作や、エミュレーションや移植をサポートしない
  • Metro アプリは WOA と x86/64 上の Windows の両方でサポートされる

ずいぶんと思い切ったことをするんだな。自分用では導入しても面白いかもと思ってるけど、x86/64 Windows だとしても事務所 PC ではいろいろとはまることが予想されるからそっちに入れないことは確定。


Thu, 21 Feb 2013 (平成25年) edit

_ ドスパラタブレットの返品を申し込んだ

液晶が IPS だとしていたのに TN だったことが判明したので対応を表明したとのニュースが流れているドスパラタブレットだけども、対応についての表現がニュースサイトによっていろいろでおもしろい。

上の二つは返品対応を前面に出しているけれども、最後の一つは記事の最後になってやっと返品の文字が出てくるくらい小さな扱い。ドスパラの告知ページ「「ドスパラタブレット(A07I-D15A)」をお買い上げのお客様へ」を実際に見てみると……素直に読んで記事を書いたら最後の記事のようになることがわかる。告知の最後にこそっと「返品・その他お問い合わせにつきましては、以下のフォームよりご連絡ください。」と書いてあるだけだもん。

さて、TN 液晶であること以上に、買った時からタッチずれのひどさでほとんど触らない状態になっていたのでもちろん返品をすることに決めて、返品希望の場合どういう流れになるのかを聞きたかったから「ドスパラタブレット特設対応窓口」に受付時間ギリギリの六時五十五分くらいに電話してみた。

手元に本体と伝票を用意しておいてほしいというアナウンスが流れた直後にすぐにつながった。「2/21(木)18:00~18:50 お電話がつながりにくい状態となっておりました」と書いてあったことからすると運がよかったらしい。「返品できるのですか ?」「はい」で始まって、後は購入確認のためのやり取り(伝票番号と本体のシリアルナンバー下五桁を知らせた)と返品・返金の方法についての説明で、引き取り方法は佐川急便が取りに来る、返金方法は指定口座に現金振込、の一択。引き取り先住所と振込口座を知らせて十分くらいで申し込み完了。実にあっさりと事が運んで若干驚いているのであった。


Fri, 21 Feb 2014 (平成26年) edit

_ お仕事

突然こんなネタが舞い込んできたため

仕事が増えてしまった金曜日。ああ、そうか、昨晩眠りそこねたのはこの件を知ってしまったからというのも理由の一つだったな。

そして、こっちは「開発者が提供する情報をもとに最新版にアップグレードしてください」とあるけど、パッチがちゃんと出るのかな。

AutoCAD 更新プログラム & Service Pack」と「AutoCAD LT 更新プログラム & Service Pack」を監視対象に入れておかないといけないぞ。


Sat, 21 Feb 2015 (平成27年) edit

_ お出かけ

昨日の睡眠に失敗したせいもあり、とても疲れた。午後は座って眠り込んでた気が。


Sun, 21 Feb 2016 (平成28年) edit

_ 「My name is」は使わないって本当 ?

日本人の間では「My name is」という表現は古臭くてネイティブは誰も使わない・・・という噂があるようです

ボクもそんなことを見たか聞いたかしたことがあるような気がするけれど、実際にはそんなことはない、と。


Tue, 21 Feb 2017 (平成29年) edit

_ 仕事で都内に

今の職場で働いて二十年を超えておそらく初めて、仕事で都内に行ってきた。そのうち入れるソフトの発表説明会だったのだけど、担当営業さんに「昼間に出てきてくださってありがとうございます」と言われた……(苦笑 (彼はボクが夜型出勤なのを知ってるのでそういう反応)

説明を聞いてきたのは今使ってる業務ソフトの後継版なのだが、元からあるコマンドの統廃合とユーザの利用状況を収集して UI を考え直して整理したらあんなにも普通のソフトに見えるようになるとは。おもしろい新機能も合ったものの、たとえ新機能がなくてもあれなら乗り換える価値があると思えたので、UI って大事だなと改めて思い知らされた。

さて、上司にレポートを書かないと。


Wed, 21 Feb 2018 (平成30年) edit

_ 257.5km/12.44L

20.7km/L なり。こんなものかなという感じ。レギュラーガソリン価格は何が理由かわからないけれどずいぶんと下がってきていて、127 円/L になってた。



«前の日(02-20) 最新 次の日(02-22)» 追記