Tue, 01 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ .NET Framework に組み込んだ IE コンポーネントで
Google maps API を使うアプリケイションを同僚が作ったのだけども「インターネットゾーン」の設定が弊社標準の「高」だと動かないのでどうしたものかとの相談が舞い込んできた。Google maps API ということは http://maps.google.com と http://*.1e100.net あたりを「信頼済みサイト」に追加すれば動くだろうと設定してみたけどぜんぜんダメ。他にも使うサイトがあるのかもしれないと気分的にはかなり譲歩して「アクティブスクリプト」を「有効にする」に設定変更してみたら、アプリケイションは動作してる(マーカーなどは表示される)のに肝心の地図画像が起動直後に一瞬だけ表示されただけでその後は表示されない状態に。
「中高」にまで落とせば動くのだがそれでは負けの気分がするのでそれっぽい項目を一つずつ有効にしたり無効にしたりして必要な項目を割り出した。犯人は「バイナリビヘイビアーとスクリプトビヘイビアー」で、これを有効にしたら地図画像が正常に表示されるようになった。というわけで、その項目に対応するレジストリを書きだして彼に渡して、起動時にその部分だけ変更してもらい、終了時に「高」に戻す方式で実装してもらった。
ローラー作戦に取りかかる前にググったら「SONY GPS Image Tracker や Nikon ViewNX の地図が表示されない」という事例を見つけていたのだけども、症状からすると同じ設定項目じゃないかな、と Trackback は嫌いなのでここに書くだけにしておく。
Wed, 02 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ bat ファイルからアプリケイションを起動する時に
こんな注意点は一度はまらないと気づかないよ。下のように書かないと指定した実行ファイルが起動しないとは……
start "実行ファイルのフルパス"
start "" "実行ファイルのフルパス"
この記事「コマンドプロンプトで複数のプログラムを一度に起動する」に助けられた。
_ EM チャージ
チャージ。危うく残ってた千七百円をムダにするところだった。それを残すために二千円チャージするのは微妙な気分ではある。今月はでかける予定が三度あるのでそれなりに使いそうだけど、五月初めの利用期限になっても千円は残ってることになるだろうな。
Thu, 03 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ USB 接続でカンタン構築、HP のシンクライアントを試す
気になるのでメモ。ただし、ドメイン参加が可能なのはボリュームライセンス版のみでアカデミック用途での購入に限定される、というのはありがたくないや。
_ TeamViewer
リモートサポート、リモートアクセス用に使える簡単設定ツールとのことなのでメモ。
_ システム管理 完全自動化プロジェクト[入門編]
どうやったら自動実行できるかがまとまってたのでメモ。Windows システム管理者としてそれなりに勉強はしてきたつもりだけど知らない方法がまだあるのだな。
Fri, 04 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ 2011 年 2 月 9 日のセキュリティ リリース予定 (月例)
十二件、多いよ。
「Graphics Rendering Engine の脆弱性により、リモートでコードが実行される」の FixIt を適用してあるので、解除を忘れないこと > 自分
_ Prenotification Security Advisory for Adobe Reader and Acrobat
日本時間 2/9 にリリース予定とのこと。Adobe の人が「リリースされてから 2 カ月間、セキュリティ研究者などが Adobe Reader X を検証しているが、脆弱性は報告されていない」と自信をのぞかせていたけど X も対象。
そういえば、XP に入れた Adobe Reader X で保護のかかった PDF を開くとフリーズするのはなぜだろう。
_ ソフトウェア制限ポリシーによるマルウェア対策
事務所の PC にはこういう対策を施しておくほうがいいかなと思わないでもないのでメモ。
Sun, 06 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ 気になる場所
ざっと調べただけでこれだけ出てくるとはおそろしい街だなぁ。
_ Debian 6.0 "Squeeze" リリース!!!
リリースノートを読んでアップデートするのを忘れないこと > 自分
Mon, 07 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ Super Bowl XLV
久しぶりに生で観られた。最後の最後までどうなるかわからない展開でおもしろかった。ピッツバーグは肝心な場面でミスが多くて負けた感じ。
_ クビサにキャリア終了の恐れ
勝てるチームに行けばチャンピオン獲得もあると思えるドライバーがこういうことになるのは F1 ファンとして辛いニュース。
Tue, 08 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ ジャンクションやハードリンクを作成する「Link Shell Extension」
お、この間見つけたのとは別のツールらしいのでメモ。
_ タスク制御ユーティリティ
ここで紹介されている taskkill.exe みたいなものがあるといいのになと思ってたら、ずっと前からあったんだ。今度使ってみようと思うのでメモ。
Wed, 09 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ いろいろアップデートの日
めんどくさいけど、同じ日に出してもらえると一斉作業で手間が少々増えるだけということになるのでありがたい。
Sat, 12 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ つけ麺のつけ汁
ドロドロのタイプはやたらに濃い味付けに感じられるあたり(実際のところはどうであれ)がなんか受け入れにくくて好きではないのだけど、水で締めた冷たい麺を特に寒い季節に美味しく食べるには不可欠だよなと思いつつ、非ドロドロなつけ汁の GENTEN のつけ麺を食べた日。ここの麺は(乗ってる具も)大好きなのだが、食べているうちにつけ汁が生ぬるくなってしまうという点で料理全体では最後まで美味しいという感覚が持続しないのがもったいないな。
_ Google Chrome Releases: Stable Channel Update
前回のアップデートから数日で次のが出てきた。まだアップデートできていない PC があるはずなので忘れないようにメモ。
Sun, 13 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ tDiary-users のツールのメンテナンス
火曜日開催の tDiary 開発者会議のアジェンダに tdiary-users 管理者募集の件なんてことを入れてもらったものだから、せめて現時点では何がどうなっているのかを把握はしておかないとと思って久しぶりに sourceforge.jp にログインしてみた。
掲示板と tdiary-users-talk の管理パスワードの確認くらいだろうかと思いながら置き去りになっていた課題を思い出していたら、掲示板投稿のメール通知がうまく動いていないことを思い出して、関係しそうなスクリプトを紐解いていったらとりあえず動くようにできた。特に、メール本文が文字化けする原因はものすごく情けない理由でこんなことは設置直後に解決してないといけなかったのに……
Mon, 14 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ 予報にはなかった雪
こういう想定外の雪に tDiary 開発者会議が今晩じゃなくて本当によかったと胸をなでおろしつつ、部屋の窓を開けたらうまいこと雪をかぶった梅の木があったので一枚撮ってみた。
どうか明日の午後には交通機関が正常に戻ってますように。
_ ブチャ猫 [午前中は? <どうか明日の午後には交通機関が正常に戻ってますように。]
Tue, 15 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ tDiary 開発者会議 @ COOKPAD 本社
全体のまとめはどこかにあると思うので、
自分で話した tDiary-users 関係の話についてまとめ。(あとで GitHub のまとめページに書き足さないと)
現状
- sourceforge.jp に tdiary-users というプロジェクトで存在。
- tDiary ユーザー掲示板と tDiary-users-talk ML を sourceforge で運用中。(Wiki は docs.tdiary.org に移動)
- 今でも active な管理者は NT と hsbt さん
お仕事内容
- spam 投稿の処理、なので人的リソースは現時点では足りている。
管理者募集
- でも、何かの理由で管理者がいなくなった場合に備えて人は増やしておきたい。掲示板と ML のパスワードを書いたファイルの所在を知ってくれているだけでも助かる。
- 希望者は sourceforge.jp のアカウントを作って、tdiary-users に参加申請を出してください。
ToDO
- 掲示板が RSS を出すようにできないか。
- 「tDiary サポート」とかで検索したらすぐに見つかるようにしないといけないでしょう。
- (sourceforge.jp でホスティングのようなことができるので tdiary.org もまとめてしまえる ?)
最後になりましたが、secondlife さん、COOKPAD さん、すばらしい会場を提供してくださってありがとうございました。
Wed, 16 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ オラクル、JRE の最新版「6 Update 24」公開
JRE は自動更新がきちんと動いているのかどうかが不安なので出たらすぐにアップデートしてしまうので、結局きちんと動くのかどうかが確認できないというジレンマ。
_ 映画の料金
職場近くのシネコンは二十時を過ぎて上映開始の回は千円になるのでここ数年はその値段でしか観てないよなぁ、と思いながら読んでたら
TOHO シネマズの新料金体系では、ファーストデイと夫婦 50 割引は継続すると発表されているものの、レディースデイ、レイトショーなどのサービスは撤廃する可能性もあるという。
というびっくりなことが書いてあった。職場近くのは TOHO シネマズではないけれども、割引体系の激変は避けてほしいな。
Thu, 17 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ “ネット発音楽”で新潮流!著作権の「部分信託」で何が変わる?
現行の著作権制度にある「支分権」を使い、楽曲の利用状況に合わせて信託範囲を変える「部分信託」という方法である。
支分権とは著作物の利用のしかたによってそれぞれ定められた権利のこと。著作権は複数の支分権から成り立っていて、音楽の場合はその利用形態と共に「演奏」「録音」「出版」「貸与」「ビデオ」「映画」「CM」「ゲーム」「放送」「インタラクティブ配信」「通信カラオケ」と分かれていて、どの著作権管理事業者にどの支分権を信託するかは、権利者が選べるようになっている。
へぇー、そんな仕組みがあるのか。著作権って複雑ね。
Fri, 18 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ section_permalink.rb を入れてみた
まず最初に、mod_rewrite を使って .html にするようにしているのでアドバイス通りに anchor メソッドの定義部分を section_link_anchor.rb に書いてあるものと置き換えないといけない。そして、mod_rewrite の設定も section_link_anchor.rb のコメント部分に書いてあるように書き換えておく。
さらにこの日記ですでに使っているプラグインには機能が競合するものがあったので、不要になるプラグインが出てくる。
まずは html_anchor.rb。section_permalink.rb で anchor メソッドが定義されているので不要になる。
次に title_tag.rb。HTML の title タグを同じような目的でいじるものなので不要になる。(ただ YYYYMMDD.html にアクセスした時は title が寂しくなってしまった気もするので、その時だけは動くようにできないかが検討課題)
これで、「# フラグメント識別子」を追放して、セクションに permalink をつけることができたはず。
追記: title_tag.rb はカテゴリ表示の時にも効いてるのか。ということは、必要な場面だけ動くものに修正して使い続けるべきだな。
_ section_permalink.rb を補う title_tag.rb
section_permalink.rb と見比べていたら、下記の箇所だけ書き換えれば併用 OK にできるということがわかった。
def title_tag - if @mode == 'day' and diary = @diaries[@date.strftime('%Y%m%d')] then + if @cgi.params['p'][0].nil? and @mode == 'day' and diary = @diaries[@date.strftime('%Y%m%d')] then if !diary.visible? then
_ 先っちょ追っかけ
testable が入った時点でなんか躊躇してたのだけど追いついてみた、つもり。
_ 4 月以降契約工事に適用される新しい電子納品、改定点の概要と納品・検査の流れ(土工協 CALS/EC 部会より)
最近、うちの事務所自体で電子納品の成果品作成をすることはほぼないのだけど、とりあえずメモ。
Sat, 19 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ 雷本店
夕方出かけたついでにつけ麺を食べたいなと思ってどこに行くかちょっと悩んだ末、まだ行ったことがないけど気になってたこちらのお店に。
六時過ぎと早めの時間だったから店の前の駐車場もほとんど埋まってなく並ばずに入れた。頼んだのはもちろんつけ麺。太麺が細いうどんというくらいの太さで麺を噛むのが好きな自分にはとてもうれしかった。もやしとキャベツがたっぷり乗ってるのもグッド。ドロドロつけ汁で濃い味にもやしやキャベツはちょうどいいから。中盛りにしたら予想外に量があって(細身のパンツを履いていたせいもあるけど)普通盛りにすればよかったかと思わないでもないけど、普通盛り 780 円と中盛り 800 円だとやっぱり中盛りにしちゃうよな。
六時前ならとみ田風の「つけ麺(魚)」というバリエイションもあるらしいので、今度はそれが食べられる時間帯に来てみよう。店の雰囲気もよかったしね。
Sun, 20 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ 続・section_permalink.rb
こんなツッコミをいただいたので section_permalink.rb をアップデートして section_permalink_anchor.rb を追加すると第一段階クリア。そして、title_tag.rb を戻してみたら、セクションのパーマリンクを表示すると title タグの中が
セクションタイトル - その日のセクションタイトルがずらずらと出てくる - 実験的「実験的日記」(YYYY-mm-dd)
という状態に。期待していたのは
セクションタイトル - 実験的「実験的日記」(YYYY-mm-dd)
という状態だったのでちと混乱中。なんか勘違いしてるのかな。もしかしたらこのあたりの挙動を変えるプラグインが他にあるのでしたっけ ?
ということで、この変更はひとまず残した状態で運用中。
Mon, 21 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ 2012
オートデスクは 2011 年 2 月 21 日、同社の CAD 新製品「AutoCAD 2012」と「AutoCAD LT 2012」を発表した。出荷予定日は、いずれも同年 3 月 16 日
まだ 2011 年は始まったばかりという気がしているところなのに相変わらずの早さ。
それはそれとして、IJCADX という互換 CAD があまり違和感なく乗り換えられそうな操作性なことを知って、事務所の標準 CAD にしてしまうのはどうかと考えている今日この頃。半額だしね。
Tue, 22 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ どっちもおもしろそう
ぼくの、マシン ゼロ年代日本SFベスト集成<S> (創元SF文庫)
東京創元社
¥392
逃げゆく物語の話 ゼロ年代日本SFベスト集成<F> (創元SF文庫)
東京創元社
¥191
ポチってみた。
_ インターネット VPN 経由で MS アクセスファイルが重いのは CIFS の仕様です
そうだったのか。確かに Windows のファイル共有だけが LAN 内に比べると異常なまでに遅くなる減少の理由がわかってすっきりした。
Windows Vista 以降の Windows OS に搭載されている SMB 2.0 は、インターネット VPN 経由などの遅延の多いネットワーク環境でも比較的安定して稼働するようです。
ということは、通信環境改善のために予算が取れない現実を踏まえるとうちの事務所ではファイルサーバの入れ替えで OS がバージョンアップするのを待つしかないということなのか。
_ イズミカワソラライブ
仕事を早退気味に切り上げてバタバタと代官山へ。安い定額料金で停められるコインパーキングがある、家からはちょっと遠い駅まで車で行って西船橋駅経由で東西線で都内に出るほうがいろいろと楽(特に帰りが最終バスの時間に縛られなくて助かる)なのがわかってからは都内に出るにはそのルートしか使わなくなってしまった。千代田線で帰ってきて終バスに間に合わなかったら歩いていた時代の自分に今からでも教えてあげたいくらい楽。その代わりに、行った先でアルコールが飲めないというジレンマは発生してるわけだけど。それはそれとして、電車に乗ったら一時間強で代官山到着。
会場の名前は 豆風ライブハウス 代官山「晴れたら空に豆まいて」。わけがわからないよ……というのは置いておいて、二時間ほどの公演はあっという間だった。「泉川そら」時代の曲がいっぱいとか、ギタリストが見つかったので「あなたの○○○」が演奏できたとか、ライブで演奏するのはとても久しぶりな曲とか、いろいろと長年のファンの人にはうれしい部分があったのだろうけど、ニコマス見る専属性の自分にとってはななななな~ P の名作がある「ヤッホー !」が生で聴けたというのが一番。MC でまじめなことを話してると照れくさくなるのか、ゴニョゴニョって感じで曲に入っちゃうのはもったいないよなぁ。「唄となり」の後の MC なんかホントにもったいない。最後までしっかり話してほしかったぞ。
_ 地下鉄の上を歩いてみよう
これを初めてやってみたのはもう二十年も前のことになるのか。渋谷で買い物をしたら予想外の手数料か何かが会計時に発生してしまって帰りの交通費には足りない額しか財布の中に残っていないという事態になってしまい、渋谷から表参道、そして千代田線の上を歩いて大手町までたどり着いた、という情けない話なんだけど、振り返ってみるとなかなかおもしろかったので、その後は機会があったら時々しているこの遊び、今日は日比谷線の上を歩いてみた。
気になるものがあったら写真を撮りながら、代官山からまずは恵比寿に向かい(さすがに中目黒まで経由するほどの体力はない)、そこからはなるべく日比谷線の上を歩いてみて、体力と時間のどちらかのリミットに到達するまで頑張ると決めてスタート。昔は道端にある周辺地図を探しながらだったのでものすごく大変で不安な行程だったのが、今ではスマートフォンがあれば地図も自分の位置も簡単にわかってしまうので面白みというかスリルはなくなってしまったものの、無計画に始めても(電池切れにさえ注意していば)どうにかなるのはホントにありがたい。
少し急ぎ足で歩いてみたものの、体力の限界よりも時間のリミットに先に達してしまって今日の旅程は神谷町で終了。そんなに寒くなかったのでいい気分転換になった。ちなみにルートはこんな感じ。日比谷線ってけっこうグニャグニャと曲がりくねっているんだな。駅の配置のためだったのか、工事の都合だったのか、どっちなんだろう ?
Wed, 23 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ メモ
うちの営業さんがついに PC を持って営業に出かけることになるそうなので。現場事務所などの辺鄙なところにも行くのでドコモ網じゃないとねということでこれ。
- 製品情報ページ: Doccica hours150
日本通信 bモバイル・ドッチーカアワーズ150時間(最大利用期間480日) BM-DCL1-150H
日本通信
(no price)
Thu, 24 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ 先っちょ追随
いろいろなファイルがアップデートされて、にゃんこの日バージョンになってたので追いかけてみた。ということで、テスト投稿。
_ Ping 送信先の見直し
日記更新後のページ遷移が始まるまでの時間がずいぶん長くなったような気がするので何が原因か考えてみたらおそらく Ping 送信先からの反応が返ってこないからじゃないかと思って調べてみたら閉鎖されてしまってたところが通知先リストに含まれてた。ということで、下のページを参考にしつつ整理してみた。
_ 起動時に自動的にログインするユーザを設定する
試してみるためにメモ。
Sat, 26 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ とちぎ Ruby 会議 03
やっぱりこういう集まりは楽しい。今月は tDiary 開発者会議もあってなんだかすごく特異な月だった気がする。
でも、一番印象に残っているのは懇親会会場でボクが座ったテーブルは PENTAX ユーザばかりという「PEN 卓」だったこと。荷物が多くなるのとそもそも暗いレンズしか持ってないので会議会場でも懇親会会場でも撮るのが大変じゃないかと思ったのとで K-7 を持っていかなかったのが悔やまれる。PENTAX ユーザの会合でもないのにあんなに PENTAX の一眼レフが一堂に会する機会なんてまずないだろうから。そして、隣に座ってたしだらさんが K20D に付けてた DA 40mm F2.8 Limited が非常に魅力的に見えて困ったよ。
そして、次に気になるモノ => guRuby。toRuby よりは近いもんね。Tsukuba.rb のほうがもちろん近いけど、あっちは出られない曜日なので。
_ 390.1km/20.70L
18.8km/L なり。出かける前に満タンにした時の記録なので今日走った分の燃費ではないのだけど、それはそれとして最低記録更新じゃなかろうか。このひどい燃費ということはもしかしてパンクしてたりするのか ? そんな状態で今日 300km 以上も走ったのだとしたら……怖すぎる。でもなぁ、今日の燃費はそんなにひどくなかったのだけども。
Sun, 27 Feb 2011 (平成23年) [長年日記] edit
_ Eye-Fi X2 ファームウェア リリースノート
Eye-Fi X2 カードに対して下記の最新ファームウェア (v4.2172) を公開いたしました。(2011 年 2 月 2 日)
見逃してたのでアップデート。
_ LED 電球投入
パナソニック EVERLEDS LED電球(密閉型器具対応・E26口金・一般電球形・電球40W相当・570ルーメン・昼光色相当)LDA7DA1
パナソニック(Panasonic)
¥2,480
年初に買った LED 電球は玄関の常夜灯のケースには収まらなかった orz ので普通の電球を入れて使ってたのだけど、また切れたから今度はちゃんと大きさを調べてこれを買った。ホントは電球色のほうが欲しかったが、こっちのほうが安かったのでこっちを。
さて、あの常夜灯は異常なほど短い期間で電球がダメになる器具。この LED 電球はその試練に耐えて謳い文句通りの長寿命を見せてくれるのだろうか。常夜灯だと一日で十二時間くらいはつけてることになるが、四万時間とか書いてあったと思うので計算上では九年以上の耐久性はあるはず。ガンバレ~