Mon, 18 Feb 2002 (平成14年) edit
_ 改造
今日の作業は終了。HTML-lint の採点結果が良くなった。いつの間にか目的が変わってしまったようだ。
_ IE 用テーマ
ついでにこっちも少しだけいじった。CSS の div.section の部分に width と height を付け足しただけだが、すごく読みやすくなったと思う(自画自賛)。全体的なバランスは自分の機体に最適化してある。
それにしても無知であることは情けない。
_ CD からダビング
なんて、ことを久しぶりにやった。
_ 閉店セール
近所のパソコンショップが閉店するというので行ってみた。職場でレーザープリンタを買おうかという話になっているので期待して行ったのだけど、元がそんなに安くないので値下げしても通販の平均価格くらいにしかならない。がっかりして帰って来た。
_ 出かける時に
父に行き先を告げたのに、ネット碁に集中していたようで全然耳に入っていなかったらしい。帰って来たら、職場に行ったと思っていたから食事の量が足りるかな、と母に言われた。これからはメモを書いていくべきだな。
_ 歯医者
幸いにして、治療しないといけない歯はなかった。それと歯の汚れも落してもらった。三ヵ月に一回、定期的に検診に来るように言われて、今回はオシマイ。それでも、医者に行くとお金が結構かかってしまう。
_ 本日のワイン
- Wallhaeuser Backoefchen Dunkelfelder Rotwein im Barrique gereift Q.b.A 2000 / Weingut F.E.Schott
-
ドイツ、Nahe 地方の赤ワイン。正月のスキーに持っていったもののヴィンテージ違い。その時の日記を読み返してみたら、このワインについては何も書いていないので思い出す範囲でその時の印象をまず書いておこう。元喫煙者の Y さん(ドイツに毎年出張で行ってらっしゃる上に、ワイン好き)は、飲んだときの印象がタバコを吸った後のような感じだと驚いていた。ボクは喫煙の経験が全然ないのでそれには何とも言えないが、ボクはオレンジピールのような香りを感じた。「いぶした」感じ、が共通点か。
そんな印象を持って今回抜栓してみると、全然違う。前回は暗めの部屋だったので色の印象が残っていないのだが、いつもの食卓で見ると非常に濃い色でビックリ。よく飲む南フランスのドロドロ系のワインの色をしている。色が濃いだけでなく、粘度も高い(脚が…と表現すべきか)。壜から注ぐとき、ドロッと出て来たように感じた。
ここまでで十分変なワインなのだが、香りをかぐと更に驚かされる。今回はマーマレードの香りだ。すこし焦げた感じはするが、「焦げた」とか「煙」という印象は前回のように前面には出て来ない。どうしてそんなに違うのかと考えた末の結論は、「前回のものは樽が焦がしすぎだった」だ。ワインに焦げたような印象を加えるものって他にないはず。
味に辿り着くまでに時間がかかったが、残念ながら美味しいとはちょっと言えない。酸味を強く感じるのだが、トゲトゲしくない酸味だ。プルーンと言った人もいるし、梅肉エキス(苦笑)と言った人もいる、そういう感じ。とにかく、不思議なワインだった。もう一本あるので、飲んでみたいと思われるのでしたら今度のワイン会にもっていきますけど、どうでしょう。> はなしまさん
追加: この味に慣れてくると、美味しく感じるようになってきた。
Tue, 18 Feb 2003 (平成15年) edit
_ 異常な音
常用のノートの HDD あたりからひっかいたような音が。それ以降、変な様子はないのでひとまず保留ですが、データのバックアップだけはきちんとしておこう。
_ 複合機
職場にコピー・プリンタ・ファクシミリ・スキャナの複合機が導入されました。正直なところ、問題を起こす原因が増えたなというのが「とりあえず管理者」のボクの感想です。
_ 父親とワイン
自分が数週間前に買ったものくらい覚えておいてください。そして、買ったものは飲まないと味はわかりませんよ。
_ Mozilla 1.3b とマウスジェスチャ
どちらも新しくしたら、L, R, U, D しかないはずのマウスジェスチャで、ステイタスバーの表示に 3 とか 7 とか 9 が混じっています。斜めに動かしているということかな。
Wed, 18 Feb 2004 (平成16年) edit
_ memo
MyDoomを99%ごみ箱に直行させる方法: 帰ったら試そう。ひらがなが含まれないメールで必要なものもたまにはあるけど、おそらくかなり有効なはず。
_ F1 2004 の顔ぶれ
昨年のトップ 4 のドライバーは変化なしなのですね。昨年のような面白いシーズンを期待します。
_ Lindows改め「Lin---s」で営業再開
なんと読むのでしょうね。「元 Lindows」でしょうか。
_ Dell の筐体
最近のものはギミックが凝りすぎていて、逆に使いづらいです。昔のミドルタワーは立てたまま横の板だけ外せたのに、今のは倒さないと中身が見られなくなっているなんて退化しているじゃないか。
_ AutoCAD 2005 製品発表会
とかいう FAX が届いていました。これからは AutoCAD も一年ごとですか ?
_ マシンパワー
これまで PenII 350 MHz で 7 時間かかっていた処理が、この間届いた Celeron 2GHz では 1 時間半弱で終了します。この結果なら無駄な買い物をしたと言われないですむぞ。
_ Windows Server 2003 + ActiveScriptRuby 1.8.1.0 + pdumpfs for WIN32
たぶんうまく動いています。
_ さらなるお買い物
社長用のノート。初めてエプソンダイレクトのを買いました。約 2 工場稼働日で出荷できるそうです。これまで Dell の数週間というのに慣らされてきたので驚異的な早さに思えます。
来週はまたセットアップか…
_ ワールドカップ予選
さっさと帰ろうと思ってたのに。どうにか勝ったらしいですね。
_ tak [「Lin?s」でリンドウズというのは?(←親父ギャグかなぁ)]
Fri, 18 Feb 2005 (平成17年) edit
_ セットアップ
日が変わってから帰宅したけど、今日は休みなので未明から iBook のセットアップを始めてしまいました。LAN ケーブルだけをつないで電源オン。セットアップのときの BGM は落ち着いているというか、XP のセットアップの BGM とどこか似ていると感じました。もっと元気な音楽でウキウキした気分を盛り上げてくれてもいいと思います。もしかしたら、はやる気持ちを抑えるためにあんな BGM なのかもしれません。
細かい環境設定のために操作をしているといろいろ気持ち悪い点が出てきました。例えば、無意識のうちにタッチパッドのボタンを右手で押して右クリックをしようとしてみたり、アプリケーションの窓の中だけでメニューを探してしまって見つからないと戸惑ってみたり、窓の赤ボタンで窓を閉じるのと Command+Q は動作が違う(Command+W と Command+Q の違いを理解していないというべきか)、などなどいろいろとあります。
_ 最大のカルチャーショック
これ以上のカルチャーショックはないだろうというのが、ファイルを選択して enter キーや return キーを押すと、そのファイルの名前の変更をする状態になることです。最初にその操作をしたときは何が起きているのか理解できませんでした。
未だに解決できないのがファイルをゴミ箱に入れるキーボードショートカット。Command キーの右横の記号は何を意味しているのでしょう。ヘルプを読めば書いてあるのかな。
Sat, 18 Feb 2006 (平成18年) edit
_ 素数クイズ の解答
言い換えてしまえば「『n を 2 以上の整数とするとき、n, n+2, n+4 がすべて素数になる(A)』のは n が 3 の場合だけである」を証明しなさい、ということ。
- n が合成数なら (A) を満たさない。
- n=2 の場合は 2, 4, 6 となり、(A) を満たさない。
- n=3 の場合は 3, 5, 7 となり、(A) を満たす。
- n が 5 以上の素数の場合
- n=3m+1(m は整数)と表せる場合は n+2=(3m+1)+2=3(m+1) となり、(A) を満たさない。
- n=3m+2(m は整数)と表せる場合は n+4=(3m+2)+4=3(m+2) となり、(A) を満たさない。
したがって、『n を 2 以上の整数とするとき、n, n+2, n+4 がすべて素数になる』のは n が 3 の場合だけ。
追記: 結城さんのクイズに対する回答(あえて「解答」とは書かない)としては、「きつねの会話」のような感じのものがいいよね。
_ テスト
書き込めるか。
_ 何が起きているのか
追記はできるけど、今日の日記の日毎表示をしようとしたり、編集をしようとしたりするとこんなエラーが発生。
failed to allocate memory (NoMemoryError) /usr/local/lib/ruby/1.8/pstore.rb:159:in `dump' ./tdiary.rb:92:in `join' ./tdiary.rb:92:in `safe' ./tdiary.rb:694:in `eval_src' ./tdiary.rb:1030:in `do_eval_rhtml' ./tdiary.rb:972:in `eval_rhtml' update.rb:62
squeeze.rb や makerss.rb もうまく動いていないようだ。
追記: 問題なく動くようになった。消してよさそうなキャッシュをいくつか消しただけなんだけど。
_ 健康的に太る方法を教えてください。
参考になりそうな回答もあるな。ボクの場合、一日に二食しているかどうかだからそもそも食べる量が足りてないのだろう。
_ デイリーポータル Z:萌え萌えモールス信号
プラグインのネタになりそうだ。
_ 線の太さについての PDF の仕様
この記事から順に読むと意味がよくわかるかも。
Sun, 18 Feb 2007 (平成19年) edit
_ 本日の日本酒
- 山鶴 純米吟醸 段違い辛口
お気に入りの中本酒造のあらばしり、だったのだけど、泡が全然出なかったのは残念。しかも、日本酒度 +17 というのはちょっとボクには苦手な味だった。あんなに(いわゆる)辛口なのはねどうもね。せいぜい +5 くらいまでかな。
_ Cremant D'Alsace
アルザスだと Audrey et Christian Binner とか Julien Meyer のクレマンが好き。
それとロワールにもいいものいろいろある。あ、ボクが好きなのはクレマンじゃないや、ペティヤンだ。Thierry Puzelat などの(日本では)自然派と呼ばれてるところの。
Mon, 18 Feb 2008 (平成20年) edit
_ 「Windows Vista SP1」が TechNet と MSDN の会員向けに提供開始
見逃してた。ダウンロードしてみよう。
_ ケイタイって外出してる時には電池食うのかしら?
あの場所から考えるとこの説明が納得できそう。電波が入ったり入らなかったりという場所だったでしょ。
_ “IE6 しか使ったことがない”初心者に教えたい ―― IE7 の便利な Tips(印刷&その他編)
IE7 に結局は移行するだろうからメモ。とはいえ、自分では常用しないと思うけど。
Wed, 18 Feb 2009 (平成21年) edit
_ いろんな音楽があるものだ
_ Mac は Windows よりも安全だ、でも「Mac が安全」というわけじゃない
ブラウザが入口になってる攻撃が多い今ではどっちの OS が安全かなんていう話よりもブラウザの安全性を意識させるようにするほうがずっと大切じゃないかと思ったりしてるこの頃。
_ チバラギで大人気のマックスコーヒーが満を持して全国デビュー !
ついに !!!
_ Windows 用圧縮ツールの新定番「7-Zip」の使い方
なんとなくメモ。
Thu, 18 Feb 2010 (平成22年) edit
_ Google Map APIを使ったプラグイン
お、書いてみようかと思っていたものがすでにできているということなので試してみるためにメモ。
Fri, 18 Feb 2011 (平成23年) edit
_ section_permalink.rb を入れてみた
まず最初に、mod_rewrite を使って .html にするようにしているのでアドバイス通りに anchor メソッドの定義部分を section_link_anchor.rb に書いてあるものと置き換えないといけない。そして、mod_rewrite の設定も section_link_anchor.rb のコメント部分に書いてあるように書き換えておく。
さらにこの日記ですでに使っているプラグインには機能が競合するものがあったので、不要になるプラグインが出てくる。
まずは html_anchor.rb。section_permalink.rb で anchor メソッドが定義されているので不要になる。
次に title_tag.rb。HTML の title タグを同じような目的でいじるものなので不要になる。(ただ YYYYMMDD.html にアクセスした時は title が寂しくなってしまった気もするので、その時だけは動くようにできないかが検討課題)
これで、「# フラグメント識別子」を追放して、セクションに permalink をつけることができたはず。
追記: title_tag.rb はカテゴリ表示の時にも効いてるのか。ということは、必要な場面だけ動くものに修正して使い続けるべきだな。
_ section_permalink.rb を補う title_tag.rb
section_permalink.rb と見比べていたら、下記の箇所だけ書き換えれば併用 OK にできるということがわかった。
def title_tag - if @mode == 'day' and diary = @diaries[@date.strftime('%Y%m%d')] then + if @cgi.params['p'][0].nil? and @mode == 'day' and diary = @diaries[@date.strftime('%Y%m%d')] then if !diary.visible? then
_ 先っちょ追っかけ
testable が入った時点でなんか躊躇してたのだけど追いついてみた、つもり。
_ 4 月以降契約工事に適用される新しい電子納品、改定点の概要と納品・検査の流れ(土工協 CALS/EC 部会より)
最近、うちの事務所自体で電子納品の成果品作成をすることはほぼないのだけど、とりあえずメモ。
Sat, 18 Feb 2012 (平成24年) edit
_ 冬山歩きの準備
来週の中頃に北関東某所にて仕事で山歩きをすることになった。いろいろあって(書いたらため息が出てくるので書かない)有資格者の人手が足りず、現場に出るのなんて何年ぶりかという自分にお鉢が回ってきたのだった。何を用意したらいいのかピンと来てない、そんな人間に「君には(作業全体の)二日目か三日目に来てもらえばいいのでよろしく」くらいのことしか伝えてこないのは困るよ。だから、ファイルサーバからその現場の資料を探して歩くことになるのがどんな場所なのかを調べたら、林道を車で登っていって最後は登山道なんてなさそうなところを三十分くらい登らないといけないような場所がけっこうある。おまけにこの季節なので、冬場の普通の仕事装備ではぜんぜん対処できないじゃないか……
ということで、冬の軽いトレッキング装備が必要になってしまったので、まずは今日出かけたついでにヒートテックのインナーと雨具になりそうな軽いパーカーをユニクロで買ってきた。あとは明日押入れを引っ掻き回してバックパックからなにから使えるものがあるのかどうかを調べないといけない。
Mon, 18 Feb 2013 (平成25年) edit
_ Adobe Reader / Acrobat の脆弱性対応の件
なんですっかり読み落としたのかわからないけど、"during the week of February 18, 2013" と書いてあるのを改めて確認。ということはそれまでの対応策を考えないとダメかな。
監視対象
Tue, 18 Feb 2014 (平成26年) edit
_ XP 入れ替え作戦本格化
紆余曲折があったものの、やっと Windows XP から Windows 7 への移行が始められることになった。
大雑把な手順は
- ひな形になる PC にボリュームライセンスのインストールメディアを使って OS をインストールする。
- 事務所内で共通する設定を施し、共通するソフトをインストールする。
- sysprep を実行する(Windows 7 だと元から入ってるので、XP のように後から追加する必要がない)。
- sysprep が終了したら確実にシャットダウンする(再起動してしまうとセットアップが始まってしまうため)。
- 光学メディアや USB メモリなどからバックアップツールを起動してディスクイメージを作成する。
ここまでが準備。
- 展開先の PC にそのディスクイメージを展開する。
- 起動すると新品の PC の電源を入れた時のようにセットアップが始まる(設定項目は少ないけど)ので PC 名など尋ねられたことを入力していく。
- 個別に施さないといけない設定やその PC に限ってインストールするソフトをインストールしていく。
けっこう個別設定が多いので一度に面倒を見られるのは三台くらいなんだけど、それでも一台一台 OS 入れ直しからやるよりはずっと楽。残り台数と今日かかった時間を考えると四月のデッドラインまでにはどうにかなりそうな雰囲気。
Wed, 18 Feb 2015 (平成27年) edit
_ 楽天の偽サイトが 2000 件以上出現、偽の注文確認メールも出回る
楽天はよく使っているので注意しようということでメモ。
_ マイクロソフト 2 月公開の月例パッチに 4 件の不具合報告
ここのところ不具合が多すぎるよ……
Thu, 18 Feb 2016 (平成28年) edit
_ クロマメの変貌
父がこのところ「クロマメに見える猫を見かけるんだが、呼んでも前みたいには寄ってこない」と言っていて、それは違う猫なんじゃないかと思っていたら今日になってボクもどうやらそのクロマメに見える猫に遭遇した。
顔つきからはクロマメに見える。でも、こわがって距離は取るものの餌をくれるはずの人だからついていこうという感じだった以前とは違って、こっちは見ててもそれ以上の行動を起こさない、まるでボクのことを覚えていないかのようになってた。このあたりには似てる黒猫がもう一匹いると母から聞いていたけれど、顔をまじまじと見直してもこの猫はクロマメに見えた。こんな風に変わってしまうことってあるの ?