«前の日(01-13) 最新 次の日(01-15)» 追記 RSS with tsukkomi RSS without tsukkomi

実験的「実験的日記」


Mon, 14 Jan 2002 (平成14年) 32-13-0-0 (45) edit

_ tDiary をもう一度

RC1 を入れた Pandora に tDiary をインストールしてみた。この日記を設置したのはもう半年も前のことなので、どうやったかをかなり忘れている。

  • Apache 関係の設定
    1. ~ のファイル属性を変更する。705 に変更。
    2. mkdir ~/public_html
    3. httpd.conf を変更する。DirectoryIndex に index.rb を加える(ついでに、index.rhtml も)。 の部分の # を消して、AllowOverride に Options を加える。
    4. /etc/init.d/httpd restart
  • tDiary の設定
    1. README.html に書いてある通りに設定。ただし、.htaccess で DirectoryIndex はコメントアウトする。

ここまでの作業後、index.rb にアクセスすると、

undefined method `[]' for nil (NameError)
/home/takasi/public_html/tdiary/tdiary.rb:953:in `initialize'
/home/takasi/public_html/tdiary/index.rb:28:in `new'
/home/takasi/public_html/tdiary/index.rb:28

とエラーが出た。だが、update.rb にアクセスすると更新画面が問題なく表示され、日記を書いて登録してから index.rb にアクセスすると日記が表示された。

以前に設置したときに比べて、Apache の設定が簡単に感じるのは自分が少しは進歩したということか。

_ Galeon で flash

RC1 の Galeon で flash を再生できるようにした。

ココからダウンロードして解凍。README に書いてある通りに、libflashplayer.so と ShockwaveFlash.class を /usr/lib/mozilla/plugins にコピー。あ、Mozilla のディレクトリにコピーしたので書いてある通りではないな。最後に、Mozilla を起動する。そうすると、Galeon でも flash が再生できるようになる。

_ fluxbox

golem があまりにもシンプルなので、ボクも結局戻ってしまった。

_ golem

上のを書いてから ZOE さんの所を見たら、こんなものが

早速いただいてきて、リビルド。こうなった。

$ rpm --rebuild --target=i586 golem-0.0.4-7k.src.rpm 
golem-0.0.4-7k.src.rpm をインストール中
エラー: golem-0.0.4-7k.src.rpm cannot be installed
セグメンテーション違反です

何が悪いのだ ? 前にいただいてきた 6k は何の問題もなくリビルドできるのに。

_ お仕事

昼から出勤。外注に出していた図面があがってきたので、チェックと手直し。こっちの指示ミスのため、かなり直す所が見つかってしまった。半分終えたところで帰ることにする。明日納品の予定なのだが、一日延ばしてもらえるかな。でないと、ちときつい。明日は早く出てきてできる所まで終えようとは思っているが。

_ golem

となると、golem がリビルドできない件について調べるのは明日以降だな。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ Nana [同じく私もりびるどできず(爆)]

_ zoe [あれれ?おかしいですねえ。ぼくとこではうまくいくのですけれども。ファイル壊れてたりしませんか?一応md5sum go..]

_ ただただし [新規インストールのバグですな。直しておきます。]


Tue, 14 Jan 2003 (平成15年) edit

_ 本日のワイン

VdP des Portes de Mediterannee Rouge Cuvee Solstice 2000 / Domaine Viret

ムールヴェドル、メルロ、グルナッシュ、カベルネ・ソーヴィニヨンから作られる、フランス・ローヌ地方のワインです。コスモ農法 −

有機農法とビオディナミの二つの基本原理を組み合わせた農法をさす。有機農法とビオディナミとの違いは、化学物質を使用しない環境のもとで【循環、エネルギー密度】といった磁場の均衡を回復するための作業である。その目的は、天と大地の相互作用を効率化することである。そうすれば自然の均衡が回復し、ブドウのもつ可能性が最も現れるようになる。

− という、説明を読んでもよく分からない農法を実践しているそうです。上の説明はコスモ農法の説明に全然なっていない気もします。

何にせよ美味しければいいのです。グラスの向こうが見えない濃い赤紫色を見ただけでボクのお気に入りゾーンだろうなと思いますが、飲んでみても満足です。ただ、甘さを感じるほどの濃いワインの美味しさもちょっと飽きてきています。また違った美味しさを探す旅に出ることにします。

_ テーマ

そろそろ新作を作りたいなと思いつつも、いいアイディアが浮かびません。

_ お仕事

納品してもらった DWG ファイルがオートキャドで開けない、という問い合わせがあったとのメモが置いてありました。R14 以前だと DWG の 2000 形式 (?) が開けないというのは知っているのでわざわざ R14 形式で納品した(うちが納品している業者で自分が使っているバージョンを即答できるところは少ない)のですが、それでも開けないとはどういうことかと思って先方に確認してみると、AutoCAD を持っていないので DWG ファイルが開けない、とのことでした。電話受けたの誰ですか、まったく。


Wed, 14 Jan 2004 (平成16年) edit

_ Adobe Reader SpeedUp

未だに試していないのですが、窓の杜でも紹介されていました

_ SoftEther Version 0.50 Beta 3 のご案内

とりあえずチェック。

_ 月刊 Windows Update

出ましたけど、IE の修正パッチがひとつもなしってどういうこと ?

関係あるのはこれだけだな。MS04-003 - MDAC 機能のバッファ オーバーランにより、コードが実行される(832483)

_ お仕事

どうにかなりそうな気配に。さらに、よその測量事務所にペンプロッタを使わせてもらいに行くことに今のところはなっているのですが、先方と予定を調整してから行くのが大変だと上司に直訴したらひとまず手配してもらえることになりそうな気配も。あとどのくらいでけりがつくのか全然分からない仕事ですが、状況はいくらか改善されそうです。

_ 片付け

帰る前の 5 分くらいを費やせば事務所の中をそれなりにきれいに保てると思うのですが、出したものは出しっぱなし、間違って印刷したものはプリンタにそのままおきっぱなし、コンピュータはつけっぱなしでどうしてみんな帰ってしまうんでしょう。


Fri, 14 Jan 2005 (平成17年) edit

_ Windows Update

今日の午前中に納品というチームが頑張って仕事をしているため、ファイルサーバだけ作業が残ってしまいました。なんだか気持ち悪い状態で帰宅します。

それはそうと、そのチームのリーダーさんは複数のワークシートのリストから必要な項目を手で一つ一つコピペして表にまとめてました。時間がかかっている理由の一端を見た気がしないでもありません。

_ マトリョミン

新聞に載ってた。

_ 誰か開けてモナー

どなたかの日記経由。以前にやったとき脱出できたはずなのにすっかり手順を忘れてます。

_ 100,000km

到達。今年春の車検で買い替えの予定。色だけは決まってます。職場の駐車場には灯がないので、新月の夜でもどこにあるか見つけることができるであろう白です。

_ 直木賞のすべて - 第 132 回候補詳細

今回もノミネートされてたんですね、伊坂幸太郎くん。

ボクのほうはやっとチルドレンを読み始めたところです。


Sat, 14 Jan 2006 (平成18年) edit

_ Amando a Maradona

これ、全部マラドーナ ?!

_ 悩み中

I-O DATA EDP2-1G USB 2.0/1.1対応 フラッシュメモリー「EasyDisk Platinum2」 1GB(-)

_ AutoCAD LT 2006

早速インストールしてみた。Service Pack やパッチがすでに出ているのでこれも忘れずにインストールする。

おせっかいと今は感じてしまう機能(ポインタがオブジェクトに近づくとハイライトされるとか、ダイナミック入力とか)が増えてて、目がチラチラする。慣れれば便利だと思うのかもしれないけど、今は鬱陶しいだけ。

これまでは z Tab で ZOOM コマンドが実行されてたのに、LT 2006 ではこのショートカットがコマンド補完になってしまってたのも困った変更点。ボクは z Tab a や z Tab e を多用するのでこの変更はかなりイヤ。z Space a なら思ったとおりに動くけど慣れたものを直すのは難しそう。


Sun, 14 Jan 2007 (平成19年) edit

_ お仕事

休日出勤二日目。頼まれてたことはとりあえず終わった。

_ UPS のトラブル

以前から UPS を接続している機体で時々不可解な状況が起きているとは思っていたのだけど、今日やっと事の全容が理解できた。

うちの事務所では電圧が高すぎて UPS がバッテリ動作に移ってしまうということが時々あるのだけど、これが長時間続きすぎると安いほうの UPS はバッテリーも消費しきってしまってコンピュータは休止状態に、そして悪いことに ADSL モデムやハブもその UPS から電源を取っているため一緒に止まってしまうという状況だったことが判明。VPN が時々接続できなくなっていたのも ADSL の接続トラブルではなくて ADSL モデムの電源が落ちるのが原因だったのではないか。

誰だよ、こんな接続にしたのと文句を言いたいけど、それは過去の自分。

_ 注文したもの

ひとりっ子 (ハヤカワ文庫SF)(グレッグ イーガン)

還元 Amazon ギフト券が発掘されたので。そういえば、ディアスポラがまだ読めてないよ。

_ ホワイの (感動的) Ruby ガイド

どこからたどり着いたのかわからなくなってしまったけど、あとで読む。


Mon, 14 Jan 2008 (平成20年) edit

_ メモリをたくさん積むに前に

4GB を積むのも珍しいことではない時代になってるわけだけど、一時期よく話題になった大容量 HDD がどこまで認識されるのかわかりにくいという問題と似たような問題が今度はメモリにも起きているということで、わかりやすく解説してくれてる記事を見つけたのでメモ。

_ Microsoft フリー コンテンツ ライブラリ

もしかしたら役に立つこともあるかもしれないと思ったのでメモ。


Wed, 14 Jan 2009 (平成21年) edit

_ センサーを活かした新機能が光る新 EX-word

加速度センター(注 原文のまま)を搭載。EX-word を上下、左右に振ることで、新たな操作性を実現したのだ。

こんなものに加速度センサーが使われるようになってきたのか。うまく作りこんであれば電子辞書の小さなボタンで操作するよりはずっと楽だろうな。店頭でいじってみよう。

_ VMware ESXi

こんなに情報をまとめてくださっているページがあるとは、ということでメモ。


Thu, 14 Jan 2010 (平成22年) edit

_ 間違いだらけの Gumblar 対策

最後から二番目の質問は何の意味が ?

_ 買えない

今年前半には出るだろうと言われている Office 2010 のパッケージ版の価格が一週間ほど前に発表されているわけだけど、Word/Excel/PowerPoint/OneNote/Outlook の組み合わせ「Home and Business」が 279 ドルとかいう、これまでからは考えられない価格になってる。これを知ってしまった今となっては来月にでも買う必要がある事務所の PC 入れ替えで、三年くらいで入れ替え予定の PC に紐付けされてしまうプリインストール版 Word/Excel/Outlook セットに二万円も出せないよ、と悩んでる今日この頃。


Fri, 14 Jan 2011 (平成23年) edit

_ 古い PC で USB 3.0 を使う

Transcend の USB 3.0 ポータブル HDDExpressCard 用の USB 3.0 対応インターフェースカードが届いたので、さっそく計測してみた。

接続している PC は三年半前に買ったノート PC(DELL Precision M90)で、Core 2 Duo T5600、メモリ 4GB(32bit XP なので 3GB くらいまでしか認識されてないけど)搭載というそこそこ古いもの。

HDD

上が ExpressCard 用のインターフェースカード経由での USB 3.0 ポータブル HDD 計測結果、下が PC の USB ポートに接続した USB 2.0 ポータブル HDD 計測結果(なので比べる意味があまりないと言えばない、のだけど、いつも使っている外付け HDD とどのくらい違うのかという視点で比べたので)

シーケンシャルアクセスでは差がはっきり出ているけども、ランダムアクセスだとあまり意味のある差に思えないと言っていいかな。インターフェイスカードにも USB 3.0 ポータブル HDD にも補助電源コードが必要という配線のめんどくささを考えると、この結果ではこの PC に接続するなら PC 本体の USB ポートに接続して使ってもいいやと思わないでもない。次の PC 買い替えでは本体に USB 3.0 ポートが付いてるのを選ぶつもりだから、その時に本領を発揮してもらおう。(同じインターフェイスカードでも PC が新しいとこんなに差があるのか。)

HDD アクセス速度

(参考)東芝の 64GB SSD

ちなみにこっちは同じ PC のメインドライブにしている東芝の 64GB SSD での計測結果。圧倒的な差だな、やっぱり。

SSD アクセス速度


Sat, 14 Jan 2012 (平成24年) edit

_ ASUS WebStorage のアップロード速度が低下

二日前くらいからバックアップデータのアップロード速度が異常に低下しているのはどうしてだろう。これまでは 1GB のファイルが一時間半もあればアップロードできていたのに、速度低下が始まってからは二時間経っても 100MB 程度しかアップロードできなくなってる。

今回のフルバックアップ後はアップロード時間の短縮を目指して並列アップロードをしたことが転送量制限オーバーとなったか、それともプロバイダの方で転送量制限オーバーとなったか(これは可能性は低いと思うが)、今の時点ではさっぱりわかってないのだけども、ということで、要調査。


Mon, 14 Jan 2013 (平成25年) edit

_ 東京 Ruby 会議 10 に行けなかった

起きたらまつもとさんのプログラムが始まる時間で、それならのんびりと出て午後からの参加でいいやとのんびりしてたら雪が降り出した。出発しようとする頃にはそれなりに積もっていたけどなんか高揚した気持ちのために出発してしまって、最寄り駅まで車を五分走らせたところでその決断を後悔して、小一時間の雪道ソロソロドライブ & 渋滞を満喫して帰宅した。自分の車はスタッドレスにしてたけど、周りでは坂を登れなくなる車とかタイヤをロックさせて坂を滑り落ちてくる車とかいたので事故に巻き込まれないでよかったと胸をなでおろした。

帰り着いて少ししたら TL に本日は 14:00 で打ち切りという情報が流れてきてやっぱり途中で行くのを諦めてよかったともう一度胸をなでおろしたのだった。

_ 先っちょ追随

コメント欄に emoji を使えるようになったとのことだったのでアップデート。

本日のツッコミ(全12件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ NT [お、使えた。小文字で書かないとダメなのですかね。]

_ hsbt [octopus ]

_ butyaneko [elephant]

_ butyaneko [elephant]

_ butyaneko [dog]

_ butyaneko [butyacat]

_ ブチャ猫 [↑すんまっせんm(__)m 遊んでしまいました。]

_ NT [遊びすぎです……]

_ hsbt [せっかくなので、大文字でも downcase して変換できるようにしておきます]

_ ブチャ猫 [大文字でpenguin ]


Tue, 14 Jan 2014 (平成26年) edit

_ マクロの含まれた Office ファイルを開くと警告ダイアログが出る時の対処方法

とりあえずメモ。いくつか方法はあるようだけど、うちの社内で配布する程度の規模なら次の二つのどちらかかな。

一つ目の方法はオレオレ証明書を作成してデジタル署名してしまう。(追記: クライアントへの証明書配布はグループポリシーで)

二つ目の方法は「信頼できる場所」を登録する。ただし、ネットワークドライブは登録できないようなので特定の人が特定の PC で開くファイルにしか使えないことがわかった。


Wed, 14 Jan 2015 (平成27年) edit

_ 『2015 明治安田生命Jリーグ 開幕カード』のお知らせ

ACL グループステージに進出できたらホーム開幕戦が金曜日になってしまうとは。相変わらず ACL 出場チームにとって日程は厳しいな。


Thu, 14 Jan 2016 (平成28年) edit

_ SoftEther VPN 接続先の LAN 内にある PC を WOL で起動させる

そういう必要があったので遠隔地の営業所の人に電話で指示して BIOS の設定を変更してもらい、SoftEther VPN Server を動かしている PC に WOL ツールをインストールして……と用意してたら手伝ってくれてた同僚に「こっちの(SoftEther VPN Client を動かしている)PC で WOL ツールを使ってもマジックパケットを向こうに送れるんじゃないですか」と言われて、試してみたらその通りだった。仮想的にではあるものの LAN でつながっている状態を再現してるのだからそうできるのは当たり前なのに、物理的にルータの向こうにいるということですっかり惑わされてた。

そんなわけで、シス管以外に一名だけいる、遠隔地の PC にリモートデスクトップ接続する人にそんなに複雑ではない手順で、VPN 接続 → WOL で電源オン → リモートデスクトップ接続ということをしてもらえるようになった。めでたしめでたし、たぶん。

_ 督促手続・少額訴訟手続を悪用した架空請求

架空請求であっても公的な手段を使ってきた場合には無視してはいけないという話。悪い奴らは本当にいろいろと考え出して手を変え品を変えで生き延びるんだな。


Sun, 14 Jan 2018 (平成30年) edit

_ トラブル対応が下手すぎる……

社内サーバの冷却ファンに故障発生。保守を依頼するにあたり状況を確定させるために付属の DELL 製チェックツールを実行してみたら、ファンに関するエラーは予想通りのものが検出されてそれはそれでよしとして、もう一つ不可解なエラーが HDD の項目で発生して、そのダイアログで OK をクリックするとチェックツールが強制終了してしまうという困ったことに。

HDD でエラーとなるとファンとは格段に違うおそろしさがあるのでうわーと思いながらログを確認してたら、なんか変。そんなもの搭載していないはずなのに SCSI と認識された HDD でエラーが発生してる。本来あるべき SAS ディスクはその通りに認識されてるし、何だろう ? 何だろう ? と日の出前の寒い機材室で焦りながら考えた。

しばらくして気づいた。バックアップ用に接続している USB 外付け HDD だ、と。安堵しつつも、あーぁという気分で日の出を迎えたのだった。


«前の日(01-13) 最新 次の日(01-15)» 追記