«前の日(01-24) 最新 次の日(01-26)» 追記 RSS with tsukkomi RSS without tsukkomi

実験的「実験的日記」


Fri, 25 Jan 2002 (平成14年) 32-13-0-0 (45) edit

_ お仕事

多少の計算をして厄介な修正事項をでっち上げておしまい。先方のそもそもの指示も結局はでっち上げて作ってくれ、だし。

んで、帰る。

_ Air H"

事務所ではつながったりつながらなかったり。条件がどう違っているのだろうか。

_ 生春巻き

自家製。うまいが、調子に乗ってスイートチリソースをドバドバかけたら食べ終った後に口の中がヒリヒリしてる。

_ プラグイン

IE 用とそれ以外用のテーマを切り替えるのを新しく作って、00default.rb は元に戻した。これを書いているのは Asumi からなので、うまくいっているのか確認しようがない。

_ Opera

近頃、職場では Opera を使っているのだが、マウスジェスチャー(だっけか)という機能は便利だ。ウィンドウ内で右から左にドラッグすれば「戻る」だとか、下→上→下とドラッグすれば「リロード」だとか。つい、galeon でもやってしまって「何で戻らないんだ」なんて思っている自分に気付くことがしばしばある。

_ 髪切った

前回切った記録を探すとココ。相変わらず無頓着だな > 自分。風邪ひくかも。

_ もったいない

昨日の予定外のめんどくさい仕事で遅くなって起きられなかったために、今日は全国縦断オープンソースセミナー2001・冬に申し込んでいた(有償)のに行けなかった。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ zoe [galeon-1.1.2にはジェスチャ付いてます。使ってませんけど。。。]


Sat, 25 Jan 2003 (平成15年) edit

_ 本日のワイン

Cotes du Rhone Blanc 1999 / Guigal

フランス・ローヌ地方の白ワインです。ここのところ飲んでいた白ワインがたいそう濃い味わいのものでしたので、満足感が足りませんでした。でも、リーズナブルな価格で楽しめる、うち好み(ただし、父は除くかもしれない)のワインでした。

Gri Scarsi Dolcetto d'Ovada 2000 / Giuseppe Ratto

今日はもう一本あります。今度はイタリア・ピエモンテの赤ワイン。ドルチェットというのが使っているブドウ品種の名前です。このワインの造り手 Giuseppe Ratto は昔ながらの伝統的なワインを造る人だそうですが、「妻に逃げられ、極貧生活をしている老人」でもあるそうです。

このワインの特徴は香りでした。実は今日で既に開けてから 5 日も経っているのですが、開けた日はハーブの効いたソーセージの匂い(香りとは呼びにくい)で、それが 3 日目にはセメダインの香りへと変化して、今日も弱いながらもその香りがしています。このリースリングで感じた石油のような香りでも不思議に思いましたが、ブドウの果汁を原料としていてどうしてこんな香りがするようになるのでしょうか。やっぱりワインは面白いです。

_ sylpheed 0.8.9

sarge on Dimension 4500C のをリビルドして入れ替え。そういえば、GPG を使えるようにしてないな。やらねば。

_ tDiary: HEAD

判断基準を満たしているのであげてみました。

_ それくらい

自分のところでやれ、と言いたくなる電話が。CD-R で元請けに納品したら、「役所からは MO でほしいといわれたので MO も用意してほしい」と言われたそうです。ファイルを MO にコピーするだけなんだからそれくらい自分のところでやれるようになりなよ、と言ってはいけないでしょうか。

_ やっと

devel に出すメイルを書いたのに、メイルサーバがトラブっているようで出せません。

_ ヘッドライト

のバルブの交換するのを忘れていました。もう真っ暗だから、明日は忘れないようにしないと。それにしても、よく切れているような気がするなぁ。

_ 文字化け

意図どおり表示されていなければそう呼ぶかもしれませんが、CAD データ上で文字の縦横比が異常になっているのをそう呼ばれるのは抵抗があります。というか、なんでもひとくくりにするのはやめてください。

_ 繋がらない

父が「繋がらない、繋がらない」とうるさくて困ります。新型ワームなのでしょうか。


Sun, 25 Jan 2004 (平成16年) edit

_ 補足

記憶が間違っていなければ、このビル 4F のユニコーンというダイニングバーです。ただし、あれだけチーズを揃えてくれていたのは妹がその店のスタッフと知り合いで、あらかじめくさ〜いチーズが食べたいと言っておいたからのようです。

_ 本日のチーズ

昨日の店で、スペインの羊乳のブルーチーズが強烈だけどよかったのでそう言ったら、他のお客さんには出せそうにないのでよかったら持っていきますかと言われて買って帰ってきたものを今日も食べてます。

昨日はカウンターで隣にいた常連らしき方も試してみたようですがあえなく挫折していました。でも、ブルーチーズとしてはごく当り前の味だと思います。その当り前が普通の人にはダメなんでしょうけど。

まずは開いていたオーストラリアのトルブレック Woodcutter's Red と合わせてみました。このワインはかなり力強い赤ワインなのですが、それでも青カビの風味が後味にしっかり残ってしまってもう一つでした。そこで、このカビの風味に対抗すべく、シングルモルトを持ち出しました。ボウモアのボトラーズブランドですが、これだといい感じになるものの、カビの刺激とアルコールの刺激で口の中がたいへんなことに…

こういう刺激の強いブルーチーズって合わせるものが難しいですね。まだ結構量が残っているので、次は定番の極甘の白ワインと合わせてみようと思います。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ ただただし [ヨダレが出てきてしまった…… >臭いチーズと甘い白ワイン]

_ ブチャ猫 [↑うふふぅ・・・<よだれ]

_ はなしま [ありがとうございます\(^o^)/ 今度行ってみよっと♪]


Tue, 25 Jan 2005 (平成17年) edit

_ ADSL モデム内蔵ルータ

は届いたものの、細かい設定がうまくいきません。ルータの LAN 側のデフォルト IP アドレスが 192.168.0.1 なのですが、我が家はそれだと困る環境なので 192.168.1.1 に変えてルータを再起動したらルータの設定 CGI が見えなくなりました。ping には応答してくるんですけど、なぜこうなる ???

追記: マニュアルを熟読したら、解決の糸口が見つかりました。どうやら設定 CGI にアクセスできる IP アドレスの制限の設定を変更しないままルータの IP アドレスを変更してしまったからのようです。あわてすぎ > 自分

糸口はつかめたけど、ルータの再起動が必要なので父がネット碁をやめるまで作業に移れません。すなわち、今日は無理、寝よう。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ NT [京ポンからツッコミのテスト]


Wed, 25 Jan 2006 (平成18年) edit

_ ウェブサイトの信頼性を高める新たな試み

今では一部のプロバイダーが証明書を安易に発行するようになったために、その価値が揺らいでいる

そうなのか、知らなかった。で、信頼性の高い新たな証明書の開発を VeriSign、Comodo、GeoTrust、Cybertrust などの認証機関が進めているそうだ。過渡期には混乱が起きる懸念はないのだろうか。

_ Sleipnir 2.3 をリリースしました。

入れ替えるのを忘れないこと。

_ 三菱自動車、リア・ミッドシップの新型軽自動車「i」を発売

128 万 1000 円 〜 161 万 7000 円(消費税込み)という割には内装がひどく安っぽく見える。でも、試乗はしてみたい。

主要装備

_ リアル塊魂

ヤッテミタイ。

_ Web ブラウザから Word が使える!? 米 Upstartle の「Writely」

海の向こうではこういうのが流行してるのかな。記事中に紹介されてたけど、Num Sum という "Sharable Web Spreadsheets" なるものもあるし。

そうだ、S600.org を使ってみたけど、まさに VNC でリモートのコンピュータを操作するものだった。日本語入力をしようとしたら落ちまくったのでそこで使うのをやめてしまった。OpenOffice.org は見た目が地味だからもう少し目をひくものがないとうけないのではないかな。

_ メモ

新事務所に入れるのはこれで十分。

◆ エントリーモデル Dimension 1100 ◆ Windows(R) XP Pro 搭載!5万円台!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Windows(R) XP Professional 正規版搭載 ビジネスパッケージ
<個人事業主・SOHO・法人のお客様向け>

・インテル(R) Celeron(R) D プロセッサ 326(2.53GHz)
・Windows(R) Windows(R) XP Professional 正規版
・512MB メモリ
・160GB HDD
・CD-RW/DVD コンボドライブ
・デル 17インチ TFT液晶モニタ

構成例価格:68,880円 ⇒ クーポンご利用で ⇒ 59,925円<1/30迄>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※配送料別
※最新の価格につきましてはデルサイトでご確認ください。

【SOHO 法人様向け】デル・オンライン広告限定ページ

_ (重要)ATS-MA7-SMAF アンインストーラ不具合修正用パッチを公開

ATS-MA7-SMAFのアンインストール時、インストールフォルダにあるオーサリングツールに関係ないファイルまで削除されてしまいます。
インストール先フォルダはデフォルトでは、 "C:\Program Files\YAMAHA\MA7_AT\ATS-MA7-SMAF\" と設定されていますが、これを変更していた場合はアンインストール時にインストールフォルダのファイルも削除されてしまいます。
たとえば、インストール先を"C:\"にしていた場合、"C:\"の内容全てが削除されてしまいます。

ものすごい不具合。

インフラ管理者の独り言経由で。

_ 風博士 VMware 仮想ディスク

スクリーンショット

次の更新で Xfce4 採用予定。そして、これ以上パッケージを入れる予定はなし。あ、風博士が Rast に対応したら Rast は入れるかも。

_ 394.9km/18.6L

21.2km/L だ。前回の燃費の悪さはいったい何だったのだろう。


Thu, 25 Jan 2007 (平成19年) edit

_ Windows XP Home Edition のサポート期間、2014 年 4 月まで延長

これで普通の人から PC の購入相談をされたときにはっきり回答できる。機能比較だけすればいいと。普通は Home で問題ないだろうけど。個人的にはリモートデスクトップがないのは辛い。VNC より描画がずっと速いから重宝しているから。

それにしても、上でリンクした機能比較のページのあざといこと。機能が付いていないなら空欄にするよね、普通は。あれだとオプションパックでも追加すれば使えるようになるのかと思うでしょ。

関連記事: マイクロソフト、XP のサポート期間を 2014 年まで正式延長 〜 ジェイミソン本部長に経緯を聞く

_ ボリュームライセンスを知るとマイクロソフト製品が安くなる?

ボリュームライセンスについてはマイクロソフトのサイトにはいろいろ書いてありすぎて読んでてわからなくなるのが常なのでメモ。

_ 3D デスクトップをサポートした CD/DVD 起動 Linux 新版「KNOPPIX5.1.1 日本版」,産総研が公開

早速ダウンロードしてみた。3D デスクトップを使ってみようと思って knoppix desktop=beryl で起動してみたらビデオカードが対応してないと言われて残念。

それから Iceweasel を初めて見た。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ yamk [リモートデスクトップだとユーザと電話しながら「やってみせる」ことができないですよね。リモートアシスタンスは WM 入..]

_ NT [あ、書き方が悪かったですね。遠隔サポートをすることは念頭にありませんでした。リモート足スタンスは使ったことないです。..]

_ NT [s/リモート足スタンス/リモートアシスタンス/]


Fri, 25 Jan 2008 (平成20年) edit

_ Eee PC 発売記念(?) この小さいマシンでゲームを動かしてみよう

SSD 搭載というところにひかれてしまうなぁ。

追記: Hothot レビュー

_ ウィルコム WX330K アンテナ内蔵になった京セラ製音声端末

なんかいい感じだ。初代京ぽんをいつまで使い続けるか悩んでるところ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ T-H [Eee PC 実は、事務所で話題になってました。これで、officeとcadが動けば間違いなく買うんですけど、、。]

_ NT [画面解像度が低すぎて Office ならまだしも CAD はつらいんじゃないかな。]

_ T-H [ですよねぇ。]


Sun, 25 Jan 2009 (平成21年) edit

_ 睡眠時間

朝から出かける用事があるのだけど、いつものようにそれなりに朝になってからでないと寝付けないので二時間寝たかどうかくらいで出かけて、帰ってきて昼ごはんを食べてから昼寝のつもりで寝たらしっかり寝てしまって目が覚めたら七時半。なんだかなぁ。

_ 赤ん坊の成長

といっても犬の話。ブチャ猫が十日ほど前に見に行ったちびすけのくま君を今日やっと見られた。でも、あっちにあった写真とは別の生物かと思うほど大きくなってて驚いた。たしか今日で生後五十八日ということだったけど、この時期の動物ってどんどん大きくなるんだな。来週はどのくらいの大きさに育ってるか楽しみ。

_ うどん屋

近所に讃岐うどんの店ができてた。あんな場所に店ができるとは思ってなかったのでなかなか気づかなかった。具なしなら大盛りでも 400 円しないらしいのでとりあえず一度行ってみよう。


Mon, 25 Jan 2010 (平成22年) edit

_ Gumblar(ガンブラー) 等の手法を使ったホームページからの感染を防ぐために

「Gumblar(ガンブラー) 等の手法を使った、ホームページからの感染を防ぐために」とタイトルにはこう読点を打つべきではないかと思いますけど(じゃないと、改竄されてしまったサイトの運営者が直接の悪者のように思われてしまうんじゃないか)、Microsoft 製品以外のアプリケイションだとかプラグインだとかを最新版にしましょうというところまで注意喚起がされていて、人に紹介するのにいいページだということでメモ。

あ、感染時にブラウザのキャッシュに注意ということまでは思いついてなかったのでボクも読んで役に立った。

_ フォトレポート:PS3 で地デジが録画できる「torne(トルネ)」

そのうちケーブルテレビは解約することになり地デジチューナが必要になるわけで、PS3 も買う必要があるとはいえ、録画もできるとなるとコストパフォーマンスはいいんじゃないかなということでメモ。

ついでに、PS3 で職場とのテレビ会議もできるし。そっちはまだ何の進展もないけど。

_ Project Butterfly – The Blog

Autodesk が Web アプリで CAD をリリースした(まだベータなのかもしれないけど)という情報を見つけたので登録してみた。ブログも始まったばかりなので最初から読んでみよう。


Tue, 25 Jan 2011 (平成23年) edit

_ RawTherapee

昨日知ったこの現像ソフトを使ってみることに成功した。現時点では公式サイトから配布されているコンパイル済みの最新版は 3.0alpha のようで、ダウンロードしてきて展開して好きな場所に置いたら利用可能。ただし、デスクトップに置いて実行してみたら起動してすぐに落ちてしまった。日本語がパスに入ってしまう or パスに空白が含まれているとダメなのだと思われる。

とりあえずやりたいことは HDRI 動画作成に向けて現像のバッチ処理。ちょっと試行錯誤することにはなったけれどもやり方がわかった。プロファイルと呼ばれるパラメータファイルを用意して、適用したい RAW ファイルを複数選択してから右クリックメニューの「プロファイルの適応」でセットして、同じく右クリックメニューの「キューに追加」で準備完了。「バッチキュー」タブに移動して、保存先とファイル形式を決めたら「処理開始」で同じプロファイルを適用するバッチ処理ができた。ただし、十五枚のバッチ処理でなぜか三枚目終了後に四枚目に移ってくれないことが何度かあった。問題なくいくこともあるので発生条件はわからない。でも、強制終了してもバッチキューに登録したものは保存されていて起動しなおせばすぐにバッチ処理を開始できる状態になっているので、ダメージはそんなに大きくない。

プロファイルは、GUI でパラメータ設定してから現像する時に「設定値を保存する」にチェックを入れておけば使いまわせるものが保存されるので一枚だけ手作業して用意してもいいし、そもそも読みやすいテキストファイルなのでエディタで開いて手でいじっても OK。


Wed, 25 Jan 2012 (平成24年) edit

_ 気になるもの

同製品は、Dataplex 社製の HDD キャッシングソフトウェアに最適化されたキャッシュ向け SSD。Dataplex 社製の HDD キャッシングソフトウェアでは、最先端のキャッシングアルゴリズムにより、頻繁にアクセスされるデータは SSD へ、アクセス頻度の低いデータはハードディスクへ自動的に配置されるため、高速かつ大容量なストレージ環境を安価に構築することができる。

HDD と普通の SSD を搭載して、OS とプログラムは SSD にインストールして……なんてするよりもこっちのほうが楽そう。壊れた時にひどいことになるのかもしれないけれど。



Sat, 25 Jan 2014 (平成26年) edit

_ 引っ越し手伝い

友人夫婦が引っ越すので朝から参加してお手伝い。箱詰めなどの準備がしっかりできてたからレンタカーのトラックと彼の車への荷物積み込みも順調に(どう詰め込むかで悩んではいたけど)終わって、お茶にしましょうという話が出た時にはまだ十時になったかどうかというくらい。その後も想定外のことは少々あったけど、向こうについての荷降ろしも順調すぎるくらい順調に終わり、昼ご飯をごちそうになって小一時間のドライブで家に着いたら驚いたことに二時前だった。

さて、帰り着いた時点ですでに腕の筋肉痛が発症してた。それはいくらなんでもひどいだろう…… 普段の運動不足(というレベルですらない)を改善しないといけない。


Sun, 25 Jan 2015 (平成27年) edit

_ Flash Player 16.0.0.296

というものが自動更新経由で来たけど、週末に出すとはシス管泣かせ。

_ 『2015 年柏レイソルスタートミーティング』第一部議事録

入場料の方なんですけれど、国立開催がなくなったことで昨年はずいぶん減ってしまった。J リーグの中では下から二番目で徳島の次に観客動員が少ないという状況です。

日立台の収容人員は多くないとはいえ、それでも満員になること少ないからなぁ。それでも、東葛地域には人がいるんだからもうちょっとどうにかする手はありそうな気がするよ。


Mon, 25 Jan 2016 (平成28年) edit

_ NFL 漬けの一日

昨日の夜に飲み物とつまむものをしっかり買いこんで、朝からカンファレンス・チャンピオンシップ二試合を見る計画だったが寝坊して NE@DEN の後半から五時間ほど NFL をテレビ観戦。こんなに NFL 漬けの日を過ごしたのは初めてじゃないかな。

NE@DEN は NE が前半にポイントアフタータッチダウンでキック失敗して失った一点に泣いた接戦。どちらかというと NE を応援してたのでちょっとがっかり。ARI@CAR は ARI がターンオーバーで自滅してしまい大差がついてしまったけれど、実に楽しそうにプレイするニュートンの様子を見てたらこっちもいい気分になってた。アルコールの影響もたぶんあるけど(苦笑

今シーズンも残すはプロボウルとスーパーボウルだけ。NFL はプロスポーツとしては試合数が少ないからシーズンが過ぎるのが早く感じるよな。


Wed, 25 Jan 2017 (平成29年) edit

_ 今後する手続きの確認

まずは無事に工事は終わったがこの後こちらでしないといけないことがいくつかあるので、何が残っているのかを改めて確認してみた。ADSL 接続(IP 電話付き)の解約手続きと NTT の手続きが残っているようだ。

まず ADSL をどう解約すればいいのかを @nifty のサポートページを見て確認。手続きをするページは簡単に見つかり、表示された現時点での契約情報から十六年間も ADSL を使ってたことに改めて気づき、常時接続 & 接続速度に対してのあの当時の感動がちょっと蘇った。

IP 電話(@nifty フォン - C)についても探してみたら解約ページへのリンクは見つかったもののそれをクリックすると「@nifty フォン - C を利用している回線で接続した状態でご覧ください」みたいなことを言われて、PC を ADSL 回線に接続しなおして手続き内容を確認。つまり、ADSL を解約する前に IP 電話の解約をしないといけないのか。

NTT に関しては J:COM PHONE のサポート文書をダウンロードして読んでみると、回線が切り替わったら NTT のほうには自動的に利用休止手続きが行われるらしい。工事の人が言ってたこととちょっと違う気がするのだけど、回線切り替え後に NTT から例の「利用休止のお知らせ」が届くものと思われる。


Thu, 25 Jan 2018 (平成30年) edit

_ ファン交換

パーツは昨日届いていたのだけどほかの作業でてんてこ舞いだったため、今日になってやっと冷却ファン交換作業。三つあるファンうちの一つの故障だし、温度の面で警告も出ないからとのんびり対応してたら故障発生から二週間も経ってしまっていて……ダメじゃん。

予めダウンロードしておいたユーザマニュアルにしたがって作業開始。ボク独りで筐体を開けるのは初めてだけど、これまで数回 DELL のオンサイト修理に立ち会っているので勝手は承知していて、故障したファンを外すところまではそう手間取ることもなく終わった。ところが、問題はその後。固定用のゴムパーツをファンの固定穴に通してロックがかかるところまでもっていくのに思いがけず苦労することになった。力を入れて引っ張らないといけないのに穴の周囲は狭いし、引っ張ると千切れそうになるし(実際四本中二本が千切れた)でその部分だけで三十分以上かかったんじゃなかろうか。

なんとかファンを固定して、ファンに届くまでに外したパーツ、配線を戻して、筐体を閉めて動作確認、と思ったら No Boot Media とか言われて OS が起動しない。なにかまずいことをやらかしたかと青くなった。まずは確認だと筐体を開けて戻す手順を確認したら、HDD キャリアの電源ケーブルの接続忘れを発見。ケアレスミスだったことに胸をなでおろして、そのコネクタをしっかりはめてから筐体を閉めてもう一度起動確認。今度は問題なし。サーバに付いてきた診断ツールを一通り回して、ファンのエラー解消とその他の場所に新たな問題が発生していないことを確認して作業完了。あー、起動しなかった時は肝を冷やしたぞ。


«前の日(01-24) 最新 次の日(01-26)» 追記