«前の日記(Tue, 23 May 2006 (平成18年)) 最新 次の日記(Thu, 25 May 2006 (平成18年))» 編集 RSS with tsukkomi RSS without tsukkomi

実験的「実験的日記」


Wed, 24 May 2006 (平成18年) [長年日記]

_ 郵政寄り合いをこめて

「遊星より愛をこめて」くらい一発で変換してほしいのに。YouTube で「ウルトラセブン」を検索すると簡単に見つかる、というか、今のところそれしか出てこない。

hard で loxse な日々経由で。

_ お仕事

大幅アップした、コンピュータ関係の予算の使い途に関して上の人にプレゼン(というほど大げさなものではないけど)。今回は上の人のつもりになってストーリーを考えたつもりだったのだけど、結局独りよがりでしかなかったことがわかって落ち込み中。

最初はもっと単純で具体的に(数字を挙げて)説明して、ツッコミがはいったらそこで初めて詳細を述べるようにしないといかんらしい。ただし、用語に関する説明をどうすべきかがよくわからない。「100% 正しい」用語説明をする必要はないと思うけど、あまり端折ってしまうとその後の説明を理解してもらえないことになる気がするし。

目次
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ こ〜りん (Wed, 24 May 2006 (平成18年) 23:32)

分野が違うのですが,私の経験からすると,<br>プレゼン資料中に書くのは用語のみ,発表時に必要最低限な用語説明を加えてしゃべる,必要なら配布資料に用語集を入れる.<br>とかかなぁ.<br><br>○○がしたい→必要なのは△△→選んだのはこれ,価格いくら.<br>トータルでいくら.<br>したいことの部分をきちんと説明できれば,必要なものについての説明は最低限でいいような気がします.

_ NT (Thu, 25 May 2006 (平成18年) 19:27)

> ○○がしたい→必要なのは△△→選んだのはこれ,価格いくら.<br>> トータルでいくら. <br><br>そこまではやったのですけどね、そのあとに「それを導入するメリットは ?」とか「あそこに使ってないコンピュータがある(実はファイルサーバだったりする)のだから、あれを使えば一台分浮くでしょ」とか言われるので説明しないわけにはいきません。<br>しかし、その説明に使わざるをえないと思える用語(サーバとかクライアントとかいうレベルの用語)の説明からしないと話が通じないのではないかという気分なのです。<br><br>難しく考えすぎかな。


«前の日記(Tue, 23 May 2006 (平成18年)) 最新 次の日記(Thu, 25 May 2006 (平成18年))» 編集