Fri, 06 Apr 2001 (平成13年) 天気[晴れ] edit
_ 何に使うの?
プレイステーション 2 とコンピュータをつなぐ USB リンクケーブルがあるらしい。正確に言うと、ものは開発済みなのだが SCE から販売許可が出ないので売れない状態らしい。
でも、プレイステーション 2 と PC をつないで何をするんだろう。対戦ゲーム用か?そもそも同僚に「子供がプレステ 2 と PC をつなぎたいと言っているんだけど」と言われて探してみたんだが、そのお子さんは何がしたいのか訊いてみればいいか。
_ スキルがあるのか、ないのか
いまだに「教えて goo」にハマッていて暇があれば覗いているのだけど、こういう不思議な投稿がけっこうよくある。「プリインストールされていた Win9X を Win2k(または NT)に入れ替えようと思ってインストールしました。でも、ディスプレイの解像度が変です(もしくは、音が出なくなってしまいました等)。どうしたらいいでしょうか。」
OS を入れ替えることが出来る人は初心者ではないと思うんだけど、ドライバを用意しないといけないことに気付かないのはナンデダロ。OS の入れ替えよりドライバの追加の方がずっと簡単なことだと思うんだけど。何かで簡単そうな記事を読むか、人から聞きかじったことだけで OS の入れ替えなんて面倒なことに手をつけてしまったんだろうか。そういう意味では初心者なのかもしれない。
Sat, 06 Apr 2002 (平成14年) edit
_ 本日のワイン
- Les Forots Cotes du Rhone 1997 / Jean-Luc Colombo
-
チーズ頒布会を年間契約したらおまけで付いてきたワインですが、Colombo とはうれしい誤算です。フランス、ローヌ地方の著明な生産者で、以前に福袋に入っていたことがありました。こちらが選んだわけではないのに向こうから勝手に我が家にやってくるワインです。
今日は抜栓してから一時間ほど経ってから飲んだのですが、大きめのグラスに注ぐときついくらいの香り(相変わらずどう表現していいのか分からないです)が立ち上ってきます。
飲んでみると、普段自分が好みだと思いこんでいる味とは違うのですが、美味しくていつの間にかにグラスが空になっています。使われている品種は全然違うはずですが、ブルゴーニュに似ているように思います。前に○○と××は似ている(伏せ字にしているのではありません)と書いた後で確かめたら全然違ったことがあるので、あてにはなりませんけど。
何はともあれ、この生産者のワインは私の好みに合っていることだけは間違いありません。
_ 本日のチーズ
- アボンダンス
-
お店の付けてくれる解説が復活しましたので、そこから引用。
ボーフォール、コンテと並んで、アルプスの三大ハードチーズと称される歴史あるチーズです。前者に比べて知名度は低く日本ではほとんど見かけませんが、味の強さにはまっているファンが多い通向きのタイプです。荒々しく男性的で野性味たっぷりの味わいとともに漬物的な強めの匂いも魅力的です。
ボーフォールというのは食べた記憶がありませんが、コンテと比べると味が濃くて、好みでした。食感は栗のような感じです。もちろん味はチーズなんですが。上のワインがより美味しくなります。
_ 散財意欲
財布を買おう買おうと思っていて、ずっと忘れているのを思い出しました。ボロボロになって本当にみすぼらしいので、今度こそ買うぞ。
_ テーマ作り
を始めてしまったら時間をとられて本が読めないです。週末で読めるかな。
_ Experimental NTP Servers (Public Stratum 2)
うちのサーバはここで時刻を合わせているのに、どうなったのか確認するのを忘れていました。今見たところ、
本実験の試行サービス期間は 2002 年 3 月末までとさせて頂いておりましたが、4 月以降も当面 NTP のサービスは継続いたします。今後につきましてはまた正式に報告させて頂きます。
だそうです。ひとまずこのままで OK ということです。
_ 本読み
布団に入ってから一時間ほど読んだら、三分の一ほど読めてしまいました。フェルマーの定理に関する事態の進展を 19 世紀までたどれました。読んでみると、このあたりのことまではすでに何度か読んだことがあるので新たに知ったことはほとんどありませんでしたが、面白い記述もありました。数学者たちは自分がある問題を解決した場合でも、解決したことだけ発表して具体的な証明や解法は明らかにしないという伝統があったそうですが、それに立ち向かう人がいました。以下、本から引用します。
さて、パリにやってきたメルセンヌ神父は、こうした秘密主義の風潮と戦うことを決意した。そして数学者に対し、互いに意見を公開して知識を増やしていこうと説いたのだった。メルセンヌは定期的な会合をもつ手筈をととのえ、その会合に参加した人たちがのちにフランス学士院の中心メンバーになっていく。誰かが会合への出席を拒むことがあれば、メルセンヌは書簡や論文を示して、できるかぎりの情報を出席者に伝えるようにした − たとえそれがメルセンヌ個人に宛てられた秘密の内容であったとしてもである。
オープンソース運動みたいなことが数学の世界でもあったのですね。
_ Plucker
環境構築をしてみました。公式サイトに行ってみると最新版は 1.1.4 になっていて、binary version, with parsers という方をダウンロードすると Palm にインストールする viewer の日本語版が含まれていました。Palm にはこの viewer と ZLib ライブラリ(viewer_ja が収められているディレクトリにある Zlib というディレクトリ内にあります)をインストールすればそれで準備完了です。この日本語版の viewer は日本語の plucker 形式にきちんと対応していませんでした。表示上の改行の場所で文字化けが起きてしまいます。こちらにある matto さんの日本語版 viewer はその問題は起きません。
母艦の方はダウンロードしたものを解凍してできたものの中に unix というディレクトリがあるので
$ cd unix # install-plucker
と実行して、いくつかの質問に答えていけば完了します。最後にるびきちさん作のパッチをあてておしまいです。
ここまでやったら、
$ plucker-build -H http://www.tdiary.net -M 1 -f tDiary.Net
などとすれば、~/.plucker に plucker 形式のファイルが作成されます。
_ DOC → Plucker コンバータ
私の Edge には DOC が 2.5MB もあるのでそれをどうにか小さくしたいというのが狙いです。この作業は単純明解で、ダウンロードしてきたものを解凍して、パスが通っているところに置くだけです。
そのはずなのに、
$ doc2plucker.rb 01_Genesis.PDB 001_Genesis.PDB /home/takasi/bin/doc2plucker.rb:48: premature end of regular expression: /(?:[^\n\cl]*)[\n\cl]?/
とエラーになります。どうしてですか ?
_ はなしま [コロンボのローヌですかぁ。いいですよねぇ。何度か頂いたことがありますが、やっぱ、コルナスがいいかなぁ。。(^^ゞ]
Sun, 06 Apr 2003 (平成15年) edit
_ トラブルの予兆 ?
昼頃には何の問題もなく動いていた常用ノートですが、さっき起動したら HDD から妙な音がしていました。加えて、Norton AntiVirus のサービスが起動に失敗しています。いったん消してから入れ直しましたが、再起動すると HDD からの音はなくなりましたが、Norton のほうは同じ結果に…
交換当初から悪い印象がある、この HDD ですが、いつまで無事でいてくれるでしょうか。デジカメ用に用意したお金で HDD を買おうかという気になりつつあります。この Inspiron 8000 という機体は冷却能力には余裕がありそうなので、高回転のものに手を出してみるかも。
_
職場ではこれまで NT Workstation の共有フォルダで共有ファイルを管理してきましたが、営業の人たちもコンピュータを常用するようになったため、同時アクセス 10 台の制限にひっかかることがたびたび生じるようになってきました。今ある NT Server 機はファイルサーバにするほどディスクの容量がありませんし、ドライブを追加する場所もありませんから、もう一台必要になってきます。とはいえ、このご時世ですから劇的な導入効果があるわけでもないものに数十万円のお金は出してもらえそうにありません。
でもどうにかしないといけないので Linux + Samba はどうでしょうかと提案してみました。とりあえず試験運用ということでテスト機を用意して(というか、うちで余っていた Pandora )、Woody をインストールし Samba を入れ、NT ドメインへの参加と共有設定は Samba ユーザ会のサイトからたどれる文書を頼りにどうにかできました。が、アクセス権、隠しファイルの設定で壁にあたってしまいました。… つづく
_ 新語辞典
にこんな言葉が載っているようです。
Tue, 06 Apr 2004 (平成16年) edit
_ http://www.barf1.com.cn/
日本語のサイトがないのに中国語のサイトがあるの ?
_ 曲がるパソコンもできる ? 有機トランジスタで新技術
「コンピュータ = パソコン」ではないと思います。曲げられるハードディスクを実現する可能性があるのでしょうか。
_ 「ジーコ監督の後任候補」市原のオシム監督ら 協会が動いた
市原が手放してくれるのかな。
_ cliiping
_ woods [まあ、「曲がるMSX」とか「曲がるPC-8001」とかなら(^^;]
Wed, 06 Apr 2005 (平成17年) edit
_ Clipping
アドビ、PDF 作成に機能を絞った低価格版 Acrobat「Elements」
ソースネクスト、予測変換できる「ズバリ 簡単入力」〜 Wnn を元に開発
_ Program Files にファイルをコピー
手作業で Program Files に修正パッチをコピーする必要があるものを適用する際に Administrator で作業すると(普通そうするはず) Administrators グループの人しかアクセスできないように権限がつけられてしまい、一般ユーザでそのアプリケイションが起動しなくなるというのを時々やらかします。昨日は AutoCAD LT のパッチでやらかして、同僚から「エラーになって起動しないよ!」との苦情が数件。dll ファイルを一つ置き換えるだけでもできればインストーラで自動化してくれるといいなぁ。
と思ったのですが、別の Windows 2000 機で同じようにしてみたつもりなのに Power Users や Users でもアクセスできるようになるのはどうして ?
_ 免許証不携帯
今日は家に置き忘れて出勤してしまいました。帰りは慎重に慎重に運転してきました。
_ CVS からビルド
ML に出した要望が実現したのでさっそく試さねばと思ってごにょごにょしてみたのが数日前のこと。AM_なんとかというマクロがないと言われてしまうので、ググってみると automake のバージョンが問題らしいということはわかりましたが、その日はそこで挫折。
さきほど気を取り直して dpkg -l してみると、automake と automake1.7 がインストールされているとのこと。この状態だと automake パッケージが提供している automake 1.4 が使われてしまうのがどうやら問題の根源らしいので、思い切って apt-get remove automake してしまったら、うまいこといきました。この辺のことは未だによくわからずに使ってますが、何を読むといいのでしょうね。
それに加えて、debian/rules の修正をしていなかったため /usr/etc/kazehakase という場所に設定ファイルが置かれてしまって、自家製でないパッケージが作成した /etc/kazehakase にある設定ファイルをいくら修正しても反映されなくて悩んだのはマヌケでした。
_ 実物を見たい
個展はいつ、どこであるのかな。 おまぬけ活動日誌(2005-04-05)経由でした。
_ アシモが溶鉱炉に転落、炎上
後追いがでないことを望みます。
Thu, 06 Apr 2006 (平成18年) edit
_ ALPSLAB slide plugin
JavaScript を無効にしていると数字の羅列がずらずらと表示されて、一体何の暗号かと思ってしまう。kosaka さんのこの記事はまさにその状態。
追記: 早速入れてみた。数字の羅列が見えている方は JavaScript を有効にしてみてください。
さらに追記: 縦書きテーマだと表示がめちゃくちゃだ。
_ お仕事
明日の朝までに図面提出とかいう仕事に巻き込まれてしまった。電話を取り次いだ時点でさっさと帰っておけばよかったな。
_ 無償の「Virtual Server 2005 R2」は,セキュリティ設定に“要注意”
ホスト OS を XP にする時には IIS 5.1 をインストールしないといけないのだけど、デフォルトの設定だと穴いっぱいなので気をつけようという話。
_ VIPPER な友人が遠地に居ます
その友人がうまい棒 390 本セットを 2 度も送りつけてきたり、ジンギスカンキャラメルを送りつけてきたりして、対抗策を悩んでいます。これに対抗できる贈り物を教えてください。
うかつにもこの質問を相手に見られてしまいました。。。orz
ダメじゃん。
Sun, 06 Apr 2008 (平成20年) edit
_ SXF Ver3.1 では、クロソイド曲線が図形として追加される
うわ、事務所で使ってる CAD が対応できるのかな。かなり深刻な影響がありそうだ。
_ 役に立ちそうなもの
Mon, 06 Apr 2009 (平成21年) edit
_ いつでもどこでも Dropbox!「DropboxPortable」
なるほど、ということでメモ。
_ Windows Server 2008 で大幅に進化したターミナルサービスを試す【前編】
もう一台のサーバで Server 2008 を使うことはほぼ決定事項なので、使えるものはできるだけ使ってみようということでメモ。
_ 桜並木の車載動画
あとは BGM をどうにかすればというところまで来たけれど、撮ってきたものをそれなりに見てもらえるようにするだけでもかなり大変だなぁ。
Tue, 06 Apr 2010 (平成22年) edit
_ 管理者権限を無効にすれば 5 割程度の Windows セキュリティリスクから逃れられる?
たしかにそういう恩恵はあるのだろうけど、使用者が管理者権限を持っているという前提でインストールしてくれるソフトのせいで「このショートカットは有効ではありません」問題が起きてしまうというすぐに思いつく難点がある。
"%USERPROFILE%\デスクトップ" にショートカットを作るインストーラを配布している開発者はぜひとも早く all users のほうにも作れる選択肢を出すように変更してほしい。
_ 簡単で完璧な阻止率 100% のスパム対策の実装について
なるほど、そんな手が(笑
Fri, 06 Apr 2012 (平成24年) edit
_ ワインと時間、そして澱
晩ご飯に飲んだワインは全部飲みきらずに明日まで置いておこうと残しておいたけど、日が変わってからもうちょっと飲みたいと思って飲んでみたら旨さが全然違っていて驚いた。食事しながら飲んだ時には気になったなんかイヤな後味がすっかりしなくなっていたのである。開けたのが八時頃だったから四時間くらい経過していたことになり、いい感じになる時間帯のような気はする。夕方出かける前に抜栓して普通にデキャンタに入れておけばもっと多くの量を美味しく飲めたのだと思えるとすごく悔しい。たしか、二十年オーバーなワインがまだ数本あるのでそれを飲む時にはしっかり計画して開けないと。
さて、ここまで古い(1972 産)ブルゴーニュのワインは飲んだのは初めてで、他の産地のワインでは考えられないくらいに澱がすぐに沈む(逆に言えばすぐに舞うということでもある)ことに気づいた。ボトルの最後、澱たっぷりのところを澱がグラスになるべく入らないようにしつつ未練がましく注いでみたところ、五分も放置しておけばそこそこ飲める状態に。例えばボルドーなんかだとそんな都合のいいことには絶対にならないのに。ブドウ品種の違いがこんなところにも現れるとはやっぱりワインはおもしろい。
Sun, 06 Apr 2014 (平成26年) edit
_ ついに終わる
- あらためて、「使い続けるリスク」のまとめ
- Windows XP ユーザーが 4 月 9 日にやるべきこと
- サポート終了以降の Windows XP サポート対応について調べてみた。 - piyolog
結局、当初の予定から何年延びたのかと考えてみるとマイクロソフトはよくやったと思う、ほんとに。2004 年 11 月時点ではこんな予定だったようだ。
Mon, 06 Apr 2015 (平成27年) edit
_ Intel Map 速度アップ
ふとメインノートの Chrome が 32bit 版であることに気づいて、64bit 版に入れ替えてみたら Intel Map が劇的に速くなった。メモリを使いまくるから速いんだということらしいけど、Intel Map は重くてしかたないのでありがたい。
Wed, 06 Apr 2016 (平成28年) edit
_ 横浜 FM 1-3 柏
リーグ戦は勝てなくても続いていくけれど、二試合終えて一分け一敗であるナビスコカップはもうここで勝たないとほぼ終わってしまう。
テキスト速報を見ながら、 先制されたけど追いついてる !、突き放した ! でも今季はここから……、だめ押しの三点目 !! という感じでハラハラしつつも、最後は今日は勝てるだろうと少し安心しながら試合終了の文字を待って、無事に今季初勝利を確認。一勝するまでにここまでかかるとはなぁ。