Tue, 02 Oct 2001 (平成13年) 突然、夏 edit
_ アメリカ GP
さすがに朝からは F1 は放送せずに、深夜に放送。一晩遅れの放送というのは、あのサンマリノ GP を思い出してしまう。
インディアナポリス・スピードウェイというサーキットはインフィールド部分はつまらないけど、オーバル部分はスピードに乗っている様子が見られて面白い。オーバーテイクも迫力あるし。
もうスタートしてからかなり経つのに、勝つはずのハッキネンが全く映らない。どこにいるんだ ?
_ ネット碁とは、かくもうるさいのか
帰って来たら父がコンピュータの前で何度も何度も大きなため息をついていた。何があったのかと思ったら、自分のうった愚かな手を嘆いてのため息だったらしい。
う・る・さ・い。
_ 本日のワイン
Fabula 1998 / Maretima
涼しくなってきたので、赤ワインを美味しく飲むのに大した苦労をしなくても済むようになった。今日のワインはイタリア・トスカーナの赤ワイン。品種は不明。そもそも Fabula と Maretima のどっちがワインの名前でどっちが醸造所の名前だかもよく分からん。たぶん上に書いたように Fabula がワインの名前と思われる。
まず驚いたのが、栓の材質。コルクではなくて、プラスチック(としか表現のしようがない)。こんなワイン初めてだ。良質のコルクが不足してきていると言う話は読んだことがあるけど、その対策の一つだろうか。折れる心配がなさそうなので、その点は歓迎する。でも、コルクにはコルク自体がいい香りのするものもあるのでそういう楽しみがなくなるのは残念。
香りをかいだ瞬間から、これは当たりだと思わせる。相変わらず何と表現すれば伝わるのか分からなくて悩むのだが、植物系ではなくて動物系の香り。グラスに鼻を突っ込むとムワッと香りが迫って来る。万人に受けるいい香りとは言えないかも。
味の方は一言で言えば、甘酸っぱい。最初は美味しいと思って飲んでいるのだが、杯が進むに連れて物足りなさが頭をもたげてくる。何が足りないのかと思って考えてみると、渋みが足りないことに気付いた。というか、渋みはほとんどない。ボクの「美味しい」は「初めに甘みを感じて軽い渋みが後味に残る」だから、ストライクゾーンからは少し外れている。でも、1,500 円でこの味だから満足。
Wed, 02 Oct 2002 (平成14年) edit
_ Redhat 8.0 on i845G
から更新しています。DELL Dimension 4500C という機種です。グラフィカルインストーラが起動しますし、ファイル転送は十分な速さですし、ビデオカードも i845 と認識されて、インストールは何も問題がありませんでした。
しかし、今試した限りでは X が 800x600 16bit までしか起動しません。インストーラではビデオメモリは 16MB と認識されていたのですが。この機体は BIOS にそれらしい設定がないので、Linux Magazine に載っていたような対処方法はできないでいます。でも、数が出ているチップセットですから、そのうち対応されるでしょう。待ちます。
追記: ruby が入っていませんでした。perl と python のパッケージはインストールの時に見つけたのですが、ruby はパッケージが見つけられませんでした。
さらに追記: ないはずはないと思って、よく探したらパッケージはありました。でも、どのカテゴリーに分類されていたのでしょうか。
_ 自己満足
こんな具合なので、DMA は問題なしです。
# /sbin/hdparm -t /dev/hda /dev/hda: Timing buffered disk reads: 64 MB in 1.49 seconds = 43.06 MB/sec
チップセット内蔵の LAN アダプタも、こうしてネットにつなげているのでこれまた問題なし。
# /sbin/lsmod … e1000 55916 1 …
ということは Gigabit ですか。
でも、X はゴミが出ます…
_ Dimension 4500C
これは静かです。電源入れても音が聞こえてしないし(CD-ROM ドライブは別ですが)、小さな筐体ですがそう熱くもなさそうだし、満足度は高いです。
Thu, 02 Oct 2003 (平成15年) edit
_ clipping
_ ありえねーし
出勤中にラジオをつけたらイタリア語講座をやってました。何が何だかわからないけど聞いてたら、番組の最後に出演者が全員で「ありえねーし」と言ったように聞こえました。本当は何と言っていたんでしょう。
追記: Arrivederci!(さよなら)だったのか ? 「ありえねーし」って聞こえたんですよ、ホントに。
Sat, 02 Oct 2004 (平成16年) edit
_ 24 2nd シーズン
今日から放送でしたか。見たら見続けないといけなくなるから見るもんか…、多分見ないと思う…、見ないんじゃないかな……
_ 半額とかタイムセールとか
いう言葉に我が家で一番弱い人は父だということが判明した今日この頃。そうして節約してきたから今の暮らしがあるかと思うと複雑な気持ち。
_ Ichiro
二打席連続ヒットであっさり記録更新となりました。やっぱりすごいね。
_ 回答のしかた
こちらの意見にある
逐一懇切丁寧スタイルだけが親切な態度じゃないよ
というのには賛成です。
でも、ボクがどうしてそうせずに逐一懇切丁寧スタイルを行なっているかというと、今回のようになってしまった場合に事態を収拾するのにかかるエネルギーやこうした騒動から何らかの形で影響を受けてしまう人たちにかかる負担と、回答者が逐一懇切丁寧スタイルで回答するのにかけるエネルギーとを天秤にかけると後者の方が少なくて済むと考えているからです。ただし、ただ単にこうした方法を続けていくと質問者にそれが回答者がとるべき当り前の態度だと思わせてしまうことになるのではないか、という意見は出てくるでしょう。
と書いてきて思いつきましたが、こうした質問者が来たら人力検索はてな(じゃなくてもいいです。ポイント制の質問サイト)に誘導するというのはどうでしょうか。回答者の好意に甘え続けることはできないということをそうやって知ってもらうのです。
自分でもどこまで本気でどこからが冗談かわからない文章になってしまいました。
Sun, 02 Oct 2005 (平成17年) edit
_ また変な記事
朝日新聞の朝刊一面「サーバー乗っ取り注意」という記事。記事の終わりに、9/29 付けで出ている警察庁の「ドメイン名の有効期限に注意」について言及しているので、それに基づいて書いた「ドメインを失効して乗っ取られないように注意しましょう」という内容かと思ったら、よく読むとこんな一文が。
サイトの運営者が DNS サーバーの管理を管理会社に任せていて、契約更新や手数料の支払いを忘れたりすると、利用者がその DNS サーバーに接続するために割り振られているドメインの権利を失い、それを第三者が取得できるようになる。
この文を読むと、「ドメイン名の登録と DNS サーバの設定に関する注意喚起(IPA)」や「ドメイン名の管理に関する注意喚起(警察庁)」で注意されている「悪意ある第三者に(DNS セカンダリサーバの)委託先業者の利用していたドメイン名を取得され、上位の DNS サーバに登録された DNS サーバ名を騙られた場合」の話も混じっているに思える。これは 9/29 付けの警察庁の注意喚起にある、単純なドメイン失効の話(USEN とかドリコムとか pukiwiki.org とか)とは別の話だと理解していたから朝日の記事には違和感を覚えたのだけど、ボクは何か間違って理解しているだろうか。教えて、偉い人。
朝日のセキュリティ関連の記事って誤解だらけなのは知ってる(例えば、以前には「フィッシング」と「XSS」を混同している記事があった)からこの朝日の記事もどこかおかしいと確信はしてるけど。
追記: ネットでも読めるようになった。「正しいアドレスなのに別サイト ドメイン乗っ取り、注意」
さらに追記: DNS と JPRS DNS 関連技術情報を読んでみること。
_ ちらし寿司のコツ ?
昼ごはんはちらし寿司だった。今日のはすごく楽だったと母が言うので理由を尋ねたら「今日使ったちらし寿司の素は冷凍だったから、混ぜるだけでご飯が冷めてくれてうちわで扇ぐ必要がなかったから」だって。それは確かに楽だなぁ。覚えておこう。
_ 「当たればラッキー」?--アップル、Mac mini を秘密裏にアップグレード
スペックが全然違うコンピュータを表記を変えずに売るなんて信じられないことやるねぇ。
_ ラリージャパン
ソルベルグ、気の毒。
_ Clipping
Mon, 02 Oct 2006 (平成18年) edit
_ GPX 形式のファイルから写真に位置情報を付加する
Mio P350 に GPX Logger をインストールして GPS のトラックデータを GPX 形式で保存するようにできたので、今度はその GPX 形式のファイルを使ってデジカメ写真に位置情報を付加してみた。すごく簡単。
- GPX ファイルとデジカメ写真を PC に転送する。
- カシミール 3D とデジカメプラグインと地図画像プラグインをインストールする。
- 地図画像プラグインはなくてもいいのかもしれないけど、全国の二万五千地形図が閲覧できるサービス「ウォッちず」(国土地理院の提供)が使えて、地図をわざわざ用意する手間をかけずに済むので便利。
- カシミール 3D で [ファイル]−[GPS 各種ファイルを読む] で GPX ファイルを読み込む。
- [ツール]−[デジカメプラグイン]−[ブラウザ起動] で(デジカメプラグインの)ブラウザを起動する。
- 位置情報を付けたい写真を選択して右クリックして [撮影位置を推定する] のメニューを選択する。
- デジカメの時計がずれているようなら [ツール]−[デジカメプラグイン]−[設定] でずれを設定して、[撮影位置を推定する] をやり直す。
- 推定された撮影位置がよければ、写真を選択して右クリックから [アイコンの位置を書き込む] メニューを選択すると位置情報が付加される。
位置情報がうまく付加できていることは Picasa2(英語版)経由で Google Earth で見る([Tools]−[Geotag]−[View in Google Earth])ことで確認した。
このページを見れば上の文章を読む必要はないかも。そうそう、この作業は Vista RC1 でやったのだけど何の問題もなくできた。
_ 読んでいるもの
買ったのは文庫版なのだが、どういうわけだか文庫版を指定すると Amazon プラグインで書影どころか商品ページへのリンクすら作成されない。なぜ ?
それはそれとして、紙で読むのは初めてなんだよな、この作品。三年前に買ったときは Visor を普段使いのツールにしてたから電子書籍で買ったのだけど、Visor は動かなくなってしまったし、元のデータはどこにしまいこんでしまったかわからなくなってるし、やっぱり本は紙で買うのがいいと思った。
_ サイコロプログラム・クイズ
ちょっと姿を変えているけど、「対角線論法」だよね。
_ Google Earth の原型は建設コンサルタントが開発した!
Google Earth の原型は、もともと私が経営していた米国の小さな建設コンサルタント会社が開発しました。それをグーグル社が買収して2005年の夏に公開したものです。
へぇ、Keyhole って建設コンサルタントだったんだ。
追記: こんなことも言ってた。
地球全体は低解像度の衛星写真ですでに覆われていますが、Google Earth のユーザーからより高解像度の写真を送っていただいたら、それに差し替えるようにしています。
_ SONY 製電池に関する各メーカの対象製品など
はなずきんさん作成の対象製品一覧表。
_ TP と AP、そして KP や OP など基準水面
覚えておこう。
_ 高速ファイルコピーツールを使おう
これも覚えておくといいかも。
_ シャドウ コピー クライアントのダウンロード
Windows 2000 でもシャドウコピーから復元できるようにすることができるらしいので、あとで試す。
Tue, 02 Oct 2007 (平成19年) edit
_ 日本語を読めない人々
woods さんのとこの mixi 招待の件を見てガックリきた。この日記でも「学○裏○イ○」(伏字にしておかないとまた検索にひっかかってしまうので)についてちょっとだけ触れた日の日記に訳のわからないツッコミが多数来たので、その日の日記を非表示にする羽目になったのはナイショ。
_ GOOD DESIGN AWARD に測量機器 !
うちで使ってるのではないけど、こんなところに測量機器が出てくるのはなんだかうれしい。
ちなみにこれが今年のベスト 15 なのだけど Second Life が入ってるのはどうかと。入り浸ってる人間ですらそう感じるんだから、電通乙と普段から頑張ってる人から見たら物笑いの種にしかならないと思うよ。
_ 「IPA フォント」の一般無償提供が開始
ダウンロードしようと思ったら、なんかトラブってるみたい。
Thu, 02 Oct 2008 (平成20年) edit
_ 注文するもの
【2001年モデル】ELECOM USB to シリアルケーブル 0.5m UC-SGT
エレコム
¥1,700
足りないとの声があるそうなので追加で購入。でも、現在三本あるのにホントに足りないのだろうか。かなり疑問。
_ 今は、痛みの伴う期間と思ってください。皆さんにご協力いただいて、これらが出来るのです
それを受注者側だけにかぶれと仰るか。
この辺の動向は追いかけないといけないなぁ。今の DWG 体制の後に SXF 体制がホントに来るのかな。
_ ユーザーが [送る] コマンドを使用してファイル拡張子を変更できるようにする方法はありますか
へぇー、そんなこともできるのか。
_ デル製パソコン 2 機種 14 万台に不具合、通電不良や発煙の恐れ
対象となるのは、2003 年 5 月~ 2004 年 8 月に出荷された「Dimension 2400c」6 万台と、2003 年 5 月~ 2004 年 11 月に出荷された「同 4600c」8 万 7000 台。パソコンへの通電ができなくなったり、電源ユニットから発煙したりする恐れがあるとしている。
管理下にはこの型番はないはずだけどメモ。
Fri, 02 Oct 2009 (平成21年) edit
_ 高齢者を狙う新手の振り込め詐欺、メールの内容
こっちも相変わらずいろいろと小難しいことを書いておびえさせてお金を巻き上げようとしてるのだな。
とはいえ、変な文章だと思う。真剣に読もうとすると笑い出してしまうくらい。
Sat, 02 Oct 2010 (平成22年) edit
_ 寝に寝た日
深夜にサーバのフルバックアップ実行をスケジュールしておいて、もし何かあれば早起きして出社するつもりで早めに寝たのだけど、ここ数日の睡眠不足からか目が覚めたのは七時過ぎ。土曜日とはいえ出勤する人がいればもう出勤してる可能性がある時間(測量会社というのは現場への移動があるため出社は早い)なので焦りつつリモートでアクセスしてみたら、今日は何の問題もなくバックアップが終わっていた。普通通りにいろいろが動いているかを確認して安心したら眠くなってきて、二度寝したら何度か目は覚ましたものの起きられたのは二十時過ぎ……
Sun, 02 Oct 2011 (平成23年) edit
_ ジーンズ
大学に入った頃やたらとジーンズを買った時期があったのだけど、その後二十代終わりくらいになったら全然履かなくなって(履けなくなった、ではない)それ以来ずっと、つまり十年くらい紙袋の中で防虫剤も入れずに保存というか放置してあったのをひょんなことから引っ張り出してみた。カビとか虫に食われているとかいうこともなく普通に履けそうなのには驚いた。
体型はそうは変わってないはずなのでまた履いてみようか、ボタンフライの 501。
Tue, 02 Oct 2012 (平成24年) edit
_ GP01
EMOBILE Pocket WiFi GP01 白ロム
華為技術(ファーウェイ・ジャパン)
¥1,080
PHS300 + D02HW の組み合わせでなんと三年半以上も頑張ってきたけど、近頃は PHS300 の本体バッテリーはもちろんのこと、セットで買った外部バッテリーも寿命が来てしまっているし、GP01 もこんな値段で白ロムが手に入るようになっているのでたしか先週の金曜日にポチった。日曜日には届いていたのだけど設定している時間がなくてやっと今日になって初期設定ができた。なお、使ってるのは EM チャージ。最低チャージ額の二千円で一年以上も有効期間があるので非常用としてずっと維持してきた回線である。
まずは通信速度のチェック。iPod touch に測定アプリを入れてテストを実行してみたらなんと悪くても 7Mbps 台、いい時には 10Mbps 台まで出た。ちなみに家で使ってる AirMac Express に接続先を切り替えて時代遅れの ADSL で同じことをしてみたら 2.5Mbps 以上は何度試しても出なかった……
ただし、イー・モバイルの三百万パケット制限とか、たしか月額二千円くらいの ADSL のコストパフォーマンスは圧倒的だしとか、いろいろとあるので ADSL がサービス停止になるまできっとこのまま。
ということで、GP01、非常用回線(それとめったにないお出かけ時に使う回線)として十分役に立ってくれることと思う。
そうそう、Eye-Fi の接続設定をあとですること > 自分
Thu, 02 Oct 2014 (平成26年) edit
_ LDR 終了 !?
Google Reader は終わっても LDR は続けてくれるんだ、ありがとうと思っていたけれども、ついにこの時が。feed で情報収集する時代じゃなくなったと言われるようになってはいるものの、一般的とは言えないものを毎日追いかけないといけない(ボクの場合はシステム管理者として集めるニュース)ならやっぱりこれに勝る手段はまだないと思うのでこの知らせは痛い。
乗り換え先を考えないといけないけれど、今はなんだかバタバタしているので今月中にはなんとか。
memo
Fri, 02 Oct 2015 (平成27年) edit
_ MRI 初体験
昨晩見つけた神経内科に朝一番で受付してもらい、予約の患者さんを優先しますのでお待ちいただくことになりますよと言われ、どのくらい待つのかと思ったら診察開始時刻から一時間強で順番が回ってきた。読むものを持っていったのでちょうどいいくらいの待ち時間だった。
昨晩起きた事柄とこれまでにもめまいは時折経験してきたのでその情報をまとめたものを渡して読んでもらい、さらにちょっと説明を加えたりしてから、医師による外見や反応チェックをして、異常が起きている(残っている)とは見えないという診断。だけど、MRI で頭部の検査をしておきましょうということになり、さらに一時間ほど待ってから初 MRI 体験。検査待ち部屋に入ると機械の大きな稼働音が壁の向こうから聞こえてきて、こんなものの中に二十分以上も入るのかと思ってたら、あとで耳栓を渡された。強い磁場に入るので金属類を身に着けていないかどうかチェックされてから、寝台に固定され、装置の中へ。耳栓と頭部を動かないようにするために隙間に詰め込まれたパッドのおかけで音はうるさいけどイライラするほどではなかった。解放された後で検査技師さんが「整髪料をつけていらっしゃいます?」とボクに尋ねて、髪の毛の様子を気にしていたのがなんだったのか気になる。入った時と出た時とで何か気になる違いがあったのだろうか ?
終了後少し待たされてから、結果についての説明を聞いた。画像からは異常(梗塞や出血、またはそれらの痕跡) なしとのこと。いったん診察室を出てからもう一度呼び出され戻ってみたら、MRI で血管を見えるようにする原理上写りが悪くなる部分があるのでそれだとは思うが、頸動脈に写りが薄い箇所があるので超音波検査をしておきましょう、と言われ、そういう検査をこれまで一度もしたことがないし、四十代になって身体のあちこちにガタが来るようになっているのを実感しているのでしてもらうことにして、二週間半後に次回の予約を入れてもらって本日の一大イベント (?) は終了。八千円強の出費となった。とりあえずは心配したようなことが起きていないことがわかって一安心。
Sun, 02 Oct 2016 (平成28年) edit
_ あの邪魔なヤツ
Adobe Reader で PDF を開く度にウィンドウの右三分の一くらいを占めてくれる「ツールパネルウィンドウ」、PDF を単に確認したいことがほとんどの自分には邪魔以外の何物でもないのでを非表示にする方法はないのかと探してみたら、こんな見つけにくい場所に設定があることを知った。
やっとすっきりした。
_ ただただし [あのscriptの動作報告はzt日記にでもしてあげてくらはい]