Mon, 04 Feb 2002 (平成14年) edit
_ 真・新テーマ
ワルノリしてしまった。縦書きで見えているならば、それは IE 用テーマなので真・新テーマではありません。(テーマファイルのダウンロード: 下に新しいのがあります)
自分で使用中だけど、tDiary Themes に登録してもらおう。
追加: ありがとうございます。<div class="section"> がないとダメなので、1.3.1.20011219 以降なら対応しているはずです。
さらに追加: 今、気付いたんだけど、このテーマの発想ってお笑いパソコン日誌のパクリだな。
_ 歯医者
歯磨きの仕方を教わった。これまでの磨き方だと力のいれすぎだと分かった。
_ 続・真・新テーマ
よりそれらしく変更。
変更箇所 132c132 < margin: 0.5em; --- > margin-top: 2px; 149,150c149,151 < padding: 1em; < padding-top: 2.5em; --- > padding-left: 1em; > padding-rihgt: 1em; > padding-bottom: 1em;
ブラウザ毎の微妙な差はどうしようもない。Galeon に最適化した。Opera だとサブタイトルが下がり気味に見えてしまう。Mozilla や IE や Konqueror はそれなりに見えるはず。あ、IE では縦書きテーマだから関係ないや。
_ IE でも読みやすくなった
確かにその通りだと思います。自分でも読みにくいなと感じてました(苦笑)。
Tue, 04 Feb 2003 (平成15年) edit
_ さっさと
帰ることにしましょう。まだ事務所に人は何人もいますけど。
_ HD-80LAN
届いて梱包は解いたものの、それ以降何もできていません。
_ お仕事
手描きの図面を CAD データにすること。縮尺が 1:20 と書いてあって現況線は確かに 1:20 ですが、計画線は 1:25 で描かれてました。誰かにトレースしてもらうつもりでいたので、危ないところでした。間違えたまま納品したとしても先方の責任といえば先方の責任ですけど。
_ T-H [結局、貫徹でした。(泣)]
Wed, 04 Feb 2004 (平成16年) edit
_ テムザック社長インタビュー
「社名は1号機に受付と警備をさせようとしたことから、高本商会受付警備の頭文字をとって TMSUK に」だったとは。
_ ペンプロッタ
これまで使わせてもらっていた会社とは別の会社から借りられることになりました。明日、現物を見に行ってきます。ただし、ただ借りられるというだけで、精度面など使用に耐えるかどうかは全く不明な状態です。どうか使えるものでありますように。
_ ↑久しぶりに
普及運動の活動ができました。
Fri, 04 Feb 2005 (平成17年) edit
_ 機動戦士ガンダム I
借りてきたもう一本。こっちは昨晩観たのですが、ストーリーは知っているもののいざ観てみると意外としっかり観たことなかったなという印象でした。この台詞はここで出てくるのかというのがいっぱい。
特別版は Amazon のレビューを見ると酷評されてますね。音がオリジナルとは全然違うのですか。
_ マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知
13 個もあるのですか。Windows Update と Office Update の両方をしないといけないのが面倒です。
_ 「株式会社空調服」誕生
潔い。
_ SNS を「聞いたことがない」5 割超、「利用したくない」8 割弱
なぜ利用したくないのかが一番知りたいところだと思うのですけど、ぜんぜん触れられていないですね。出会い系サイトと同じと思われているのでしょうかね。
_ 10 万円を切る「VAIO type B SPEC-S」試用記
このモデルのデザインは好きなんですよね。メモリを増やして、ディスプレイを SXGA+ にして、保証サービスを手厚くしても十三万円しないのですか。テカテカ液晶じゃないそうだし。ソニーじゃなければ…
Sat, 04 Feb 2006 (平成18年) edit
_ 【MDC2006】どんなソフトが動かなくなる? --- Vista の重要な仕様変更点が明らかに
うちの職場に Vista が入るのはいつの日になるかわからない(五年後くらいか;-))けどメモ。
記事の内容とは直接関係ないが、重要なフォルダの名前に空白が使われなくなるらしい。例えば、Documents and Settings が Users になるという具合。bat ファイルでパスを "" で囲っておかないとひどい目に遭うことがなくなりそうだ。
_ 一目で分かる ハードディスク故障確率 早見表
実際の使用温度が 25 ℃超の場合、↑の値に対して以下の数値を掛ける
30℃:0.8 35℃:0.65 40℃:0.5 45℃:0.4 50℃:0.3 55℃:0.25 60℃:0.2
とあるのだけど、使用温度とは部屋の温度でいいのかな。
35 ℃と 40 ℃でこんなに差が出るのなら、事務所のサーバが置いてある部屋は夏場はむちゃくちゃ暑いので次の夏までに何か考えないと。
_ 20,000 円を切った PowerEdge SC430
採算度外視だよね、この値段だと。
◆【 300台限定 】 PowerEdge SC430 ◆ 限定クーポンご利用でさらにお得!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ SATA構成<エントリーサーバ300台限定パッケージ> <個人事業主・SOHO・法人のお客様向け>インテル Celeron D プロセッサ 326(2.53GHz)\256MB メモリ\80GB HDD 構成例価格21,980円 ⇒ クーポンご利用で ⇒ 18,980円(税込)<2/3時点>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ※配送料別 ※販売台数に達し次第終了です。最新情報はデルサイトでご確認ください。
_ 東レ・パン・パシフィック・テニス
面白い試合になるのではないかと思っていたのだが、気づいたときには放送が終わっていた。結果だけを見るとヒンギス圧勝だったようだ。
_ squeeze.rb 入れ替え
更新のタイミングで自サイトの URL がリンク元に記録されてしまうのは、squeeze.rb の仕業とのことなので最新版を CVS から取ってきて入れ替え。
_ XML-RPC クライアント(と呼ぶのかな ?)
_ Javascript で記述された WYSIWYG な html エディタ
_ Internet Explorer7 β2 を含めた各ブラウザの CSS2.1 実装状況
最近は CSS をいじることはほとんどないけど、メモ。
_ 気になった本
Sun, 04 Feb 2007 (平成19年) edit
_ Vista で写真にタグを付ける
「山田祥平の Re:config.sys - Vista のお気に召すまま」という記事に
ちなみにタグは、ファイルプロパティの一部として保存されるようだ。
XP 時代は、ファイルのプロパティでキーワードやコメントを入力しておいても、ファイルシステムに依存してその内容が保存されていたため、NTFS 以外のストレージにコピーした時点で、それらの情報は消えてしまっていた。だが、Vista のタグは、ファイル内部に埋め込まれ、FAT16 や XP 管理下のストレージなどを経由しても無くなることはない。XP のエクスプローラからは見えないが Vista のエクスプローラからは見える新しいプロパティフィールドだ(そういう意味では、XP ではできなかったことができるようになった数少ない要素かもしれない)。
と書いてあったので実験してみた。
実験
まず、Vista の Windows フォトギャラリーでタグを付けた。FAT32 でフォーマットしてある DVD-RAM にコピーしてから、ファイルのプロパティを見るとこうなっていた(黄色の帯は強調のためにキャプチャしてから付けたもの)。
デュアルブートできるようにしてある Debian sid でその DVD-RAM をマウントし、Picasa にインポートしてみた。Picasa でのコメントとして表示されるかと予想してたのだがそうではなく、「表示」-「キーワード」で表示されるキーワードとして表示された。大文字で付けたのに小文字になっているという問題はあるが、ファイルプロパティとして保存されていることは確認できた。
ここでキーワードにもう一つ追加してみた。
しかし、Vista に戻ってみるとタグには反映されていなかった。残念。
気を取り直して Vista の Picasa で同じことをしてみた。「表示」-「キーワード」で確認すると Debian 上でと同様にキーワードとして表示された。
この画面で再度キーワードを追加してみた。
今度はファイルのプロパティでタグに反映された。期待通りの動作。
新たな疑問
プロパティで表示される、タイトル、タグ、コメントの違いがよくわからないのが難点だと思うのだけどこのあたりの解説はどこかにあるのかな。
Mon, 04 Feb 2008 (平成20年) edit
_ IE7 について
職場の PC も IE7 にしてしまいたいんだけどな。問題はまだ Windows 2000 な機体が残っていること。
_ Hamachi のあれこれ
有償版 Hamachi で職場にリモートアクセスできるようにした。有償版だとサービスとして起動させられるのでログイン先の PC の電源さえ入っていればいい。WOL で電源も入れられるような仕組みも作ってはある。ログインは「リモートデスクトップ接続」を使ってしてもらうことに。
前にも書いたような気はするけど、PacketiX Desktop VPN にしなかった理由はあちらではシリアルポートの使用できないから。測量機器と PC の接続は未だにシリアルポート経由が少なくないもので。
ということで、T-H クン、もしこれを読んだらタイトルのリンク先を見て Hamachi をインストールしておいてください。あ、Vista で動くのかどうかは試してないや。
_ T-H [うわー。おもしろそう。早速入れてみます。ちなみにこれはMacで書いているので、また、今度報告します。]
Wed, 04 Feb 2009 (平成21年) edit
_ DocuWorks のファイルを CAD に変換 (PDF を経由して)
そういう方法があるのか、ということでメモ。
_ 強力な無料のデフラグ・ツール「UltimateDefrag」
デフラグをそんなにがんばってする必要があるのかな、とは思うのだけどメモ。
_ VNC Multiple Integer Overflows
tightVNC も対象なのか。まだ修正版のバイナリは出てないようなので忘れないようにメモ。
_ “すべてクラウド”も間近!? 「ZumoDrive」を使ってみた
アカウントは取れなかったけどメモ。
_ エクセル、ワードの技を駆使して実務の負担を軽減
職場の人たちに紹介するためにメモ。そうか、このくらいで「技」なんだね。
Thu, 04 Feb 2010 (平成22年) edit
_ krile
wassr でかなり前から知ってたんだけど、twitter クライアントにもなるということでダウンロードしてみた。ダウンロードしたものを展開したら準備完了ということなので、複数の PC で使えるように Dropbox の中に入れてみた。同じ設定でどこでも使えるのは助かるし。
多重起動しなければ大丈夫じゃないかなと甘い見通しでやってみたら、今のところは Dropbox で更新されるファイル数が大幅に増えた以外は問題なく動いていそう。
機能が小さなスペースにいろいろ詰め込まれているのでどこに何があるのかがまだ把握できていないものの、これまでブラウザをクライアントにして使ってきたのが馬鹿だったと思うくらい使い勝手がよくなった気がする。さっさと使っておけばよかった。
さて、次は wassrfeed のセットアップだ。
Fri, 04 Feb 2011 (平成23年) edit
_ 2011 年 2 月 9 日のセキュリティ リリース予定 (月例)
十二件、多いよ。
「Graphics Rendering Engine の脆弱性により、リモートでコードが実行される」の FixIt を適用してあるので、解除を忘れないこと > 自分
_ Prenotification Security Advisory for Adobe Reader and Acrobat
日本時間 2/9 にリリース予定とのこと。Adobe の人が「リリースされてから 2 カ月間、セキュリティ研究者などが Adobe Reader X を検証しているが、脆弱性は報告されていない」と自信をのぞかせていたけど X も対象。
そういえば、XP に入れた Adobe Reader X で保護のかかった PDF を開くとフリーズするのはなぜだろう。
_ ソフトウェア制限ポリシーによるマルウェア対策
事務所の PC にはこういう対策を施しておくほうがいいかなと思わないでもないのでメモ。
Sat, 04 Feb 2012 (平成24年) edit
_ 添削課題返却(二回目)
全二十四問中二問不正解。一つは自信がないものだったけど、もう一つはそれなりに自信があったのであれ ? という感じ。正答に納得できるようにしておかないとはいけないけれども、それよりもたまりつつある課題をしっかり片付けないといけないからまずはそっちをがんばるぞ。
Tue, 04 Feb 2014 (平成26年) edit
_ ウィルコム PHS と携帯各社の MNP は 10 月 1 日開始。SMS のやりとりも可能に
ウィルコムとは長い付き合いだけど、この MNP ができるようになったら移ることはほぼ確実だと思う。料金やつながる範囲はそれなりだと思っているけど、端末がどうにも我慢できなくなってきてるので。
ただ、SMS のやり取りが可能になると二段階認証に使えるようになったり、その他の面でも携帯電話並の扱いをしてもらえるようになるのかな。だとしたら、月々二千円弱で維持できるならそれでもいいかなと思わないでもない。
Thu, 04 Feb 2016 (平成28年) edit
_ 「ソフトウェアアップデート」は大切
こんな記事が出てた。
専門家の 35% がソフトウェアアップデートを最も重要なセキュリティ対策として挙げた一方、同項目を最も重要とした一般ユーザーは 2% だった。一般ユーザーからは、「ソフトウェアアップデートが常に安全とは限らないのでは? ウイルスが入っていたらどうするのか?」「悪意のあるコンテンツが含まれている可能性があるので、ソフトウェア自動更新は危険だと思っている」など、アップデートの目的を認識していない場合や、アップデート自体に懐疑的な意見が見受けられたという。
たしかにそういうケースもあるだろうけど、脆弱性(簡単に言えば「欠陥」)のあるソフトウェアを放置しておくほうがずっと危険性が高いわけで、少なくとも OS、ブラウザ(Chrome や Firefox など)、Adobe Reader、Adobe Flash Player あたりは自動更新をするようにしておくのは本当に大切。なお、Java は必要な機会がほぼないと思えるので普通の人はアンインストールでいいんじゃないかと思ってる。
_ Nana [らじゃりました!今しばらくお待ちくださいませ。]
_ Nana [すいません、質問が1っこありました。version 1.3.3以降使用可能ですよね?それともsnapshot専用です..]
_ ただただし [IEでも読みやすくなったわぁ]