Sun, 07 Oct 2001 (平成13年) ちょっと涼しい edit
_ 昨日のワイン
Chateaux de Bell-Coste
三分の一くらい残ってた。酸味がきつくなっていて、一日目ほどの好印象はなくなっていた。予想通りと言えば予想通りで、「買い」の値段は 1,500 円程度に引き下げ。2,000 円ではちと高いと思う。
昨日の日記の最初に書いてあるのは金曜日の夜遅くに飲んだときの感想で、上に書いたのは土曜日の夕食のときに飲んだ感想。
Mon, 07 Oct 2002 (平成14年) edit
_ テーマ変換作業
これまでに CVS に入れてあったもののうち修正すべきものの修正は終了しました。で、変換作業に戻ったわけですが、作業再開第一弾は kaizou 。難しスギです。theme_convert.rb で変換しただけだと 1.5 系では日毎表示でコメントフォームが本文にめりこんでしまいました。現在悪戦苦闘中。
追記: アルファベット順に手をつけていますので Orange はまだです。kaizou に関しては、よくファイルを読むと div.body の箱の高さよりも div.comment の箱の高さの方が低いと 1.4 系でもコメントフォームがめりこみますね。sample.tdiary.net で確認したら確かにそうなりました。
この変換作業は、なるべく忠実にテーマを移植することが目標なのでひとまずはこれでいいですね。
_ Nana [うあ、すみません。Orangeとかは平気だったんですか?]
Tue, 07 Oct 2003 (平成15年) edit
_ ローマ数字
電子納品向けの図面にはローマ数字が使えません。そこでいろんな工夫をしている図面に出合うのですが、困るのは文字部分は空白を空けておいて、その空白に線分を組み合わせたものをうまいこと配置しているものです。文字は文字でひとかたまりになっててほしいと思います。2 なら II でいいじゃん。たとえ上下の棒がフォントの種類によっては表示されなくても。
そういえば、ローマ数字をギリシャ数字って呼ぶ人もいるようで混乱はさらに広がります。
Thu, 07 Oct 2004 (平成16年) edit
_ clipping
_ Partition Image for Linux を使ったバックアップ
職場の Windows 機のハードディスクを交換するにあたって OS の入れ直しはやりたくないので、ハードディスクのイメージを作成して書き戻すという方法を採ってみることにしました。でも、ツールを買うお金は出ないので、KNOPPIX に収録されている partimage を使いました。
眠いので詳細は後ほど、と書きたいところですが、実はディスクイメージを作成して、新しいディスクにコピーすることには成功したものの、MBR のリストアでミスをやらかしてしまい新しいディスクから起動させることにはまだ成功していません。なお、参考にしたのは以下のサイト。
Fri, 07 Oct 2005 (平成17年) edit
_ アクセス・ベースのディレクトリ列挙 ABE
ファイル共有サービスを通してファイルやフォルダ名の一覧を表示する場合に、アクセス権に基づいて表示するかどうかを決定する機能
Windows Server 2003 SP1 からの新機能だそうだ。「アクセスする権限を持たないファイルやフォルダを見せないようにすることはできますか」は Windows の ML や掲示板では頻繁に見かける質問だったけど、やっとできるようになったのか。
_ ワイン福袋
届いた。六本全部美味しそうなワインだったからガッカリはしなかったけど、商品紹介の文章から抱いた期待はちょっと裏切られた感じ。ブドウ品種が全部違う(ピノ・ノワール、ガメイ、カベルネ・フラン、シャルドネ、トケイ・ピノ・グリ、リースリング)のはうれしい。
_ 自分の食事を 35 年間撮影で中松氏にイグ・ノーベル賞
記事の見出しは重要だ。別の記事で読んだときには「三十五年間」というのを読み落としたので気に留めなかったニュースだった。どんなに単純なことでも継続すると意味が出てくることに感心した。
_ マイクロソフト、10 月の月例パッチは最大深刻度“緊急”を含む 9 件
先月がなかったから溜まってしまったのかな。
_ ウイルスに共通 ID「CME」を割り当て、名称の違いの混乱解消へ
ユーザ側は誰もがこれをやってくれと思っていたはずだが、やっと始まるのか。
_ 異音
起きてきたらサーバから異音がしてた。父から少し前にはものすごい音だった、ハードディスクじゃないかと言われて焦ったけど、筐体を開けてみたら C3 のリテールファンが原因だった。同じ時期に自作したもう一台で起きた時はサイズが同じファンを買ってきて交換したけど、C3 だしファンレスにできないかな。
Sat, 07 Oct 2006 (平成18年) edit
_ Wirefly X PRIZE Cup Showcases 3D Space Models for Google Earth
Google Earth で表示できる、ロケットや宇宙ステーション、人工衛星などの 3D モデルが十数個ある。VLA もある。
Google Earth にはこんな使い方もあるのか、と感心しながらいろいろ眺めてる。
_ 増えた
家で使える野良ホットスポットが増えた。SSID の付け方からするとバッファローのだと思うけど、今どきのって暗号化が標準じゃないのか。
_ 六段カレンダー
普通、カレンダーは五段だけど、今日たまたま見たカレンダーはこんな風に六段あった。
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
これは九月のカレンダー。五段カレンダーだと最終週には次週の曜日を確認するのに翌月のカレンダーを見ないといけないのが、六段だとその手間が省ける。簡単な工夫なのにとても実用的だと思った。
追記: あ、そうじゃないのか。日数と曜日によっては六段目が必要な月があるから当たり前のことをしているだけか。
_ HashTab Shell Extension
これは便利かも。
_ kitaj [オレも知らなかった! > 130R]
Sun, 07 Oct 2007 (平成19年) edit
_ F1 中国 GP
ハミルトンがリタイアで混沌とした状態になったのか。日本 GP 後のポイントを見てた限りではライコネンまでタイトルがありえる状況になるとは思ってなかったなぁ。
それにしても実況がただただ五月蝿いだけなのはどうにかならないかな。なんで最初から最後まであんなに興奮した声なんだか。
追記: ハミルトンのリタイアは直接はドライバーのミスだろうけど、根本はマクラーレンの作戦ミスじゃないの、あれ。
Tue, 07 Oct 2008 (平成20年) edit
_ 【特報】日本 Ruby 会議 2009 の開催決定!!
この日程ならこの時期に予想されるイベントにはひっかからないですみそうだ。ボクにとっては「内容がよくわかるわけじゃないけど楽しいイベント」という妙な位置づけ(プログラミング系のイベントはどれもそうだったりするが)なので来年もたぶん行く。
_ まさか、こんなところで文字コード問題に悩まされるとは思わなかったよ
あぁ、このところよく遭遇するあの文字は Unicode Smart Quoteというものだったのか。
_ 評判のラーメン屋
昨日の夕方に寄ってみた。四時半という中途半端な時間にもかかわらずけっこうお客さんは入っていて、行列ができる店とはこういうものかと思いながら中華そばという一番基本らしいものを注文。でも、出てきたものは想像をはるかに超えてた。
麺はちゃんぽんの麺くらい太くて、スープがどろっとしていて、少なくともうちの親は食べられないのではないかという感じだった。食べてみると見た目ほどくどくはなくあっさり食べ切れちゃったけど、自分の思っていたラーメン像とはかけ離れてたのでボクがラーメンだと思ってるラーメンを食べたいという気持ちで今もいっぱい。
_ Original Locations of 15 Mega-Chains
セブンイレブンの写真だけ仲間はずれじゃないかな。
_ 容量無制限の無料オンラインストレージ firestorage
週刊アスキーに出てた。一ファイルあたり 2GB まで使えるのにアップロードが速いらしいのでメモ。
とはいえ、自分用のオンラインストレージは Dropbox だね。
_ ONE OUTS
今夜が第一回とのこと。たぶん一クールだろうけど、どこからどこまで扱うのかな。
Wed, 07 Oct 2009 (平成21年) edit
_ 最悪のシナリオ~もしも社内の PC が感染したら
あとで読む。
_ Thunderbird を究極の Gmail IMAP クライアントにする
こっちもあとで読む。
Thu, 07 Oct 2010 (平成22年) edit
_ ログ監視
RAID のエラーは月曜日の夜から出てたことがわかってるのでもっときちんと監視しておけばと思って調べてみたら、どっちも Vista 以降でないと使えないのか。うちの事務所のサーバはまだ Server 2003 なのだけど、こういうのが標準でパッとできないのに Server を名乗る OS なんて……
これを使ってテキストファイルを作ってメールで投げる、が早いのかな。
_ RAID 再構築への道
Dell から委託された会社のエンジニアの人が到着。これまで四、五人の人に来てもらったことがあるけど、だいたい予想の範囲内の第一印象。「え、この人が!」と驚くくらいの人に一度は会ってみたいな。
前回の雷被害の修理とは違って、ハードディスクを一本交換するだけだからか、普段の設置場所に置いたままでも大丈夫とのことなので全然整理されてなくて恥ずかしいサーバ部屋(と言ってもボクと他に数人がいつも使ってる部屋)でそのまま作業をしてもらった。
まず「Dell SAS RAID Storage Manager という Windows から RAID の状態を見られるツールが実はあるのですけどインストールしますか ?」と言われ、この障害を発見するのにけっこう苦労した(全員が退社するまで待ってからサーバを再起動してユーティリティを動かして……)のを思い出したのでインストールすることに。インストール後、シャットダウンして、ディスク交換、そして、再起動、RAID カードの BIOS 設定ユーティリティでディスクアレイを設定しなおして再構築が始まっていることを確認したら、そのまま Windows を起動。これで RAID Storage Manager を起動して、再構築が順調に進んでいることが確認できればそれでおしまい、だったのだけど、やっぱりそう簡単にはいかなかった。
Windows にログオンした直後に "Controller ID: 0 Background Initialization detected uncorrectable multiple medium errors:(PD 1:0 Location 0xa8fb78X 0)."(Xのところは 5 から b までの数字)というエラーポップアップが順々に七個出てきて、最後に "Controller ID: 0 Rebuild failed due to target drive error: PD0:0 ." が出てしまい、もしかしたら生きてたほうのディスクにも何か障害 or 前兆が出ているのかもしれないと言われて、ちょっと顔が青くなった。ただし夕方時点でのサーバのバックアップデータはあるので、顔が青くなったのはバックアップから書き戻す作業はこっちでやらないといけないけどそれが何時までかかるのかという理由でしかないのは以前よりは進歩したと言える。エンジニアの人もこっちがひとまずトラブルへの備えはきちんとしていることはわかっているので内心ものすごく焦ってたりということはたぶんなかったと思う。バックアップなんてなかったり、あっても同じ物理ディスクにバックアップを取ってたり(ドライブレターが違うので別のディスクだと考える人はやっぱりいるらしい)という所に行って、期待とエンジニアにできることの限界のギャップをどう説明したものか悩むことも少なからずあるそうだ。ボクならそんな場所には頼まれても行きたくない。
さて、サポートセンターと連絡を何度か取っていたエンジニアの人がもう一度起動しなおしてみましょう、と言いながら再起動してみると……、まったく同じエラーがまた発生。うわぁ、これは今晩も徹夜コースなのかと覚悟を決めたところ、彼曰く「再構築は問題なく進んでいるように見えるんですよね」。
たしかに RAID カードの BIOS 画面では RESYNCING と表示されてたし、設定ユーティリティで状態を確認してもおかしなところは見られない。ではもう一度だけ Windows を起動しなおしてみましょう、と祈るような気持ちで再起動、ログオンしてみるとなぜか今度はエラーポップアップが出ない。RAID Storage Manager で進捗状況を確認すると順調に再構築が進んでいるので、そのままじりじりカウントアップしていく数字を二人で眺めながら、雑談したりしてた。
話をした中で意外だったのは「このクラスのタワー型サーバでここまでしっかり保証を付けていらっしゃるところはほとんど見ないです」との言葉。だって、障害対応を自分で青い顔をしながら徹夜してするくらいだったら(実際に何度かした訳だし)、そして、稼働しているシステムと保存してあるデータがうちの会社にとってどれだけの価値かを考えたら、五年契約で二十万くらいの出費は安いものだよね。それともう一つ、「うちの会社は hp のメンテナンスも請けているのですけど、どちらのお客様も一度故障を経験するとそのメーカーの製品は壊れやすいと言って別のメーカーに乗り換えてしまわれるんです。修理している側から見ればそんなに故障率に差があるとは思えないのですけれども」とも言ってた。たしかに中身のパーツはたいてい一緒(特にハードディスクなんて)なんだから差なんかそうあるわけないよね。
そんな話をしている間も再構築は順調に進んでいるので、十五分くらいして作業は終了ということになった。たいした作業はしてないのに一時間半以上経過してた。
そして、現在「再構成 69%」まで順調に来たところ。再構築完了後に OS 再起動してみるかどうかをすごく悩んでる……
Fri, 07 Oct 2011 (平成23年) edit
_ 重要: Smart-UPS 無償交換のお知らせ
もしかしたら関係があるかも、ということでメモ。
_ マイクロソフト、10 月の修正パッチは“緊急”2 件を含む計 8 件
今月もけっこうたくさんあるのね。
Sun, 07 Oct 2012 (平成24年) edit
_ F1 日本 GP 決勝
期待して期待通りの結果が出る(でも、BS での放映時間には仕事で事務所にいたのでまだ映像は見てない)という記憶に残るであろう日となった。レースレポートを読んだだけでも手に汗握る展開だったのがよくわかる。
早く帰って最初から最後までじっくり見たい、と書いてる今は月曜の八時半 @ まだ事務所……
そうそう、タイトル争いもヴェッテルが一気にここまで差を詰めることになるとは予想外だった。残りレースはまだまだあるからどっちに転ぶかわからないけど、ヴェッテルに分がありそうかなと今の勢いを見ると思ってしまう。
Mon, 07 Oct 2013 (平成25年) edit
_ AD への移行を宣言
ついに社内に移行しますと宣言する日が来た。やっとここまで到達できた、という気分。
だが、NT ドメインよりもずっと強化されている機能の理解がぜんぜん足りてないので、今後も資料をもっとずっと読まないといけないことがはっきりしてきて、次に待ち受ける作業がいくつもあるし、時間が取れるかどうか……
Tue, 07 Oct 2014 (平成26年) edit
_ iPhone 支給
会社支給の携帯電話が iPhone 5s になった。フィーチャーフォンか iPhone 5s かどちらか選択できたのだけど、自己負担が二千数百円ほど高いだけで一万円分の通信料(ここにパケット定額分も含まれる)が毎月使える iPhone 5s となると半分以上の人が iPhone を選んだらしい。ボクみたいに通話がほとんどない人なら個人の携帯電話を維持するためだけの最低額プランにまで下げてしまえばこれまでの料金との差額でペイしてしまうもんな。
さて、会社支給品なら業務活用もしてもらうという側面での作業も出てくるわけで、社内無線 LAN への接続と会社アドレスのメールを受信できるようにシステム管理者として事前設定をする必要が出てきた。こないだも書いたけど、iPhone 構成ユーティリティを使ってプロファイルを作成して、ダウンロードできるように web サーバに置いて(使ったのは Files というアプリだけど) iPhone からアクセスしてインストールという手順であっさり設定完了。
ここまでは順調だったけど、旧支給品からの電話帳の移行がめんどくさかった。旧支給品はフィーチャーフォンと Android スマートフォンがあってスマートフォンからは Google アカウントを通しての移行で済む一方、フィーチャーフォンからの移行は代理店が貸してくれた赤外線ポートユニットを使って行なえるという話だったのだけど、そのために専用アプリを App Store からインストールしないといけない、つまり、Apple ID がない人はその作成からしないといけないということで戸惑ってしまう人をお手伝い。最後の人が事務所を出たのは支給開始時刻から二時間半くらい経ってからだったよ。疲れた……
Wed, 07 Oct 2015 (平成27年) edit
_ 情報セキュリティマネジメント試験
初級シスアドを取得して以降まったく何もしてこなかったけれど、
情報セキュリティマネジメント試験は、情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する試験です。
という内容は今の業務に直接役に立ちそうだから受験してみようかな。
Wed, 07 Oct 2020 (令和2年) edit
_ ルヴァンカップ準決勝 横浜 FM 0-1 柏
試合の後半がちょうど移動中で経過がぜんぜんわからないまま移動先に到着して真っ先に結果をチェック……、勝ってた !
新国立初の決勝戦に旧国立開催最後のチャンピオンとして凱旋だ !