Wed, 30 May 2001 (平成13年) 天気[雨ときどき曇] edit
_ Windows2000 SP2 その 2
正式な SP2 公開は六月一日だそうだ。こんな記事もあったりするのだが。昨日ダウンロードした所からは日本語版がなくなってしまっていた。
Norton Sysytem Works の Speed Disk が「SP2 には対応してないよ。Update がないかチェックしてみてね」というメッセージを出したのが、唯一のトラブルらしいもの。これは修正版が上がるのを待っていればいいだろう。
昨日の場所にあったのは何かの手違いだったのだろうか。バグの含まれているものでなければいいんだけど。(それを覚悟の上でインストールしたんでないのか?)
_ 改訂新 C 言語入門 スーパービギナー編
読書記録(購入した本の記録)をつけることにした。コンピュータ関係に偏りそうだけど。
C 言語の超入門書。Linux を使うようになって C 言語について少しは知っておいた方がよさそうに感じ始めたけれど、何から手をつけたらいいのかさっぱり分からなかったが、本屋に行ったらこんな手ごろそうなものを見つけた。
今日で半分くらい読み終えたが、今のところは十分理解できている。こんなところでつまづいていてはどうしようもないのだろうが。明日の昼休みで読み終えられるかな。
Thu, 30 May 2002 (平成14年) edit
_ 帰る
バックアップ終了後、業務用ソフトのライセンス管理がおかしくなることがあるのでチェックをしていたらこんな時間になってしまった。しかも、今チェックした限りでは変な現象も起こらない。ところが、休みの日に「ライセンス分の台数が動かない」って電話がかかってくるものなのだ。
またグチばかりになってしまった。
_ Cards テーマ
を微調整。IE 用は大幅に調整したが、IE 5.5 と IE 6 とでは解釈に差が出ることが分かった。となると対応するのは IE 6 が正解だと思うので、IE 6 でまともに表示されるようにしたつもり。なんであんなに違うの ?
_ お仕事
簡単な図面作成とその出力。この作業自体は楽なのだけど、いっしょに作業していた H サンの「今回のバージョンアップはした意味ないだろう、不具合ばかりでバージョンダウンじゃないか」というグチを聞きながらだったのは辛かった。H サン、声大きいし。
Fri, 30 May 2003 (平成15年) edit
_ 休み
起きたのが 16:00 ではせっかくの休みもあまり意味なし。
_ 本日のワイン
- Domaine de Fontenille 2000
-
ローヌ地方、コート・ド・リュベロンの赤ワインです。この生産者はこの地域を代表する生産者だそうです。
今日はすでに抜栓後二日目なのですが、それでも濃〜い味です。ただし、開けたてよりは今日のほうが美味しいのでした。昨晩はきつさばかり目立っていて飲むのが辛いと感じるほどでした。二日目のほうが美味しいワインは久しぶりかも。
_ tDiary: HEAD
base.css に calendar3 用の記述が加えられました。この日記で使っている css には calendar3 用の設定をしてあるのに base.css をインポートすると元々のテーマの設定を上書きしてしまうことになります。テーマで指定していない時にだけ base.css の設定を使うようにしたい場合はどうすればいいのでしょう。
Sun, 30 May 2004 (平成16年) edit
_ 佐藤琢磨、日本人初のフロントロウ獲得!
おぉ、決勝は絶対見るぞ。先週みたいなことにはならないでほしいなぁ。
_ オーバーヒート気味
な気がします。体の中の温度が普段より熱くなっている感じ。今からこれじゃ本格的に夏になったらどうなるやら。
_ vs アイスランド
久保が絶好調ですね。うまいよなぁ。
Tue, 30 May 2006 (平成18年) edit
_ Google、画像管理ソフト「Picasa」の Linux 版を公開
Linux 版の Picasa は、Linux 上で Windows アプリケーションを動作させる「Wine」を利用しており、 のエミュレーションやバーチャルマシンによる速度の低下を避けるために Wine に各種の改良を加えたとしている。
この Wine の改良というのが気になるのであとで試す。
_ Robot Watch
独立したコーナーにするほどロボットについての記事があるとは思えないのだけど、まぁいろいろ探してあるのだろうな。
_ avast! 定期的にウイルスチェック
avast! Antivirus のフリー版には定期的にウイルスチェックする機能はないけれど、付属のコマンドラインスキャナを使ってバッチファイルと Windows のタスク機能とを組み合わせることにより、スケジュールを組んで定期的にウイルスチェックを行うことが可能だという話。
_ さまざまなフォントについての概要
知らないことだらけのフォントの話。
_ セキュリティ“格差社会”
セキュリティ格差社会については裏付ける数字があるわけではなく,本当に拡大しているのかどうか分からない。しかし,これだけ多くの識者が肌で感じている以上,何らかの実態が存在するのだろう。
こういう媒体に記事を書く人がそんなこと言っているくらいなのだから格差が存在すること間違いない。
コンピュータ買ったのだけどセッティングを手伝ってくれないかと言われて出かけていって、適用すべきものがなくなるまでやらないといけない複数回の Microsoft Update とウイルス対策ソフトの定義ファイルの更新と最初のフルチェックとプリインストールされているほかのソフトのアップデータ探しとをして二時間もかかる(もっとかかるかも)のを見た友人から退屈しきった顔で「コンピュータってこんな面倒なことをこれからもしつづけないといけないの」と言われた経験はないのかな。
Wed, 30 May 2007 (平成19年) edit
_ アイ・オー、WXGA+/SXGA+ 対応の USB ディスプレイアダプタ
グラボが追加・交換できない PC でもデュアルディスプレイが簡単に実現できるぞ、と。
_ Mac OS X 用セキュリティアップデート「2007-005」公開
適用してない気がするので、あとでチェック。
Fri, 30 May 2008 (平成20年) edit
_ 電子国土ポータル - 地図を「作る」
面白そうだし、仕事にも関係ありそうなのでメモ。
_ VMware Player の仮想マシン環境をカスタマイズ
物理マシンの USB ポートを仮想マシンに使わせる方法があるということが目新しかったのでメモ。でも、二年も前の記事。
Sat, 30 May 2009 (平成21年) edit
_ Internet Explorer Application Compatibility VPC Image
VPC Hard Disk Images for testing websites with different Internet Explorer versions on Windows XP and Windows Vista.
こんなものがあるんだ、ということでメモ。
_ Microsoft DirectShow の脆弱性により、リモートでコードが実行される
この調査の完了時に、マイクロソフトはお客様の保護のために適切な措置を講じる予定です。これには、マイクロソフトの月例のリリースプロセスによるセキュリティ更新プログラムの提供またはお客様のニーズにより、月例のリリースプロセス外でのセキュリティ更新プログラムの提供が含まれる場合があります。
ということで、気にしておくべきことのようなのであとで読む。
_ Office Update サイトが閉鎖される前にやっておくべきこと
うちの事務所だと Office 2000 をなくすことが目標だけどメモ。
_ 【詳報】Google Wave とは何なのか ?
これもあとで読む。
_ リソース不足について
MS 系のブログサイトなのに字が小さくないというのがよい、のはどうでもいいけど、あとで読む。
_ 厚労・国交省、公式サイトのハッカー攻撃を長期間放置
こういうことになると職場での Web 閲覧にもう少しまともな制限をかけないといけないよなぁ。
Sun, 30 May 2010 (平成22年) edit
_ 日本 vs イングランド
早い時間に先制したものの、後半に追いつかれ、そして突き放される、っていつもながらの日本代表の試合運びだよなぁ。
_ 「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
DPI は現在、一部のネット利用者が「ウィニー」などのファイル交換ソフトで通信を繰り返し、サーバーに負荷がかかって他の利用者に迷惑をかけるのを防ぐのに使われている。総務省もこの監視目的での利用は認めてきたが、業者側から新たに広告利用を要望され、昨年 4 月に作った識者による研究会の中に作業部会を設けて検討してきた。
その結果、導入を認めたうえで、ネット業界に対し、(1)情報の収集方法と用途を利用者にあらかじめ説明する(2)利用者が拒否すれば収集を停止する(3)情報が外部に漏れるのを防ぐ――など 6 項目を求める「提言」をまとめて 26 日に公表した。総務省消費者行政課は、こうした情報収集の技術は発展途上にあり今後どう変わるか未知数のため、「あまり縛らず、緩やかな原則にした」としている。
ネットどっぷりの生活してるのにこの件は全然知らなかった。これはなんとも気持ち悪い。
Mon, 30 May 2011 (平成23年) edit
_ モナコ GP 決勝
走ってみないとどれだけもつのかわからないタイヤと KERS & DRS のおかげでモナコ GP がなんだか別のものになってしまった気がしたこのレース。「ここはモナコ・モンテカルロ、絶対に抜けない!」をリアルタイムで観た世代としては、抜ける可能性が出てきただけにちょっと無茶な飛び込みをして無用な事故につながるくらいなら、とんでもないバトルが延々続くのが見られたあのほうがいいのかもと思ってしまった。
それはそれとして、きっちり戦略をこなして五位になった可夢偉はすごい。来季はもっといいマシンに乗ってチャンピオン争いに加わってくれることを願うばかり。
昨晩の CL 決勝、そしてこのモナコ GP と充実した週末だったなぁ。
_ 下書き機能
メインノートの Fx では動かないのでなんでだろうと書いた記憶があるのだけども、今ふと見たら動いてる。こいつだけはまだ Fx 3.6 のままだからバージョンが上がったから動くようになったというわけでもないはず。不思議不思議。
Wed, 30 May 2012 (平成24年) edit
_ グリーンカーテン
今年は母がゴーヤを用意する気配がないのだけど、日当たりが悪い我が家では葉が生い茂らずにひたすら陽を求めて上へ上へと伸びてしまって日光を遮る役割を果たさない状況が一昨年、昨年と起きたのでいっそこんなものを用意してしまうほうがいいのではないかという気も。
_ smbd [スヤスヤですなー]
Thu, 30 May 2013 (平成25年) edit
_ RubyKaigi 2013 初日
今年も時間とお金の都合をつけてチケットを確保できた。チケット自体は値上がりしたけども、数年は個人スポンサー枠で参加してたからあんまり差があるわけでもないという気分。
さて、二十周年ということで Ruby の過去を振り返る高橋さんの発表で触れられることの中には使い始めたのだけは古い部類に入るっぽいボクにとっては懐かしく感じることがいろいろあった。そして、もっと古い時代の石塚さんの発表も興味深いものだった。あとは逆逆ポーランド記法が全部持っていってしまったような気がする。
そして、なんで hsbt さんの発表と _why に関する動画公開がよりによって重なってくれちゃうのか……
Sat, 30 May 2015 (平成27年) edit
_ 花の詩女 ゴティックメード
ららぽーと船橋での上映企画が成立したので南船橋まで行ってきた。
公開当時は本編のメカ設定まで変わるとは思っていなかったので世界観を共有した外伝的なものだと考えなが見ていたこの作品、ストーリーはわかってるし、伏線が散りばめられているわけでもないし、4K 対応スクリーンで 4K で製作された映像と 9.1ch サラウンドを楽しむのが今回は主眼。その点では満足できた。カイゼリンの起動シーンの迫力はすごかった。飛行機が離陸するためにエンジン出力を上げた時のような感じ。音だけであそこまで迫力が出せるのか。ただ、ゴティックメードが動いた ! と思ったらすぐに決着が着いてしまっておしまい、にはちょっと不満。もうひと盛り上がりあったらよかったなぁ。
_ M8.5 ?!
レイソルの試合の生中継を見ていたら大きな長い揺れ。地震速報で M8.5、震源の深さ 590km ってどういうこと ?
Mon, 30 May 2016 (平成28年) edit
_ 今日の一コマ
うちの辺りでは集積所にゴミを出すのは八時半までに、というルールになってるのだけど、八時二十五分くらいにギリギリで出してその足で一ブロック先のコンビニに行っての帰り道、後ろになんか大きな車の気配を感じて振り返ったら収集車だった。八時三十五分だよ、そんなに早くに来るとは。
Tue, 30 May 2017 (平成29年) edit
_ 気にしてなかった
ので今後は気にしようと思ってメモ。
Windows は、プログラムの実行ファイルと同じフォルダーに、読み込もうとする DLL ファイルと同名のファイルがあると、そのファイルを優先して読み込む仕様になっている。攻撃者が用意した不正な DLL ファイルが実行ファイルと同じフォルダーに置かれると、その不正 DLL ファイルを読み込んでしまう可能性がある
_ 288.2km/13.09L
22.0km/L なり。特別になにかしているつもりはないけれど、このところ燃費が思った以上にいいことが続いていて驚いている。
レギュラーガソリン 118 円/L で入れられているのでこれも続いてくれるとうれしい。
Mon, 30 May 2022 (令和4年) edit
_ 雨漏り調査
日曜に問い合わせたら「持ってきてもらえたらすぐに診ます」とのことだったけれど、都合が悪かったので今日行ってきた。
調べてもらって判明した原因は交換したパッキンではなく、パッキンの交換に伴い調整が必要だったヒンジだった。調整して、水をかけて漏れがないか確認するのを繰り返す地道な作業で漏れは止まったそうな。ひとまず一安心。
とは言うものの、本来なら車検時に交換した車体側のパッキンだけでなく、ガラスハッチ側のモールもセットで交換するのがよい、とのことなので(実際、十七年の年月で変形してしっかりはまってない箇所があるし)部品を手配してもらうことにした。
ツインの部品ということですぐに届くものではないそうで(それはそうだろう)こっちの予定も考えて 6/10 に交換作業をしてもらうことになった。
_ 新車購入の交渉開始
ツインの作業を待っている間に、母が乗っている R2 の買い替えを考えていてアルトが第一候補という話を営業さんにして見積りを作ってもらった。
下調べではエネチャージモデルでいいと思っていたのだけど、営業さんから「ハイブリッドモデルのほうをお勧めします。アイドリングストップ中でも信号待ちする時間くらいはエアコンから冷風が出続ける「エコクール」が付いているのと、アイドリングストップからのエンジン始動でセルモーターではなくハイブリッド用モーターを使うのでスムーズなんです」との情報を聞いて、ハイブリッドモデルの安いグレードを選択。
オプションは「R2 がキセノンライトでしたら LED パッケージにしておいた方がいいと思います」とのアドバイスにしたがってそっちを選択し、加えてドアバイザーとフロアマット、CDラジオ、そしてドライブレコーダー(前後二台)。けっこういいお値段になった。さすがに半年前に出たばかりの新モデルだけあって値引きはほとんどなし。しかたないね。
報道やスズキのウェブサイトで納期がかかるという話を目にしていたのでそのことを尋ねてみると「正直なところ、こちらも明確に答えられる情報がないんです。注文していた車の生産開始通知が生産日の前日に届く状態で、こちらも慌てて納車の準備を始めるんですよ。それで目安としては3~4か月です」といった感じの答え。車という大きな買い物なのにそんなことになってるのは買い手も売り手も大変だ。
帰宅してから母にハイブリッドモデルのメリットを話してみると「それならそのほうがいいだろうね」との反応で、車体価格がそんなに上がるわけでもないからハイブリッドモデルで交渉していくことにした。次は金曜日に二人でディーラーに行く予定。