Sat, 19 May 2001 (平成13年) 天気[晴れ、ひどい夕立ち] edit
_ ビデオアダプタドライバ
support.us.dell.comで探してみたら新しいドライバが出ていたので、ダウンロードしてインストールしてみた。プロパティで気になっていた文字化けが直ったのでいい気分。それ以外は何がどう変わったかは不明。
日本の dell のサイトの更新は遅すぎる。
_ Opera for Windows
「第三のブラウザ」Opera をダウンロードしてみた。広告を表示させればフリーで使える。
しかし、日本語が化ける。エンコードを変更しようと思ってメニューを探したけど、どこにもない。Web で調べてみたら、2バイトコードに対応していないらしい。使えん。使い勝手はよさそうだったのに。
_ CART ツインリンクもてぎ
レース自体はイエローフラッグが本当に少なく面白かったけど、実況も解説者も絶叫するだけで、まともな情報があまり伝わってこない。もうちょっと伝え方を勉強してください。
日本人ドライバー偏重の放送もどうにかしてほしい。「日本の中野」、「日本の虎之介」という具合に「日本の」を連発する必要なんかない。分かりきったことでしょ。
_ 測量士補試験
遂に明日になってしまったが、受ける前から結果は見えている。
気になるのは持っていくものの中に「上履き」とあること。会場は青学なのに、上履きがいるんだろうか。上履きにはきかえる大学があるとは思えないのだが。
Sun, 19 May 2002 (平成14年) edit
_ 続々・音声ブラウザ
IE の「ホーム」が勝手に書き換えられていた。一言でいいからメッセージを出してほしいものだ。
_ recent_list
を追加した。レイアウトの変更でスペースができたので。ついでに IE でもほとんど同じに見えるように CSS を修正した。
_ バージョンアップ
した職場の業務用ソフトだが、休日出勤中の H さんからの電話でさらにデータの移行し損ないが判明。自分たちで設定をいじったところが移行し損ねているようなのだが、他には何があったか思い出せないのでまた誰かに迷惑をかけるに違いない。
_ 50,000km
我が家の車がやっと 50,000km に到達。92 年式なのに信じられない走行距離だ。母が近所の買物に使うのがメインなので当然と言えば当然なのだが。
さて、この車、いつまで持つだろうか。
_ レイアウト
回答です。ツッコミしようかと思ったけど、間違えたら修正できないのでこちらで。
<p class="adminmenu"><%=navi_user%></p> <h1>実験的「実験的日記」</h1> <div class="main"> これまでのヘッダの内容
とヘッダに書きます。フッタには
</div> …ヘッダの <div class="main"> を閉じてる <%=calendar%> <p class="adminmenu"><%=navi_user%><%= navi_admin %><%= navi_a %></p> …などとこれまでのフッタの内容を書いて、一番最後に <div class="sidebar"> <%=@calendar2_cache.show%> <%=calendar_drop%> <p class="comment-title">最近のツッコミ 3 件分</p> <%=recent_comment3 3, '/', "(%d %b %Y %H:%M)" %> <% unless /MSIE (5.5|6.0)/ =~ ENV["HTTP_USER_AGENT"] %> <p class="comment-title">現在使用中のテーマ</p> <p><%=view_theme%></p> <% end %> <p class="comment-title">最近のサブタイトル</p> <%=recent_list 15, "%a, %d %b %Y", false, false, false, true %> </div>
としてます。CSS には
div.main { margin-left: 20%; } div.sidebar { position: absolute; top: 0px; left: 0px; width: 20%; font-size: x-small; margin-top: 7em; padding: 2px 2px 100% 2px; color: #000; background-color: #fff; background-image: url(cards_back.png); } div.sidebar p { line-height: 150%; text-align: center; border-style: solid; border-color: #000; border-width: 0px 0px 1px 0px; margin: 2px 4px 2px 4px; }
と書いています。細かい調整は各要素(div.body とか div.recentsubtitles とか)でしているので、ここに書いただけだと左右の余白などは同じにならないと思います。不十分な回答ですみません。実際のところ、よく分かっていないもので。しんちゃんが書いているように上に書いた部分で細かく設定する方がいいのかもしれません。
Mon, 19 May 2003 (平成15年) edit
_ オーストリア GP
シューマッハ、強いな。火がついたマシンで勝つとは。
_ 疲れた
珍しく、体を動かした一日でした。
追記: 清掃のボランティアに参加したのですが、臭い所で作業して鼻に何か残ってしまっているのか、家に帰ってきて風呂に入ってもフッと変な匂いを未だに感じます。鼻の中も洗わないとダメか ?
Wed, 19 May 2004 (平成16年) edit
_ clipping
オムロン、テーブルタップ感覚で設置できるパソコン用 UPS“BZ シリーズ”3 機種を発売――価格は1万4490円から
今使っている APC の同じタイプのものよりもバッテリーのもちがよさそうです。家で買うのはこっちにしようかな。
_ Sleipnir 1.55
連日リリースされている感じ。落ち着いたら入れ替えようと思っているけどいつになるでしょう。
Thu, 19 May 2005 (平成17年) edit
_ 千葉テレビで再放送しているガンダム
アムロの声だけ違和感を感じるのはなぜでしょうか。
_ Windows Installer 3.1
なるものをインストールするよう指示が自動更新機能で表示されました。XP SP2 と Server 2003 Gold です。でも、どこかで見た記憶があるので「プログラムの追加と更新」で確認してみたら、やっぱりすでにインストールしてありました。修正版なのか、それともインストールされているのに何度もインストールしろというよくあるアレなのかわからないのでひとまず放置。
追記: Windows Installer 3.1 (v2) is available ということなので修正版ですね。
Release history:
* Microsoft Windows Installer 3.1: KB893803 version 1.0 (April 11, 2005)
* Microsoft Windows Installer 3.1: KB893803 version 2.0 (May 12, 2005)
Windows Installer 3.1 (v2) addresses the issue that is described in the following Microsoft Knowledge Base article:
* 898628 Windows Installer fails silently after you upgrade to Windows Installer 3.1
_ 毒されてるなと思った瞬間
「プログラム」と字を書こうとしているのに、「ブ」と書き始めている自分に気づいたとき。「プログ…」から「ブログ」に飛んでしまったのでしょうね。
_ Wiki クローンにおけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性
自分で設置しているところではファイル添付プラグインを使っているところはなかったはずだけど要チェック。
リンク先のページで AsWiki と Hiki は「該当製品なし」と書いてありますけど、誤解を招く書き方ですね。
セキュリティホール memo 経由でした。
Fri, 19 May 2006 (平成18年) edit
_ 記事ごとに表示
どこで見たのか忘れてしまったのだけど、tDiary で記事ごとに表示する機能を実現するために最小単位を日付ではなく投稿時刻にしてしまう(つまり index.rb?date=200605190445 というのが最小単位になる)ように改造してある tDiary を見た。blogkit よりもいい解決策のような気がする。
どこで見たのか全然思い出せないのだけど、どこだったかな。
追記: ありがとうございます。単純とはいえ、あれだけ修正箇所があるとなると本体のバージョンアップに伴うメンテナンスがめんどくさそう。修正漏れも出てきそうだし。
_ 十二ヶ月点検
預けてきた。走行中にビビリ音が室内左後方から時々聞こえるくらいしか問題はないので、エンジンオイル及びオイルフィルタの交換と法定点検で済みそうな感じ。メンテナンスパックという、購入時に初車検までの点検費用を先払いするものを契約しているのでたぶん追加の出費はなし。
一年間、ろくに洗車をしなかったので薄汚れてしまったなぁ。けちらずにフッ素コートは購入時にしてもらっておくべきだったかも。
Mon, 19 May 2008 (平成20年) edit
_ [ウイルスを観察してみる] USB ワーム「WORM_AUTORUN.CC」
お、話題の USB メモリに感染するというやつだ。
USB メモリーの中にファイル名が「autoregistry.exe」という無害なファイルを作ってみることにする。この場合も,新たなコピーは行われなかった。ワームは,アクセスされた USB メディアのルートフォルダに”autoregistry.exe”という名前のファイルがあるかどうかで新たにコピーを行うかどうかを判断しているということが分かる。
なるほど。加えて(autorun.inf があるだけだと上書きしておしまいだろうけど)読み取り専用の autorun.inf があるとどうなるのかも調べてほしかったな。
_ これ、いいかも
Linuxの教科書―ホントに読んでほしいroot入門講座 (IDGムックシリーズ)
アイ・ディ・ジー・ジャパン
¥77
ネットワークの教科書 増補改訂版―4つのステップで完全理解!あなたの知識をさらに強化する!! (IDGムックシリーズ)
アイ・ディ・ジー・ジャパン
¥21
ネットワーク 現場の教科書 (IDGムックシリーズ)
IDGジャパン
¥104
職場でネットワーク管理者(「なんちゃって」ですが)のボクにやっと補佐役がついてくれることになった。それで、いろいろ教えていく必要が出てきたのだけどどうしたらいいものか悩んでた。ということでメモ。
_ 歯科検診
何ヶ月ぶり、というか前回から一年以上経ってるように思うのだけど、検診とクリーニングに行ってきた。歯茎のマッサージを兼ねた歯磨きが趣味と言えるくらい、毎日二十分くらい歯磨きを励行している意味はあるようで「腫れもない、しっかりした歯茎で安心しました」とのこと。
今後もしっかり続けていくことにしよう。
_ T-H [へー。補佐がつくんですか。それはいいことですね。でも、ところで誰なんだろう?]
Tue, 19 May 2009 (平成21年) edit
_ Windows PowerShell 簡単なコマンド、強力な管理機能
TechNet Magazine というものの存在を知らなかったけど、自分にとって読んでおくとよさそうな記事が大量に見つかったので、とりあえず PowerShell の連載の初めの記事をメモ。
_ グリーンカーテン
西側の窓の外にゴーヤのグリーンカーテンができるようにネット張り。
_ 時計のバンド
19mm サイズを買ってきたらちょっとスカスカ気味だったので 20mm でもよかったかも。
Wed, 19 May 2010 (平成22年) edit
_ NetBIOS 名前解決の仕組みがわからなかった
事務所のサブのファイルサーバを入れ替えた。同名で構築すればよかったのだけどそれができなかったので、もし旧名で参照している人がいると困ると思い WINS に静的マッピングを設定した。だが、ping old_srv でも新サーバに通って nbtstat -c でも想定通りに表示されるのに、エクスプローラで \\old_srv とすると旧サーバを見てしまうクライアント PC が何台か出てしまって訳がわからなくて頭を抱えた。
結局、旧サーバの電源を落とさずにテストしてるのが問題かと気付いて電源を落としたら、問題が起きてたクライアント PC からも想定通りに見えるようになったので解決ということにしてしまったけど、あれっていったいどこを見て名前解決をしてたのだろうか。
Thu, 19 May 2011 (平成23年) edit
_ メモ
_ amazon.rb の新機能
「tDiary の Amazon プラグインを短縮 URL 版に更新してみる」を読んで作業してみたのだけども動いてくれないようだ。ページのソースを見ると該当箇所がこうなってる。これが原因 ?
<script type="text/javascript"><!-- $tDiary.plugin.bitly.login = 'ntee'; ←この行と $tDiary.plugin.bitly = new Object(); ←この行 $tDiary.plugin.bitly.apiKey = 'R_f336f09fe6dd1ab58a9a722c94f793cd'; //-->
うまく動いている方々の日記で確認するとこういう逆転は起きていないのだけど、どうしてこの日記だけこうなるの ?
_ うまくない解決編
nteee で bit.ly のアカウントを作成しなおして、00default.rb を
<script type="text/javascript"><!-- - #{@javascript_setting.map{|k,v| "#{k} = #{v};"}.join("\n\t\t")} + #{@javascript_setting.map{|k,v| "#{k} = #{v};"}.sort_by{|s| s.length}.join("\n\t\t")} //-->
と修正したら動いた。ひとまずこれはこれでいいや。(← いいのか)
_ 1.8 でも動くように
これでいいのかな。
--- git_tdiary/tdiary-core/tdiary.rb 2011-05-19 01:52:24.000000000 +0900 +++ tdiary.rb 2011-05-19 07:47:45.000000000 +0900 @@ -721,7 +721,7 @@ @javascripts = [] - @javascript_setting = {} + @javascript_setting = [] @@ -996,7 +996,7 @@ def add_js_setting( var, val = 'new Object()' ) - @javascript_setting[var] = val + @javascript_setting << [var, val] end
--- git_tdiary/tdiary-core/plugin/00default.rb 2011-05-19 01:52:24.000000000 +0900 +++ plugin/00default.rb 2011-05-19 07:50:15.000000000 +0900 @@ -364,7 +364,7 @@ <script type="text/javascript"><!-- - #{@javascript_setting.map{|k,v| "#{k} = #{v};"}.join("\n\t\t")} + #{@javascript_setting.map{|i| "#{i[0]} = #{i[1]};"}.join("\n\t\t")} //-->
_ ただただし [あー、ゴメン。あとで直します。]
Sat, 19 May 2012 (平成24年) edit
_ 日付を間違えた
ので昨日に移動。
_ ホルムアルデヒド検出で取水停止
のニュースを知ったのが寝る前、と言っても朝なんだけど。ツイートだけしてそのまま寝てしまったら、そういう大事なことはメモを書いておくようにと起きたら親に叱られた。飲用水の買い置きはあるし、風呂に水は溜まってるしと思ってそういう行動になったわけだけど、それでもメモくらいは残すべきだったと言われればそうだよな。
結局、断水どころか水が出にくくなるということもなかったのだけど、なんだか落ち着かない一日だった。
_ プリンタのインク
【brother純正】インクカートリッジ4色パック LC10-4PK 対応型番:MFC-5860CN、MFC-880CDN/CDWN、MFC-870CDN/CDWN 他
ブラザー工業
¥3,936
ずいぶんと久しぶりに買う気がする。
Sun, 19 May 2013 (平成25年) edit
_ P2V にまた失敗
以前に挑戦した Relax-and-Recover を使って再度挑戦してみた。最新版をダウンロードしてきたら何か変わるかと思ったけど、タイトル見ればわかるようにまたうまくいかなかった。
$ sudo /usr/sbin/rear -v mkbackup Relax-and-Recover 1.14-git201305071407 / 2013-05-07 Using log file: /var/log/rear/rear-inox.log Creating disk layout Creating root filesystem layout TIP: To login as root via ssh you need to set up /root/.ssh/authorized_keys Copying files and directories `/etc/rear/local.conf' -> `/tmp/rear.cKIkdrVIyPS9UvR/rootfs/etc/rear/local.conf' Copying binaries and libraries Copying kernel modules Creating initramfs Making ISO image Wrote ISO image: /var/lib/rear/output/rear-inox.iso (27M) Copying resulting files to usb location Encrypting disabled Creating tar archive '/tmp/rear.cKIkdrVIyPS9UvR/outputfs/inox/backup.tar.gz' Archived 2789 MiB [avg 3064 KiB/sec]OK Archived 2789 MiB in 933 seconds [avg 3061 KiB/sec]
とバックアップはできたみたいなのだが、VMware 仮想マシンを用意して rear-inox.iso で起動してマニュアル通りに……と進めたもののやっぱり書き戻すために仮想ディスクにパーティションを切り分けている途中でエラーが出てしまう。前のログを残してなかったので確認できないのだけども、たぶん同じ所で失敗してる。ボクの力不足のため使いこなすことが難しそうなので別のツールを探す旅に出ることにしよう。
Mon, 19 May 2014 (平成26年) edit
_ コーラの使い方
浅い皿にコーラを注いで庭先においておけば、ナメクジやカタツムリなどを駆除することが可能だ。これらの生物はコーラを口にすると死んでしまうのだそうだ。
勝手口からナメクジの侵入対策をしないといけない季節になってるので試してみようか。寄り付かなくなる、が実現されればいいので、なにも殺さなくてもという気はしないでもないけど。
_ スイートチリソースの使い方
たことアボカドのサラダをスイートチリソース & ナンプラー & レモン汁のドレッシングで食べた。この組み合わせは、単品だとなかなか減らないスイートチリソースを消費するのによさそう。
Thu, 19 May 2016 (平成28年) edit
_ zebedee 設定ファイルの修正
クラサバ式業務用ソフトのライセンス管理にこれまでは本社のオンプレミスのサーバに挿した USB ドングルを使っていたのだが、次のバージョンアップ以後はサーバにこれまでとは別のライセンス管理ツールだけを入れてライセンスファイルはベンダーのサーバからダウンロードしてくる方式に変わるというお知らせが来たのが数カ月前のこと。それに伴い、クライアントからのライセンスチェックの通信の仕方も変わるそうなので、本社サーバに接続するのに遠隔地の営業所から zebedee で掘っているトンネルの設定も修正しないといけないことが判明した。
切り替え前にテストをしたいのでデモ用のライセンスを貸与してもらえないかと頼んでいたのが届いたのでさっそくテスト環境を用意して、こうすればいいのかなと推測した方法で設定ファイルを書いてみたが失敗。そもそも zebedee トンネルに通信を投げている様子もない。
なんでだろうとしばらく考えて、もしかしたらという点が思いついた。今の設定では UDP で通信するトンネルを作成するように設定ファイルを書いている。それはソフトの通信ポートの設定画面には TCP ポート番号と書いてあるのに今の接続方式だと UDP を使っているとサポートから教えてもらったからで、新しいライセンス管理ツールに同じ設定項目があるのでこれも表記が間違っていて UDP を使うのだろうと考えて新しい設定ファイルを用意したが、実はこっちは本当に TCP で通信しているのかもしれない、と。
そこで、TCP を使うように書き換えてみたらあっさり成功。これで目処がついたので安心してバージョンアップを待つことができるぞ。
Wed, 19 May 2021 (令和3年) edit
_ 起動しない PC からデータサルベージ
前からずっと在宅ワークをしている同僚から「七、八年前まで使っていた PC にあるデータが必要になったから久しぶりにその PC を起動したんだけど起動しない。データをなんとか取り出せないか」とのヘルプメールが届いた。 事務所にその PC を持ってきてもらい、起動してみたところディスプレイに何の表示も出ないという状況。起動してどうこうすることはさっさとあきらめて *1筐体を開けると二台の HDD が搭載されていた。一台は SATA で、もう一台は IDE という不思議な構成。
HDD 自体にはエラーがないことを期待して、まずは SATA ディスクを裸族のお立ち台で接続してみた。こっちは問題なく認識できて、必要なデータは彼が持参した外付け HDD に無事にコピー完了。ただし、彼が必要とするデータが全部出てきたわけではないとのこと。ということは、もう一台のディスクも見てみないといけない。さて、問題はこの IDE ディスクのほう。IDE-USB 変換アダプタもあるので Win10 機に接続してみると「初期化されていません」となってしまった。とはいえ、ディスクは認識されているということだし、異音がするわけでもないので、悲観はしなくてよさそう……か ?
この PC の OS は何だったか尋ねてみると XP だったとの答え。ディスクフォーマット規格とかファイルシステムの世代差のせいなんだろうなと考えて、事務所に溜まっている古い機材をひっぱりだしてきたものの意外とそこまで古いものがなくてあきらめかけたところで、奥の奥に押し込んであった PC を発掘。これは間違いなく XP で動いていた機体。でも、何年も放置してあったから起動するかどうかはやってみないとわからない。
作業開始してから四時間くらい経過していて「これがダメならもうあきらめて」と話しながらディスプレイなどを接続して電源オン。驚いたことに何のエラーも起きずに起動した。気になったのは内蔵時計が二十分ほど進んでいたことくらい。これはいける ! と喜びながら IDE-USB 変換アダプタを接続してみると無事に認識されて二つのドライブがマイコンピューターに現れた。やった !! と喜んだのもつかの間、なんかおかしい。どっちのドライブも空きが 99% と表示されている。ドライブの中を確認してみるとどっちのドライブにもほぼ何も保存されていない。でも、いくつかフォルダはあるから正常に認識されているはず。同僚は「そんなわけない。この PC にさっきの HDD になかった残りのデータも保存してた」と言うのだが、「ディスクの管理」で確認しても空き容量 99% と表示されるし、本来あるはずのものが見えていないとはどうしても考えられない。
結局、狐につままれた気分になって作業終了。残りのデータもこの PC に保存してあったというのは彼の勘違いじゃないのかな……
*1 元から起動しないと聞いてたんだからデータの取り出しを優先するなら起動を試すのもすべきでなかったが